« 昨日は術後3週目の検診でした | トップページ | オンボロ洗濯機、ついに逝く! »

2025年6月15日 (日)

初めての泌尿器科

昨日、脊柱管狭窄症の手術をした病院に紹介された、泌尿器科の病院に行ってきました
自覚症状は、頻尿です

頻尿は、かなり前から自覚をしていましたが
「もうジジイだから、しょうがいない!」
そう自分に言い聞かせていました ( ´艸`)

今回、脊柱管狭窄症の先生が紹介状を書いてくれたので、「それなら、診てもらおうか!」ってなったわけです
手術以降(尿管カテーテル)、ちょっと頻尿の度合いが増してきたような気もしていたので、タイミングもよかったと思います



紹介された泌尿器科に予約の電話をいれて、早速に行ってきました

予約の電話をしたのが、15時30分
予約できたのが、同日の17時でした

予約時に、「尿の検査をするので、おしっこを溜めてきてください」そう言われたものの、泌尿器科に行くのは1時間半後です

電話した時は、まだ尿意は無かったものの
初めて泌尿器科に行く緊張からでしょうか?
だんだんと尿意が! Σ(・□・;)
Toilet_hinnyou
今すぐにトイレに行っておくか?
泌尿器科に行くまで我慢するか?

その葛藤です

少しの間、トイレに行くのを我慢してたら、時間は16時を過ぎてました
自宅から泌尿器科の病院までは、徒歩で15分ほどです
16時30分ごろに自宅を出発することにしてたので、あと30分ほど我慢です

いや、17時に病院だと、1時間の我慢です

頻尿じゃなければ、どうってことない時間かもですが
頻尿のおいらにすれば、それはとてつもない長い時間なのです

困ったなぁ!!

自宅にいると、落ち着かないので(トイレに行っちゃいそう)、16時15分には自宅を出発です
どうしても我慢できなくなった場合は、道すがらでトイレのある場所はちゃんと把握しているので、なんとかなるでしょう
それと、たびたび尿意から意識を離すことで、我慢できることもあるので、そこに期待です



のんびり歩いたので、泌尿器科に到着したのは、予約時間の20分前の16時40分でした
泌尿器科に向かっている間は、尿意をもよおすことはありませんでした

やっぱり、おいらの頻尿って、神経的なものかもしれませんね?

泌尿器科で、受付を済ませ、問診票などに記入して・・・

まずは、採尿から
我慢した甲斐もあってか、たっぷり出ました ( ´艸`)

そして次に、膀胱のエコー検査をしました
残尿の量を調べるようです

それから、問診に移って・・・

尿検査の結果は、問題ナシとのこと
膀胱のエコー検査の結果は、尿残量は88mlだったそうで、これは少し多めだそうです
尿を全部出し切れてないってことだそうです

おいら、手術の時に「尿管カテーテル」を入れられて強烈な尿意におそわれたことは、すでに記事にしました
その記事は、これ↓
「手術のトラウマ(2)」

なんで、そんなことが起こるんだろう?
あとになって調べたところ「過活動膀胱」が、ヒットしました
聞きなれない言葉でしたが、おいらも、その「過活動膀胱なんだろうな?」って思っていたのです

そんな話を泌尿器科の医師に話したところ・・・

そもそも頻尿の原因となるのは、過活動膀胱の他にも、前立腺肥大症や前立腺癌など、多種にわたるそうです
だから、ひとつの症状だけでは、簡単に診断できないそうです

医師「前立腺癌の検査をしたことがありますか?」
おいら「したことありません」
医師「PSA検査といって、血液である程度わかるので、しましょうか?」
おいら「お願いします」

そんなやり取りをして、血液検査をすることになったのでした

検査結果は、次回の診察時にわかるそうです
それと、次回は尿流測定と超音波で腎臓と膀胱を調べるそうです

次回の診察は、6月20日です



はい、過活動膀胱ですね!
それでは、薬を処方しますね!

そんなやり取りで終わるかな?なんて、安易に考えていたんですけどねぇ
ちょっと大掛かりになってしまいました Σ(・□・;)

その結果は、また後日のお楽しみということで (^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 昨日は術後3週目の検診でした | トップページ | オンボロ洗濯機、ついに逝く! »

健康について」カテゴリの記事

コメント

>招き猫の右手さん
はい、いろいろ大変な思いをしています。
タイにいっても健康じゃないとつまらないので、まずは体調を回復させることを優先です。
行けるときには、行った方がいいと思いますよ。
私は、65歳~75歳を老後の黄金期と名付けたのに、65歳からいろいろ体調を崩して、あげくの果てが今ですからね。
人生なんてそんなもんかも?

近況をざっと見させていただきましたけど、なんか大変そうですね・・・
こうなるとタイに行くのはしばらくお預けかな。
僕は別な理由でしばらく行けなくなりそうですが、やはり行けるうちに行っておいたほうがいいのかなと思ったり

>サムライコボリさん
むやみやたらに処方された薬を飲むのも考えものですね?
私は自分で調べた限り「過活動膀胱」だとばっかり思っていましたが、実際のところは、まだわかりません。
もちろん「過活動膀胱」の薬はあるらしいですが、尿意を抑える薬なので、もし、別な病気だった場合は、かえって悪さをするこもあるらしいです。
どんな診断結果になるか?で、今後の治療法が決まると思います。
私も、今まで夜中には2回くらいトイレに行ってました。
ただ、そのくらいの症状のままなら、わざわざ泌尿器科には行かなかったかも?です。
今の症状は、例の「尿管カテーテル」の時の、「おしっこがしたい!」に似ているのです。
態勢によっては、尿意が収まることもあるんですよね。
ただ、自宅にいるときは、尿意があればすぐにトイレに行ってしまいますけどね。555
このままだと怖くて遠出はできそうにありません。
もし、タムスロシンという薬が処方されたら、要注意ですね?覚えておきます。

>kou63さん
こんにちは。
過活動膀胱、私も初めて知りました。
夜中に2回以上トイレに行く人は、頻尿らしいですよ?
エアインディアの事故は他人事じゃないですよね。
航空機の事故は、助かる可能性が低いので、余計に怖いです。

私も数年前に夜中にトイレに3回ほど行くようになったので前立腺肥大診断では無かったのですが、飲み薬(タムスロシン)を処方され(泌尿器科では無く外科の先生の処方)数年飲んでいました。
ですが今年1月にその薬による弊害としてEDリスクとの情報を目にしたので自ら飲まずに2か月間ほど様子を見ました。
「薬を飲んでも飲まなくてもトイレには2~3回はいくので」と言う話しを初めて泌尿器科で先生に言いました。
その時、エコー検査や前立腺がんの血液検査をしたところ先生曰く「微妙に大きいが前立腺肥大では無い」「前立腺がんの異常は無し」とのことで、夜寝る前の3時間以降は飲み物は無まなければトイレは1回は減るので実践するようにとのことでした。
また過去飲んでいたタムスロシンという薬も今後飲まなくていいでしょう。との事で現在飲んでいません。
過活動膀胱となるとまた対処方法が違うんですね。勉強になりました。

こんにちは。
過活動膀胱 初めて知りました。
自分は寝てから2時間位するとトイレに行きたくなり目がさめます。
次は3時間位です。
話変わりますが
ZIPAIR も AIR JAPANも 787機
エアインディア機の墜落原因、早く解明されると
いいですね。
 

>かりびーさん
過活動膀胱、私も調べるまでそんな病名があるなんて知りませんでした。
冷えによるものであれば、温かくすればなんとかなりそうですが、まったく別物だと思います。
尿意を一度もよおすと、我慢が出来なくなるというか・・・そんな感じなのです。
今は、自宅にいることが多いので漏らすことはないですが、遠出をするのはちょっと怖いかも。
いずれにしても、原因がはっきりして、効く薬を処方してもらいのが一番いいんですが、厄介な病気が潜んでいないことを願うばかりです。

「過活動膀胱」ですか~。いろんな病名があるのですね(@_@)。

冷えとかそういうのではないわけですよね。私は冬に日本に帰るとてきめんにトイレが近くなるんですが、正月帰省した時ふと思いついて「裏起毛ジーンズ」というのを買ってはいたら驚くほど改善されました。

oininさんの場合は尿道カテーテルがきっかけだったから、多分ちがうと思いますが、早く良い治療法が見つかるといいですね!

>鯛狂いさん
そうかも知れませんね

この年になると知らぬが仏が一番

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 昨日は術後3週目の検診でした | トップページ | オンボロ洗濯機、ついに逝く! »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31