糖尿コントロールの話
脊柱管狭窄症を手術するにあたり
普通は、手術の前日に入院するところを、おいらは、手術の1週間前から入院しました
理由は、「糖尿コントロール」のためです
糖尿コントロール?
何をするんだろう?
手術のときに糖尿の数値が高いと、問題なんでしょうね?
だから、早めに入院させて、糖尿の数値が高くならないように、コントロールする
おそらく、そんなことでしょう
おいら、「トラゼンタ5mg」という糖尿病の薬を毎日服用しています↓
薬が処方されたのは、新型コロナウィルスが猛威をふるっていた、2020年でした
あの時に、血糖値とHbA1cの値が基準値をだいぶ超えてしまったのです
外出もままならず、バンコクにも戻れず、相当ストレスが溜まっていた時でした
あれから、5年
血糖値とHbA1cの値は、良くなったり悪くなったりしながらも、薬は、ずっと飲み続けています
ちなみに、入院前に採血したときの値は・・・
血糖値:145mg/dl(基準値:70~110)
HbA1c: 6.6%(基準値:4.6~6.2)
微妙に高い?
■
入院してから・・・
毎日、食事前と寝る前に血糖値を測られました
入院した翌日(5月15日)の血糖値は
朝食前:136
昼食前:155
夕食前:147
寝る前:159
すべて、基準値オーバーしてますね
この数値が、「血糖コントロール」で、今後どう変化するのか?
楽しみだったりして ( ´艸`)
あと「血糖コントロール」で行ったのは、食事制限とリハビリ(軽度の運動)くらいでした
入院中の、とある日の食事を、紹介しましょう
きっと栄養バランスのとれた食事だと思います
朝食↓
昼食↓
夕食↓
主食は、パンにうどんにご飯にと、飽きさせない工夫が嬉しいです
栄養士さんに感謝しないとね
味も、まあまあ美味しかったので、いつも完食でした
手術した日の翌日以外はね (*^^)v
これでも、おいら、1日の摂取カロリーが、1800キロカロリーに制限されていました
米飯も、1食あたり180gです
それでも、普段の自宅での食事よりも、豪華です
おいらの普段の食事、こんなに品数がありませんから!( ´艸`)
ネットで調べたんですが
65歳~74歳の一般的な成人男性に必要な摂取カロリーは、2400キロカロリー
活動をせずにじっとしていても消費される1日あたりのエネルギー量は、男性は1500キロカロリーだそうです
それを考えると、1日あたり1800キロカロリーは、理にかなってますね
入院中なんて、毎日、じっとしているようなもんですから
それと、米飯は、100gあたり、約156キロカロリーだそうで
180gの米飯だと、約280キロカロリーでしょうか
入院中の食事1食の摂取カロリーの、約半分のカロリーが米飯です
米飯って、やっぱりカロリーが高いんですね
あらためて、実感です (*-ω-)ウンウン♪
■
入院して、こんな栄養バランスの良い食事をいただいて、おいらの血糖値は下がったのか?
そこ気になるでしょ? ( ´艸`)
血糖値は、毎日測られましたが、すべてここに書くのは面倒なので、適当な日を抜粋しました
◇5月20日(手術前日)
朝食前:131
昼食前:156
夕食前:136
寝る前:156
ん?
あまり変わり映えしない?
◇5月22日(手術翌日)
朝食前:200超え(正式には覚えてません)
昼食前:150くらい(おなじく正式には覚えてません)
夕食前:130
寝る前:189
前日が手術日だったので、食事は一切取っていない空腹状態で測りました
それなのに、朝食前の血糖値は200を超えて、初めてインスリンを打たれました_| ̄|○
前回の記事に書いたとおり、「尿管カテーテル」のストレスが半端なかったので、それが影響したのかも?
そういえば、おいらが初めて糖尿病の薬を飲み始めたのも、コロナ禍真っ只中でした
血糖値って、食事よりもストレスの方が、影響があるのかも?
そんな気がしないでもないです
それと、寝る前の189も高かったですね
そこは、特に何があったわけでもありません
う~ん、血糖値って、不思議ですわ!
◇5月26日(術後5日目)
朝食前:137
昼食前:180
夕食前:142
寝る前:158
血糖値、ぜんぜん下がりませんねぇ
この日は、昼食前が、ちょっと高かったです
なんでだろう?なんでだろう?
◇5月30日(術後9日目)
朝食前:127
昼食前:176
夕食前:165
寝る前:178
明日退院するってのに、入院時よりも、高くなってない? Σ(・□・;)
■
血糖値は毎日書き留めていましたが、上記以外の日も、似たり寄ったりの数値でした
なので、血糖値の規則性は、わかりませんでした _| ̄|○
ストレスがかかった時は、血糖値はあがる!
それはわかりましたけどね (*^^)v
一度、医師が回診に来た時に、疑問をぶつけてみました
おいら「血糖値って、下がらないんですか?」
医師「無理に下げる必要はありません。急に下げると低血糖になる恐れがあるので、安定させるのが良いことなのです」
なるほどねぇ
だから、看護師が毎回血糖値を測った時に「いいですねぇ」って言ってたのかな?
正常値じゃないのに「いいですねぇ」って、おかしくない?
ずっとそう思いながら、血糖値を測られてたもんで
それにしても、今まで摂取カロリーなんて、ほとんど気にしてこなかったけど
これからは入院中と同じく、1食あたり600キロカロリー(1日1800キロカロリー)を目安にしてみようかな?
でもなぁ・・・
ショッピングセンターには、誘惑がたくさんありますからね (*-ω-)ウンウン♪
どうなりますやら?
« 手術のトラウマ(2) | トップページ | 入院中のリハビリの話 »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
>スイカさん
その組み合わせで、いますぐ食べたいです。笑
ただ、ソムタムは砂糖がドバドバ入っているので、ソムタムも少なめがいいと思います。笑
それか、砂糖なしのソムタムは、どう?
私は、一度砂糖なしのソムタムを試しましたが、食えたもんじゃなかったですが。笑
投稿: oinin | 2025年6月11日 (水) 19時13分
ガイヤーンとソムタムと少なめのカオニャオの組み合わせ良いのではと思っています。
投稿: スイカ | 2025年6月11日 (水) 18時08分
>スイカさん
糖質制限は、よさそうですね?
私は炭水化物が大好きなので、今まで減らすのが難しかったんですが、これからは気を付けたいと思っています。
今回の入院で毎日4回も血糖値を測られて、自分の状態が把握できて良かったです。
無理して血糖値を下げることはせずに、現状維持を心がけたいと思っています。
日本にいるときは、今はお弁当にもほとんどカロリー表示があるので、それを見るように心がけています。
自炊でたくさんのおかずを作るのは、まずできないので、弁当は、丸の内弁当みたいなおかずの種類が多いものを極力選ぶようにしています。笑
問題は、タイにいるときですかねぇ。
当面は腹八分目で胃袋を小さくしてから、タイに行きましょうかねぇ?笑
投稿: oinin | 2025年6月10日 (火) 20時51分
私は糖尿病ではないですが、家系的に糖尿病になりやすいかなと
思っているので、カロリーというより糖質を少なくしてます。なので、
ごはんはお茶碗半分程度でおかず増やすようにしてます。
タイに行くとガバオやカオマンガイ、クイティアオなどを食べるので
糖質が増えますが、勝手に旅行だからと言ってます。555。
投稿: スイカ | 2025年6月10日 (火) 18時23分