老化現象との戦い(4)
前回前々回と、サムイ島旅の記事を書き始めたところですが、ここでまた「老化現象」の話に戻させてください
サムイ島の話を楽しみにしていた方には、ゴメンナサイですm(__)m
時系列がごちゃごちゃになってしまいますが、ここ一週間で何度かクリニック通いをしたので、その話になります
■
12月10日(火)
バンコク暮らしに備えて、常用薬を貰いに内科のクリニックへ
自宅から内科クリニックまでは、約1kmあります
「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」によって、すっかり歩行困難になっている、おいら
途中一度も座って休むことなく、クリニックへたどり着けるか?
それとも、途中で何度か休むのか?
バンコク暮らしが近付いているので、そこは気になるところです
そして、結果は・・・
途中、2度休みました ( ´艸`)
自宅から整形外科までは、最近は1度も休むことなく歩けるようになったんですが、1km休むことなく歩くのはまだ無理だったようです😢
自宅から整形外科までの距離は、300m
1km歩くのに2度休むのは、まあ、理にかなってますね? ( ´艸`)
内科のクリニックでの医師との会話は・・・
医師「調子はどうですか?」
おいら「先月から腰痛が酷くなって、まともに歩けなくなってしまいました」
医師「脊椎管狭窄症ですか?」
おいら「どうも腰椎5番がズレていて、それが原因で坐骨神経痛を発症したようです」
医師「それは大変ですね」
ここで腰痛の話は、途切れ・・・
医師「しばらく血液検査をしていないので、採血しますね」
おいら「実は、来週またバンコクに行くので、検査結果を聞きに来れないんですが」
医師「大丈夫ですよ、金曜日には結果がわかりますから、金曜日に来てください」
おいら「わかりました あと薬は90日分処方してください」
だいたい、こんな会話をしました
そして採血して、処方して貰った薬が、これ↓
全部で5種類
毎度同じ薬です
これらの薬は、もう一生飲み続けるのかも知れません
■
12月13日(金)
血液検査の結果を聞きに、再び内科クリニックへ
クリニックまでは、やっぱり2度休まないと行けませんでした😢
でも、ほんのちょっと休むだけで回復するので、もう慣れたもんです
でも歩き始めると、またすぐに痛くなるんですけどね
そして、血液検査の結果は・・・
医師「まあまあ、良かったですよ」
そして見せられたのが検査結果表
えっ!これでまあまあ良いの?↓
糖尿病に関する項目です
血糖が、201
HbA1cが、7.0%
全然よくないじゃん!
どうした?先生!
おいら「この数値は、ダメなんじゃないですか?」
医師「前回のHbA1cが、7.3%だったのが、今回は下がりましたからね」
先生が「良い!」って言うんだから、深く追求するのは止めときましょう
先生とは長い付き合いなので、”これ以上、上げるなよ!”って思っているのは、すでにお見通しです
医師「バンコクでの食生活には充分注意してくださいね」
おいら「わかりました」
そんな話をして、クリニックからなんとか戻って来たのでした
■
そして、今日
12月16日(月)
整形外科で、ブロック注射の日です
ブロック注射の前の問診は・・・
医師「少しは良くなりましたか?」
おいら「おかげさまで、ここ(整形外科)まで休むことなく来れました 前は2~3回は休んでましたからだいぶ良くなったと思っています」
医師「それなら、良かった!」
おいら「それで○○日からバンコクに行く予定ですが、今回”ロキソニン”を30日分でいいので処方して貰えませんか?」
(今は、タリージェって薬だけしか飲んでいません)
おいら「もしバンコクで痛みが酷くなったら、タリージェとロキソニンでなんとか耐えたいと思います」
医師「わかりました、ロキソニンも処方しておきますね」
医師と、そんな話をして・・・
次にブロック注射です
治療室に入って、ブロック注射を尾骶骨あたりに、ブスッとね
ブロック注射は今回で4度目なので、もう慣れたもんです ( ´艸`)
注射をうったあとは、1時間ほどベッドに横になったまま体調に変化がないか確認されます
おいらは、毎回問題なしです
そして、帰り際に・・・
看護師さん「次は、春にお待ちしてます」
おいら「そうですね」
看護師さん「あっ、次はもう来ないで下さいかな?笑」
おいら「いや、完治してお礼の挨拶にきますから!」
そんな話をして、クリニックを出て薬局へ・・・
薬局で貰った薬が、これ↓
全部で3種類です
バンコク暮らしの最中は、なんとかこの薬で凌ぎたいと思います
でも、内科の薬を含めると、すごい量になってしまいました?
こんなに飲んで大丈夫かなぁ?
前にも書いたと思いますが・・・
バンコク暮らしの最中に、どうしても耐えられない痛みになったら
・バンコクで病院にかかる
・緊急で日本に帰国する
この2択のどちらかになるでしょうね
そうならないことを祈るだけです
それにしても、こんな「老化現象」と、いつまで戦い続けるの?
老後は、好き勝手に悠々自適に暮らすつもりだったけどなぁ
中々うまくいかないもんですね
でも、すでに会社をリタイアして10年が経って
その間、随分と好き勝手してきたから悲壮感はあまり無いけど
「これで終わり!」そうなったら、やっぱり寂しいかも?
複雑な心境を抱えながら、これからの余生を生きていくことになるんでしょうね?
■
これにて、日本での病院通いは、一旦終了です
そして、今年最後で来年最初のバンコク暮らしが、始まります
今回のバンコク暮らしは、今までと違いハンデを抱えてのバンコク暮らしになるわけで、どうなりますやら?
その前の大きなハードルは、バンコクにちゃんと辿り着けるのか?
スワンナプーム空港にはタイ友が迎えに来てくれるので、這ってでもスワンナプーム空港に到着したいと思います( ´艸`)
ってこととで、次回の記事は、バンコクからになると思います
・サムイ島旅の話のつづきか?
・老化現象の話か?
・それとも、まったく別の話か?
それは、おいらの気分次第ってことで m(__)m
最近のコメント