バンコク暮らし-旅行-

2025年3月10日 (月)

パタヤ(ラン島)への旅(5)

2月2日(日)
今日、ラン島を離れます

8時
ホテルで朝メシ↓
Dsc_1994_20250310175701

前日の朝メシと変わり映えしませんね? ( ´艸`)

それで、今日の予定は・・・

ホテルのチェックアウト時間は、11時
朝メシを30分で食べたとして、2時間半くらいしかありません

だから、てっきりホテルでのんびりすると思ってたんですが
ウドンタニー組は、どこかに出かけて行きました
さすが、若いですねぇ

おいら達も、一応誘われたけど、今回は、さすがにお断りです
だって、疲れるだけでしょ?(*-ω-)ウンウン♪



10時30分
ウドンタニー組が、元気いっぱいでホテルに戻ってきました
どこに行って来たのか?
それは聞きませんでしたm(__)m

11時
ホテルをチェックアウト

ホテルの車で、船乗り場まで送ってもらい↓
Dsc_1998_20250310180601

ラン島の桟橋付近は、相変わらずの大混雑↓
Dsc_2004_20250310180701

Dsc_2005_20250310180801

日曜日とチャイニーズニューイヤーが重なったから?
普段は、こんなに混んでないのかな?

11時30分
船に乗り込み、パタヤに向います↓
Dsc_2013_20250310181001

12時10分
パタヤのビル群が、間近に見えて来ました↓
Dsc_2022_20250310181401

12時15分
パタヤのバリハイ埠頭に無事到着↓
Dsc_2023_20250310181501



船を降りて・・・

駐車場から車を出すまでが、結構大変でした
預けたのは機械式の駐車場だったんですが、車が出てくるまで30分~40分くらいは待たされました

こんな炎天下の場所で、車が出てくるのをずっと待ってました↓
Dsc_2024
繁忙期の駐車場には要注意ですね

車が出て来て・・・

昼メシの時間です
店は、すでに決めていたみたいです

その店は、ここ↓

Kai Yok Krok Pattaya
グーグルマップで見る限り、イサーン料理店みたいです

イサーンから来たのに、わざわざイサーン料理を食べなくても・・・
そんな気もしないでもないですが、みんなイサーン料理が好きなんでしょうね?

ところが・・・

店の前に来てみると、店は、かなり混雑してまして
かなり待ちそうな感じです

待つのか?
他を探すのか?

ウドンタニー組の出した結論は・・・

他を探す!でした



14時
あ~じゃない、こ~じゃない、そう言いながら・・・

ウドンタニー組が探した、新たな昼メシの店は、ここ↓
Dsc_2033_20250310182801

地図↓

Som Tam Jay Kai Hai Taek

若い女性たちだから、てっきりお洒落な洋食レストランでも探すのかな?なんて、勝手に想像してましたが・・・
彼女たちが選んだのは、やっぱりイサーン料理店でした ( ´艸`)

イサーンから離れても、ソムタムからは離れられ無いようですね (*-ω-)ウンウン♪

彼女たちがオーダーした料理↓
Dsc_2032

Dsc_2026_20250310183801

Dsc_2025
見るからに、イサーン料理でしょ?( ´艸`)

「やぱりウドンタニーから来た人たちなんだなぁ」
再度実感です



昼メシを終えて・・・

あとは、彼女たちをドンムアン空港まで送り届けるだけです

途中、高速道路の渋滞に若干嵌まりましたが、18時30分頃にドンムアン空港に到着
飛行機は20時頃って言ってたから、まあ、ちょうど良い時間だったんじゃないでしょうか

ウドンタニー組は、明日から仕事が忙しくなるそうです
束の間の休日でしたが、リフレッシュできたかな?

これにて、三泊四日のパタヤ(ラン島)の旅は、オシマイです

おいらは、何もしらないまま、ただ連れて行かれただけのラン島でしたが、それなにり楽しむことが出来ました \(^o^)/
ちょっと疲れたけどね ( ´艸`)

明日からは、またバンコク暮らしの日常が始まります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年3月 8日 (土)

パタヤ(ラン島)への旅(4)

2月1日(土)
ラン島に来て二日目
今日は終日ラン島に滞在です



8時
ホテルの朝メシ↓
Dsc_1952
ちょっとお洒落な盛り付けですね
もちろん、美味しくいただきました



9時
ホテルを出発
おいらは、若い女性が運転するバイクの後ろに跨り、身を任せます( ´艸`)

9時30分
到着したのは、海の眺めがいいカフェ↓
Dsc_1960_20250307180501

地図↓

マーターターベイカフェ

ビーチにも降りれるようです↓
Dsc_1957

おいらは、あまり歩けないので無理せずに、日陰を探してのドリンクタイムです↓
Dsc_1958_20250307180001



10時10分
次の訪れたのは、このビーチ↓
Dsc_1976

地図↓

Ta Yai Beach
地図でみると、ラン島の北側にあるビーチのようです

バイクを置いて、ゆるやかな階段を下って行くと
そこは、とても綺麗なビーチでした↓
Dsc_1962_20250307182101

水の透明度もかなりのもんで↓
Dsc_1964_20250307182301

Dsc_1965
ラン島の海って、こんなに水が透き通っていたんですね

昼ごろまで、このビーチで過ごしました↓
Dsc_1969



12時30分
昼飯は、ホテルの近くまで戻って来て

みんなでタイ料理↓
Dsc_1970_20250307183001
それぞれが、別々にオーダーするも
ソムタムは、かかせないようです ( ´艸`)

地図↓

ヨックヨーっていう、そこそこ評価の高い店でした



13時30分
昼飯後は、別のビーチへ↓
Dsc_1975_20250307183601
まあ、ビーチはどこも似たり寄ったりですけどね ( ´艸`)

地図↓

サマエビーチ
ラン島の西南に位置するビーチですね

ここもまた透明度は抜群でした↓
Dsc_1971

Dsc_1973_20250307184201

ここまで二つのビーチに行きましたが・・・

女性陣は海には入りません
岩場でポーズをとったりして、写真撮影に夢中のようです

フェイスブックやインスタにアップするんでしょうね?
誰もがモデル・・・すでにそんな時代でしょうか?



ここで、一旦ホテルに戻り少し休憩して・・・

16時
再びお声がかかりました

向かったのは、午前中に行った「Ta Yai Beach」

Dsc_1979_20250307185201

今回は、ビーチチェアを借りて・・・

みんな、ようやく海に入りだしました
陽ざしが強い日中に泳ぐのは、極力避けているのかも?

みんなにつられて、おいらもラン島に来て初めて海に入ってみました

陸ではあまり歩けないんですが、海の中では痛みはあまり感じません
水中ウォーキング、意外といいかも?です



19時
晩飯は、こんな店で↓
Dsc_1980

Dsc_1982

バーべキューやらムーカタやらの食べ放題の店でした

地図↓

ラーチャ―ビュッフェ

ここ、こんな広い店なのに↓
Dsc_1985_20250307190201

席が空くまで、30分くらい待たされるほどの、大人気の店でした
値段も安いのかな?
(確か、一人300バーツくらいだったような?)

シーフードに↓
Dsc_1983_20250307190401

ムーカタに↓
Dsc_1984

もう食えねぇ!
ってくらい、食べまくりました ( ´艸`)



今日の記事は、ここまで

ラン島に一日滞在して見て・・・
とにかくビーチが綺麗なのには驚きました

パタヤに近いのに、こんな綺麗な海が見れるなんて、なんか感動的でもありました

あとは、バイクの後ろにずっと跨っているのも、意外と大変でした ( ´艸`)
振り落とされないように、腕に妙に力が入っちゃって、首から肩にかけて痛くなってしまいました
やっぱり自分で運転する方が楽ですわ

明日は、ラン島を離れ
ウドンタニー組をドンムアン空港まで送り届けます

って、車を運転するのは、タイ友ですが ( ´艸`)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年3月 6日 (木)

パタヤ(ラン島)への旅(3)

1月31日(金)
今日はラン島に渡ります

おいら、ラン島に行くのは初めてなので楽しみではあるものの・・・
一方で「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」で、まともに歩くことが出来ないので、一緒に行くメンバーに迷惑がかからないか?
そんな不安もありました

まあ、歩けなければ、ホテルやビーチで動かずにのんびりしてればいいか?
そんなことを考えての、ラン島行きでした

ラン島に行くのは、総勢7名
おいらとタイ友、タイ友の姪御さんは前日からパタヤ入りなのは、すでに記事に書いた通りです

他4名は、今日の早朝にウドンタニーから飛行機でドンムアン空港に来て
ドンムアン空港からロットゥで、パタヤに来るそうです



おいら達(3名)は、12時頃にバリハイ埠頭に到着
駐車場に車を預けて、ウドンタニーから来る4名を待ちます

バリハイ埠頭周辺↓
Dsc_1908

Dsc_1913_20250305184201
バリハイ埠頭は、大勢の人で賑わってました

埠頭の真ん前にある建物の中で、ウドンタニー組を待つことにします↓
Dsc_1910_20250305184501

ガイトートとカオニャオを食べながらね (^_-)-☆↓
Dsc_1911_20250305184601

ロットゥの到着が予想以上に遅くれて、結局1時間以上は待ったかな?

それでも無事に、ウドンタニー組と落ち合い
挨拶もそこそこに・・・

ラン島へ渡る船乗り場に向います↓
Dsc_1912_20250305185001

長~い桟橋を、なんとか歩き切り
14時発の船に乗ることができました\(^o^)/

30分くらい船に揺られて・・・

ラン島は、もうすぐです↓
Dsc_1915

14時37分、ラン島に到着
下船して乗って来た船を、パチリ↓
Dsc_1916

ここから、何をどうするのか?
おいらは、まったくわかりません

置いてけぼりにならないように、ただただみんなについて行きます↓
Dsc_1919

到着したラン島の埠頭の前は、大混雑↓
Dsc_1920
どうやら、ここでホテルの迎えを待つようです

しばらく待って、迎えの車が来たのでそれに乗り込み
15時、ホテルに到着です↓
Dsc_1953_20250305190601
ホテル名は、タンダーラーリゾート
おいら、ビーチ沿いのホテルを想像してたけど、ちょっと違ったようです ( ´艸`)

ホテルの地図↓


地図を見る限り、歩いてビーチに行くには無理そうです

ビーチへはどうやって行くのかな?

ホテルには小さなプールはありましたが↓
Dsc_1921

リゾートって感じじゃ無いなぁ ( ´艸`)



ホテルの部屋で、休憩してたら・・・

17時
「出かけるよ!」そんなお声がかかりました

とりあえずホテルの外に出てみると、そこには3台のバイクが準備されてました

運転できる?そう聞かれたものの
「運転は出来るけど、免許持ってないし、もう何十年も運転して無いし・・・」
そんな感じで言葉を濁してたら・・・

ウドンタニー組の女性陣3名が、運転してくれることになりました

タイ友に「運転できないの?」って聞いたら
「バイクは、運転したこと無い!」だってさ(≧◇≦)
タイ友、バイクもおいらと似た者同士でした ( ´艸`)

まあ、ここは普段からバイクに乗り慣れているという、ウドンタニー組にお任せしましょう

まず、向った先は・・・

高台からビーチが眺められる場所に、到着↓
Dsc_1922_20250305192701

そこからの眺め↓
Dsc_1924

Dsc_1926_20250305193701

この後、ビーチまで降りて・・・



ビーチ沿いを走り
到着したのが、ここ↓
Dsc_1931

地図↓

Vibe Bar Kohlam

建物の前はもちろん、海
夕陽が沈むタイミングで、パチリ↓
Dsc_1930_20250305194401

女性陣は撮影タイムです↓
Dsc_1936_20250305194501



18時15分
場所を移動して・・・

ビーチサイドでの夕食です↓
Dsc_1938_20250305201001

地図↓

スックサムー・ゴーラン

海風に吹かれながらの晩メシ↓
Dsc_1941_20250306124801
若い人たちに囲まれながら、美味しくいただきました



今日の記事は、ここまで

明日は、丸一日ラン島に滞在です
どこに連れて行ってくれるのかな?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年3月 4日 (火)

パタヤ(ラン島)への旅(2)

前回の記事でお知らせしましたとり、ココログのメンテナンス障害で、すでにアップしていた「パタヤ(ラン島)への旅(1)」が閲覧できない状態にありました

長らくお待たせしましたが、ようやく閲覧出来るようになりました
いただいていたコメントも無事に復活しました\(^o^)/

これでようやく続きが書けます
(1)が閲覧できない状態のまま、(2)を書く気になれなかったので

それでは、「パタヤ(ラン島)への旅(1)」の続きを、どうぞ!



1月30日(木)
パタヤに向う車の中で、急遽、タイ友の姪御さんと一緒にラン島に行く話になり
タイ友の姪御さんが、ラン島のホテルの予約もしてくれました

これで、おいらの初めてのラン島行が決まったのです
ラン島って、パタヤから近いので、海もあまり綺麗じゃないんだろうな?
なんてことも、勝手に想像していましたが・・・

とりあえず、今日はパタヤに宿泊します
宿泊するのは、パラダイスリゾートホテル↓
Dsc_1876_20250303165401
ホテルの名前に「リゾート」ってついているけど
全然リゾートっぽくなかったです ( ´艸`)

ビーチからはかなり離れた場所に建っているしね

地図↓


パタヤは、あくまでタイ友の姪御さんの仕事が優先
だからホテルもタイ友の姪御さんの仕事場の近くなのです



タイ友の姪御さんが仕事に行っている間、おいらとタイ友は、ホテルの近くを散策することに
ホテルの前に大きな恐竜が見えたので、そこに行って見ることにしました

大きな恐竜は、これ↓
Dsc_1885_20250303170601
「プラキオサウルス」でしょうか
かなりデカイです
しかも、こいつの首、くねくねと動くんですよね

こいつがいる場所の、地図↓

「Pa Boon Cafe5」っていう所です
宿泊したホテルの、道路を挟んでほぼ真ん前にありました

中に入ってみると、いきなりこいつ↓
Dsc_1878_20250303171201

ここ、いろんな恐竜がいるようです

敷地内を回ってみると・・・

草木の中から顔をのぞかせる、恐竜↓
Dsc_1880_20250303171501

滝の向こうに見えるのは、道路からも見えたプラキオサウルス↓
Dsc_1883

これは、ティラノサウルスかな?↓
Dsc_1887_20250303171901

どの恐竜もかなり精巧にできていて、しかも微妙に動くのでなかなか面白いです

恐竜の他にも・・・

アヒルとか↓
Dsc_1888_20250303172701

ヤギとか↓
Dsc_1896_20250303172801

マーモセットとか↓
Dsc_1894

実際の生き物とも触れ合うことが出来ます

敷地が広いので、散策にぴったりの場所でした
しかも入場無料だし \(^o^)/

ところどころ、ベンチとかも設置してあるので、歩行困難なおいらでも休み休み見て回れました \(^o^)/

Dsc_1889_20250303173301

Dsc_1886_20250303173301

でもここ、「カフェ」じゃなかったの?
なんか勘違いしちゃいそうですよね ( ´艸`)

ちゃんとコーヒーも飲めるし、食事も出来ますよ
しかも、こんな場所で↓
Dsc_1892
サカナが泳ぐ水の上での食事なんて、なんか涼やかでしょ?( ´艸`)

そうこうしているうちに・・・
タイ友の姪御さんから「仕事が終わった」との連絡が入ったので、散策も終了です



18時30分
晩メシは、ムンアロイで↓
Dsc_1899_20250303174302

ここは、シーフードを食べさせてくれるお店でして
おいらの姪も、以前、ここに連れて来たことがあります

ムンアロイの地図↓


食べたのは、もちろんシーフード↓
Dsc_1904_20250303174601
食べかけで、ゴメン m(__)m



今日の記事は、ここまで

明日は、タイ友の姪御さんお会社のスタッフたちと落ち合ってから、ラン島に渡ります
タイ友の姪御さんの仕事モードも、今日で終わりです

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年2月25日 (火)

パタヤ(ラン島)への旅(1)

ペッチャブーン二泊三日の旅から戻って来て・・・

次の旅は、その四日後
1月30日から三泊四日でパタヤ(ラン島)に行って来ました

今回の旅のメンバーは・・・
おいらとタイ友の他に、タイ友の姪御さんとその娘さん、それとタイ友の姪御さんの会社のスタッフ3名(すべて女性)の総勢7名です

全員が揃った写真が無かったので、ラン島で食事した時の写真を貼っておきます↓
Dsc_1940
若いって、いいね ( ´艸`)

そんなメンバーと、おいらが、なぜパタヤ(ラン島)に一緒に行くことになったのか?
まずは、その経緯からお話ししましょう



タイ友の姪御さんは、ウドンタニーでアカウンティングの仕事をしています
その仕事の関係で、年に何回かバンコクとパタヤへも来ているそうです

今回タイ友の姪御さんが、バンコクとパタヤに来るタイミングに合わせて、会社のスタッフも呼び寄せ、ラン島に行くことになったそうです

なので、タイ友の姪御さんは
1月29日~1月30日の二日間は、バンコクとパタヤで仕事をして
1月31日~2月2日の三日間は、会社のスタッフたちとラン島へ行く計画です

タイ友は、姪御さんがバンコクに来るときは、だいたい車で送迎してあげているそうで

今回も
1月29日、ドンムアン空港からバンコク内を送迎
1月30日、バンコクからパタヤへ送迎
2月 2日、パタヤからドンムアン空港へ送迎
こんなつもりでいたようです

その送迎に「一緒に行こう!」って、誘ってくれたのも、もちろんタイ友です
おいら、車に乗っている分には、「坐骨神経痛」も「間欠性跛行」も、まったく痛みがないのは、何度もブログに書いているとおりです
だから、タイ友が車で出かける時は、極力同乗させてもらっているのです

タイ友からは「パタヤに三泊するかも」そう言われていたので
おいらは、その準備だけは、しておくことにしたのでした



1月29日
おいらは、タイ友に同行しませんでした

タイ友の姪御さんは無事にドンムアン空港に到着
空港近くの企業で仕事をこなして
タイ友が、次の仕事場の近くにあるホテルまで、送り届けたそうです



1月30日
おいらは、タイ友に同行

12時頃にバンコク内での仕事を終えたタイ友の姪御さんを迎えに行き、パタヤに向けて出発です

パタヤへの道中↓
Dsc_1873

この車内で・・・

タイ友とタイ友の姪御さんが、いろいろお喋りしています
そして、タイ友がおいらに「明日から2月2日まで、みんなと一緒にラン島に行くけどいい?」
いきなり、そう聞いてきたのです

「別にいいけど・・・」

おいらは、そう言うしかありません

タイ友、姪御さんに「一緒にラン島に行こうよ~、ねぇ」って、言われたと推測です ( ´艸`)

ただ、おいらが気になるのは「一緒に行く人に迷惑がかからないかな?」ってこと
だって「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」で、まともに歩くことすら出来ない老人が、一緒に付いてきたらいい迷惑でしょ?
特に一度も会ったこと無い人ばかりだし

慰安旅行が台無しにならなければ、いいんだけどねぇ

そんな不安を抱えながらの、突然のラン島行きなのでした
でも、「島」なんかに行って、おいら、本当に大丈夫かな?



今日の記事は、ここまで
つづきは、次回の「パタヤ(ラン島)への旅(2)」で

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年2月23日 (日)

再びペッチャブーンへ(2)

ペッチャブーンでは、1月25日から約1週間「タマリンド祭り」が開催されました
その前日にペッチャブーン入りしたのが、前回の記事です



1月25日(土)
ペッチャブーン「タマリンド祭り」の当日です

午前中は、タイ友の親戚の家でのんびり過ごして
午後から、お祭りを見に行きます

いつもなら朝メシや昼メシの写真を、ブログに掲載するところですが・・・

残念ながら写真を一切撮ってませんでした
写真が無いと、何をしてたのか?何を食べたのか?
すべてに記憶喪失状態です😢

過去の記憶を呼び戻すには、写真が大事!
常々そう言ってたのにね
なんで撮らなかったんだろう?

ってことで、今日の記事は午後からの分だけですm(__)m



14時
「タマリンド祭り」のパレードが行われる会場へ
まずは、道路沿いに出店している店舗を見て回りました

「タマリンド祭り」だけに・・・

タマリンド↓
Dsc_1770

こっちも、タマリンド↓
Dsc_1771_20250222234801

リンゴあるけど、やっぱりタマリンド↓
Dsc_1772_20250223000101

目に付くのは、タマリンド、タマリンド、タマリンド
まあ、「タマリンド祭り」だからしょうがないよね ( ´艸`)

一応、タマリンド以外も売っていたので、パチリ↓
Dsc_1773_20250222235001
これは、なんだったかな?( ´艸`)

そして、会場の中へ
案の定、屋台がたくさん出ていました
Dsc_1774_20250222235401

Dsc_1775_20250222235401

なんだかよくわからないけど
タマリンドのデコレーションを見つけて、パチリ↓
Dsc_1777_20250223000201

こんな感じで、会場の中を少し見て回ったんですが、やっぱり写真が少ない ( ´艸`)

おいら、例の「間欠性跛行」ってやつで、100mくらいおきに休憩しないと痛みで歩行困難になります
歩いて休んで歩いて休んで・・・その繰り返し
だから歩くのに精いっぱいで、あまり写真を撮ってないのかも?

でも、屋台で売っている物は、どこのお祭りもそう変わらないから↓
Dsc_1776_20250222235601

Dsc_1820
雰囲気だけ楽しんで、あとはずっと休憩してたような? ( ´艸`)

一応、会場内をなんとか歩き回って得た成果が、これ↓
Dsc_2300
1足10バーツの靴下を、1ダース購入です
靴下は、タイで購入するのが安上がりです ( ´艸`)



17時
そろそろパレードが始まるということで、道路沿いに移動して見学場所を確保です↓
Dsc_1778_20250223000501

腰かけている時は「坐骨神経痛」も「間欠性跛行」も、痛みはまったくありません
そんな変な病気なんですわ! ( ´艸`)

17時30分
パレードの先頭が見えて来ました↓
Dsc_1779_20250223000801

パレードの先頭を飾ったのは、ブラスバンド↓
Dsc_1781_20250223001001

Dsc_1782_20250223001101

続いては、タイの旗を持った制服組(軍隊?)↓
Dsc_1784_20250223001301
だらだらと歩いているのが、なんか気になりました
”もっとピシッと歩け!ピシッと!”は、おいらの心の声でした ( ´艸`)

次も制服組↓
Dsc_1785_20250223001801

続いて、またブラスバンド↓
Dsc_1786_20250223122201
後ろに行くほどダラケ感、満載です ( ´艸`)

なんかあまり面白く無いなぁ
なんて思ってたら、色物登場↓
Dsc_1789_20250223002201
なんだかよくわからないけど、カラフルなのがいいね (^_-)-☆

そして踊りのパフォーマンスもあり↓
Dsc_1793
だんだんと華やかになってきました

なぜみんなサングラス?↓
Dsc_1794

「ろうそく祭り」(ウボンラチャタニー)で見たような、山車も来ました↓
Dsc_1795

Dsc_1799_20250223123101

Dsc_1803_20250223123201
「ろうそく祭り」とは、規模も出来も、全然違いますけどね

こんなハリボテの牛もパレードに参加↓
Dsc_1796_20250223002601
パレードのために、一生懸命に作ったんしょうね?
それを思うと、好感です

これは、何を意味しているのかな?↓
Dsc_1797_20250223002701

よくわからないのも、あったけど
なんだかんだパレードを楽しみました

写真は、もっとたくさんあるけど、キリがないのでこの辺にしておきます

パレードの締めの写真は、「風船売りのオジサン」ってことで ( ´艸`)↓
Dsc_1798_20250223002501



18時20分
あたりは、だいぶ暗くなってきました↓
Dsc_1810

再び会場内へ行って見ましょう↓
Dsc_1811

Dsc_1813_20250223130501
祭りは、やっぱり昼より夜の方が賑わいますね (*-ω-)ウンウン♪

舞台では、パレードしてた人たちが、再び踊りを披露していました↓
Dsc_1819_20250223130801

19時
暗い中、まだパレードは続いてましたが↓
Dsc_1822_20250223131401

この辺で「タマリンド祭り」の会場から、一旦撤退です



タイ友の親戚の家に戻り・・・

晩飯は、一緒に外食することにしました
いつもご馳走してもらってばかりだから、たまにはね (^_-)-☆

タイ友の親戚のおススメの店へ
その店は、小さな食堂でした↓
Dsc_1828_20250223132101

店の看板には「แจ่วฮ้อน」(ジェーオホーン)の文字↓
Dsc_1830
そう「ジェーオホーン」が美味しいお店なんだそうです

ジェーオホーン
初めて聞いた方もいるかな?

百聞は一見に如かず・・・ということで
こんな料理です↓
Dsc_1823_20250223132701

Dsc_1824_20250223132801

はい!
ただの鍋料理
チムチュムと同じようなもんです

さすがに看板にしているだけあって、美味しかったです

他にも・・・
キャベツのナンプラー炒め↓
Dsc_1825_20250223133101

それと、エビのヤム?↓
Dsc_1827_20250223133201

これで、お代は440バーツ(約1800円)
タイ友の親戚、おいらに気を遣って、安い店を選んだのかな?

でもまあ・・・

安くて美味しい!
なんてたって、これが一番ですよね (^_-)-☆



晩メシ後は・・・

みんなで、再び「タマリンド祭り」の会場へ
時刻は、すでに22時を過ぎてました

まだ、やってるのかな?と、思ったら・・・

ステージでは、ショー(歌)の最中でした↓
Dsc_1831_20250223134101

Dsc_1833_20250223134201

でも、観客はあまり盛り上がっていなくて
どうやら、あまり有名な歌手じゃなかったようです

ウボンラチャタニーで見たショーのような盛り上がりを期待したけど、今回のショーは残念でした _| ̄|○

その時のショーは、こんな雰囲気でした↓
「南イサーンへ10泊11日の旅(8)」

明日以降は、もっと有名な歌手が来たのかな?



1月26日(日)
バンコクに戻ります

9時30分
タイ友の親戚が作ってくれた、朝食を食べて↓
Dsc_1837_20250223135201

ペッチャブーンからバンコクへ
約5時間かけて、無事に戻ったのでした

ペッチャブーン土産は・・・

もちろん、タマリンド↓
Dsc_1843_20250223140201
甘酸っぱくて旨いんだなぁ、これが!
特にペッチャブーン産のタマリンドは、甘いんだそうです

ちなみに「タマリンド祭り」、タイ名は「マカームワーンフェスティバル」と言います

マカーム=タマリンド
ワーン=甘い

そう、フェスティバルの正式名は「甘いタマリンド祭り」なのでした

ってことで、ペッチャブーンの「タマリンド祭り」を見に行く、二泊三日の旅は・・・
これにて、オシマイです

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年2月22日 (土)

再びペッチャブーンへ(1)

ノンカーイでの居候を終え、バンコクに戻る途中の1月7日~9日にペッチャブーンに二泊したことは、すでに記事にしたとおりです
そして、その約2週間後に、またペッチャブーンを訪れることに・・・

なぜ、再び?

タイ友の親戚から「1月25日からタマリンド祭りが開かれるので、また来たら?」そんな誘いがありまして
1月30日~2月2日は、すでにパタヤ(ラン島)に行く予定が入っていたので、1月24日~26日の二泊三日で再びペッチャブーンに行くことになったのです

おいらもタイ友も、毎日暇してますからね ( ´艸`)

その頃のバンコクは、PM2.5が酷くて、バンコクの大気汚染から逃げられるので、ちょうど良かったかな?と

前日の1月23日、部屋から見たチャオプラヤ川↓
Dsc_1745_20250221130901
PM2.5のせいで、チャオプラヤ川もよく見えないでしょ?



1月24日(金)
10時に自宅を出発して

Dsc_1752

途中、PTT(ガソリンスタンド)でガソリンを補給
ついでにPTT内に併設してある食堂で↓
Dsc_1753_20250221131501

腹ごしらえ↓
Dsc_1755

Dsc_1756_20250221131601

あとは、ひたすらペッチャブーンまで走り抜けましょう

途中のロッブリーあたりで、パチリ↓
Dsc_1757_20250221131901
ロッブリーあたりは、奇岩が多いです



夕刻、タイ友の親戚の家に到着して・・・

晩御飯をご馳走になりました↓
Dsc_1760_20250221132301
ソムタムとスペアーリブ

それと、トムヤムクン↓
Dsc_1763_20250221132401

デザートのフルーツは、パイナップル↓
Dsc_1766_20250221132501

ご馳走様でした
どれも美味しくいただきました \(^o^)/



晩飯後は、明日(1月25日)からの「タマリンド祭り」の会場に行って
前夜の様子を、見てきました↓
Dsc_1767

Dsc_1769_20250221132901

タマリンド祭り
どんなお祭りかな?

その様子は、次回の記事で

つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年2月15日 (土)

あれから約1ヶ月、どこで何をしてたのか?

前回の記事ではノンカーイでの居候を含めた18泊19日の長い旅からバンコクに戻って来たことを書きました
1月9日のことでしたね

今日は、2月15日
あれからすでに1ヶ月以上が経過したわけです
月日が経つのは、ほんと早いですねぇ (*-ω-)ウンウン♪

それで、この1ヶ月以上の間、おいらが何をしていたのか?
そのことにも触れておかないとね
時系列が、またハチャメチャになっちゃいますから (;^ω^)



1月10日~2月15日の、おいらの行動はざっくりこんな感じ⇓

1月10日~1月23日は、バンコク
1月24日~1月26日は、二泊三日で再びペッチャブーンに行ってました
1月27日~1月29日は、バンコク
1月30日~2月2日は、三泊四日でパタヤ(ラン島)に行ってました
2月3日~2月15日は、バンコク

見ていただいてわかるように、ずっとバンコクにいたわけではありません
なんだかんだ、忙しくしてました

相変わらず、まともに歩くことも出来ないのにね ( ´艸`)



それで、今後のブログ記事ですが・・・

・バンコクでは、何をしてるのか?
・再びペッチャブーンって、何しに行ったの?
・まともに歩けないのに、パタヤ(ラン島)?

こんなところを中心に書き進めて行く予定です

どんな構成で、どの程度のボリュームになるのか?
まったく未定ですが、早く「今」に追いつけるように頑張って書きますね (^^♪



ブログに写真が一枚も無いのは、ちょっと寂しいので
ラン島で撮った写真を、一枚貼っておきます↓
Dsc_1963_20250215203601

おいら、ラン島には初めて行ったんですが、海がこんなに綺麗だとは思ってもいませんでした
こんなに綺麗なら、わざわざプーケットやサムイ島などに行かなくても・・・ ( ´艸`)

って、ラン島の話は、今日は書きません(キッパリ)
後日にたっぷりと m(__)m



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村



2025年2月13日 (木)

バンコクへ戻る途中に(4)

1月9日(木)

12月22日から始まった旅も、ついに最終日を迎えました

まずは、ペッチャブーンのタイ友の親戚の家での朝メシですが
今朝は、カオパットを作ってくれました↓
Dsc_1637_20250213125501

それと、こんなおかずも↓
Dsc_1636_20250213125601

他に、もう一品
単独の写真は撮って無かったので、全体の写真でm(__)m↓
Dsc_1638_20250213125301

昨日の朝食や夕食もそうでしたが、どれもまるで食堂で出される料理のようでしょ?

そうなんです!
実は、ペッチャブーンのタイ友の親戚は、プロの料理人なのでした Σ(・□・;)

どおりで旨いはずだわ!



9時
バンコクに向けて出発↓
Dsc_1640_20250213131201

次の目的地は、もちろんバンコクです
ペッチャブーンからバンコクまでの距離は約350km

まだ、そんなにあるのね?
が、正直な感想です( ´艸`)

常々言ってますが家に帰るまでが、「旅」
気を抜かず安全運転で行きましょう
(って、おいらは一切運転してませんが 笑)



11時20分
PTT(ガソリンスタンド)で、1回目のトイレ休憩↓
Dsc_1642

併設のカフェアマゾンで、コーヒーを買って↓
Dsc_1643_20250213131901

気持ち良さそうに寝ているイヌも、パチリ↓
Dsc_1641_20250213131901

再び、バンコクに向けて走り始め↓
Dsc_1644_20250213132101



13時20分
PTT(ガソリンスタンド)で、2回目のトイレ休憩

食堂の前に車を止めて↓
Dsc_1646_20250213132301

昼メシも食べましょう
ここで食べたのが、これ↓
Dsc_1645_20250213132401
クイッティアオ
麺は「マーマー」にしました

久しぶりに食べる「マーマー」は、いかにもジャンクですが
旨いです ( ´艸`)



15時11分
バンコクのビル群が見えて来ました↓
Dsc_1648_20250213133201

ここまで来れば、あとは、一気に走り抜けるだけです↓
Dsc_1649_20250213133301

完全にバンコクの景色ですね↓
Dsc_1650

ペッチャブーンを出発して、約6時間30分
無事にバンコクの自宅に到着したのでした\(^o^)/



旅を終えて・・・

「歩くこともままならない老人を一人残すわけにはいかない!」
そんなタイ友の一言から、12月22日に半ば強制的に今回の旅に出たわけですが

出発前は正直不安でいっぱいでした

・「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の痛みが、さらに酷くなったらどうしよう?
・今回お世話になるのが、「タイ友の親戚の家」ということで、うまくコミュニケーションが取れるか?

この2点が、大きな不安要素でした

でも、実際に行って見て
・「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の痛みは、旅行中は相変わらずでしたが、なんとか現状維持でバンコクに戻って来ることが出来ました
・「タイ友の親戚の家」へ滞在する不安は、すぐに解消です
お会いしたタイ友の親戚や友人たち、みんな親切で優しかったので、すぐに安心に変わりました

年末年始を含む18泊19日と長期間に渡った、今回の旅
いろいろ貴重な体験をさせてくれた、タイ友、タイ友の親戚たち、タイ友の友人たち、みんなには感謝しかありません

今旅で後悔があるとすると、長距離を歩くような場所(観光地)には、行けなかったことでしょうか
早く健康体に戻して、今度は「恩返しの旅」で、再びノンカーイのタイ友の親戚の家を訪ねたいですね

こんなに元気になりました!
そう伝えたいですもん!

オシマイ


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村



2025年2月11日 (火)

バンコクへ戻る途中に(3)

1月8日(水)

ペッチャブーンのタイ友の親戚の家に宿泊した、朝
朝食に用意してくれたのは、カオトム↓
Dsc_1590_20250211135801

それと、おかず↓
Dsc_1592_20250211135901
朝からタイの家庭料理を作って貰って、美味しくいただきました \(^o^)/



今回のペッチャブーン滞在では、観光の予定は立てていなかったんですが
あまりに天気が良かったので、「カオコ―」までドライブです↓
Dsc_1594_20250211211001

Dsc_1599-1

とりあえず、「カオコ―宮殿」に向かいました
「カオコ―宮殿」は、3年前にも立ち寄ったんですが、その時は大雨に降られてしまったので、そのリベンジも兼ねてです

その時の記事は、これ↓
「続・風まかせの旅(イサーン編)1日目」

地図↓


ここは、3年前の時も写真に撮ってますね ( ´艸`)↓
Dsc_1608_20250211212501

ゲートをくぐり先に進むと
ここも3年前と同じです (*-ω-)ウンウン♪↓
Dsc_1610_20250211212601

3年前と違うのは・・・
3年前は、この景色は見れませんでしたけどね↓
Dsc_1611_20250211212701
これで3年前のリベンジが出来ました ( ´艸`)

ところで「カオコ―宮殿」って言うくらいだから、立派な「宮殿」があると思いきや
どうやら、これが「宮殿」のようです↓
Dsc_1615_20250211213001

Dsc_1614_20250211213101

「宮殿」って言うより「保養所」みたいな感じ ( ´艸`)
国王がカオコ―に来た時は、ここに滞在するんでしょうね?

庭は綺麗に整備されてました↓
Dsc_1613_20250211213301

天気は、3年前のリベンジ出来たけど
おいら、例の「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」のせいで、あまり歩き回れませんでした😢

だから写真もあまり撮れなくて・・・中々うまく行きませんねぇ ( ´艸`)



昼メシは、3年前に宿泊した「テーンラックタレ―モーク」で食べることにしました

地図↓

ここもすごく眺めの良い場所なので

こんなとこです↓
Dsc_1625_20250211214001

Dsc_1626

Dsc_1629_20250211214701

ここで食べたのは、これ↓
Dsc_1620_20250211214101

普通の「ガパオガイ」ですが、景色もおかずになりますよ( ´艸`)↓
Dsc_1623_20250211214201

ついでにネコを、パチリ↓
Dsc_1621

歩行困難だと、身近の物しか写真に撮れないのです ( ´艸`)



晩メシも、タイ友の親戚が用意してくれました↓
Dsc_1634_20250211221601

タイ友の親戚には、何から何までお世話になりっぱなしでした



今日の記事は、ここまで
明日は、いよいよバンコクに戻ります



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村



より以前の記事一覧

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31