バンコク暮らし

2025年4月29日 (火)

バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】

「バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?」
このシリーズは、今日の記事が最終回です

最後は、グーグルフォトに残っている写真の中で、まだ記事にしていない写真を載せますが
「こんな写真では、記事が書けない!」
そんな写真ばかりです ( ´艸`)

なので、今日の記事は、あくまでおいらの備忘録ってことで、お許しを m(__)m



12月21日(土)
バンコクに来て三日目でした

住んでいるコンドーでクリスマスパーティーが開かれていたので、ちょっとだけ見に行きました

Dsc_0709_20250428111301

Dsc_0704

無料で何かを配っていたので↓
Dsc_0706_20250428111801

無料で貰った、食べ物↓
Dsc_0710_20250428111901
ありがたくいただきました (*^^)v

このクリスマスパーティーの翌日に、「ノンカーイの居候旅」に出かけたのは、まだ記憶に新しいところです



1月18日(土)
パトゥムタニーにある、アイリーンカフェに行きました
ここに行ったのは、2回目です

カフェ↓
Dsc_1713_20250428113001

この建物の裏には、こんな景色が広がっています↓
Dsc_1707_20250428113101

Dsc_1711_20250428113801
この景色が、好きなんですよねぇ

地図を貼っておきます↓




1月19日(日)
この頃のバンコクは、PM2.5が酷い状況でした

晴れてるのに、白く霞んでいます↓
Dsc_1739_20250429174201

さすがに健康に影響がありそうなので、空気清浄機をホームプロに買いに行きました
どれを買っていいのか?よくわからなかったので、ホームプロの店員に勧められた空気清浄機を購入です↓
Dsc_1731_20250428114801

金額は、7650バーツでした

どのくらい効果があるのか?は、よくわかりませんが
稼働しているだけで、なんとなく空気が綺麗になったような
そんな気がしたもんです (*-ω-)ウンウン♪



1月27日(月)
ターミナル21ラマ3に行ったら、着ぐるみがパレードしてました↓
Dsc_1854_20250428125501
春節祝いのパレードでした

着ぐるみ、勢揃い↓
Dsc_1860_20250428125501

そういえば昨年の春節は、ヤワラーに行ったんだなぁ
そんなことを思い出していました

って、春節なんて、なんら興味がないんですけどね ( ´艸`)



2月6日(木)
サムットサコーンのサパーンデーン(赤い橋)に行きました↓
Dsc_2053_20250428130801

Dsc_2051_20250428131001
ここにはすでに何度も来ています
特に何があるけでも無いんですが、暇になるとなんとなく来てしまいます

ここでは、イルカが見えることもあるらしいんですが、おいらは、今まで一度も見たことはありません
その代わり?カモメはたくさん飛んでますけどね

ただ、今回は、あまり飛んでいませんでした
なんでかな?

サパーンデーン(赤い橋)の地図↓




2月9日(日)
「JAPAN EXPO」が、セントラルワールドで開催されていたので、行って来ました

Dsc_2061_20250428131801

おいらは、あまり歩き回れないので、休んでいる方が多かったかな?
阿波踊りは、見ました↓
Dsc_2066_20250428132001

若いお嬢さん(出演者?)が、手を振ってくれました↓
Dsc_2064_20250428132301

嬉しいなぁ
可愛いなぁ

もちろん心の声です ( ´艸`)



2月14日(金)
サムットプラカーンのバンプーリゾートに行きました

サパーンデーン(赤い橋)と違って、ここはたくさんのカモメが飛んでいました↓
Dsc_2099_20250428133201

Dsc_2096

ここの方が、エサをたくさんくれるから、サパーンデーン(赤い橋)から移って来たのかな?
カモメ、げんきんなもんです ( ´艸`)

バンプーリゾートの地図↓




2月16日(日)
チャトチャックウィークエンドマーケットに行きました
って言っても、行ったのは隣のショッピングビルの「MIXT」ですけどね ( ´艸`)

「MIXT」のフードコートで食事をしながら、ウィークエンドマーケットを眺めると↓
Dsc_2119_20250428134001

Dsc_2120
あまりの暑さで陽があたる場所は、あまり歩いている人がいませんね

それに引き換え「MIXT」のフードコートは、大賑わい↓
Dsc_2117
席を確保するのも大変なほどでした
ウィークエンドマーケットよりも、今では「MIXT」の方が人気なのか?

おいらが、サパーンクワイに住んでいた頃は、「MIXT」のビルなんて、工事がストップしていた廃墟ビルだったんですけどね
時の流れを感じます



ってことで、まともに歩けなくてもいろいろ楽しめた、バンコク暮らしなのでした \(^o^)/
でも、どれもこれもタイ友がいたからこそなんですけどね
一人っきりだったら、おそらくバンコクの部屋で、引き籠っていたことでしょう

これにて、今回のタイ滞在に関する記事も、すべて終わりです

次回の記事からは、日本での暮らしのことを書くことになるのかな?
でも、ブログネタ、あるかな? 
だって、相変わらずまともに歩けず、毎日、引き籠ってるもんで ( ゚Д゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月27日 (日)

バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】

3月22日(土)
頻繁に通っていた「バーンカジャオ」の帰り道

晩メシを、食べに行くことになりまして
行き先は、ラマ10世橋の下に新しく出来たレストランです

レストラン名は「BALADA」といいます

地図↓


17時、現地に到着↓
Dsc_2507
屋根の形がユニークな、ちょっとお洒落なレストランです

ロケーションは、チャオプラヤ川沿いにあり
ラマ10世橋も良く見えます↓
Dsc_2510_20250426181201

雰囲気は、ちょっと高そうなレストランですが
もう後には、引き返せません ( ´艸`)

レストランの隣は、コンドミニアムも建設中です↓
Dsc_2505_20250426194701

ここ、結構不便な場所なんですけどねぇ
いつ完売するかな?

そんなことを想像してたら・・・

料理が、全部揃いました↓
Dsc_2512_20250426194901

プラーガポンの写真を撮っているのは、タイ友です ( ´艸`)↓
Dsc_2511_20250426195301

味は・・・
どれも美味しかったです \(^o^)/

18時頃は、まだ明るいので客は少なくて↓
Dsc_2515_20250426195801

それが、暗くなってくると・・・

19時頃になると、お客さんが、かなり増えました↓
Dsc_2518

Dsc_2517_20250426200101
良い席を確保するなら明るいうちに行って、暗くなるまで粘るのがいいと思います (*-ω-)ウンウン♪

食後は、建物の2階に上がって、パチリ↓
Dsc_2519_20250426200301

Dsc_2520
中々、良い感じでしょ?

夜の建物も写真に収めて↓
Dsc_2521_20250426200501

朝メシ用の、クロワッサンを購入して↓
Dsc_2522-1
家路についたのでした

ちなみに、会計は、全部で1571バーツでした
景色代も入れたら、まあ、そんなもんでしょうね (*-ω-)ウンウン♪



ところで、なんでこんな洒落たレストランに行こうと思ったのか?
その話もしておきましょう

おいらの部屋からは、ラマ10世橋が良く見えます↓
Dsc_0673_20250426202001

1月某日
ラマ10世橋の開通祝いにイベントが行われていて、橋が、ライトアップされていました↓
Dsc_1664_20250426201601

おいらは、このレインボーカラーに光るイルミネーションを、部屋から眺めていたんですが・・・

その時に、ライトアップされたちょっと変わった形をした建物が、目に入ったのです
どれかわかりますか?

写真左下の赤丸の所です↓
Dsc_1664_20250426202801

あれは、なんだろう?
それが、ちょっと気になりまして

あとでタイ友に聞いたら「新しく出来たレストラン」だということがわかったのです

それなら、いつか行って見よう!
そう思ってたんですが、いつのまにかすっかり忘れてしまってました Σ(・□・;)
 
それが、日本に戻る1週間前に思い出すとは!
ギリギリで認知症を回避です (^^♪

ってことで、柄にもなく、こんな洒落たレストランに行ったのは・・・

「たまたま部屋から見えたので、気になって行ってみた!」でした (*^^)v



チャオプラヤ川沿いには、すでにたくさんのレストランがあるんですが
新たに「BALADA」が参入です

果たして、生き残れるかな?

何しろ不便な場所なんで (*-ω-)ウンウン♪


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月25日 (金)

バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】

最後に病院に行ったのは、3月17日でした
その後に、スシローでスシを食べていた時に、タイ友から「桜を見に行かない?」そんな話がありました

おいら「えっ!日本に行くの?」
タイ友「違うよ、タイの桜!」

タイの桜?
なんだそれ?

そう思いながらも、なんとなく想像はついていたので・・・

おいら「いいよ、3月20日のビザの更新を終えたらね!」
タイ友「それだと、遅いんだ。もう散りかけてるらしいので、明後日(3月19日)は、どう?」
おいら「いいけど、どこまで行くの?」
タイ友「ナコンパトムのカセサート大学に咲いているらしいよ」
おいら「わかった、何時頃出発する?」
タイ友「10時にしよう!2時間くらいで着くと思うんで」

そんな会話をして、急遽タイの桜を見に行くことになったのでした



3月19日(火)
10時、タイ友に迎えに来てもらって、自宅を出発しました

目的地は、ここ↓

確かに「Cherry Blossams View Point」って書いてありますね
自宅からは車で2時間くらいかかるみたいです

タイ友の運転で、目的地に向かいます↓
Dsc_2436_20250424152701

11時50分
「Welcome To Nakhon Pathom」の看板をくぐり↓
Dsc_2439_20250424153501
目的地は、もうすぐです

まずは、昼メシを食べましょうか
近くに「カオカームーの美味しい店」があるということなので、そこに行くことにしました

そして、到着したのが、ここ↓

PTT(ガソリンスタンド)でした

えっ、ガソリンスタンド!
昼メシの前に、ガソリン補給?トイレ休憩?
それもあったんですが・・・

タイ友が美味しいという「カオカームーの店」は、ガソリンスタンドに併設している店だったんです
タイのガソリンスタンドには、よくあることですね (*-ω-)ウンウン♪

カオカームーが美味しいという、そのお店↓
Dsc_2440_20250424154201
豚の看板が目印の「ขาหมูจุฬา」(カームージュラー)

頼んだのが、これ↓
Dsc_2441_20250424154701
「カオカームー」と「苦瓜のスープ」

味は・・・
ペロッといただくほど、旨かったです

近くに行く機会があれば、また寄りたいと思うほどの店でした\(^o^)/



12時50分
目的地に到着です↓
Dsc_2442_20250424155201
すでに道路の両脇にピンク色の花が咲いているのが見えますね

桜の花なんて見慣れているのに
ちょっとワクワクです ( ´艸`)

車を止めて、タイの桜を見に行きましょう

なにこれ、めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!Σ(・□・;)↓
Dsc_2456_20250424164301
確かに満開は過ぎて、だいぶ花は散っていますが、まだ充分に見応えがあります

平日なのに多くの人も来てましたしね↓
Dsc_2468_20250425101301

Dsc_2466_20250424164501

Dsc_2452_20250424164501

花はだいぶ散って、水路は、花筏みたいになってました↓
Dsc_2444_20250424164701
まあ、これは綺麗というよりゴミみたいな感じですが ( ´艸`)

ところで・・・

花びらをよく見てみると↓
Dsc_2465_20250424164801

Dsc_2446_20250424164701

桜とは、まったく別物なのがわかります (*-ω-)ウンウン♪

日本の桜のように花びらが散っているんじゃなくて、花丸ごと落ちてくるので↓
Dsc_2450

花びらがひらひら舞う花吹雪には、なりません
花がぼたぼたと落ちて来るだけです ( ´艸`)

花の色がピンク色なので
「タイの桜」って呼んでいるんだと思うけど

やっぱり本物の日本の桜を見て欲しいなぁ
心の中でそう思う、おいらなのでした (^_-)-☆

でもまあ、こうやって見ると、桜に見えなくもないですけどね↓
Dsc_2445

Dsc_2459_20250424165701

ちなみに、この花の名前は
「ชมพูพันธู์ทิพย์」(チョンプーパンティップ)というそうです

この看板に書いてありました↓
Dsc_2447_20250424165801

グーグルマップにも「Cherry Blossams View Point」って表示してあるし
あまり細かいこと言わずに、これは「タイの桜」で良しとしましょうか ( ´艸`)



タイ友に急に誘われて、急遽訪れることになりましたが
「こんな場所もあるんだなぁ」が、正直な感想です

「まだ知らないタイ」に、いろいろ連れて行ってくれるタイ友に、感謝です
だからタイでの暮らしに、飽きないのかもしれません (*-ω-)ウンウン♪

ところで・・・

これが日本に戻ってきて、自宅の近くで撮った日本の桜です↓
Screenshot_20250424171336

やっぱり、全然違いますね (^^♪ 

今年は、おいらがまともに歩けないので、タイ友に桜を見に日本に来てもらうわけには行かなかったけど
来年は、ぜひ来てもらいたいですね

って、タイ友、すでに何度も日本の桜は見に来てるんですけどね
でも、日本の桜は何度見ても美しいから、「また日本に来たい!」って、言うと思います

おいらは、今年は、「タイの桜」と「日本の桜」の両方を堪能です
「日本の桜」は、自宅近くでちょろっと見ただけですが ( ´艸`)

来年の桜の時期には、普通に歩けるようになって、じっくりと花見が出来るかな?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月23日 (水)

バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】

今回のバンコク滞在でショッピングセンターを除くと、一番多く訪れた場所が「バーンカジャオ」です

バーンカジャオ?
そこがどこか知らない方は、下の地図を見てください

地図↓


地図では、「シーナコーンクアンカン公園」を指していますが
縮小してもらうと、バーンカジャオの全体像が見えてくると思います

チャオプラヤ川に囲まれた、そら豆みたいな形のエリアが、バーンカジャオです
エリアの多くが深緑色に染まっているのは、樹木がたくさんあるからですね

バーンカジャオの愛称は「バンコクの肺」

肺みたいな形だから?
深呼吸したくなるほど自然がいっぱいだから?

そこはよくわかりませんが、「バンコクの肺」とは、うまく名付けたもんです
でも実際は、バンコク都じゃなくて隣県のサムットプラカーン県なんですけどね ( ´艸`)



なんでバーンカジャオに良く行くようになったのか?

おいらは、チャオプラヤ川沿いに住んでいるので
そのチャオプラヤ川を挟んだ反対側が、バーンカジャオなのです
川を挟みますが、距離が近いので何度か通っているうちに、すっかりお気に入りの場所になったのです (*-ω-)ウンウン♪

どんなとこが気に入ったのか?
書いて行きますね (^_-)-☆

チャオプラヤ川に架かるプミポン橋を渡ると、バーンカジャオはすぐそこです↓
Dsc_2399_20250422194501

バーンカジャオの中でも、特に良く行くのは、上の地図の「シーナコーンクワンカン公園」です
こんな公園です↓
Dsc_2350_20250422195201

Dsc_2352_20250422195301

Dsc_2353_20250422195401

Dsc_2351_20250423135801

Dsc_2355_20250423135801
まあ、普通の公園ですが ( ´艸`)
かなり広いのと、人があまりいないので、ゆったりのんびり出来るのが気に入っています

以前は、この公園で自転車を借りてサイクリングをしたりもしましたが
今回の滞在では、サイクリングはしませんでした
「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の症状が悪化したら厄介ですからね (*-ω-)ウンウン♪

だから、もっぱら歩く練習をしてました
歩く距離が少しづつ長くなるだけで、嬉しく思ったもんです (*^^)v



公園で歩く練習をした後は、カフェでコーヒータイムです
バーンカジャオには、お洒落なカフェがたくさんあります

たとえば、ここ↓
Dsc_2359_20250422195901
「Hiddenwoods cafe」と言います

みんなまったりしてるでしょ?
座席間隔なんてあってないような感じだし、落ち着いた感じが◎(二重丸)です

ただ、このカフェまでの道のりが意外と大変で・・・

実は、このカフェには車で行くことは出来ません

えっ、どゆこと?

地図を見て貰うとわかるかな?
地図↓


地図では一応、道がありますが、道幅が狭くて車は通れません
車で行く場合は、どこか近くに駐車して、そこから歩いて行くしか方法がないのです

まともに歩けないおいらには、その辺はちょっと辛いところですが
バーンカジャオには、車が入って行けないカフェが多いので、仕方ないです

なんとか頑張って歩きました

カフェに行くのに「頑張る」って、なんか変な話ですけどね
「歩けない」って、そういうことなのです😢



公園・カフェの他に、バーンカジャオでのお気に入りが「水上マーケット」です
「バーンナムプン水上マーケット」といいます

地図↓


ここは、週末(土日)しかオープンしてません
営業時間も夕方(16時頃)までなので、要注意です

水上マーケットの雰囲気は、こんな感じ↓
Dsc_2411

Dsc_2412_20250422201701
まあ、売っている物は、ありきたりな感じですが
そこそこ広いので見て回るだけでも楽しいです

ここでは、よく晩メシとか果物とかを、買って帰ります

前回の記事に書いた、果物もよくここで買います
マヨンチット↓
Dsc_2523_20250423193501

それと、たまにこんなお菓子を買う時も↓
Dsc_2496_20250423193801

ただ、おいら、糖尿予備軍でもあるので、お菓子は極力避けているんですけどね
たまに衝動買いです Σ(・□・;)

ところで、ここのどこが水上マーケット?

一応、こんな汚い水路があるので↓
Dsc_2491_20250422201401

時々、こいつを見かけたりもします↓
Screenshot_20250422211831

だから、「水上マーケット」・・・なのかな? ( ´艸`)

昼メシもよくここで食べます↓
Dsc_2495

こんなのを↓
Dsc_2494_20250422202001
クイッティアオトムヤムセンレック卵入り
スープが絶品なんです

昼メシを食べて買物して・・・

休憩は、こんな場所で↓
Dsc_2114_20250422212901

ここでは、いつもカラオケ大会が開催されていまして

Dsc_2500_20250422213501

Dsc_2501

それを聞いている人たち↓
Dsc_2306

おいらは、ドリンクを飲みながら↓
Dsc_2370_20250422213201
下手くそな歌を聞いています
ほんとに、聞くに堪えないほど下手な人が多いです ( ゚Д゚)

でもなんだろう?
みんな明るくて楽しそうで、そして幸せそうなんです

楽しそうな人たちをみてると、こっちも楽しくなるので、結果オーライです ( ´艸`)

だからここは、居心地がいいのかな?
ここでは、つい長居しています

イスに腰かけている分には、痛みも出ないしね (*^^)v



ってことで、バーンカジャオは、週に1~2回くらい通っていました

平日は、公園とカフェ
土日は、水上マーケット

こんな感じでね (^_-)-☆

日本に戻って来て、バーンカジャオに行けないことを、寂しくさえ感じる今日この頃です😢

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月21日 (月)

バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】

3月30日(日)に日本に戻って来たのは、前回の記事で書いた通りです
なので、今は、日本で暮らしています

日本での暮らしは、未だ、まともに歩けないので、病院通い中心の生活をしています
病院に行かない日は、食料の買い出しに行く以外は、あまり外出することもありません
だから、今は「ほぼ引き籠り生活」です 

それで、これからブログに何を書いて行こうかな?って考えた時に
日本での生活のことを書いても良いんですが、その前に、まだバンコク暮らしで書いていないことがあるので、そちらを先に書くことにしました

「バンコク暮らし」って謳っていながら、あまりバンコクの話を書いていませんでしたからね m(__)m

今回のタイ滞在日数は、12月19日~3月29日の101日間でした
そのうち、宿泊を伴う旅の日数は、29日
病院や整体にかかった日数は、11日
リタイアメントビザ延長手続きの日数は、 1日

ってことは、残りの60日間は、バンコクで自由な時間を過ごしたわけですからね

この60日間は「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」によって、まともに歩くことが出来なかったので
一人でどこかに行くことは、ありませんでした

そんな状況で、バンコク暮らしを楽しめたのか?
ちょっと振り返えることにしましょう

今日の記事は「食事編」です



まともに歩くことが出来ないと、どうしても自宅に引き籠ることが多くなります

「部屋で餓死していた!」

それだけは、絶対に避けないと
一人暮らしでは、ありがちですからね? Σ(・□・;)

だから食事は、しっかりと食べましょう! (*-ω-)ウンウン♪

幸いにして、おいらの住むコンドーには、セブンイレブンが併設してありまして
あまり歩かなくても、食料品は手に入ります

だから、セブンイレブンの食料品は、いろいろ食べました
おいらのおススメを少しだけ紹介しますね

ラートナー↓
Dsc_2417_20250421083301

カオソーイ↓
Dsc_2123_20250421083401

ゲーンソムとライス↓
Dsc_2132_20250421083501

見た目は、どれも貧相だけど、味は、なかなかの美味しいですよ
他にもいろいろ食べ比べをして、楽しんでいました

でもまあ、所詮はセブンイレブンの食事ですから、たかがしれてますけどね ( ´艸`)



セブンイレブンよりも、やっぱりレストランで食べる食事の方が、旨いに決まってます
まともに歩けないことを心配してくれて、タイ友がちょくちょく来てくれたので、その時は外食します

一番多く連れて行って貰ったのは、自宅に比較的近いショッピングセンター
「セントラルプラザラマ3」と「ターミナル21ラマ3」、この二つのショッピングセンターには日替わりで行くくらい頻繁に出入りしてました

セントラルプラザラマ3なら
一番多く行ったのは、やっぱり「ニッタヤガイヤーン」↓
Dsc_2532

サカナ料理なら「ルームチャルーンシーフード」↓
Dsc_2377_20250421172101

たま~に食べたくなる、「吉野家」↓
Dsc_2533


ターミナル21ラマ3なら
一番多く行ったのは、「メンセーブヌア」かな?↓
Dsc_2323_20250421173201

ピザが食べたくなったら「FAM TIME」とか↓
Dsc_2385

とんかつ「さぼてん」も、旨いよね!↓
Dsc_2526_20250421081701

ショッピングセンターに行くと、バラエティーに富んだ店がたくさんあるので
まだまだ、たくさんの店で食べました

安い店から高い店まで
美味しい店や、たまに「ん?」って思う店もあったりして ( ´艸`)

両ショッピングセンターの店は、ほぼ制覇したって感じでしょうか
ちなみに、写真を掲載した店は、どこも美味しい店です
高い店もあるけどね ( ´艸`)



昼メシ後は・・・

ショッピングセンター内をぶらつきます
ショッピングセンターなら、足腰に痛みが出て歩けなくなっても、座れる場所はたくさんあるので
おいらにとって、安全で楽しい場所が、ショッピングセンターなのでした (*-ω-)ウンウン♪

帰りはスーパーで、晩メシなどを買って帰ります↓
Dsc_2325_20250421082701

Dsc_2397
こんなんでも美味しくいただきました (^^♪
これじゃ、セブンイレブンと変わらない?

まあ、そう言わずに!( ´艸`)



あっ、それとフルーツは、欠かしません↓
Dsc_2425

Dsc_1674

Dsc_2524_20250421122201

Dsc_2424_20250421122301

なんてったって、タイのフルーツは、安くて旨いですからね (^_-)-☆



そんなわけで、まともに歩けなくても食に困ることはありませんでした
それもすべてタイ友のおかげです (*-ω-)ウンウン♪

今日の記事は、ここまで
次回以降の記事では、ショッピングセンター以外にもいろいろ連れ出して貰ったので
その辺のことを書きたいと思います (^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月13日 (日)

バンコクの病院へ(診療六日目)

3月17日(月)
バンコクの病院にかかるのは、今日で最後です

病院に行く切っ掛けなった「足先の痺れと痛み」は、だいぶ良くなってきたので、病院に通った甲斐もあったってことです
大元の「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」は、相変わらずですけどね

3月30日に日本に帰ることも決まったので、今日は薬を貰いにいくだけになるはずです



病院の予約時間は、10時30分でしたが
30分早い10時に「脊椎センター」の窓口に到着です

窓口のスタッフから「通訳が必要ないなら、すぐに診て貰えますよ」って言われたので
今日は、難しい医療の話はしないはずなので、特に通訳は必要ないでしょう

おいら「通訳は必要ありません」
そう窓口のスタッフに伝えたところ、すぐに診察室に通してくれました

診察室で・・・

医師「日本に帰る日は決まりましたか?」
おいら「今月の30日に帰ることになりました」
医師「痛みはどうですか?」
おいら「足先の痺れはまだありますが、痛みはほとんどなくなりました。2~3百メートルで歩けなくなるのは相変わらずです」

そんな近況報告をして・・・

医師「今日も2週間分の薬を出します。日本に帰る前に体調が悪くったら、いつでも来てください」
おいら「そう言えば、前回来た時に薬を減らす話をされましたが、どうなりますか?」
医師「そうでしたね。1種類の薬だけ容量を減らすことにします」
おいら「わかりました。いろいろお世話になりました」

英語とタイ語のごちゃまぜで、おいらは、こんな会話をしたつもりですが
果たして、ちゃんと通じたのか?怪しいところです ( ´艸`)

そんな診察が終わったのが、10時30分ごろでした

「脊椎センター」の窓口に、ちょうど通訳から電話がかかってきて・・・

通訳「今、行こうと思ったんですが、もう終わったんですね?」
おいら「早く来てしまって、そしたらすぐに診察して貰いました」
通訳「問題は、なかったですか?」
おいら「今日は薬を貰うだけだったので、特に問題はありませんでした」
通訳「今日が最後でしたよね?」
おいら「はい、30日に日本に帰ることが決まりました。いろいろお世話になりました」

通訳さんとも、最後の挨拶が出来て良かったです\(^o^)/

ただ・・・

バンコクの病院にかかれば、「坐骨神経痛」や「間欠性跛行」の症状はともかく
「足先の痺れや痛み」は、治ると思ったんですけどねぇ
それが残念でした 

って、「足先の痺れや痛み」は、「坐骨神経痛」からくるものでしたね (*-ω-)ウンウン♪

あとは日本に戻ってから、手術が必要なのか?
日本の医師と相談した上で、判断するつもりです



薬の窓口で・・・

前回、1種類薬が足りなくて、一悶着ありましたが
今回は、大丈夫かな?

薬の準備が出来たとのことで名前を呼ばれ、薬をチェックしたら・・・

あら?
また「Lyrica」が足りません
医師が「薬を減らす」って言ってたのは、「Lyrica」のことなの?

一応、窓口で確認してもらったら、また指示間違えのようで「Lyrica」は、いつも通り処方されました

まったくもう!
毎度毎度、どうなってんの?

まあ、この病院に来るのも今日が最後なので、怒りは心の内に納めておきましたけどね ( `ー´)ノ

ってことで、今回処方された薬は前回と同じです
ただ違ったのは「Arcoxia Tablet」って言う薬の容量が、90mgから60mgに減ってました

これがどんな薬なのか?
調べると、炎症や痛みを和らげる薬だそうです

お会計は、9,517.80バーツ
もちろん保険のキャッシュレスなので、自腹はなしです (*^^)v



自宅に戻り・・・
今までの領収証を見ていたら、会計でおかしなことに気が付きました

前回の会計が、9,291.00バーツで、今回の会計が、9,517.80バーツだったんですが
なんで今回の会計が高くなってるんだろう?

前回と今回、診療は医師と会話しただけだし
薬は、前回と同じ薬で、1種類は容量が減っているので、安くなるならわかるんですけどね

それで、内訳を見ると・・・

ドクターフィーは、同じ金額でした
違ってたのは、薬代です
前回が、7,371.00バーツで、今回が、7,597.80バーツでした

なんでなんだろう?
容量が減ったのに高くなるって、なんかおかしいよね?

これが自腹だったら、すぐに病院に掛け合うところですが、支払いは保険会社なので、病院に掛け合うことまではしませんが、なんかモヤモヤするなぁ🤔

最後の最後まで、イライラさせられる病院なのでした ( ´艸`)

今回の病院に支払った金額をまとめてみると・・・
1回目:3,164.40バーツ
2回目:5,369.10バーツ
3回目:8,065.30バーツ
4回目:5,605.50バーツ
5回目:9,291.00バーツ
6回目:9,517.80バーツ
全部で、41,013.10バーツでした
日本円に換算すると、約18万円です

治療らしきものは、3回目にレントゲンを撮っただけです
あとは、医師と話をしただけです

こんなに掛かるとなると、保険無しだとやっぱり厳しいですよね
バンコク滞在時は、くれぐれも気を付けないと! (*-ω-)ウンウン♪

改めて実感です



今日のタイ友へのお礼の食事は・・・

「スシロー」です↓
Dsc_2419_20250413135901

一番安い赤皿がこんなに積み上がりました↓
Dsc_2423_20250413140001

タイ友、気を遣ってくれてる?
いや、タイ友、サーモンばかり食べるので、赤皿が多くなるのです ( ´艸`)

お会計は、792バーツ
まあまあ安く済みました (^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月11日 (金)

悩んだ末に購入した航空券

バンコクで手術をしないことを決めて、病院で医師に話したのは、2月24日のことでした
そして、その翌日の2月25日に、オンラインでリタイアメントビザを延長する日を、3月20日で予約出きました

あとは、日本にいつ戻るか?それを決めるだけです

万一、リタイアメントビザの延長手続きで何かしらの不備があるとマズいので、余裕を持って3月25日~3月31日の間に日本に帰ることにしました

普段なら価格重視で成田着一択なんですが、今回は「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の痛みを抱えてるので、少しでも自宅に近い羽田着も考慮しましょう

そこで、その時期の航空券の値段を確認すると・・・

バンコク発⇒羽田着は、JALで10万円くらいしてました
バンコク発⇒成田着は、ジップエアで6万円超で、エアジャパンで5万円超でした
これ、片道運賃ですからね

なんでこんなに高いの?
どうしよう?
少し待てば、安くなるかな?

そんな思いもあって、中々決められない日々を過ごしていました



そして、3月7日

相変わらず、3月下旬のバンコク発日本行(成田又は羽田)の運賃は、高いままです
もうこのまま待っていても、下がることは期待できそうもないかな?

ついに、しびれを切らして航空券を購入することにしました

悩んだ末に購入したのが、エアジャパンです
羽田着は、おいらには、やっぱり高すぎでした _| ̄|○

エアジャパンを選んだ理由は、ジップエアに比べて運賃が安かったこと
ただそれだけです

「安かった」って言っても・・・

運賃:11,380バーツ
税金等:780バーツ
座席選択:450バーツ

総額:12,610バーツです
日本円換算で、56,381円でした

エアジャパンで、これですからね
3月下旬のバンコク⇒日本の航空運賃は、もうバブル価格ですわ (*-ω-)ウンウン♪

それでも体のことを考えたら、日本に帰らないわけには行きませんから
やむを得ず、購入です

その領収書(見え難くて、ゴメンナサイ m(__)m)↓
Screenshot_20250410164617-1

日程は・・・

3月30日、12時15分AM スワンナプーム空港発
3月30日、8時30分AM 成田空港着

この日に決めたのは、他の日と比べてわずかばかり運賃が安かっただけです
毎度毎度ケチケチな、おいらです (*-ω-)ウンウン♪

大嫌いな深夜便で、しかも自宅からは遠い成田空港着ですが
往路の時のように、休み休み歩けば、なんとか帰れるでしょう



これで、日本に帰る日程が決まりました
今回のバンコク暮らしも、残り22日です

日本に帰国するまで、「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の症状が悪化しないことを願うばかりです (^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月 9日 (水)

バンコクの病院へ(診療五日目)

3月3日(月)

「バンコクでは手術をしません」
そう医師に告げてから1週間が経ちました

もうバンコクの病院では、おそらくやれることが無いので、病院に通うのは今日で終わりかな?
まだ航空券は購入してないけど、3月中には日本に帰ろうと思っているので、それまで薬を出して貰えるようにお願いしてみましょう

■ 

10時30分
予約時間に「脊椎センター」の窓口へ

通訳は、先週に続いて今日も来てくれました
もう通訳は、必要ないんですけどね

診察室に呼ばれて・・・

医師「ここ1週間で何か変化はありましたか?」
おいら「足の痺れはまだ残っていますが、痛みはかなり少なくなりました」
医師「何パーセントくらい良くなりましたか?」

先週も聞かれましたが、タイの病院はパーセントで聞くことが多いのかな?

おいら「70%くらい良くなった感じです」
医師「それはだいぶ良くなりましたね 薬が効いているようですね」

70%は、少しふかしました ( ´艸`)
でも、足先の痺れはあるものの、痛みはだいぶ少なくなりましたからね
「間欠性跛行」の症状は、相変わらずですが 😢

おいら「今月中に日本に帰る予定なので、薬を1ヶ月分出して貰うことは出来ますか?」
医師「いつ頃日本に帰る予定ですか?」
おいら「まだ航空券は取ってはいないんですが、おそらく3月の下旬ごろになると思います」
医師「それなら薬は二週間分だけ出します。二週間後にまた来てください」
医師「その時、さらに良くなっていれば薬を減らします」

”あらら、今日で終わりじゃなかったのね?”は、おいらの心の声です ( ´艸`)

次の予約は、二週間後の3月17日、10時30分です
この日が、おそらくバンコクで病院にかかる最後の日になることでしょう

症状が悪化しないことを願うばかりです



今回処方された薬は、前回と同じです

・Lyrica(150mg)Capsule (寝る前に飲む薬)
・Arcoxia(90mg)Tablet (朝食後に飲む薬)
・Myonal(50mg)Tablet (毎食後に飲む薬)
・NeuroBION Tablet (毎食後に飲む薬)
・Opalmon(5mcg)Tablet (毎食後に飲む薬)
・MethyCOBAL(500mcg)Tablet (毎食後に飲む薬)

この6種類ですが・・・

薬を貰う窓口で、一悶着がありました
薬の確認をしている時に、一種類(Lyrica)薬が、足りませんでした

医師からは、「先週と同じ薬を出します」そう言われたんで・・・

おいら「Lyrica が、無いんですが・・・」
担当者「これで間違いないと思います」
おいら「いや、ドクターからは前回と同じ薬を出すと言われたので、確認してください」
担当者「それでは、ちょっとお待ちください」

こんな会話をして、しばらく待って・・・

担当者「指示間違いだったようです」
おいら「やっぱりそうでしょ!」( `ー´)ノ

大病院でも、こんな間違いするんですね?
ちょっと驚きでした

何事も信用せずに、絶対に確認は必要ですね
特にタイではね (*-ω-)ウンウン♪

なので、会計金額も変更になって
最終的に、提示された金額は、9,291バーツでした

二週間分の薬を処方して貰ったので、今までで一番の高額になりました
もちろん保険のキャッシュレスなので、自腹はなしです (*^^)v



そして、今日のタイ友へのお礼の食事は・・・

「一人しゃぶ」です↓
Dsc_1842_20250409134801

Dsc_1839_20250409134801
また食べかけで、ゴメンナサイm(__)m

ラマ3の「INT」って言う、モールに入っているお店です
最近出店したのかな?
初めて入りました

お一人様向けの「しゃぶしゃぶ」の店ですが、「すき焼き」もあります
タイ友は「しゃぶしゃぶ」、おいらは「すき焼き」をいただきました

お会計は、二人分で1,442バーツ
ちょっと奮発です

でも、味は納得の旨さでした\(^o^)/



バンコクでの病院通いは、あと1回(のはず!)

バンコク暮らしも、あと1ヶ月くらいかな?
って、まだ航空券を買って無いんで、なにも決まってないんですけどね (;^ω^)

「なにグズグズしてんだよ~!」って、言われそうですが

昼便の羽田着にするか?
深夜便の成田着にするか?

まだ迷ってたもんで (^^♪

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月 7日 (月)

ふくらはぎの筋肉がやばいことになってる

「間欠性跛行」の症状で、まともに歩けなくなったのは、昨年の11月からです
続けて歩けるのは、2百~3百メートルくらいが限度になってしまいました😢

だから、少し歩いては休憩、少し歩いては休憩・・・・
ずっとそんな状態です

暖かいバンコクに来れば、もしかして治るかも?
そんな根拠のない勝手な思い込みも、脆くも崩れ
未だに痛みに苦しんでいるわけです

まぁ、タイの病院に通い「手術をしないと治らない!」って言われるくらいだから、そうそう簡単に治るわけないんでしょうけどね



2月27日
まだ日本に帰国する日は、決まっていませんが・・・

ベッドに座って、右足のふくらはぎを触ってみたら、ぷよぷよです Σ(・□・;)
ふくらはぎに力をいれてみても、あまり固くなりません
かなり筋肉量が落ちているようです

歩かないと、こんなになっちゃうんだね
歩くことの重要性を実感です

やばいんじゃない、これ?

早々に足に筋肉をつけないと!
そんな危機感を感じました

そこで考えたのは、プールでのウォーキングです
ラン島に行ったときに、海の中ではあまり痛みを感じずに、歩くことが出来たのを思い出しました

幸いにして、おいらの住むコンドーには、小さいながらもプールがあります
今まで、一度も利用したことはないんですが ( ´艸`)

ネットで調べてみると、水中ウォーキングは、足腰にいいようなことも書いてあるし
(もちろん否定的な記事もありましたが、それは無視です 笑)

水着に着かえて、早速プールに行って見ました

コンドーのプール↓
1743149746014_20250406201201

子供用かな?って思うほど小さいですが 
でも、入ってみると水位は自分の胸くらいまであるので、充分泳げる深さでした

水の中なら、歩けるかな?

前歩き、後歩き、横歩き、大股で歩いたり、ぴょんぴょん跳ねながら歩いたりしました
足腰に痛みは出ません

なので、1時間くらい、プールの中で歩き
水の中ですが、歩ける喜びを感じました

ただ、プールから出ると・・・

体が重い!

水の中では、体の重みを感じませんが
外に出た途端に、「こんなに体って思いんだぁ」を体感です
おいらの腰、よくもまあ66年間もこの重さに耐えてくれたもんです
そろそろ限界がきたのかも?ですね (≧◇≦)

プールは、チャオプラヤ川沿いにあります↓
Dsc_2317_20250406202601
雰囲気、なんかいいでしょ?
(手前がプール、奥に見えるのがチャオプラヤ川です)

プールに入りながら、この景色を見ていると、やっぱり寒い日本には帰りたくないなぁ
なんてことを思うわけです (*-ω-)ウンウン♪

でも、そうも行かないわけで
バンコクにいる間だけは、水中ウォーキングを日課にして、とにかく足の筋肉をつけないと!

もし、車イス生活になったら、バンコク暮らしも終わっちゃいますからね
そうならないように、水中ウォーキング、しばらく頑張ります (*^^)v

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2025年4月 5日 (土)

日本へ帰国する日を、なかなか決められない

前回の記事に書いた通り、バンコクでは腰の手術をしないことにしました
腰の状態が悪化しないうちに、なるべく早く日本に帰った方が良さそうです

病院に行った翌日の2月25日から、日本に帰国するための準備にとりかかりました



日本に帰国するには、まずは、航空券を買わないとね

最近は、LCCばかり利用しているので到着は成田空港ばかりだったんですが、今回は自宅に近い羽田空港着にしたいと思っていました
その方が歩く距離も短いので楽なんですよね

ただ、航空券の値段を調べてみると・・・

羽田空港を利用している、JALもタイ航空も、目ん玉が飛び出るような高さでした
3月上旬が7~8万円、下旬になると10万円以上もあったりして、やっぱり考えてしまいます
これで片道運賃ですからね

こりゃ、ちょっと無理かな?

次は、慣れ親しんだ成田空港着のLCCも、もちろん調べました
ZIP AIRとAIR JAPANだけですけどね
3月上旬で3万円~4万円くらいで、下旬になると5万円~7万円くらいに跳ね上がってます
う~ん、LCCも高いわ!

少しでも安く済ませるなら、日本に帰るのは3月上旬がいいですね
本当は、3月を避けて、2月とか4月のソンクラン明けあたりが、一番いいんですけどね
航空運賃が、かなり安いので (*-ω-)ウンウン♪

ただ、今回は、そう言うわけには行きません!

なるべく早く帰って、日本で手術した方がいい
タイ友含め、知り合いみんなにもそう言われましたから

「う~ん、そう言われても、リタイアメントビザの延長もしないといけないし・・・」
タイ友にそう言ったら

「リタイアメントビザは、またとればいいんじゃない? 今は、体の方が大事だよ!」
そう言い返されてしまいました

タイ友は、リタイアメントビザ取得の手続きのすべてがわかってるんですよね
いつもおいらの手伝いをしてくれてますからね
だから、そんな軽口をたたくわけです

そんなこともあって
この日は、航空券がどのくらいの価格なのか?調べるだけにしました
航空券の購入は、リタイアメントビザの延長手続きをどうするか?
それを決めてからです

でも、おいらは、リタイアメントビザを延長してから、日本に帰りたい!
その気持ちが強かったです



リタイアメントビザの期限は、4月11日です
それまでに延長手続きをすればいんですが、いつから出来るのか?そこが良くわかっていません

期限の45日前から、って話も聞くし
期限の30日前から、って話も聞きます

45日前から可能だとすると、明日の2月26日から手続き出来ることになります
そんなに早く出来るなら、明日にでもイミグレに行ってリタイアメント延長手続きを終えれば、すぐにでも日本に帰れます

でも、ちょっと待って!
日本、まだ寒いんじゃない?

それと、病院にかかっていた「足先の痺れと痛み」は、だいぶ良くなってきています
だから、もう少しバンコクにいてもいいんじゃないかな?
そんな気になっていました

すでに2ヶ月以上タイにいるのに、「まだ帰りたくない」って、なんなんだろうね?
どれだけ、タイが好きなんだか!( ´艸`)



リタイアメントビザの延長の手続きする日は、オンラインでも予約出来るようになりました
昨年も、オンラインで予約をしようと思ったんですが、すでにいっぱいで予約ができなかったんですよね

今回は、オンライン予約できるかな?

オンライン予約は、イミグレのサイトから手続きします
こんなサイトね↓
Screenshot_20250405140926-1

「e-Extension」って、書いてあるところをクリックして中に入ります
あとは、指示に従ってクリックしたり必要事項を記入したりしていきます

おいらが、希望するのは3月中の予約です

それで、3月の空き状況を確認したら
な、なんと3月20日だけ、予約が出来るようです
3月20日の以前も以後も、一切予約不可

「あなたは、3月20日に来なさい!」
なんか、そう言わているような気さえしてきます
だって、昨年リタイアメントビザの延長手続きしたのが、3月20日だったんですよね

それって、偶然?

とりあえず、3月20日の9時で、予約を入れました
あとは、キャンセルさえしなければ、3月20日、スムーズにリタイアメントビザの延長手続きが出来るはずです
長い時間待たなくていいのが、嬉しいです (*-ω-)ウンウン♪



イミグレの予約ができたことで、タイ友らを説得しやすくなりました

それで、航空券の購入ですが・・・

3月25日~3月末までの間くらいで、航空券を買いましょう
運賃がかなり高くなるけど、それは仕方ないです

あとは、どの航空会社にするか?

高いけど羽田着にするか?
少しは安い成田着で我慢するか?

もう少し考えましょう

いつ、どの航空会社で日本に帰ったか?は、後日の記事で
それを決めないと、日本に帰れませんからね (^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

より以前の記事一覧

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31