飛行機・マイル

2024年12月19日 (木)

痛みに耐えながらバンコクへ

昨晩遅くにバンコクに戻ってきました\(^o^)/

腰椎が原因の「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」によって、歩くのもままならない状態で、ほんとにバンコクに戻れるのか?
ずっと不安でした

でも、キャンセル出来ないチケットでしたから、医師から止められなければ、なんとかしてバンコクに戻るつもりでした
痛みに耐えながらでも・・・です

飛行機は、AIR JAPAN
チケットは、痛みが出る二日前に購入です
なんてタイミングの悪さでしょうか?( ´艸`)

痛みが出てからだったら、おそらくまだチケットは購入してなかったと思う
でもまあ、どっちが良かったか?は、今後、わかることでしょう



12月18日(水)
成田空港17時35分発の予定です

空港まで休み休み行けるように、余裕をもって自宅を12時に出ました

自宅近くの「ゆで太郎」で、かき揚げソバを食べて↓
Dsc_0658_20241219173701

まずは、東京駅に向かいます
歩くのは、自宅から最寄り駅までの、約600m
今までの経験上、300mは休まずに歩けるようになったので、1回休憩したら最寄り駅までは辿り着けるはずです

タイミングよく赤信号になった時に、ガードレール等を使って足のストレッチをすると、痛みは多少回復します
ってことで、自宅から最寄り駅までは、なんなくクリアです\(^o^)/

電車で東京駅に向かうのは、まったく問題なし
座れれば、ほとんど痛みは感じません
これが「間欠性跛行」の特徴だそうです



東京駅から成田空港へは、LCCバス(1500円)を利用です
東京駅の構内を多少歩きますが、たかが知れてる距離なので、問題なしです

東京駅13時40分発のバスに乗れました↓
Dsc_0661_20241219174501

運よく一番前の優先席に座れました\(^o^)/
バスは結構混んでいて、ほぼ満席だったんじゃないでしょうか?

バスに乗っている時に「AIR JAPAN」からメールが入りました
出発4時間前に送られてくる、自動チェックインのメールです

これね↓
Screenshot_20241218141745
事前に座席も指定していたので、その座席番号も間違いなく入ってました

自動チェックインは、機内預け荷物が無い場合はチェックインカウンターに立ち寄る必要はありません
そのまま保安検査に向うことができるのが、いいですね

ところで機内持込荷物は7kgまでの制限があるんだけど、どこかで測られるのかな?
その疑問を今回検証しましょう



14時40分
成田空港第1ターミナルに到着

腰から足の痛みがあるため、空港内を歩き回る余裕は一切ありません
ちょっと早いけど、制限エリアに向いましょう

すでに自動チェックイン済みなので、パスポートとスマホのQRコードを見せるだけで保安検査をなんなく通過
紙の搭乗券がなくても簡単に通過できるようになって楽ちんです

次は、イミグレですが・・・
こちらも自動ゲートになっているので、パスポートをかざして顔認証を受けて、簡単に通過です
ってことで、まったく並ぶこと無く、簡単に制限エリアに入れました

そして、ここまでは機内持込荷物の重量検査は、一切ありませんでした



15時30分
ボーディングタイムまで、まだ1時間30分もあります

制限エリアに入ったものの、もちろん歩き回れないし・・・

ここで素早くタイ友らへのお土産を調達して↓
Dsc_0662_20241219180801

ちなみに買ったのは・・・

・白い恋人
・じゃがポックル
・じゃがピリカ
・札幌おかきOH!焼とうきび
・アーモンドチョコ大箱

以上、5種類

アーモンドチョコ以外、北海道のお菓子ばかりですね ( ´艸`)
でも、どれも美味しいからね
それで、いいんです!

おいらが食べたいものを適当に素早く買ったら、6000円も出費してしまいましたけどね Σ(・□・;)

お土産を買ったあとは、飛行機の中で食べる夕食(お握り2個と玉子サンド1個、それと水)をセブンイレブンで調達して、あとは飛行機に乗るだけです

制限エリア内は、小さいカートがあるので、助かります
カートを押して歩く方が、何もないより痛みが軽減されるのです

ボーディングタイムを待つ、おいら↓
Dsc_0666
このカートのおかげで、制限エリア内の移動は、多少楽でした
ダイソーで買った「杖」(150円)をつきながらの、バンコク行です ( ´艸`)



予定では16時55分が搭乗開始の時間でしたが、15分程度遅れての搭乗です
おいらは、一番最後部席の通路側を予約していたので、真っ先に搭乗開始です

結局、搭乗時も機内持込荷物の重量検査は、ありませんでした
自動チェックインだと、7kgオーバーしても、大丈夫かも?
責任は持てませんが( ´艸`)

おいら、座席の選択では、一番後方の席を選ぶことが多いです
「後ろに誰もいない」それが、なんか好きなんですよねぇ
背もたれも気兼ねなく倒せるしね

最後部席から前方を、パチリ↓
Dsc_0668_20241219184401
「AIR JAPAN」は、途中に衝立がないので、最後部席からでも一番前まで見渡せます
衝立が無いと、なんか広く見えますね

今回の搭乗率は、大方8割くらいでしょうか?
隣席に誰も来ないと、さらにゆったり座れるんですが・・・
残念ながら、隣席には中国人の若い男性でした
せめて若い女性だったら、良かったのにねぇ ( ´艸`)

隣席が空く確率が高い最後部の席を選択したのに、今回のおいらの「座席ガチャ」は、大失敗ということで
だって、おいらの前の席は真ん中の席は、空いてました
もう、なんてこったいです



出発予定時間は、17時35分
でも、搭乗時間が15分程度遅れたので、出発も15分遅れかな?

そう思ってたら・・・

出発時刻を15分経過しても、20分経過しても、なかなか動き出しません

そして、機内放送で・・・

「荷物の確認のため出発時刻が遅れます」のアナウンス

荷物確認?
なにそれ?
爆発物でも仕掛けられた?

まあ、待つしかないよね

機内で待つこと約1時間、ようやく動き出しました
説明のアナウンスが無いのは、LCCあるあるでしょうか?

欠航にならないだけ、良しとしましょう

バンコクに到着予定時刻も、25分遅れるそうです
出発が1時間遅れで、到着時間が25分遅れなら、なんか得した気分です ( ´艸`)

ところで、バンコクまでの約6時間、みなさんは何して過ごしますか?
おいらがJALに頻繁に乗ってた時は、映画三昧でした
でも、LCCはモニターがないですからね
どうやって暇を潰すか?考えてしまいます

しか~し!
今回は、すごい暇つぶし策を手に入れたのです

それは、ネットフリックスです
何、今さら・・・
普通の人はそう思うかもしれませんが、おいらは、今まであまり興味はありませんでした

それが、数日前に姪と話す機会があって・・・
その時にネットフリックスの話題になったのです

おいらが「飛行機、暇なんだよねぇ」

そんな話題を姪に振ったら・・・

姪「ネットフリックスでも見てればいいじゃん」って
おいら「でも、Wifiがないと見れないんでしょ?」
姪「ダウンロードすればオフラインでも見れるよ」だってさ

ただ、今さらネットフリックスと契約する気もないし・・・

そしたら、姪が「見たい映画があれば、ダウンロードしてあげるよ」

そこで、おいらが少し興味があたのが「地面師たち」
結構、話題にもなってたから、おいらでも知ってるのです
しかも、おいら、不動産関係の仕事もしてたからね
あの「積水ハウスの事件」も、もちろん知ってるし、見てみたいかな?

そんな話をしたら、姪が、ダウンロードしてくれたのです

ってことで、機内では「地面師たち」をずっと見てました
1話から7話まで、すべて観終わったところで、ちょうどバンコクに到着です

暇つぶしも出来たし、内容も面白かったので、姪に感謝です
お土産、弾まないとね



スワンナプーム空港に到着して・・・

ここからが、一番の山場かな?

イミグレまでの長い距離を、歩いて行けるのか?
イミグレの長い列に、耐えられるのか?

そこが、一番の不安でしたから

飛行機を降りて・・・

歩き出したところで、小さいカートを発見
今まで全く気が付かなかったけど、あんなとこにカートが置いてあったんですね

そのカートを押しながら・・・
イミグレまでの長い移動の途中、ちょっと休憩して、パチリ↓
Dsc_0671_20241219191601

頑張って、もう少し歩きましょう
動く歩道があるのは、助かりますよね
しゃがんでいても、勝手にイミグレに近づいてくれますから( ´艸`)

動く歩道でしゃがんでるジジイをみたら、周りからは変な人に見られる?
そんなの関係ねぇ!です
おいらにとっては、痛みを軽減することが再優先ですから

動く歩道で、たまにしゃがむようにしてたら、イミグレの入口までなんとか行けました

次の問題は、イミグレの長い列を耐えられるか?です
イミグレの列には、カートが入れないのでね

カートを杖に持ち変えて・・・

イミグレに向って歩き始めたところで、そこにいたスタッフから、「タイパスポートの方へ行け!」そんなジェスチャーをされました
ん?ん?、おいらをタイ人と間違えた?
無視して「フォリナー」の方に進もうと思ったら、わざわざタイパスポートの方のロープを開けてくれるのです

この時は単に「タイパスポートのイミグレを使っていいよ」ぐらいに思いました

そして、言われるがままに、タイパスポートの方のイミグレに杖をつきながら歩いて行くと・・・
な、なんと、タイパスポートのイミグレではなく、プライオリティーのレーンに誘導してくれたのです

これは「杖」の効果でしょうか?
プライオリティーのレーンでは、一切待つこともなくスムーズにイミグレを通過できたのでした\(^o^)/

「杖」をついて歩いている姿が、よほど哀れに見えたのか?
まさか「プライオリティーレーン」を使わせてもらえるなんて、思ってもいませんでした

タイ人って、こういうところが優しいよね (*-ω-)ウンウン♪

ってことで、危惧していたイミグレの長い列を回避できました
このことが、今回の日本からバンコクへの移動で、一番うれしかった出来事になりました

そして空港から自宅へは、タイ友が車で自宅に送ってくれました
遅い時間にもかかわらず、タイ友にも感謝ですね

みんな、親切で優しくて
みんなに助けられて、「バンコク暮らしが出来てるんだなぁ」を、実感です

歩行困難になって、それを強く感じました



今朝のバンコクは、快晴↓
Dsc_0673_20241219194801

朝の気温は、25度
すがすがしい朝でした

横浜の自宅に引き籠っているより、なんか元気になれそうな気がします

ただ・・・

今朝は、足が浮腫んでました Σ(・□・;)
やっぱり長距離移動は、足にかなり負担がかかったようです

体は、正直ですね (*-ω-)ウンウン♪



サムイ島の旅の話が、中途半端な状態のままになってしまい、申し訳ありません m(__)m
つづきは、次回の記事で書きたいと思います

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年11月 4日 (月)

ベリッシマの予約と帰国便の手配

前回の記事に書いたとおり、クルーズ旅行の日程が決まりました
9月27日~10月2日東京発着の秋のショートクルーズ6日間でしたね

決めたのは6月下旬だったので、クルーズ旅はまだ3ヶ月も先のことでした

まだ早いかな?って思ったけど、決まったからには予約しちゃいましょうか
早速、目星を付けていた旅行会社で予約をしようとしたところ・・・

な、なんと、パソコン画面に表示されたのは キャンセル待ち!

えっ?
数日前にチェックした時は、「予約可」だったのに

しょうがない、他をあたってみましょうか
旅行会社なんて、山ほどあるからね

それで他の旅行会社数社のサイトをチェックしたところ・・・

どこも「ネットでは予約できません」とか「予約は電話で」とか、そんなのばかりでした

わざわざバンコクから国際電話をかけるのも面倒だなぁ
もう少し探してみましょう

そして、ネットで手配できる旅行会社をついに発見!

それが「HIS」でした

超有名な旅行会社の「HIS」
真っ先に見るべきでしたね(;^ω^)

ってことで「HIS」のサイトで、予約を開始
特に問題なく予約手続きが、完了したのでしたヽ(^o^)丿

クレジットカード決済した額は、347,600円(二人分)
(内訳:海側バルコニーの部屋138,800円/人、港湾税35,000円/人)

5泊6日、朝昼晩の食事込みの金額です
(一人当たり、173,800円)

乗船までは、これ以上の費用負担はありません
(旅行保険や寄港地でのオプションツアーの申し込み、荷物の配送サービスを受ける方は、別途必要です)

※船内チップ(1泊あたり一人16ドル)と国際観光税(一人あたり6.31ドル)は、乗船後に請求されます

ってことで、無事に予約を終えて・・・
ネットでの手配は、やっぱり簡単でいいわ~( ´艸`)

(2023年横浜の大黒ふ頭で実際にこの目で見たベリッシマ)↓
Dsc_0021

まさか、実際にこの船に乗る日が来るなんて!
楽しみ~!



クルーズ船の手配が済んで・・・

次は、おいらが日本に帰る航空券の手配もしちゃいましょう
エアラインは「ZIP AIR」か「AIR JAPAN」の安い方でいいでしょう
どっちも似たようなもんだからね

両方のサイトで運賃を確認したところ・・・

「AIR JAPAN」に軍配です
特に8月31日発の便が最安値で、24,500円(座席指定料含む)でした

本当は9月中旬頃が良かったんですけどね
まあ、どっちみち日本に帰らないといけないので、価格優先です

往路の「ZIP AIR」が、21,034円だったから、復路の方がちょっと高くなってしまったけど
それでも、成田⇔スワンナプーム往復で45,534円は、まあまあ良かったんじゃないでしょうか



そんなわけで、6月17日にバンコク暮らしを始めたばかりだけど、最初の2週間は、なんだかんだバタバタしてましたが・・・

次回の記事から、ようやくタイ国内旅の話が出来そうです( ´艸`)
だた、ウボンラチャタニーへの旅の話の前に、日帰りですが列車でホアヒンにも行ってきたので、まずはその話から始めたいと思います

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年10月27日 (日)

2024年二度目のバンコク暮らしへ、いざ出発!

遡ること、5月上旬頃
次、いつバンコクに戻るか?考え始めました

そして各航空チケットの価格を調べて、6月中旬頃が比較的安かったので成田⇒バンコクの片道航空券を購入です

出発日は、6月17日
航空会社は、ZIPAIR

運賃は、20,734円
最後部座席を選択して、プラス300円(最後部座席、好きなんですよねぇ 笑)
計21,034円でした



6月17日、バンコクへの出発日
成田空港へは東京駅から、いつものLCCバスを利用します

バス代は1,300円
ちょっと前までは、1,000円だったのにぃ!
(※現在は、さらに値上げして1,500円です😢)

成田空港に向かう、バスの中↓
Dsc_0020_20241026182101

1時間ちょっとで成田空港に到着です



成田空港にて
ZIPAIRのチェックインカウンターは、長蛇の列↓
Dsc_0026_20241026191801
でも、おいらはこの列には並びません

ZIPAIRのバンコク行き、モバイルチェックインが可能になったんですよねぇ
機内に預ける荷物が無ければ、カウンターに立ち寄らなくてもいいんです
便利になったものです

ただ、ちょっと気になったのが機内持込荷物の重量チェック
機内持込荷物の重量は7kgまでなんですね
今までは、チェックインカウンターで測られてたんですが、モバイルチェックインの場合は、どこで測るんだろう?

まあ、おいらの機内持込荷物は、7kgを超えてないのでどこで測られても別に問題ないんですが
もし、どこでも測られないなら7kg超えてもわからないんじゃね?
ついそんな邪悪ことを考えてしまいました(;^ω^)

ちょうど近くにスタッフがいたので、モバイルチェックインしたスマホの画面を見せて「これだけで搭乗出来るんですか?」って聞いたところ、紙のチケットは不要とのことで問題なく搭乗できるとのこと
そりゃそうですよね

それで、気になってた機内持込荷物については、こちらから聞く前に「機内荷物はここで重量を測ってください」って、言われてしまいました

それが、ここ↓
Dsc_0024_20241026193701
測った証拠のテープをバックパックの持ち手のところに巻かれたのでした

おいらは、たまたまスタッフの人に聞いたから測られたけど、何も聞かずにそのまま出国手続きしたら、どこかで測るのかな?
結局、機内持込荷物の重量問題は、今でも疑問が残ったままです

測られなくても、おいらは規則は守りますが (*-ω-)ウンウン♪



保安検査をスムーズに抜け
イミグレでは、パスポートをかざすだけの自動出国
あとは、飛行機に乗り込むだけです

フライトスケジュールは、成田空港17時発(日本時間)⇒スワンナプーム空港21時40分着(タイ時間)予定
日本とタイでは2時間の時差があるので、6時間40分のフライトです

以前はJALに乗ることが多かったんですが、その時は、機内食を食べながら映画を2~3本みたらバンコクに到着!
そんな快適なフライトでしたが、最近は、価格優先でLCCばかりです

ZIPAIRは、機内WIFIが無料で使えるのでそれはそれで有難いんですが、ネットスピードにムラがあるので快適とまでは行きません

そこで、最近は機内で本を読むことが多くなりました
読書は目が疲れるんで、一時、活字離れしてましたが、LCCに乗るようになって読書復活です

制限エリア内の本屋さんで表紙だけ見て、ちょうど6時間くらいで読めそうな本を購入します

今回選んだ本が、これ↓
Dsc_0644

制限エリア内のセブンイレブンで購入した、おにぎりとサンドイッチを頬張りながらの読書タイムそして時々ウトウト
これはこれで、中々、快適です(笑)

今ではLCCのフライトにもすっかり慣れましたヽ(^o^)丿



スワンナプーム空港には、21時頃に到着しました
順調なフライトで、到着予定時刻よりもかなり早く到着です

そして23時頃には、バンコクの自宅へ

部屋の窓から、しばしバンコクの夜景を眺め↓
Dsc_0364_20241026201301

Dsc_0363_20241026201401

眠りについたのでした

今年二回目のバンコク暮らし、始まり始まり~!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

 

2024年4月 3日 (水)

あの「AIR JAPAN」で日本に戻りました

今朝、バンコクから日本に戻りました。
今回のバンコク暮らしは、2月8日~4月1日の54日間。

例年よりも短い滞在となりましたが、スタートが遅くなった(タイ友が日本に来たので)のが影響しましたね。
まあでも、今回の滞在は「リタイアメントビザの更新」が最大の目的だったので、無問題です。



日本行のチケットを購入したのは、2月11日。
バンコクに来て間もなくのことでした。

ソンクラン前には日本に戻りたかったので、チケットを調べ始めたところ・・・。

すでにソンクラン前は、LCCを含めかなり高騰していました。
一転ソンクラン後は、比較的安かったので「日本に戻るのはソンクラン後でもいいかな?」って、考えてはみたものの。
やっぱり「ソンクラン前には日本に戻りたい!」の気持ちが強かったのです。

それで、航空会社ですが・・・。

表題にも書いた「AIR JAPAN」です。

ANAグループの新規ブランドとして2月9日に華々しくデビュー(成田⇔バンコク)したのは、記憶に新しいところです。
その時のニュースやユーチューブに触発されたのも確かです。
みなさん結構絶賛してましたからね。

それで、ソンクラン前でチケットで一番安かったのが、4月1日のスワンナプーム空港11時45分発のチケットでした。
この先、上がることはあっても下がることはないかな?で、その場でポチってしまったのです。
まあ、衝動買いですね。( ´艸`)

あの時は、あんな問題(欠航はするし、大幅な遅延を何度も繰り返す)を起こすとは、知る由も無かったので。

まあ、あんなことがあってもチケットを購入した後なので、キャンセルするわけにも行きませんけどね。
無事に飛んでくれることを、ただただ願うだけでした。

ちなみに、チケット代は、11,540バーツ(預け荷物23キロと座席指定可)。
円での引き落とし額は、48,991円。

これで、片道料金ですからね。
困ったもんです。_| ̄|○



そして、昨日(4月1日)

「AIR JAPAN」は、無事に飛んだのか?
それ気になるでしょ?( ´艸`)

だって、「AIR JAPAN」のサイトを見ると、毎日のように遅延が発生してますからね。

まずは、成田⇒バンコク便がどうなっているか?そのチェックから。
「AIR JAPAN」は、1機で回してますから、成田⇒バンコクが遅れたら、必然的にバンコク成田も遅れる可能性大です。

成田空港18時00分発ですが・・・。
な、なんと17時53分にバンコクに向けて出発してました。

まともな時もあるんですね?Σ(・□・;)

となると、おいらの乗る便も定時出発できるかも?



スワンナプーム空港には、出発3時間半前の8時15分に行きました。
表示板を見ると、すでにチェックインが始まってました。

受付は「Kカウンター」。
すでに長い列↓
Dsc_0383_20240402214701

結局、45分くらい並んでチェックイン完了です。

どうも荷物の重量検査が厳密に行われているようで、チェックインに時間がかかっている人も目立ちました。
並んでいる人は、日本人よりもタイ人を含む外国人の方が、かなり多い印象です。

おいらは、何ら問題なくスムーズにチェックインを終え、次の保安検査場へ。

いつもかなり混雑するイメージの保安検査ですが、今回は、ガラガラでした。
毎回靴まで脱がされるのに、それもありませんでした。
靴の検査は止めたのかな?

そして、イミグレへ。
イミグレも、ガラガラ。
あっさり通過できました。

セター首相の檄が、効いてきたのか?
それとも、たまたまか?
どっちでしょうねぇ。

制限エリアに入り「乳海撹拌」のモニュメントを、パチリ↓
Dsc_0384_20240402220101
つい写真を撮ってしまうのは、なぜ?( ´艸`)

この時点で、まだ21時30分。
出発まで、まだ2時間以上もあります。

こんな時は、ラウンジでゆったり・・・。
ラウンジを利用できる人は、そうするんでしょうけどね。

でも、おいらは、ラウンジが使えない。😢
晩メシはすでに食べたので、土産売り場をひやかして時間をつぶしましょう。

それで「水」を買いに「Boots」へ行ったんですが。(水は「Boots」が一番安いです)
安い水はすでに品切れ。
高い「エビアン」しか売ってませんでした。_| ̄|○

おいらに「エビアン」は、贅沢なので。( ´∀` )
時間もあるので、安い「水」探しをしました。

結局、どこも高い水しか売ってませんでしたが。
その中でも比較的安かったのが、40バーツの水。

それにしても、水の持ち込みが出来ないのを良いことに、どの店も高い水ばかり置きやがって!
制限エリア内に、セブンイレブン出店してくれないかなぁ?



搭乗券に23時05分が、ボーディングタイムになってたので、23時ちょうどに出発ゲート(F5)へ。
でもまだ、ゲートが空いてませんでした。

しばらく、通路で待たされて・・・。

11時15分
ようやくゲートがオープン。

それにしても、すごい人↓
Dsc_0385_20240402222301
こりゃ、満席かな?

ここで機内への誘導アナウンスを待つも、中々、案内がありません。

結局、出発予定時間の23時45分頃に、機内への誘導が始まりました。
ってことは、遅延決定ですね。

やっぱり遅延が常態化している「AIR JAPAN」でした。( ´艸`)

でもまあ、機内に入っちゃえば、こっちのもの?
結局、日付が変わり、今日の0時13分に出発したのでした。

30分くらいの遅れなら、許せる範囲ですけどね。

席に座って、パチリ↓
Dsc_0386_20240402223201

おいらは、中3列の通路側の席を指定。
隣は、空席でした。

ラッキーでした。

それでも、ほとんど寝れないんですけどね。



成田空港に到着したのが、今日の7時47分。

あれ~?
到着予定時刻は、8時05分だったんですけどね。
約30分遅く出発して、約20分早く着いたってことになります。

50分の遅れを挽回したことになりますね。
やれば出来る「AIR JAPAN」でしょうか?( ´艸`)

今後も利用したいか?

機内は快適だったので、「また利用してもいいかな?」って気もするけど。

やっぱり1機体制には、無理があるような?
スワンナプーム空港に22時45分に到着して、23時45分に出発。
たった、1時間で乗客を降ろして、機内清掃して、次の乗客を搭乗させて。
当然、その時間内に飛行機の点検も行うわけで。

これじゃ、ちょっと何かが起これば、絶対に遅延するよね?
状況次第では、以前のように欠航もあるわけで。
そのリスクは、覚悟しないといけませんね。

おいらは、遅延しても欠航しても、たいした影響は受けないですが、それでも、2~3時間の遅延が何度もあったら利用したく無いかも。
いつ何が起こるかわからないので。

って、それより、もう深夜便から卒業しようかな?

今日も、一日中ボ~っとしてたし。
深夜便、やっぱり疲れます。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年2月10日 (土)

バンコクに生還

タイ友の日本旅行のアテンドを終え、一昨日、タイ友と一緒にバンコクに戻ってきました。

タイ友には、寒い日本を嫌というほど体験してもらいました。
その様子は後日にでもお披露目するとして。

とりあえず、おいらはバンコクに戻って来て、ほっとしているところです。

やっぱりバンコクは、いいですねぇ。
何がいいって、寒くないのがいい!!!\(^o^)/

だって、こんな真っ白な世界からのバンコクですからね↓
Dsc_0579

Dsc_0587_20240210001801

凍え死ぬかと思ったわ。

ちなみに写真に写っているのが、タイ友。
まるで遭難者?( ´艸`)



一昨日のバンコクへのフライトは、成田17時発のZIPAIRでした。

機内は、ほぼ満席状態↓
Dsc_0649_20240209213101

搭乗者は、確実に日本人よりタイ人の方が多いように感じました。

今回、タイ友をアテンドしていて気が付いたのは、どこもかしこも外国人が多かった印象です。
やっぱり円安のせいかな?

飛行機は、ほぼ定刻にスワンナプーム空港に到着↓
Dsc_0651

無事にバンコクに帰って来れました。

日本が暖かくなるまで、バンコクで暮らしましょう。
今回は、どんなバンコク暮らしになるかな?

今日の記事はここまで。
とりあえず、バンコクに戻って来たので、その報告ということで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2023年12月21日 (木)

ジップエアに不信感

昨日の記事で、ジップエアでバンコクから日本に戻ってきたと、書きました。

もちろん、おいらの大嫌いな深夜のフライトです。
バンコク⇒成田のジップエアは、深夜フライトしかありませんからね。
仕方なしです。

おいら、深夜便だとほとんど寝られなくて、深夜便で帰国後は、いつも二日くらいは体調が悪いです。

深夜便で眠れる人が、羨ましいです。

最近は、ジップエアを利用することが多くなってるけど、また、JALの昼便に戻そうかな?
でも、値段がねぇ。(笑)

悩みどころです。



ところで・・・。

そのジップエアで、先日、ちょっと不快な思いをしまして。
(昨日の帰国便とは、関係ありません)

ことの起こりは、次回の訪タイのフライトをジップエアに決めて、ジップエアのサイトで航空券を購入したことに起因してます。
(次回の訪タイは、2月上旬の予定です。)

購入したのは、往路(成田⇒バンコク)のみの片道切符です。
チケット代は、33,828円。
2月のフライトでは、これが一番安いチケットでした。

チケットの購入は、ジップエアのサイトですでに何度もしているので、もう慣れたもんです。
なので、何ら問題なく、購入出来ました。

次に座席も購入しました。
お気に入りのシートが、先に売れちゃうと残念ですからね。
座席もお気に入りの場所を購入できました。

そんなわけで、いつも通りスムーズに航空チケットと座席を確保したんですが・・・。

問題は、この後におこりました。



チケットを購入した、数日後・・・。

ジップエアのサイトにログインした時に、こんな表示が目に入りました↓

(予約番号): お支払いが完了していません
Webサイトからはお支払いを行うことができません。コンタクトセンターへお問い合わせください。

ん?
どうゆこと?

予約番号は、間違いなく次回訪タイ(2月上旬)の番号です。

すでに、クレジットカードで決済出来たし。
なにかトラブル?

すぐにコールセンターに連絡しようと、電話番号を探したけど見つけられませんでした。
「問い合わせは、チャットで」そんな文言をみつけたので、とりあえずチャットで事情を聴きましょうか。

以下は、おいらとジップエアの、大まかなチャットのやり取りです↓

おいら「(サイトに表示されていた内容をコピペして)、これどうゆことですか?すでに支払いは完了しているはずですが。」

しばらくして、チャットで返答がありました。

ジップエア「預け荷物30キロまでの支払いが、まだ済んでないので表示されています」と。

そんなバカな!
おいら、預け荷物なんて、申込んで無いし。

おいら「預け荷物は、申込んでないので、何かの間違いじゃないですか?」
ジップエア「間違いありません、申込まれています」
おいら「こちらは絶対に申込みしてないので、サイトのバグの可能性は、考えられませんか?」
ジップエア「今までそういう報告は受けてません」
おいら「あくまで、こちらが申し込んだってことなんですね?」
ジップエア「そうなります」

おいら、今まで何度もジップエアのサイトでチケット等を購入しているので、各購入方法は理解してます。

チケット購入後は、ここからいろいろ追加購入します↓
Screenshot_20231221205108

上の二つは、機内オプションを追加する場合に使います。

おいらは、座席は指定したので、左上の「座席を指定」から中に入って座席を選んで。
そして、クレジットカード支払いで購入したのは間違いないです。

手荷物を事前予約する場合は、下の段ですね。
もし「受託手荷物を事前予約」を間違えてクリックしたとしても、まだ購入や申込みには関係ないです。

だって、次は、この中から選択する必要があるので↓
Screenshot_20231221205235

おいらが、もし受託手荷物を購入する場合は、少なくともスーツケースで行くことが確定してからです。

昨日、帰国した時もバックパックひとつで、スーツケースは使わなかったし。
これからも、そんな形で往来の可能性が高いですからね。

次回は、来年の2月のフライトなので、まだまだ先のこと。
なのに、「今の段階で受託荷物」って、到底考えられませんから。
もし購入するにしても、バックパックだけじゃ足りないのが、はっきりしてからです。

だから、今の段階で、わざわざ受託荷物を5000円払って買うことは無いし。
今までのおいらの行動からしても、断言できるんですけどねぇ。

でも、ジップエアは、そんなこと知ったもんじゃないですからね。

あくまで、ジップエアにはミスはない!
おいらが、申込んだから!

この一点張りだったのです。

何度かチャットでやり取りするも、結局、堂々巡りで埒があきません。
しまいには「削除したので、もう表示されていないはずです」で、済まそうとしたので。

おいら、その言葉にカチンと来てしまいました。

おいら「こちらでログを調べるので。申し込んだ日と時間を教えてください。」

そうチャットして、しばらく待ってたら。

ジップエア「12月13日11時12分座席購入 12月13日11時40分受託荷物追加」
そんな返答がきました。

おいら「わかりました、こちらで調べます」ってチャットして、このやり取りを終えたんですが・・・。

もちろん、調べません。
調べ方もわからないし。( ´艸`)

まあ、何も被害にあったわけでもないですからね。
でも、なんかスッキリしないんですよねぇ。

仮に、おいらが無意識で受託荷物の申し込みをしていたとら、それもヤバいよね。
おいら、認知症か健忘症を発症か?
そうなっちゃいますもんね。

まあ、歳とともに、物忘れは増えてるけど、まさかそこまでにはなってないはずだし。( ´艸`)



ってことで、いまだに真相はわからず仕舞いですが・・・。

なんか気味悪いでしょ?

考えられるのは・・・。

ジップエアサイトのシステムのバグ
おいらの、認知症か健忘症によるミス

あとは・・・。

謎のハッキング?でしょうか。

結局、今でも「キツネにつままれた」ままですわ。

とりあえず、2月上旬のバンコク行きには、ジップエアを使うけど・・・。

今後は、他のエアラインにしようかな?
ジップエアが、なんか嫌いになりそうです。😨

チャット担当者の言葉遣いに、ムカついただけですが。
チャット担当者も、ムカついてるかもね?( ´艸`)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2023年12月20日 (水)

ジップエアのモバイルチェックインの使い勝手は?

今朝(12月20日)、日本に戻ってきました。
フライトは、12月19日バンコク23:45発のジップエア052便です。

今回のタイ滞在は、11月15日から12月19日の35日間。
いつもより短めでしたね。
まあ、急遽決まったタイ行き(目的はスコータイのローイクラトンを見に行くこと)でしたからね。
ニューイヤーは、日本で迎えたかったので。

これで、2023年のタイ暮らしは、205日になりました。
ってことは、日本での暮らしは、160日です。
だいたい半々暮らしが理想なので、まあ、許容範囲ということで。(笑)



ところで・・・。

バンコク発のジップエアは、12月初旬からモバイルチェックインが可能になったようで、今回早速、使ってみました。

出発当日(昨日)の午前中に、スマホを使ってモバイルチェックインの手続きを行いました。
手続きは、いたって簡単。
指示通りに行うだけです。

すぐに搭乗券が、メール添付で送られてきました↓
Screenshot_20231220181925
これを印刷して行けば、チェックインカウンターに寄らなくていいのね?

この画面を、スマホに表示させても良いのかな?
でも、QRコードは小さいし、ごちゃごちゃ文字があって、ちょっと見えにくいかも?

それで、スマホのスケジュールのところに、「搭乗券」という表示があったので、そこをクリック。
そしたら、大きなQRコードが、表示されました↓
Screenshot_20231220182009
これの方が、良さそうだね。

ってことで、一応、2種類の搭乗券をスマホに保存して、スワンナプーム空港に向かったのでした。



スワンナプーム空港にて。

21時、空港に到着。
大きなクリスマスツリーが飾ってありました↓
Dsc_0222

まずは、ジップエアのチェックインカウンターを確認。
並んでいる人の数は、まあまあですね。
このくらいなら、有人カウンターチェックインしても、イライラすることは無さそうな感じでした。

ただ、今回はモバイルチェックインの使い勝手の調査も兼ねてるので・・・。

チェックインカウンターでは手続きせず、保安検査に向いました。

保安検査に向かうエスカレーターの手前で、搭乗券のチェックです。
ここで問題があれば、すぐにジップエアのカウンターに行けばいいだけだから、問題ないですね。

係員にスマホに搭乗券(QRコードが大きい方)を表示したら、「ここにかざして!」そんなジェスチャーをしたので、その機械にQRコードをかざしたら無事通過です。

ここで問題無ければ、あとも大丈夫でしょう。



次は、保安検査。

保安検査は、特に搭乗券を見せることなく、いつもと同じように荷物検査だけです。
まあ、怪しい物は何もないので、問題なくクリアです。



そして、イミグレへ。

イミグレは、搭乗券とパスポートを見せるはずです。
出国のイミグレは、そこそこ混雑してました。
まあ、いつものことですね。

ただ・・・。

機械による出国手続きが、外国人でも使えるようになったようで、数人ですがそこにも並んでました。
機械は4台くらい設置されてたかな?
係員は一人で、対応してました。

もちろん、おいらは、機械の方で出国してみることに。

初めての対人イミグレも緊張するけど、初めての機械も緊張しますね。
もしはじかれたら、恥ずかしいしね。( ´艸`)
何人かは、うまく行かずに、有人のイミグレに並びように言われてたし。

自分の番になり・・・。

まず、パスポートを機械に読み込ませます。
問題なく、OK。

次は、スマホのQRコード(搭乗券)を機械に読み込ませます。
読み込み場所がよくわからず、ちょっと戸惑いましたが、係員のヘルプでクリア。

ここで扉が開き、先に進めます。
でも、まだ終わりじゃないです。

最後は、顔のチェック(もちろんこれも機械です)があります。
まあ、鏡?に、顔を写すだけですけどね。

もちろん、それも問題なく。
出国イミグレ手続きは、無事終了です。

これで、次回使う時は、もっとスムーズに出来そうです。

ただ、パスポートに出国スタンプが押されないので、スタンプが欲しい人は、今まで通りのイミグレに並んだ方がいいのかも?
なのでおいらは、今回はパスポートに出国スタンプはありません。



出国後の制限エリアでは・・・。

友人たちへ、お土産を購入↓
Dsc_0226_20231220194201

何を買ったのかって?
これ↓
Dsc_0228_20231220194301

会社員時代の部下から連絡があって、こんど会うことになったので、仕方なく購入です。
極力軽い物を選びました。( ´艸`)

会計時に、パスポートと搭乗券を求められます。
すぐにスマホのQRコードは開けるようにしておいてね。(^_-)-☆



そして、最後のチェックは・・・。

ジップエアの搭乗口。
スマホに表示させたQRコードを見せたら「ペーパー?」みたいなことを言われましたが、おいらは、すかさず「マイミー」(ない)。
まあ、最終的にはスマホのQRコードで何ら問題なかったですが、末端のスタッフは、まだスマホのQRコードには違和感があるのかも?

そんなわけで、ジップエアのモバイルチェックインだけで、無事タイを出国することができました。
これで、次回は、不安なくさらにスムーズに出来そうです。(*-ω-)ウンウン♪



成田空港でも・・・。

成田空港のイミグレは、すでに自動化されていて機械での出入国が可能ですよね。
出入国のスタンプが必要な場合は、声をかければ押してくれるしね。

税関は「VISIT JAPAN WEB」に事前に入力しておけば、紙の申告書は必要ないし。



ってことで、スワンナプーム空港でのタイ出国と、成田空港での日本入国は、全部機械で出来ました。
なんか、すごい世の中になったもんですね。

ただ・・・。

今回は、受託荷物が無かったのでかなりスムーズでしたが、スーツケースなど預け荷物がある場合は、どうなんでしょうね?
バッゲージドロップのシステムは、スワンナプーム空港にはまだ無いのかな?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2023年6月14日 (水)

無事バンコクに到着しました

昨晩、無事バンコクに到着しました。

エアラインは、ジップエア51便。
成田空港発17時00分(日本時間)⇒スワンナプーム空港着21時45分(タイ時間)の便です。

自宅から成田空港までは・・・。

東京駅までは電車。
東京駅からは、エアポートバス(1300円)を利用しました。

エアポートバス内↓
Dsc_0078

13時頃に、成田空港第1ターミナルに到着。

出発時刻の約4時間前。
かなり早く到着してしまいました。

でもまあ、時間ギリギリよりは、いいよね?
成田空港内で時間を潰せばいいだけですから。

展望台で時間を潰しましょう↓
Dsc_0082_20230614124601

昼飯は、ローソンで買った「そばいなりセット」を↓
Dsc_0081_20230614125101
もちろん、おいしくいただきました。



14時(搭乗3時間前)になったので、ジップエアのチェックインカウンターへ。

自動チェックイン機がたくさん設置してあったので、使ってみますかね?

Dsc_0086

しかし・・・。
うまく出来ませんでした。(涙)

なんでかな?

しょうがない、有人のカウンターでチェックインしましょう。
有人カウンターも、ガラガラでした↓
Dsc_0089_20230614173801

スタッフに、なんで自動チェックインで出来なかったのか?を、訪ねたところ・・・。

滞在先のポストコードを入力してなかったことが、原因じゃないか?とのことでした。
事前にジップエアのサイトで滞在先の入力は済ませておいたんですが、確かにポストコードは入力しなかったような?
そもそも「ポストコードを入力してください!」なんて表示も無かったような気もするんですけどね。

まあ、そんなことで、あ~じゃないこ~じゃない言っても、しょうがないので。
「あ~、そうでしたか!」で、チェックイン手続き終了です。

結局、自動チェックイン機が、何故使えなかったのか?は、よくわからないまま。
次回、ジップエアを使う機会があれば、滞在先のポストコードも事前に入力して、自動チェックイン機が使えるか?
確認してみたいと思います。



チェックインを終え。
保安検査・出国手続きも、スムーズに通過して制限エリア内へ。

出発時刻まで、まだ2時間以上もあります。
お金持ちの人は、ラウンジでゆったり過ごすところでしょうが、おいらは、ラウンジに入れるステータスがありません。(涙)
なので、お土産売り場を冷やかしたりして時間を潰します。

Dsc_0090_20230614174801

でも、いろいろ見てると、いろいろ買いたくなるもんで。
タイ友に、お酒とどら焼きを衝動買いです。

こんなことなら、お金出してもラウンジに入った方が、安上がりだったりして。(笑)



16時30分、搭乗開始。

おいらは、300円で座席を事前に指定していました。
三列の真ん中席なんかを当てがわれたら、最悪ですからね。

ところで、300円の指定席って、どこ?
気になるでしょ?(笑)

それは、リクライニングが出来ない座席です。
深夜フライトならリクライニングは欲しいところですが、それ以外ならリクライニングはしなくていいかな?
ってことで、おいらは、最後部の窓側席を指定です。

まあ、毎度のことなんですが。
おいら、結構、気に入ってます。

「隣、誰も来ないでくれ!」
そんな思いが神様に通じたようで(笑)↓
Dsc_0098_20230614185201
今回は、2席独占できました。
隣の席に誰かいるといないじゃ、雲泥の差ですからね。

窓側も、空きスペースがあるので、ゆったりです↓
Dsc_0099

足も延ばせて快適シートです。
この席が300円ですからねぇ。
安いもんです。(笑)

全体を眺めると、6割~7割の搭乗率かな?
Dsc_0100_20230614194901

ほぼ定刻に出発。

ジップエアの機内の過ごし方は・・・。

やっぱり、無料のWIFIを利用しての、ユーチューブ三昧。(笑)
速度は安定してないので、途中止まったりしていらいらすることもあるけど、まあ、無料ですからねぇ。
あるだけましです。

機内食は有料なので、今回は、頼まず。
成田空港内のセブンイレブンで買った、お握りとサンドイッチが、夕食です。
セブンのお握りとサンドイッチ、中々美味いですからね。(笑)

ユーチューブみたり、友人とラインしたり、ブログのコメントに返信したり、ウトウトしたりしてたら・・・。

ランディングのアナウンス。
定刻よりも15分ほど早く、スワンナプーム空港に到着です。

途中、ちょっと揺れたけど、まあまあ快適なフライトでした。



飛行機を降り・・・。

なが~い通路をひたすら、歩き↓
Dsc_0105

イミグレへ。

イミグレでは、ほんの数人待っただけで、おいらの番に。
担当官は女性でした。
「サワディーカップ」って挨拶して、パスポートと搭乗券を提出。
両指の指紋も取ったところで、その女性担当官から「パーサータイ ダイマイ?」(タイ語出来るの?)って声をかけられました。
おいら「ニッノイ」(少しだけ)って、答えたら、担当官がニコッとしてくれました。
そんな、たわいもない挨拶ですが、ちょっと新鮮な気分でした。
だって、イミグレスタッフ、いつもムスッとした担当官ばかりでしょ?(笑)

気分よくイミグレを通過して。
あとは、スーツケースが出てくるのは待つだけ↓
Dsc_0106_20230614190301

イミグレをスムーズに通過しても、スーツケースが中々出てこないんですよねぇ(笑)
それでも、22時過ぎには、スーツケースをピックアップできました。

今回は、すべてにおいて、スムーズなタイ入国でした。



空港からバンコクの自宅までの足は、タイ友の車で。
いつも空港に迎えにきてくれるので、ありがたいことです。
持つべきものは友人ですね。(笑)

バンコクに到着したの時はすでに暗かったので、バンコクに戻ってきたという実感をあまり感じなかったんですが・・・。

一夜明けて、今朝。
部屋のカーテンを開けると、そこにはチャオプラヤ川↓
Dsc_0107_20230614193101

この景色を見ると・・・。

「あ~、バンコクに戻って来たんだなぁ」を、実感です。

これから約3ヶ月間、どんなバンコク暮らしになるのかな?
いつもとそう変わらない毎日になるとは思うけど。

まあ、のんびり暮らしますわ。
大好きなタイ料理を、たらふく食べながら・・・。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年6月 6日 (火)

日本への帰国は姪と一緒のエアアジアで

6月中旬から、2023年2回目のバンコク暮らしが始まります。
9月中旬までの3ヶ月間、バンコクに滞在する予定です。

往路の航空券は、ジップエアで購入済み。
復路の航空券は、バンコクに行ってから様子を見て購入するつもりでした。



ところが・・・。

先日、姪から
「10月は、バンコクにいる?」
こんなメッセージが来ました。

おいら「10月は日本に戻っていると思うよ」
姪「え~、そうなんだ バンコクに行こうと思ってたんだけど」
おいら「残念でした バンコクにいるのは9月中旬までです」
姪「わかった」

こんなやり取りがありまして。

それから数日後・・・。

再び、姪から
「9月上旬に行けることになった」って。

9月上旬ならおいらも問題無いので、OKの返答をしました。

更に数日後・・・。

姪から「チケット買った!」の連絡↓
1685593242532

(日程は加工しました m(__)m)

航空会社は、エアアジア。
チケット代は、36,680円(往復)だったそうです。

安いねぇ。



この連絡を受けて・・・。

おいらは、どうする?
どうせなら姪と一緒に日本に戻る?

早速、同日(帰国日)のエアアジアを検索したところ・・・。

Screenshot_20230606080545


21,048円!

同日のジップエアの運賃を調べたら、35,518円。
現時点では、かなり差が有りました。

もう少し時間が経てば、どう変動するかわかりませんが・・・。

21,048円なら安いんじゃない?
で、思わずポチってしまいました。

もともと9月中旬には、日本に戻る予定だったしね。

そんなわけで、帰路は姪と一緒に日本に戻ることになりました。
まだ3ヶ月も先だけどね。



ただ・・・。

エアアジアは、今まで極力避けていました。
おいら、今までエアアジアを利用したのは、バンコク⇔マカオで一度だけです。

その時は、遅延はするし、座席は窮屈だし、気持ち悪くなるしで、あまり良い印象がないんですよねぇ。😢

今回のバンコク⇒成田は、約6時間。
しかも大嫌いな深夜便だし、大丈夫かなぁ?
それが、ちょっと不安。

まあでも、今回何ら問題なく移動できたら、エアライン選びの選択肢が広がるかも?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月23日 (火)

ジップエア、何が起こったの?

前回の記事では、ジップエアの運賃がかなり下がったことを書きましたが・・・。

その記事に対し読者さんから、
先ほどZIPAIRのサイトを覗いたら、6月中旬は片道34,876円になっていました。」
こんなコメントをいただきました。

えっ?
どういうこと?

早速、ジップエア―のサイトを見てきたら・・・。

こうなってました↓
Screenshot_20230522180730

6月中旬は、34,876円です。

5月に入っての価格の推移は・・・。

5月上旬:28,689円 ←おいらは、この価格で購入
   ⇓
5月17日:25,876円 ←3千円ほど値下がりして、ちょっとガッカリ
   ⇓
5月21日:16,376円 ←大幅な値下げを確認
   ⇓
5月22日:34,876円 ←今、ここ

たった1日で、倍以上になるって・・・。

絶対に、何か起こってるよね?

ほんの数日間のボーナスタイムだったのか?
ジップエア側のシステムエラーか?
それともハッキングされた?

ジップエア―のサイトでは、何ら言及されてないので、現時点では真相がわかりませんが、それにしてもこんなことが起こるんですねぇ。



ところで、
9月に予定している帰国便ですが、5月21日時点の価格は、21,364円でしたよね。
ところが、昨日確認したら↓
Screenshot_20230522180859_20230523090001


一番安い日でも、35,525円です。

前回記事で「早速、ポチらないと!」って書いたのに、ポチリませんでした。(涙)
おいら、何やってんだか!

でも、こんなことが起こるなんて、まったくの想定外ですからね。
もう残念でなりませぬ。



こういうことって、おいらが知らないだけで、頻繁に起きてるのだろうか?
もしそうだとしたら、毎日のように価格をチェックしないと。

ボーナスタイム、また起こるかなぁ?
楽しみに待ってま~す。(笑)

それにしても、この数日間は、なんだったんだろうか?
安く購入出来た方も、いるはずで。

いいなぁ。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31