【2024年冬】タイ友との東北旅(角館⇒横浜)、そしてバンコクへ
2月3日(土)、東北旅七日目
六泊七日の東北旅も、今日が最終日。
特に観光の予定はなく、角館から横浜の自宅に戻るだけです。
事前に購入していた新幹線のチケットは・・・。
角館駅11時56分発の、こまち22号。
乗り換えなしで東京駅には、15時04分到着予定です。
乗車時間は、約3時間ちょっとですね。
5日間かけて角館まで行ったのに、どこにも立ち寄らなければ角館から東京は、近いもんです。( ´艸`)
■
朝飯は、毎度似たようなもんです↓
11時にホテルをチェックアウトして。
左にJR角館駅、正面が2泊お世話になった、フォルクローロ角館↓
反対側を向くと、右がJR角館駅で、正面が秋田内陸線の角館駅です↓
JR角館駅を背にして、パチリ↓
角館駅周辺は、思っていたよりも何もありませんでした。( ´艸`)
角館駅の内部↓
左側が、待合室です。
待合室の中に貼ってあった秋田犬の赤い旗の文字に注目↓
上から中国語、韓国語、タイ語、英語による「ようこそ秋田へ」。
ここにもタイ語の表記をみつけて、ちょっと嬉しいタイ友です。
改札手前側から、ホームをパチリ↓
ホームは、上下線用の2ヵ所だけです↓
新幹線は、時間通りに入線。
東京までの約3時間、やることは、ひたすら寝るか?スマホをいじるか?でしょうか。
その前に、角館駅併設のコンビニで買った、弁当を食べましょう↓
右の「比内地鶏の鶏めし」は、おいらので。
左の「特製牛めし」は、タイ友のです。
「比内地鶏の鶏めし」は、こんなのでした↓
真ん中の鶏肉が、なんか不味そうですが。( ´艸`)
こんなんでも電車の中で食べると、中々美味しいんですわ。
それよりも、さらに美味しかったのが、これ↓
素朴な味がしました。
■
新幹線は、遅延することなく東京駅に、到着。
東京駅からは電車を乗り継いで、おいらの自宅の最寄り駅へ。
自宅の最寄り駅から、自宅までは徒歩10分ほど。
たいした距離ではないんですが、ここでプチトラブル発生です。
今旅が、あまりに過酷だったのか?
キャリーバックのキャスターが、壊れてしまったのです。
でもまあ、壊れたのが旅の最終日で良かったです。
もし旅の途中だったら、余計に面倒でしたからね。
そんなわけで、最後の最後までいろいろあった東北旅でしたが、何よりも、二人とも体調を崩すことなく旅が出が出来て良かったです。
あんなに寒かったのにね。
■
東北旅から自宅に戻ったのが、2月3日。
タイ友と一緒に、バンコクに戻るのは、2月7日です。
2月4日、5日、6日の三日間は、未定のフリータイムです。
当初の計画では、タイ友をどこかしらに連れて行ってあげるつもりでいたんですが・・・。
東北旅の途中で発覚した「クレジットカードの不正利用」の後処理とかで、かなりゴタゴタする羽目になり。
しかも、横浜にも雪が降ったりして、どこか観光に連れて行く気分にはなれませんでした。
タイ友には申し訳なかったけど、ほとんど外出しない3日間になってしまいました。
寿司(「くら寿司」だけど)とか↓
しゃぶしゃぶ(「やさい家めい」だけど)とか↓
は、連れて行きましたけどね。
タイ友には、それで勘弁です。m(__)m
■
そして、2月7日(水)
タイ友と一緒に、ジップエアでバンコクに戻って来たのでした。
オシマイ!
最近のコメント