バンコク暮らし-ビザ関連-

2024年3月23日 (土)

【2024年版】リエントリーパーミット(マルチプル)取得の記録

前回の記事は、リタイアメントビザ更新の記録でした。
今日の記事は、つづいて手続きしたリエントリーパーミット取得の記録です。



リタイアメントビザの手続きが終わり、パスポートが戻されたのが11時25分。
そのあと、すぐにリエントリーパーミットの手続きに入りました。

リエントリーパーミットの取得に必要な書類等は・・・。

1.申請書類(TM8)
2.パスポートとコピー
3.費用は、3800バーツ(マルチプル)
※ビザ期限内に1回だけ入国が認められるシングルの場合は、1000バーツです。

3.については、いつもシングルにするか?マルチプルにするか?で、悩むんですが・・・。
最近は、損得は考えずに期限内に何度も入国できる、マルチプルにしています。

「なんか忘れてるなぁ? あっ!リエントリーパーミット、忘れた!」

そんなことが、いつ起こってもおかしくない年頃なので。( ´艸`)



受付でキューカードを貰い↓
Dsc_0135

番号は、202番
時刻は、11時25分
待ち人数は、20人

午前中に終わらせるのは、ちょっと厳しいかな?

結局、午前中に呼ばれたのが、201番まででした
たったの1番違いでした。( ´艸`)

まあでも、午前中に呼ばれたとしても、スタンプを押したパスポートが戻されるのは、どうせ午後になりますからね。
結局は、同じことなのです。



12時~13時の間は、全員が締め出されます。

昼メシは、地階の食事処で・・・。
今回は、ここで↓
Dsc_0136

これを↓
Dsc_0138_20240323204801

食後は・・・。

ちょうど、イベントをしたてので↓
Dsc_0148_20240323205001

Dsc_0139_20240323205001

Dsc_0140_20240323205001

暇つぶしが出来ました。ヽ(^o^)丿



13時、再びイミグレに戻り・・・。

すぐにおいらの番号が、呼ばれました。

担当官とのやり取りは、超簡単。
書類を渡して、3800バーツを支払って。
はい、オシマイ。

あとはブースの外で、スタンプが押されたパスポートが戻って来るのを待つだけです。

13時30分
リエントリーパーミット(マルチプル)のスタンプが押されたパスポートが戻されました↓
Dsc_0164_20240323205701

これで来年の4月11日まで、気兼ねなく何度でも日本とタイを往復できます。ヽ(^o^)丿



ってことで、「リタイアメントビザの更新」と「リエントリーパーミットの取得」は、今年もすべて無事に終了です。
今年は、今までの中でも、かなりスムーズだったように思います。

雨降りだったこともあって、イミグレに来る人も少なかったのも幸いでした。
朝起きた時は、なんか不吉な予感がしたけど、恵みの雨でしたね。

イミグレに行く日は、雨の日がいい。
って、この時期に雨が降ることは、滅多にありませんけどね。

それにしても、あと何回、イミグレに行くことになるんだろう?
70歳くらいまでは、日本とバンコクの2拠点暮らしを、続けたいと思っているので、あと3回か4回か?
まあ、どうなるかわかりませんけどね。

最近、いろんなところに、かなりガタが来ているので。( ´艸`)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年3月22日 (金)

【2024年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録

昨日(3月20日)、リタイアメントビザ(NON-O)の更新手続きにチェーンワタナのイミグレに行って来ました。
今日の記事は、その記録です。

まずは、事前準備から。
必要書類は昨年のブログ記事を見れば一目瞭然。

その記事は、これ↓
「イミグレの長い1日(リタイアメントビザ更新編)」

ブログに書いておくと、こういう時に楽できます。( ´艸`)

昨年イミグレで、今年用に申請書式(全5種類)も貰っておいたので、その書式に青ボールペンで記入して。
(その書類がどんなのか?を知りたい方は、上の昨年の記事(リンク先)をご覧ください)

一応、事前に準備した書類等を書いておくと・・・。

1.申請書類(全5種類)
2.パスポート
3.預金通帳
4.TM30(外国人居住報告書)
5.写真(申請書貼付用)
6.自宅地図
7.現金(1900バーツ)

あと現地(イミグレ)で、準備するのが・・・。

8.銀行の残高証明書
9.パスポートのコピー
10.預金通帳のコピー

これで準備万端なはすです。



ただ、ちょっと気になることを耳にしまして。
実は、知人(日本人)が、リタイアメントビザを更新した時に「銀行のステートメントを要求された!」って。

銀行のステートメント?
なんじゃそれ?

初めて聞くんですけど!

詳しく聞いてみると・・・。
今までは預金通帳のコピーだけで良かったのに、過去1年分の出入金を証明する銀行の正式な書類が必要になったんだとか。

えっ?
出入金なら預金通帳に載ってるね?
それじゃ、ダメなの?

知人は、通帳のコピーだけではダメで、わざわざ銀行に行ってステートメントを出して貰ったそうです。

なんで通帳じゃダメなんだろう?
偽造を、疑っている?

「銀行のステートメント」、折角教えてくれたので、事前に準備しておけばスムーズなのかもですが。
「なぜダメ?」の理由が知りたくて、「銀行のステートメント」は、敢えて準備せずに、イミグレに行くことにしたのです。

二度手間覚悟でね。(^_-)-☆



3月20日(水)、イミグレに行く日です。
6時、朝起きてカーテンを開けて、外を見ると↓
Dsc_0130_20240321202801
雨降り。
しかも、どしゃ降り。

この時期に朝から雨が降るなんてことは滅多にないので、ちょっと不吉な予感。

チェーンワタナのイミグレに向う途中も、ずっと豪雨↓
Dsc_0132_20240321204101

だから、かなりの渋滞にも巻き込まれ・・・。

イミグレに到着したのは、9時10分。
8時30分には、到着するつもりでいたんですけどね。

それもすべて雨のせいです。



チェーンワタナのイミグレにて。

まず、受付でリタイアメントビザ(NON-O)更新の書式を貰います。
昨年の書式で準備はしてきたけど、違いがあるか?その確認もしないとね。

受け取った書式は、3種類。

あれ~、昨年は5種類あった書式が、3種類に減ってますね。
なにが減った?

そこで、昨年の書式と比べたところ・・・。

この書式(Statement)と↓
Dsc_0727_20240321210001

この書式が↓
Dsc_0728_20240321210001
今回は、ありませんでした。

なんで無くなった?
気になるわ~。

毎年毎年、必要な書類が変わるんで、それが困るんですよねぇ。
なんで、コロコロ変えるかねぇ?

つづいて、受付番号を貰い↓
Dsc_0133_20240321210901

時刻は、9時28分
待ち人数は、25人

ちなみに、昨年は・・・。

時刻は、8時48分
待ち人数は、34人

去年よりも遅く入ったにも関わらず、待ち人数が少ないのは、これは雨のおかげですね。
もしかして、不吉な雨じゃなくて、恵みの雨?( ´艸`)

それでも1時間くらいは、待つことになるでしょう。

その待ち時間は、銀行で「残高証明」を取得して、パスポートと預金通帳をコピーする時間に充てます。

ただ、この日は、銀行もコピー屋さんも、ガラガラ。
あっという間に準備完了です。

雨の日のイミグレ、悪くないね。(^_-)-☆



10時45分
自分の番号が呼ばれました。

イミグレの担当官に軽く挨拶して・・・。


持参した書類を、担当官にすべて丸投げです。
知人の言ってた「銀行のステートメント」は、本当に必要なのか?
その結果が、いよいよ判明します。(ドキドキ!)

担当官は、申請書式に一通り目を通し。
念入りにパソコン画面にも目をやってます。

特に入念にチェックしてるように見えたのは、預金通帳。
リタイアメントビザの更新要件を、ちゃんと満たしているか?そのチェックをしてるのでしょう。

おいらは、ずっと80万バーツ以上を維持しているので、なんら問題ないはずです。

案の定、特に何も言われることはありませんでした。
なので、知人が言ってた「銀行のステートメント」の話は、まだ何もありません。

あれ~?
なんで?

敢えてそんなことを聞いて、藪蛇になって困るのは自分なので、黙ってやり過ごしましたけどね。( ´艸`)

あっ、そうそう。
今回の提出書類は、受付で貰った3種類だけではなく、昨年同様5種類の書式をすべて提出しました。
不要なら、戻されるだろうからね。

でも、提出した書類は、何も戻されれませんでした。
文字がたくさん書いてある書類(写真2枚目)は、それを持って写真を撮られたし。
結局、昨年同様に5種類の書式は、必要だったような?

相変わらず、よくわからないイミグレです。( ´艸`)

あとは、ほとんど言葉を交わすことなく、更新料1900バーツを支払って、申請終了。

その後30分くらい待って、リタイアメントビザの判が押されたパスポートを受け取り、今年のリタイアメントビザの更新手続きも何事も無く終わったのでした。ヽ(^o^)丿



それにしても・・・。

イマイチすっきりしないのは、知人が言ってた「銀行のステートメント」の件。
なんで、おいらは何も言われなかったのか?

それが、未だに不思議でして。

知人とおいらの違いがあるとすると。
知人は「定期預金」で、おいらは「普通預金」、それくらいなんですよねぇ。
でも、そんなの関係ないよね?

まあ、今年のビザの更新が無事に終わったので、良しとしますが。
1年先に、また悩んだりして。( ´艸`)

来年の今ごろは、今日のブログを読み返して、「去年は、そんなくだらないことを気にしてたんだ。」
なんて、笑っていられればいいんだけどね。(^_-)-☆

あまり面倒な変更だけは、勘弁してほしいかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2023年4月 7日 (金)

イミグレの長い1日(リエントリーパーミット編)

前回記事のつづきです。

リタイアメントビザを更新してホッとする間もなく、リエントリーパーミットの取得手続きに入ります。
リエントリーパーミットは、タイに再入国するために絶対に必要なことですからね。

受付に戻り、キューナンバーを貰います↓
Dsc_0722
番号は、245番
待ち人数は、102人
時刻は、11時27分50秒

午前中に手続きを終わらせるのは、ムリそうです。
12時まで待って番号の進み具合を確認して、昼メシへ。

昼メシは、地下のフードコートで↓
Dsc_0732_20230407090201

フードコートは、12時になると一斉に人が集まるので、大混雑。
空席を探すのも一苦労です。

なんとか席を確保して、これをいただきました↓
Dsc_0733_20230407090701

昼メシは、あっという間に食べ終わり。
あとはイミグレが再開し、自分の番号が呼ばれるまで時間を潰すだけです。

なにかイベントでもやっていれば、時間を潰せるんですが・・・。

何も、やってな~い↓
Dsc_0734_20230407091101

結局、何もすることが無いので、スマホを弄って暇をつぶしました。



13時すぎに、イミグレに再入場。
でも、自分の番号までは、まだ時間はかかりそうです。

結局、自分の番号が呼ばれたのは、14時すぎでした。

必要なものは・・・。

1.申請書(TM.8)
2.パスポート&コピー
3.申請書に貼付する写真
4.1000バーツ(シングル)or3800バーツ(マルチプル)
※シングルは、期間中1回だけ再入国が可能で、マルチプルは、期間中何度も出入国が可能です。

悩むのは、シングルにするか?マルチプルにするか?です。
4回以上出入国するなら、迷わずマルチプルなんですが、毎年、多くても3回程度なので、マルチプルは勿体ないかな?

でも、決めたのは、マルチプル。
理由は、出入国のたびに、いちいち手続きするのが面倒なので。
まぁ、あとは、もしリエントリーの手続きをせずにタイを出国しちゃたら・・・そんなボケボケの可能性も無きにしも非ずなので。(笑)
ボケ老人のリスク回避策です。

ってことで、マルチプルで申請。
たった5分程度で申請手続きは、終了。

あとは、スタンプを押されたパスポートを戻されるのを待つだけです。

でも、この待ち時間も、長くてねぇ。
1時間近く待たされたでしょうか?

15時、ようやくリエントリーパーミットのスタンプを押されたパスポートが、戻されました。

Dsc_1028_20230407094801

これで、2024年4月11日まで、何度もタイに出入国出来ます。

実は、このパスポートを戻された時に、おいらのボケボケエピソードがありまして。

何が有ったかと言うと・・・。

リエントリーパーミットのマルチプルは、3800バーツかかるんですが。
おいらは、4000バーツを支払ったんですね。
で、その時にお釣り(200バーツ)を貰った記憶が無いんです。

それで、このパスポートを戻された時に・・・。

おいら「お釣りの200バーツ、まだ貰って無いんですけど!」って、言ったところ。
その時のスタッフが困惑の表情で、手続きしてくれたカウンターを指差し、「あそこで聞いて!」って。

手続きしてくれた人のところに行って・・・。

おいら「200バーツ返して貰ったっけ?」って聞いたら。
スタッフ「返したでしょ!」って、言われてしまった。

まあ、そう言いますわな。(笑)

これ以上、追及したところでどうしようも出来ないので、あっさり引き下がりましたが・・・。

おいら、ついに認知症発症か?
でも、ほんとに返して貰ったかなぁ?

今でも疑心暗鬼。(笑)



それにしても、長い1日でした。

朝、イミグレに到着したのが、8時15分。
リタイアメントビザの更新とリエントリーパーミットの取得、すべての手続きが終わったのが、15時。
イミグレのあるビル内に、約6時間45分も滞在していたことになります。

それに手続き自体は、リタイアメントビザもリエントリーパーミットも、それぞれ5分程度。
ほとんどが待ち時間なんですよね。

今後、オンライン手続きを充実してくれると有難いんですけどね~。
なんとかならないかなぁ~?

でもまあ、時間はかかったけど無事にすべての手続きを終え、一安心です。

次の手続きは、1年後。
まだ元気でいられるかなぁ?

最近、ちょっとボケボケなもんで。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年4月 5日 (水)

イミグレの長い1日(リタイアメントビザ更新編)

前回の記事で書いたとおり、急遽決まった日本帰国。
日本に戻る前に絶対にやるべきことが、リタイアメントビザの更新です。

期限は4月11日まであったので、のんびり構えていたんですが、いきなり日本帰国が決まり大慌てです。

今までだったら、万一、手続きが上手くいかなかったとしても、「また行けばいいや!」な気持ちにもなれましたが、今回は絶対に失敗出来ません。
いつも以上に、プレッシャーを感じながらの更新手続きになります。

更新手続きに必要な書類は・・・。

1.申請書(TM.7)
2.パスポート(原本)&コピー
3.預金通帳(原本)&コピー
4.残高証明書
5.申請書に貼付する写真
6.TM.30(外国人居住報告書)
7.自宅の地図
8.1900バーツ

今までの経験上では、これだけでいいはず。

まあ、ほとんどが現地で準備出来るので・・・。

・パスポート
・預金通帳
・TM.30(外国人居住報告書)
・1900バーツ

これだけは忘れずに・・・です。

あとは、有れば便利なものとして・・・。

・青ボールペン(書類書き込み用)
・糊(写真張り付け用)
・A4の用紙(自宅地図を書く用)

これらを鞄に詰めて、いざイミグレへ。



3月20日(月)
朝7時半にタイ友に迎えにきてもらい・・・。

イミグレの入っているB棟に到着したのは、AM8時15分でした↓
Dsc_0709

イミグレのオープン時間は、AM8時30分。
銀行のオープン時間も、AM8時30分。

ちょうど良い時間に到着です。
まずは、ビル内で必要なものを準備しましょう。

おいらが、周った順番は・・・。

バンコク銀行で残高証明書を取得
   ⇓
パスポートと預金通帳をコピー
   ⇓
イミグレ受付で申請書類を受け取る
   ⇓
キューナンバーを貰う

こんな順番です。
ちなみに、申請書に貼付する写真は、指定サイズよりちょっと小さい目だけど、手元にあったやつを使いました。
(写真の大きさは、あまり厳密ではないみたいです。)

キューナンバー↓
Dsc_0718

時間は、8時48分。
ナンバーは、39番。
待ち人数は、34人です。

待ち時間に、申請書類を書きます。

それで、その申請書類ですが・・・。

今までと、ちょっと違ってました。
今までは、受付で貰うのは「TM.7」の申請書1枚だけだったんですが、今回は、他に4枚ほど書類を受け取りました。

TM.7(APPLICATION FOR EXTENSION OF TEMPORARY STAY IN THE KINGDOM)↓
Dsc_0724_20230405110201

他に・・・。

STM.2(ACKNOWLEDGEMENT OF TERMS AND CONDITIONS FOR PERMIT OF TEMPORARY STAY IN THE KINGDON OF THAILAND)↓
Dsc_0725_20230405110001

The Acknowledgement of Penalties for a Visa Overstay↓
Dsc_0726

Statement↓
Dsc_0727

それと、これ↓
Dsc_0728

TM.7 以外の書類は、以前は手続き中に書かされていた書類だと思います。

それが、今回は、受付時点で受領です。
「待ち時間にちゃんと読んで書いとけよ!」ってことでしょうか?

急にわけのわからない書類を書かされるより、事前に貰った方が内容が確認できますね。



AM11時
受付から約2時間以上経過するも、まだ自分の番が来ません↓
Dsc_0721

表示されている番号は、29番。
自分の番まで、あと10人待ち。

でも、そのあとはすいすい進み・・・。

AM11時10分
おいらの番号が呼ばれました。

指定されたカウンターに入り、書類のチェック。
この時が、一番ドキドキです。

でも、何枚かサイン忘れの場所にサインするよう促されただけで、一切会話はナシ。
1900バーツを渡してあっさり終了です。
時間にしてものの5分程度でした。

今までで一番スムーズだったかも?

そして、リタイアメントビザ更新をスタンプを押されたパスポートを戻してもらったのが、AM11時25分。
Dsc_1024_20230405114501
2024年4月11日まで有効なスタンプが押されてました。
これで、無事にリタイアメントビザの更新手続き、完了です。

キューナンバーを取得してから、2時間35分後のことでした。
それにしても、手続きの時間は、たった5分なので、ほとんどが待ち時間。

これ、なんとかならないかなぁ。
待ちくたびれたわ。



リタイアメントビザを更新して、一安心。
でも、まだ自宅に戻るわけには行きません。

タイに再入国するために、リエントリーパーミットを取らねばなりません。
午前中では終わらず、昼を跨ぐのは必至のようです。

そのことは、次回の記事で。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年3月 4日 (土)

初めての90日レポート、申告完了!

前回の記事では、90日レポートのオンライン申請が、却下されたことを書きました。
なので、実際にチェンワッタナのイミグレに行って、手続きする必要があるんですが・・・。

いつ行こうかな?
日程を考えていたところに。

一昨日の夜のこと。
タイ友から「明日(3月3日)、午前中だけなら時間取れるけど・・・」って、急に連絡が入りまして。

有難いねぇ。
一人で行くつもりでいたので、喜んでお言葉に甘えることに。

ただ、午前中だけなので、リタイアメントビザの更新も併せて行うのは、ちょっと無理かな?
とりあえず、90日レポートだけでも、先に終わらせちゃいましょう。

おいら、90日レポートの手続きは、初めてなんです。
タイで90日を超える滞在は、リタイアメントビザを取得する時だけしかありません。
あとは、全部、90日以内に日本に戻っているもんで。

早速、90日レポートに必要な書類を調べたところ・・・。

(1)パスポート(原本と顔写真ページのコピー)
(2)TM47(申請用紙)
(3)TM30(外国人居住報告)

これだけみたい。
すべて手元にあるので、新規に揃えるものは、何もありませんでした。



3月3日(金)
タイ友のクルマに同乗させて貰い・・・。

チェンワッタナ通りに建設中のピンクライン、そろそろ完成かな?↓
Dsc_0381_20230304113701

この路線が開通すれば、かなり便利になりますね。

AM8時40分
チェンワッタナのイミグレに到着↓
Dsc_0382

昨年は、コロナのせいでワクチン回数とかの書類を書かないと、館内に入れてくれなかったんですが、今は、大丈夫でした。
記入する机等も撤去され、入り口前はスッキリです↓
Dsc_0383

館内に入り、イミグレへ。
受付でキューナンバーを貰い。
指定された、窓口(A1カウンター)へ↓
Dsc_0384

この時点では、17番が手続き中。
おいらの番号は、53番。

結構、待つかも?

待ち時間は、手続き中の人の様子を観察してました。
比較的スムーズに終えている人もいるけど、何やら揉めている人もいたりして。
一人当たりに要する時間は、マチマチですね。
スムーズだと、5分程度で終わるみたいです。

揉めている人の方は、「TM30」が不備の人が多い印象。
「TM30」、まだまだ浸透してないのかな?

あとは、オーバーステイの人もいましたね。
罰金を支払うように、命じられてましたから。

イミグレには、いろんな人がいますねぇ?

そりゃそうか。
ここにいる人の中には、何かしらの問題があって、オンライン申請で却下された人もいるはずですからね。
時間がかかる人も一定数いるのは、納得です。(笑)

40分くらい待ったでしょうか?
おいらの番号が呼ばれました。

窓口で、持参した書類をすべて提出。
パスポートのコピーは、何もチェックされずに、すぐに戻されました。
パスポートのコピー、90日レポートには、必要ないのかも?

あとは、窓口スタッフが、何やらコンピューターに入力して。
最後にこの紙を受け取り↓
Dsc_0386_20230303233001
はい、終了!

この間、スタッフとは、一言も会話せず。
こんな簡単に終わるなら、初回でもオンライン申請を認めてくれればいいのにね?

あっ、そうそう。
おいらは、一言も話さなかったけど、最後にスタッフがタイ友に向って、何やら話かけてました。

何を話してたのか?
あとで、タイ友に聞いたら「リタイアメントビザの期限が、もうすぐですよ」みたいなことのようです。
そこまで気に掛けてくれて、意外と親切なんじゃないの?イミグレスタッフ。(笑)

ってことで、90日レポートの手続きは、無事完了したのでした。

手続きがすべて終わったのは、AM10時40分頃。
イミグレに到着して、2時間後のことでした。



90日レポートを終え・・・。

残すは、リタイアメントビザの更新です。
期限は、4月11日まで。

タイ友、今月の23日以降なら、休みが取れるって言ってたから、今月下旬には行けるかな?

おいら、今回はリタイアメントビザの更新を終えないと、日本に戻るつもりはありません。
だから、今年も「桜」には、間に合わないかも?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年3月 2日 (木)

90日レポートオンライン申請は、やっぱり却下!

おいらが、今回タイに入国したのが、昨年12月9日。
そろそろ3ヶ月になります。

3ヶ月と言えば・・・。

そう、90日レポートをしないといけません。
正確に数えると、3月8日が90日目。
その日の15日前から7日後までに申告すれば、良いらしいです。

ってことは、2月22日~3月14日の間に申告すれば、良いってことですね。

90日レポートは簡単そうなので、特に問題はなさそうなんですが・・・。

おいら、リタイアメントビザで、タイに滞在していまして。
その期限は、4月11日。
なので、折角チェンワッタナーのイミグレまで行くなら、同時にビザの更新もしたいかなと。

それで、先日、タイ友に「3月8日前後1週間くらいで、平日休める?」そんな連絡をしたところ。
タイ友からの返答は、「3月23日以降なら、休めそうだけど・・・」でした。

3月23日以降かぁ。
それだと、リタイアメントビザの更新は問題無いけど、90日レポートの申告期限が過ぎてしまう。

90日レポートだけ、一人で先にするか?
タイ友に頼らず、リタイアメントビザの更新も一人でするか?

今、考え中です。



そう言えば・・・。

90日レポートって、オンライン申請も出来ますよね?
ただし、「タイ渡航後初めて行う場合は、ダメ」なんだそうです。

ダメかぁ、残念!
オンラインで申告出来れば、楽なんですけどね。

でも、もしかしたら・・・。
なんて、微かな期待を込めて、手続きしてみることに。

オンラインでの申請方法は、ググればたくさん出てくるので、詳細はここでは書きませんが・・・。

まずは、TM47の申請ホームを開いて↓
Screenshot_20230301165820

初めての場合は、パスワードを取得する必要があるとのことで。
何も入力せずに下部の「Don't have an account? Apply」のApply(赤丸)をクリックします。

そうすると、こんな入力ホームが現れ↓
Screenshot_20230302081227
Eメールアドレス、姓名、電話番号を入力。
表示されているアルファベットと数字も入力。

下部にある「APPLY」ボタンをクリック。

そうしたら、すぐにこんなメールが届きました↓
Screenshot_20230301165514

アカウントの作成に、成功。
パスワードが送られてきました。



次に、またTM47の申請ホームを開き↓
Screenshot_20230301165820_20230302112501
Eメールアドレスと、送られてきたパスワードを入力。
表示されているアルファベットも入力。
「LOGIN」ボタンをクリック。

そうすると、申請に必要な入力ホームが現れます。
そこで、住所・氏名・パスポートナンバー・タイへの渡航日などを入力して、申請完了です。

ちゃんと申請出来ていれば、こんなメールが届きます↓
Screenshot_20230301165604


「ちゃんと受け取りました」そんなメールですね。

なんか、このまま承認されるんじゃない?
そんな期待感も。(笑)

あとは、1~3日で、承認か?却下か?のメールが届くはずです。



そして、申請から2日後。

来ました、メール↓
Screenshot_20230301165654

そこに書かれていたのは・・・。

「REJECTED」(却下)

やっぱりねぇ。
タイのイミグレのチェック体制、結構、ちゃんとしているようです。

あわよくば・・・。

そんな淡い期待をした、おいらが、バカでした。(笑)



初めて90日レポートのオンライン申請をしてみましたが、思っていたよりもスムーズで簡単に出来ました。
結果は「却下」でしたが、それも想定内。

とりあえず、オンライン申請がどんなもんか、いじってみたかったのです。

今回は、チェーンワッタナーに行く必要がありますが。
次回以降は、オンラインで簡単に申請出来ることがわかっただけで、収穫です。

でも一旦、日本に戻ると、また初回申請になるのかな?
そうなると、おいらは、いつまで経ってもオンライン申請が出来なそうな気がするけど。(笑)

タイ滞在を、97日以内にすれば、問題ないか!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2022年3月13日 (日)

リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(5)

いよいよ、今回バンコクに来た最大目的「リタイアメントビザの再取得」に向けて、チェーンワッタナーのイミグレに赴きます。

3月11日(金)
朝、7時半。
タイ友から「(コンドーに)着いたよ」の連絡。
「タイ人は、時間にルーズ」って、話を良く聞くけど、タイ友は、いつも時間に正確です。

前日は、TM30の件で、ちょっとやり合っちゃったので、「なんか気まずいかな?」なんて思ってたんですが、いつものタイ友に戻ってました。
でも、「TM30のコピー」は、やっぱり持ってこなかったけどね。



イミグレが入っているチェーンワッタナーのB棟に到着したのが、朝8時10分頃でした。
Dsc_1934

入口で、コロナ関係の書類を書いて、中へ。

ちなみに、入口で記入する書類は、「ワクチン接種の回数とか、72時間以内にATK検で陰性だったか?」などのチェックです。
読者さんのコメントでは、ATK検査をしてない場合は、その場で検査させられるそうです。
ただ、おいらは、タイ友が「YES」にチェックしてたので、それに倣って「YES」にチェックで、お咎めなしです。
(今回バンコクに来てから、3回ここに来ましたが、すべてそれで入場しています。)

何かあったら「タイ友のせい」って、ことで。(汗)



8時半すぎに、イミグレに入室。
まずは、90日滞在ビザを新パスポートへ移し替えですね。

どこでどんな手続きするのかな?

おいらが、事前に想定していたのは・・・。
「旧パスポートの”90日滞在可のスタンプ”を、再度、新パスポートに押してもらう。」
そんなイメージでした。

とりあえずキューナンバーを貰いに、受付カウンターへ。
そこで、旧パスポートと新パスポート、それとビザ移し替えに必要な書類一式を、見せたところ・・・。

なんか様子がおかしい。
受付スタッフ、どこのカウンターで手続きすればいいのか?よくわからないみたい。

そこでおいら、「このビザのスタンプを押してもらったのは、Cカウンターなので、Cカウンターじゃないの?」
そんな感じのことを言ったら、「C1」カウンターのキュー番号をくれたんだけど・・・。

「C1」カウンターで、すぐにおいらの番号が呼ばれ、席に座って、書類一式を提示。

そうしたら、スタッフが数人集まってきて、なんか不穏な雰囲気に。

おいおい、何事?(おいら、ちょっと不安)

すると、そのうちの一人が、タイ友に何かを言った後、すたすたとキュー番号をくれた受付カウンターへ。
それで、受付のスタッフにも、何か言ってる。(ちょっと怒ってる感じでした)

ここからは、おいらの出番はなし。
おいらは、もう傍観者です。(笑)

タイ友に、話を聞いてもらいます。

その結果、何がわかったかと言うと・・・。

どうも、90日滞在ビザの間にパスポートを新しくする人はほとんどいないみたいで、受付カウンターの人は、戸惑ったみたいです。
だから、怒られちゃったのね。(なんか可哀そう)
そして、今回の手続きするカウンターは、「C1」じゃなくて「L1」だそうです。

「L1」カウンターは、「リタイアメントビザの更新」するカウンターと同じですね。
「90日滞在ビザの移し替え」と「1年滞在ビザへの延長手続き」は、同じ場所で同時に出来ることが、判明です。

受付カウンターのスタッフ、ちょっと怒られちゃったみたいなので、なんか申し訳なかったね。



「90日滞在ビザの移し替え」と「1年滞在ビザへの延長手続き」を、同じカウンターで出来るということは・・・。
両方の手続きに必要な書類を、先に全部揃えないとね。

この時点で、まだ揃えていなかったのは・・・。

・「預金の残高証明」と「新預金通帳の金額が書かれている箇所のコピー」

まずは、下階のバンコク銀行で「残高証明」を取得。
そして、預金通帳のコピーを1枚。

それと、さっきの受付カウンターで、1年滞在ビザへの延長手続きに必要な書類を3枚ほどくれたので、それらに記入。

これで、書類は完璧かな?

と、思ったけど、タイ友がTM30のコピーを持ってきてなかったんだ。

そっちの方が、問題じゃね?



TM30の件は、ひとまず置いといて。(笑)
なるようにしかならないからね。

再度キューナンバーを貰うべく、受付カウンターへ。
9時30分頃でした。

貰ったキューナンバーは、54番↓
Dsc_1942

待ち人、32人。
どのくらいの時間、待つのかな?

コロナの関係でイミグレ内の人数制限があって、しばらく外のイスで待機です↓
Dsc_1941

結局、ここで1時間半ほど待って、ようやく中へ。
54番が呼ばれたのは、11時過ぎでした。

そして、ここからがドキドキですね。
だって「TM30」、準備してないもん。(笑)

スタッフに「90日滞在ビザ移し替え」と「1年滞在延長ビザの手続き」の書類一式を同時に渡し、最後の審判を受けます。(笑)

スタッフ、一通り書類に目を通した後、新パスポートに何やらスタンプを押し始めました。
90日滞在ビザの移し替えかな?

そして、再び提出した書類をチェックされて・・・。

何カ所か、サイン漏れを指摘されて、その場でサインして。
タイ友が、コンドーの地図も作ってきてなかったので、その場で書かされ。
なにやら書類を持たされて、写真撮影して。
新パスポートに押されたスタンプページのコピーを、指示され。
1900バーツを要求され。

ブースの外で待ってるように・・・と。

あら?
これで終わりかな?
TM30、必要ないの?
賃貸借契約書のことも、何も言われなかったし。

まあ、余計な事を言うのは止めておきましょう。(笑)

そして、11時半頃。
2023年4月11日まで滞在出来るスタンプが押されて、手元に戻ってきたのでした。

新パスポートに押されたスタンプ↓
Dsc_1947

左ページには・・・。

上段には、旧パスポートナンバーの記載があって、2022年1月9日に飛行機でノービザ30日入国したという証かな?
下段左は、ノービザ30日、2022年1月9日から2022年2月7日まで。
下段右は、NON-Oビザ、2022年1月12日から2022年4月11日まで。

はは~ん、「ビザの移し替え」って、こういうことなのね?

てっきり、新パスポートにも旧パスポートと同じスタンプが押されるものとばかり思っていたからね。
それは、おいらの勝手な思い込みでした。

そして、右ページには・・・。

2023年4月11日まで、滞在出来るスタンプが押されてました。

う、うれしい・・・。
ようやく、山頂に辿り着いた・・・そんな心境です。



あっ、それと90日レポートについてですが↓
Dsc_1946

2022年6月10日の日付が押されてました。
2022年3月11日を起算日として、90日ですね。

その前には、タイを離れるつもりなので、今回も、90日レポートのことは、考えなくてもよさそうです。

それと時間があれば、手続きしようと思っていた「リエントリーパーミット」ですが・・・。
「シングル」にするか?「マルチプル」にするか?まだちょっと悩んでいたので、この日に取得するのは止めにしました。

日本に戻る日が確定してからでも、遅く無いですからね。



そんなわけで、なんだかんだいろいろありましたが・・・。

今回、コロナ禍で行うことになった「パスポートの更新」と「ビザの移し替え」。
その中でも、パスポートの更新を、いつのタイミングで、どこでやるか?かなり考えました。

判断を間違えちゃうと、ビザの期間が中途半端になっちゃいますからね。
それだけは、避けたかった。

そして、なんとか「リタイアメントビザ(NON-O)」、無事に再取得することが出来ました!\(^_^)/

それもこれも、タイ友の手助けや、読者さんのコメントのおかげです。
改めて御礼申し上げます。

タイ友には、また食事でもご馳走してあげましょう。

これでまた、気兼ねなく日本とタイを行ったり来たり出来ます。
まぁ、今後のコロナ次第ではありますけどね。

それにしても、なんで「TM30」を要求されなかったのか?
不思議ですねぇ。

タイ友の言う通り、すでにオンライン登録しているので、イミグレでも確認できるから、必要なかったのか?
それとも、イミグレがチェックするのを忘れたのか?

それは、おいらには、わかりません。

なので、「このブログを見て同じように手続きしたけど、出来なかったじゃないか!」そんな野暮な、クレームは止めてね。
あくまで、すべて自己責任ということで。

それにしても、相変わらず不思議な国、タイランドですねぇ。(笑)
今回は、中々貴重な体験をさせていただきました。

5回に渡った「リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道」シリーズも、これにて終了です。

まずは、ひと安心。

バンコク暮らしの何がイヤかって、リタイアメントビザの更新手続きが、やっぱり一番イヤ。
何度やっても、面倒なものは面倒だもんね。

少なくともこの先1年間は、ビザのことで悩むことはないはずだから・・・。
パスポートの更新は、10年先だしね。(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2022年3月12日 (土)

リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(4)

前回の記事では、パスポートを更新したところまでを書きました。
今日の記事は、その続きです。

パスポートを更新後、その足でバンコク銀行のプロンポン支店へ向かいました。
パスポート変更に伴うパスポートナンバーの登録変更をするためです。

そこでは、単に登録してあるパスポート番号の変更だけをするつもりだったんですが・・・。

どういうわけか、預金通帳も新規に作り直すことになってしまいました。

パスポート変更すると、通帳も変更しないといけないの?
正直、意味が分かりません。

でも、細かいやり取りをする自信もないし、すべて銀行員にお任せするしかありません。

何枚もの書類にサインさせられ・・・。
パスポートに続いて、預金通帳も新しくなりました。

左が新通帳で、右が旧通帳↓
Dsc_1948
まったく同じでデザインです。

出来れば通帳は、変えたく無かったんですけどねぇ。
なぜって、リタイアメントビザ取得手続きに、新旧二つの通帳をコピーしないといけなくなるので、少し面倒でしょ?

まぁ、変わっちゃたものは、仕方ないです。
おいらのタイ語や英語の会話能力が、足りないだけですから。
ちょっと余分にコピーすればいいだけなので、マイペンライです。

そんなわけで、パスポートの更新と、銀行口座のパスポート番号変更も、無事?に終わって。
いよいよイミグレ(チェーンワッタナー)に出向いて、90日滞在ビザを新パスポートに移し替え、そして1年滞在出来るビザの取得です。

更に時間が有れば、リエントリーパーミットも取得・・・1日でそこまで出来ると、なお、良いんだけど・・・。



その前に、必要書類を準備から。

◇90日滞在ビザの移し替えには・・・。
・申請用紙(Transfer stamp to new passport form)
・旧パスポート(原本)、(コピー/顔写真ページ・最後の入国スタンプページ・90日滞在ビザページ)
・新パスポート(原本)、(コピー/顔写真ページ)
・在タイ日本大使館から受領したレター
・出入国カード(TM6)(原本)、(コピー/両面)

◇1年滞在ビザへの延長手続きには・・・。
・申請用紙(TM7)
・写真1枚(縦6cm 横4cm)
・新パスポート(原本)、(コピー/顔写真ページ・新しく押されたスタンプページ)
・旧パスポート(原本)⇒必要の可否は不明、当日確認
・新預金通帳(原本)、(コピー/口座情報のページ・預金額記載ページ⇒残高証明取得後、当日コピー)
・旧預金通帳(原本)、(コピー/口座情報のページ・預金額記載ページ1年分くらい遡って)
・預金残高証明⇒当日銀行で取得
・出入国カード(TM6)(原本)、(コピー/裏表)
・現金1900バーツ
・自宅地図⇒タイ友に依頼
・外国人居住報告(TM30)⇒タイ友に依頼
・賃貸借契約書⇒必要の可否は不明だけど、一応、原本を持参する
・別途当日イミグレからの要求書類へ記載⇒当日対応

必要書類等は、こんなところかな?
いつも何か忘れているようで、不安なんですけどね。

それに、今回は「新パスポートにビザの移し替えをする」という、初めてのミッションもあるんで。
なので、当日現地での手間を少なくするために、写真やコピーは、極力事前に準備していくことにします。



そして、タイ友に連絡。

おいら「ビザ取得の準備出来たけど、いついける?」
タイ友「いつでもいいよ」
おいら「明日(3月11日)でも、いい?」
タイ友「いいよ」
おいら「じゃ、朝7時半頃に迎えにきてくれる?」
タイ友「了解」

ってことで、イミグレ行きは、3月11日(金)で、決定。

しかし、ここからちょっと雲行きが・・・。

おいら「パスポート新しくしたけど、TM30の登録の変更は必要?」
タイ友「必要ない」
おいら「本当?変更しないとマズいんじゃないの?」
タイ友「全く問題ない」
おいら「それならいいけど・・・明日、TM30の登録コピー持ってきてくれる?」
タイ友「なんで?この前持って行ったじゃん!」
おいら「あれは、90日ビザ取得のため。今度は、1年延長ビザの取得だからまた必要なの。前にも用意してもらったじゃん!」
タイ友「あの時から、何も変更してないんだから、コピーは必要ないよ!」

そんなやり取りになって、タイ友とは、ちょっと険悪な雰囲気に・・・。(笑)

結局、おいらが折れて。

おいら「じゃぁ、もしイミグレで必要って言われたら、再度、手続きしに行かないといけないけど、それでもいいの?」
タイ友「それで、いい!」
だってさ。

今回は、なぜか頑固なタイ友です。
タイ友、虫の居所が、悪かったのかな?(笑)

ちなみに、タイ友との会話は、タイ語と英語のちゃんぽんです。
なので複雑な意思疎通は、うまく出来ないです。
だから、おいらがすぐ折れるのだ。(笑)

でも、もし「TM30」で、出戻りになったとしても、時間(手続き期間)はたっぷりあるし、その方がタイ友も納得すると思うんで。
ってことで、今回の手続きは、出戻り覚悟で臨むことに・・・。

果たして、どんな結末になるのか?
自分でも予測不能なままで、イミグレ行き・・・です。

でも、どうせ出戻りでしょ?
おいら、すでに腹は括ってました。

そして、その結果は・・・。

「リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(5)」に、つづく。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2022年3月11日 (金)

リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(3)

1月28日付けの記事「リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(2)」を書いてから、約1ヶ月半が経過。

その記事は、ここ↓
「リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(2)」

その取得したビザで滞在出来る期限は、4月11日まで。
なので、更に1年滞在出来るように、4月11日までに、延長手続きをする必要があります。

その前に・・・。

おいら、パスポートを更新しないと。
なにしろパスポートの期限が、今年の11月7日なもんで、そのままリタイアメントビザの延長手続きをすると、滞在できる期限も11月7日までになってしまうのです。
折角、1年延長できるはずなのに、それだとあまりにも悲しい。

ってことで、1年延長の手続きに入る前に、パスポートの更新が先・・・でしたね。



3月7日(月)
パスポート更新のために、在タイ日本大使館に行ってきました。

持参したもの・・・。

・パスポート
・写真2枚(縦4.5cm 横3.5cm)

これだけ。

そして、大使館内に置いてある、「一般旅券発給申請書」(10年用)を作成して。
キューナンバーを取得。

時間は、午前9時半頃だったかな?
キューナンバーの待ち人数は、6人でした。

番号を呼ばれて、申請書とパスポートと写真を窓口で渡して、書類のチェック。
特に問題は無かったようで、「新パスポートを渡せるのは3月10日以降。費用は4650バーツ。」そんなことが書かれた書類(引換券みたいなもの)を貰って、この日の手続きは終了です。



3月10日(木)
午前11時頃、在タイ日本大使館へ。

持参したもの・・・。

・現金4650バーツ
・引換券みたいなもの

キューナンバーを取得。
キューナンバーの待ち人数は、1人。
(申請用と受領用の分かれているため、館内には結構な人数がいたんですが、受領用は少ない人数でラッキーでした)

すぐに、おいらの番号が呼ばれ、4650バーツを支払い、念のためパスポートの内容を確認して、終了。
あっという間でした。
ちなみに、提出した写真2枚のうち、1枚は戻ってきました。

左が旧パスポートで、右が新パスポート↓
Dsc_1926

両方とも10年用なので、「赤」ですね。
10年後は、73歳。
どうなってるかなぁ?

パスポートの他に・・・。

こんな書類を貰いました↓
Dsc_1928

この書類が無いと、旧パスポートから新パスポートへ、ビザの移し替えが出来ないらしいです。

それと、「パスポートを更新された皆様へ」の書類も、いただいて。
表↓
Dsc_1929
裏↓
Dsc_1930

転記に必要な書類まで書いてあって、至れり尽くせりだね。
在タイ日本大使館、中々親切です。



ってことで、パスポートの更新は、したんですが・・・。

本番は、これから。
果たして、どんな手続きが待っているのかな?

なにせパスポートを更新してのビザの転記なんて、初めて経験することだからね。
スムーズに出来るかなぁ?

まだまだ不安で、いっぱいです。

「リタイアメントビザ(NON-O)再取得の道(4)」に、つづく。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2022年1月28日 (金)

リタイアメントビザ(NON-O)再取得への道(2)

コロナ禍で約2年ほどバンコクに戻れず、そして、所持していたリタイアメントビザ(NON-O)も、失効。
でも今、1月9日にTest&Goでタイに入国して、失効したリタイアメントビザ(NON-O)の再取得に向けて、動き出しています。

今回の記事は、その2話目となります。

タイに入国して、申請手続きにイミグレに行ったのは、1月12日。
入国後3日目のことでした。

その時の様子を書いたのが、1話目です。↓
「リタイアメントビザ(NON-O)再取得への道(1)」

ビザの申請は無事受理され、可否の結果がわかるのが、1月27日でした。
(今回は申請して、15日後でした。)
ちなみにノービザ入国の場合、滞在可能日数は、30日しかありませんので、早め早めの手続きが肝要です。

今回用意したのは・・・。

1.パスポート
2.1月27日の日付が押された青い紙(2000バーツの領収証兼用)

たった、これだけ。
結果が、OKであれば、90日滞在できるスタンプを押してくれるはずです。


ただ、今回、ちょっと懸念だったのは・・・。

読者さんから「申請後、イミグレのスタッフが自宅に来たよ」って、コメント。
実際に、申請場所に住んでいるのかの確認でしょうか?

おいら、ずっと旅(風まかせの旅)に出てましたからね。
この期間に、自宅に来られたら、どうしよう?・・・です。

”まぁ、何か問題があったら、電話くらいもらえるだろう。”

そんな軽い気持ちではいたんですが、多少は、気になるもんで・・・。(笑)
結局、旅行中は、何ら連絡も無く・・・大丈夫だったのかなぁ?



そして、1月27日。

朝10時頃にイミグレ到着↓
Dsc_1078

棟内に入る前に、書類を書かされるのは、1話目と一緒↓
Dsc_1079

そしてイミグレ・・・。

本来なら、受付でキューナンバーを貰うのが、常套でしょうか?
でも、おいら、受付には寄らずに直接申請を受理してくれた、Cカウンターへ。
(過去記事を読み直したら「受付には寄らずに、直接スタッフに声をかける」みたいなことを書いてたもんで。)

タイ友には、「受付に寄らないと・・・」って、言われましたが、おいらは、それを無視。(笑)

そして、直接Cカウンターの人に、声をかけたら・・・。
「キューナンバーは?」
そう聞かれてしまいました。(汗)

やっぱり、キューナンバー、必要だったのかな?
「まだ貰っていない!」って言ったら、”しょうがないわね~”みたいな顔されたけど、用意した「パスポートと青い紙」受け取ってくれました。

タイ友からは「ほら見ろ!」みたいに言われましたけどね。
ちょっとバツが悪いおいらなのでした。(笑)



そして待つこと30分くらいだったでしょうか。

名前を呼ばれて・・・。

パスポートを受け取ります。
もちろんそこには、90日滞在できるスタンプが押されていました↓
Dsc_1088_20220128115601

う、うれしい~!

1月12日に申請を受理され、その日から90日ですね。
なので、4月11日までの滞在許可です。

ちなみに、チョンブリの場合は、申請日から90日ではなく、審査結果の日から90日のようです。(読者さんのコメントによる)
バンコクは以前と変わらず、申請日から90日です。

タイのイミグレ、一貫性が無くて、困ったもんですね。(笑)

でも、おいらの場合は、申請日から90日で、逆に良かったです。
というのも、今後、毎年の更新期限は、4月11日になるわけで・・・。

更新期限の30日前(45日前って話もある)には、更新手続きが可能なはずなので。
おいら、毎年、3月~4月は、日本にいたいと思っているので、更新日が遅くなるのは、イヤだなぁ・・・そう思ってました。



ってなわけで、無事に90日滞在ビザを取得出来ました。

これによって、今後、することは・・・。

1.2月7日に予約している日本行きの飛行機を延期。
2.11月7日で期限がくるパスポートの更新。
3.パスポートの更新に伴う、銀行等の手続き。
4.パスポートの更新に伴う、ビザスタンプの移し替え。
5.1年更新のリタイアメントビザ(NON-O)の取得。

90日滞在許可中に、やらなければいけないことが、てんこ盛りです。
各期限を頭にいれながら、ひとつひとつ着実に・・・です。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31