トラブル

2025年2月27日 (木)

【お知らせ】ココログのメンテナンス障害

今日は、前回記事のつつきで「パタヤ(ラン島)への旅(2)」をアップする予定でいたんですが・・・

現在、前回記事の「パタヤ(ラン島)への旅(1)」が、消えてしまいました😢
(いただいたコメントも消えています m(__)m)

これは、おいらが利用しているココログのメンテナンス障害によるものだそうです

復旧の見通しは、本日2月27日24時とのこと
でも、本当に復旧できるのかな?

ちょっと不安ですが、復旧を信じて待つことにします

なので、「パタヤ(ラン島)への旅(2)」のアップは、システム障害復旧後になることをご承知おきください m(__)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月21日 (日)

エアコンの修理をしたけど・・・。

前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。
修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)

そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。



時は遡って、1月24日のこと。
朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。

いきなりの停電。
すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。

朝食の準備で、負荷をかけすぎたかな?

ブレーカーを上げて、再びエアコンのスイッチを入れて。

あれ?
いつまでたっても部屋が暖かくなりません。

エアコンのスイッチを何度か入り切りしてみても、生ぬるい風が吹き出すだけ。
エアコン本体と室外機を掃除しても、同じこと。
結局、治りませんでした。_| ̄|○

Dsc_0269_20240421084801

1月26日には、タイ友が日本に来る予定だし・・・。

さて、どうする?

とりあえず修理はあと回しにして、電気ヒーターで凌ぐことにしました。

急遽購入した、電気ヒーター↓
Dsc_0015_20240421090001

その後は、ブログに書いた通り・・・。

1月26日に、タイ友が来日。
1月27日~2月3日までは、タイ友と、東北地方を旅行して。
2月7日~4月1日までは、バンコクに戻っていたのでした。



4月2日にバンコクから日本に戻り・・・。

さて、エアコンの修理に取り掛かかりましょうか。

でも、エアコンを自力で修理するには至難の業。
ここは、専門家に任せるしかありません。

ってことで、兄に連絡。
兄は、エアコンの専門家ではないけど、電気のことは、いろいろ詳しいので。

兄に自宅に来てもらい・・・。

いろいろチェックしてもらったところ↓
Dsc_0004_20240421093101

故障の原因は・・・。

「エアコンのガスが、抜けてる!」でした。

それならば、ガスを補充すればいいだけ?
素人(おいら)の考えなんて、そんなものです。( ´艸`)

兄曰く「ガスは、そう簡単に抜けるもんではないので、ガスが抜けた原因がわからないと、また同じことが起こる」と。
それで、いろいろガスの抜けた箇所を探って貰ったんですが。

結局、それは、わからないとのことでした。_| ̄|○

一応、管の中を真空にする作業をしてから、ガスを管に充満させて。
エアコンをスイッチを入れたところ、冷暖房とも普通に動きましたが。

でも、いつまたガスが抜けるか?
今度、ガスが抜けるようなら、その時は、エアコンの買い替えかも?



今は、毎日エアコンを稼働させて様子見しているところですが・・・。

兄に来てもらってから、1週間程度が経過。
今のところは、エアコン、問題なく動いています。

でもまた、すぐにダメになるんでしょうけどね?
その時は、ジタバタせずに買い替えましょう。

ところで、このエアコン、いつ設置したんだっけ?

調べたみたら、2017年でした。
ってことは、まだ7年しか経ってないってこと。

エアコンなら、10年は故障して欲しく無かったなぁ。

そして、エアコンに書いてある表示を、まじまじと見てみると↓
Dsc_0014

ん?↓
Dsc_0014_20240421095901

な~んだ、中国製だったのかぁ。
早く壊れるのも、なんか納得です。( ´艸`)

ナショナルの洗濯機が、34年も動いているのに。

東芝は、ダメだわ~!

次、買い替える時は、やっぱり日本製がいいかな。
でも、今は、中国製が幅を利かせてるからなぁ。

日本企業の製品でも、製造は中国。
そんなのばっかり。_| ̄|○

改めて昔の日本製の優秀さを、実感したのでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月19日 (金)

オンボロ洗濯機、ついに寿命か?

我が家の洗濯機、かなりオンボロです。
なにせ、34年間も使っているので。

34年?
そう、34年です。

1990年、おいらが一人暮らしを始めたときに、母からプレゼントされたものです。
だから、34年。

洗濯機って、こんなに長持ちすんですね。
それとも、昔の洗濯機が優秀?( ´艸`)

ちなみに、その洗濯機は、これ↓
Dsc_0010_20240418201201
ナショナルの「愛妻号Dayファジイ」っていうやつです。

ロゴ↓
Dsc_0011_20240419085101

「愛妻号」・「ファジィ」ってのが、古さを感じますね。
当時は、最先端だったんですけどね。( ´艸`)

そのオンボロ洗濯機ですが・・・。

最近、洗濯が終わると防水パンに水が溜まるようになってしまいました。
明らかに水漏れです。_| ̄|○

だから、常に雑巾を置いて、漏水した水を拭きとってます↓
Dsc_0001_20240418202801

ついに寿命かな?



買い替えするのは簡単だけど・・・。

根っからの貧乏性な、おいら。
自分で修理出来ないか?
まずは、それを考えるわけです。

洗濯機本体に穴が開いているようだと治せないかも?ですが。
排水ホースの問題があるなら、治せそうですからね。

そして先日、兄に手伝って貰い、洗濯機をひっくり返して漏水箇所を確認してみました。

その結果・・・。

配水ホースの一部が裂けていました。
おそらく、そこが漏水の原因でしょう。
であれば、排水ホースを交換すれば、漏水は治まるはずです。

早速、ホームセンターに行って、排水ホースを購入してきました。
1.5m用の排水ホースで、712円。
これで治るなら、安いもんです。

古いホースを洗濯機から取り外し、新しいホースを洗濯機に取り付けて↓
Dsc_0012_20240419090201

いざ、排水!

その結果は・・・。

大成功!\(^o^)/

簡単に諦めずに、トライ、してみるもんですね。(*-ω-)ウンウン♪

ってことで、34年間使っている洗濯機ですが、さらに使用期間を延ばせそうです。
こりゃ、おいらの寿命と競争かな?( ´艸`)

それにしても、「愛妻号」、すごいわ!

でもまあ、いつ、動かなくなってもおかしくないですけどね。
その時は、寿命と思って諦めますわ。

形ある物、いつかは壊れる!ですから。(^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年3月17日 (日)

国税庁の次は警察庁かよ!!

先日、詐欺メールに危うく騙されそうになったことを記事にしました。
あの時は、インチキ国税庁からのメールでしたね。

その記事は、これ↓
「ますます手口が巧妙になる詐欺メール」

あのメール以後も、おいらの元には、ぞくぞくと詐欺メールが届いてまして。
「こんなのに騙されるの?」っていうのから、「もしかして、これ本物?」っていうのまで、いろいろとね。(^_-)-☆

もういい加減にしてくれ!って感じですが・・・。

今日は、そんな詐欺メールの中から厳選して、「こんなのに騙される人、いる?」のメールを晒すことにします。

差出人は、表題でもうお分かりですよね。
そう、今回は「警察庁」が差出人です。

それがこれ↓
Screenshot_20240317183754

警察庁?
これを見た時は、ちょっとドキッ!!!

おいら、何か悪いことした?

でもなんか変?
「警察庁について 私たちは警視庁です・・・」って。( ´艸`)
もうこの一文で詐欺メール確定です。

一応、念のためメールを開くと↓
Screenshot_20240317184523
おいらの子供が窃盗容疑で逮捕されたみたいです。
だから、被害者に240万円の賠償金を支払う必要があるんだって。

なんじゃこれ?

突っ込みどころ満載な、メールなのでした。

まあ、こんなメールに騙される人はいないとは思うんですが、あまりに稚拙なメールすぎて、もしかしてなんか裏があるんじゃないの?
そんなことまで、疑ってしまいますわ。

それにしても、最近の詐欺メールは、国税庁だったり警察庁だったり・・・多岐にわたりますねぇ。
次は、どこから(誰から)来るのやら?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年3月 9日 (土)

ますます手口が巧妙になる詐欺メール

以前、クレジットカードが不正利用された記事を書きました。

その記事は、これ↓
「クレジットカードの不正利用で、てんやわんや(前編)」
「クレジットカードの不正予用で、てんやわんや(後編)」

あの時は、旅の途中だったこともあって、いろいろ手続きするのが面倒だったのは、記憶に新しいところです。
あ~いうことは、「二度と御免こうむりたい」ですが、未だはっきりした原因もわからずなので、新しいカードを再発行したとはいえ、いつまた不正利用されるか?不安はつきません。



クレジットカードの不正利用は、恐ろしいことですが・・・。

あの記事を書いて以降、なんか「詐欺メール」の数が増えているような気がしてまして。
もしかして「あいつ、騙しやすそう」なんてことで、おいら、狙われてる?( ´艸`)

Website_phishing_20240309194801
最近(2月25日以降)おいらに届いた「詐欺メール」(差出人と題名だけ記載)↓

2/25 差出人:イオンカード 題名:【重要】イオンカード本月の請求明細の確認
2/25 差出人:イオンカード 題名:【重要】イオンカードからの重要なセキュリティ更新
2/27 差出人:shinoughthfradas@hotmail.com 題名:「エポスNet」ご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
3/2  差出人:アマゾン 題名:ご注意:アカウント凍結のお知らせと更新手順
3/3  差出人:Support 題名:Verify that your Apple ID is up-to-date.
3/3  差出人:三井住友カード 題名:【重要】三井住友カードからの重要なセキュリティ更新
3/5  差出人:GMOあおぞらネット銀行 題名:GMOあおぞらネット銀行からのお知らせ(お振り込み手続きの制限について)
3/7  差出人:エポスカード 題名:「エポスNet」ご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

内容は、どれもいろいろ能書きたれてからの「確認は、こちら」ってな感じでリンク先をクリックさせる方法です。
でもまあ、上記メールは、どれも差出人とタイトルを見ただけで「詐欺メール」って分かっちゃいますけどね。( ´艸`)

だって・・・。

・イオンカード、三井住友カード、エポスカードは、そもそも持ってない。
・GMOあおそらネット銀行は、使ったこと無い。
・アマゾンは、しょっちゅうこんなメールが来るので、すでに狼少年状態なので。

他は・・・。

差出人が「Hotメールのアドレス」なんて、あり得ないし。
「差出人」も「タイトル」も英文だけのやつは、端から意味わからんし。

こんなメールで、おいらを騙せると思ったら、100年早いわ!( ´艸`)

だけど、これらのメールは、「迷惑メールのフォルダ」に入らず、すり抜けて届いたので詐欺メールの中でも、優等生?( ´艸`)

だって、「迷惑メールフォルダ」のメールなんて↓
Photo_20240309180101
今日(3月9日)だけで、こんなに。
これでも一部なんですけどね。

「迷惑メールフォルダ」内は、文字化けばかりのアホメールだらけ。
おっ!そこに、Amazonもいるわ 笑

でも、勝手に「迷惑メールフォルダ」に入ってくれるメールは、まあ、可愛いもんですわ。(笑)



実は最近(3月7日)、危うく騙されそうになったメールが届きました。
そういうメールは憎たらしいので、リンク先以外の内容をすべてここに晒します。( `ー´)ノ

差出人は・・・。

e-Tax(国税電子申告・納税システム) <succ@dknezgk.cn>


題名は・・・。

税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】


内容は・・・。

国税還付金の電子発行を開始しました。
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。
税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。

○ 注意事項
・以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
・案内メールの有効期限は令和6年03月11日 21:25となりますので、有効期限内に確認を行ってください。

・e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。
⇒ https://(ここに、リンク先が書いてあります)

※本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
----------------------------------------------------------
  発行元:国税庁
  Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
----------------------------------------------------------


こんなメールです。

おいら、内容をぱっと見た時は、毎年確定申告で還付金の申請をしているので、てっきりその関係かな?って何ら疑いを持ちませんでした。
今年は、まだ還付申請してないけど、日本に戻ったら申請する予定なので、ちゃんと読んでおかないと。

でも、少し冷静になって・・・。

このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。
案内メールの有効期限は令和6年03月11日 21:25となりますので、有効期限内に確認を行ってください。

この二つの文が、ちょっと引っ掛かったのです。

なんでこんなに、せかしてるの?

それで、もう一度読み返すと・・・。

句読点、ちょっとおかしくない?

更に・・・。

差出人に併記してあったアドレス、<succ@dknezgk.cn>。
末尾の「.cn」って、もしかしてチャイナ?

どんなに巧妙なメールでも、冷静に読めば怪しい箇所が炙りだされます。

次に、公式の「E-TAX」のサイトを見に行って確認したところ。
公式サイトでは、メールに該当するような内容は、一切確認できませんでした。

やっぱりねぇ。

そして、ダメ押しで「メールの文面」でググってみたら、まったく同じ内容のメールが「偽メール」として晒されていました。

国税庁を名乗る「詐欺メール」なんて、国の威信をかけても、早くとっ捕まえて欲しいところです。
それと、アマゾンや、イオンカードや、三井住友カードや、エポスカードなどを名乗って、平気でメールを送って来る悪い奴らもね。
一網打尽でお願いします。m(__)m



ってことで、詐欺メールに引っ掛からないためには・・・。

届いたメールは、すべて疑ってかかりましょう。
メールが本物であっても、メールから飛ばずに、本サイトに行って手続きすること。

そんな癖を付けたいものです。

だけど、そこまで注意してても、クレジットカードを不正利用されちゃんですからねぇ。(*-ω-)ウンウン♪
まったく困ったもんですわ。

ますます手口が巧妙になる「詐欺メール」。
みなさんも、お気を付けくださいね。(^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年2月15日 (木)

クレジットカードの不正利用で、てんやわんや(後編)

前回記事のつづきです。

タイ友との東北旅の途中に、クレジットカードの不正利用が発覚。
大慌てで対応したのは、前回記事の通りです。

旅行中、そのクレジットカードは使えなくなりましたが、現金とサブのクレジットカードで旅をつづけたわけですが・・・。

不正利用が発覚したその二日後(1月31日)に、新たな火種が発生です。

それは・・・。

カード会社のセキュリティーデスクからの、新たにSMSが届いたのです。
これね↓
Screenshot_20240213205053



このSMS、おいらが普通の状態であれば、全然問題になることではありません。

何が問題かって・・・。

前回の記事でも触れましたが、おいら、2月7日にバンコクに行くことが決まっているので、2月5日の発送となると再発行のクレジットカードがバンコクに行くまでに手元に届かない可能性があるかも?

大丈夫かなぁ?

セキュリティーデスク、2月2日~3日には発送できるって言ってたんですけどねぇ。
でもまあ、今さらセキュリティーデスクに連絡をしてみても、発送が早まることはないでしょうし、ちょっと重い心を引きずりながら旅をつづけたのでした。



タイ友との東北旅を終えて自宅に戻ってきたのが、2月3日の夕刻でした。
他に不正利用が無いか?PCで利用明細を確認したところ、他に数万円の不正利用が明細に載ってました。

すぐにその内容をセキュリティーデスクに連絡。
それについては、カード会社もすでに承知していたようで、「心配いらない」とのことだったので、ちょっと安心。

次に、発送が2月5日に変更になった件を聞くと、あくまで「手続き上のこと」で逃げられました。( ´艸`)
納得は出来ないけど、しょうがないですね。

今後のこと(2月7日にバンコクに行くことなど)を話をしたら、先方(セキュリティデスク)もいろいろ心配してくれて、「郵便の追跡番号」を教えてくれまして。
それが数日後に、大いに役に立つことに。



2月5日(再発行のカード発送日)
教えて貰った追跡番号で、朝から何度も「追跡」してました。

変化があったのが、午後13時頃(だったかな?)、「引受」(川越西郵便局)の表示がされました。

郵便の追跡できるのは、引受⇒到着⇒持ち出し中⇒配達完了、だそうで。
おいら住むエリアの管轄の郵便局に届いた段階で、表示が「到着」に変るようです。

でも、この日は、終日「引受」のままでした。



2月6日
今日の午前中くらいには、「到着」してくれないと、今日中にはおいらの元には届かないかも?

朝から何度も「追跡」かけるも、まったく変化なし。
かなりヤバい状態です。

14時、おいらのクレジットカードは、まだ川越西郵便局が「引受」のままです。
なぜ、何も動かないのか?

実は、2月5日~6日にかけて、関東地方は大雪でしたよね。
物流がストップして、おいらの再発行のクレジットカードもそれに巻き込まれてしまったわけです。

自然現象だからしょうがないけど、なんでこの日に限って、そうなるかなぁ。
かなりついていない、おいらです。_| ̄|○

この時点で、完全に諦めモードです。



2月7日(バンコクへの出発日)
成田発17時のジップエアでバンコクに向うので、12時頃には自宅を出る予定です。

朝6時に起床。
ダメ元で「郵便の追跡」をかけたところ・・・。

な、なんと、「到着」(おいらの自宅近くの郵便局)の表示に変っているじゃありませんか。
早朝、5時30分(頃)に到着したようです。

これで、午前中に配達してくれれば、バンコクに行く前に受け取れるかも?

絶望から希望へと変わった瞬間です。

配達員の周り方次第で、午前中に届く保証はありません。
配達員が持ち出す前に、郵便局で直接受け取れないか?聞いてみましょう。

幸いにして、おいらの自宅からその郵便局までは、歩いて5分程度。

郵便局の営業時間を調べたら、朝8時。
ってことで、8時ちょうどに郵便局へ。

そこで、郵便局員にかくかくしかじか、事情を説明したら・・・。

郵便局の窓口で、無事受け取ることが出来ました。
なんとか間に合って良かったわ。

文章にすると、たいしたこと無いように思えますが、現実はかなりヒヤヒヤもんでした。



そんなこんなで、新しいクレジットカードを持って、バンコクに来たわけですが・・・。

実は、まだやることがありまして。
不正利用された旧クレジットカードで支払っているものを、変更しないといけませんよね。

これがまた厄介でして。

まずは、何をクレジットカードで支払っているか?その洗い出して。
それぞれ支払いの変更手続きをするわけですが。

ただ・・・。

例えば水道料金とかは「お客様番号」がわからないと、カード払いの変更が出来ないようで。
そんな番号、控えていませんからね。

結局、支払いが間に合わず、いくつかは納付書が自宅に届くかも知れません。
日本に帰ったら、水道、止められてたりして。Σ(・□・;)

クレジットカード、いろいろ便利な反面、万一、不正利用されるとこんなに大変とは!
今回、身をもって体験です。

なんか、カードを使うのが怖くなりましたわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年2月11日 (日)

クレジットカードの不正利用で、てんやわんや(前編)

無事にバンコクに戻って来れて、ほっとしている・・・。

前回の記事でそう書きましたが、実はタイ友が日本にいる間、いろんなことが起こりまして。
その中でも最大級の問題が、おいらのクレジットカードが不正利用されたことでしょうか。

如何せんクレジットカードが不正利用されたのが初めてのことだったので、何をどう対処したらいいのか?
頭を悩ませました。

今回と次回の記事で、その顛末について書いて行きますね。



不正利用がわかったのが、1月29日。
タイ友との東北旅の二日目のことでした。

宮城蔵王の樹氷観光を終えて、夕刻、仙台に向かうバスに乗っていた時に、SMSでメッセージが入りました。
SMSを送って来たのは、ビューカードのセキュリティーデスク。

その内容↓
Screenshot_20240210103715_20240210232801
クレジットカードの利用確認?
なんか不吉な予感。

でも、こういうメッセージって、なんか怪しいですよね。
記載されているURLをクリックしたら、詐欺サイトに誘導されるとか。

とりあえず、記載されている電話番号を調べたら、セキュリティーデスクに間違いないようだったので。
記載されているURLを開いてみたところ・・・。

本人確認とかを経て表示された内容が、こんなのでした↓

2024/1/27 11:09
海外加盟店でのご利用(政府機関サービス(上記以外のもの))
0円
クレジットカード情報登録

2024/1/29 4:34
海外加盟店でのご利用(種々専門小売店)
2円
クレジットカード情報登録

2024/1/29 4:35
海外加盟店でのご利用(紳士・婦人服)
26,114円

2024/1/29 4:38
海外加盟店でのご利用(デパート)
12,556円

2024/1/29 5:00
海外加盟店でのご利用(ファミリー衣料品店)
38,885円

2024/1/29 5:11
海外加盟店でのご利用(スポーツグッズ店)
23.918円
弊社セキュリティシステムにより取引不成立

2024/1/29 5:14
海外加盟店でのご利用(ディスカウントストア)
143,794円

2024/1/29 5:20
海外加盟店でのご利用(靴屋)
150円

2024/1/29 5:20
海外加盟店でのご利用(靴屋)
48,261円
弊社セキュリティシステムにより取引不成立

2024/1/29 5:29
海外加盟店でのご利用(ディスカウントストア)
143,794円
弊社セキュリティシステムにより取引不成立

2024/1/29 5:32
海外加盟店でのご利用(種々専門小売店)
2円
弊社セキュリティシステムにより取引不成立

2024/1/29 5:33
海外加盟店でのご利用(種々専門小売店)
2円
弊社セキュリティシステムにより取引不成立

もちろん、どれもおいらには思い当たる節が無いので、クレジットカードの不正利用が確定でしょうか。
それにしても、早朝に次から次へと、すごい使われようですね。
途中から「弊社セキュリティシステムにより取引不成立」になっているのは、多少の安心材料でしょうか。

それにしても、0円~143,794円まで、幅広く買物されてるねぇ。

今後、一体、どうなっちゃうんでしょうか?



セキュリティーデスクの説明を読むと。
「すぐにクレジットカードを廃止して、クレジットカードを再発行すること」だそうですが。

そこで、気になるのが、時間的な問題。

どうもクレジットカードを再発行してもらうのに、2週間くらいかかるらしい。
おいら2月7日にバンコクに行くのが決まっているので、再発行のクレジットカードが手元に届かない可能性が大です。

そうなったら嫌だなぁ?
ネットでの情報だけでは、不安が拭い去れません。

バスが仙台駅に到着して、すぐにセキュリティーデスクに電話しました。

以下、電話の大まかな内容↓
おいら:何が原因で、クレジットカードが不正利用されたのか?
セキュリティ:原因ははっきりわかりませんが、ネットで盗まれた可能性が高いと思う。最近、何かクレジット番号をネットで入力しましたか?
おいら:「えきねっと」で、新幹線のチケットを購入して、カードで改札を通れるように手続きしました。
セキュリティ:もっと前には?
おいら:記憶にないです。

「えきねっと」を疑っているように思われたかな?
今回不正利用されたカードが「JAL Suica カード」だったので、もし「えきねっと」で流出したとしたら、カード会社としての威厳にかかわりますもんね?
でも、本当にそれしか思い浮かびませんでした。

つづいて・・・。

おいら:これからどうしたらいいんですか?
セキュリティー:すぐにカードを止めて、新規にカードを再発行します。
おいら:実は今旅行中なので自宅に戻るのが2月3日の予定なんです。そして、2月7日から2ヶ月ほど海外に行く予定なので、再発行されても受け取れないかもしれません。
セキュリティー:少しお時間ください。折り返し連絡します。

ここで、しばし連絡待ち。
しばらくして、折り返しの電話が入り・・・。

セキュリティー:方法は一つです。再発行を出来るだけ早めます。2月2日か3日には発送できるので、それで対応願います。
おいら:それなら大丈夫そうです。それともうひとつお聞きしますが、「えきねっと」で購入したチケットは、どうなりますか?
セキュリティー:クレジットカードは使えなくなるので、みどりの窓口で紙の切符に変えてください。
おいら:わかりました。ところで、不正利用された代金の負担はどうなりますか?
セキュリティー:お客様に負担いただく必要はありません。

あ~、良かった。

そして、すぐに仙台駅の「みどりの窓口」へ向かい。
「みどりの窓口」で事の経緯を説明して、すでに予約済みの新幹線のチケットを受け取ることが出来ました。

これで、一件落着か?
でも、まだやることが。

旅の資金を調達しないと。
今旅では「JAL Suicaカード」を多用するつもりでいました。
マイルをがっつり貯めて・・・。
そんな思惑もすべておじゃんです。😢

クレジットカードは、サブにもう一枚「横浜バンクカード」を持ってはいたんですが、ほとんど使っていないカードでして。
暗証番号すら、うろ覚え。
万一、カードが使えないとマズいので、ATMで現金を引き出すことに。

まあ、仙台駅にいるので、ATMを探すのも容易でした。
僻地じゃなくて、良かったぁ。( ´艸`)

ってことで、20万円ほど現金を調達して。
今、やれることはこれだけかな?

とりあえず旅の間は、今回の件を引きずらないようにしないと。
タイ友に心配かけたくないからね。

ところが、更に問題発生です。

その話は、次回の記事で。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30