明日から入院します
5月13日(火)
明日(5月14日)から入院します
何度も書いているとおり「脊柱管狭窄症」の手術を受けるためです
明日の入院スケジュールは・・・
病院には、9時30分に来てくださいとのことです
そこで入院手続きをして
新型コロナウィルス感染症のPCR検査と入院直前の採血をするそうです
PCR検査は、鼻拭い式です
なんか、懐かしいなぁ
コロナが終わりかけの時、何度かバンコクに行きましたが、毎回、この検査をしてましたからね (*-ω-)ウンウン♪
そして、昼メシから病院食が始まります
美味しいといいなぁ
そんなわけないか!
1食あたり、たった510円だしね
でも、これから約20日間ずっと病院食ですから、美味しくないとガリガリに痩せちゃいそうです ( ´艸`)
■
手術は、5月21日の予定です
普通は、手術の前日に入院するようなんですが
おいらの場合は、「糖尿コントロール」をするので手術の1週間前に入院してくださいとのことでした
そもそも「糖尿コントロール」って、何?
まったくの初耳でしたが、食事療法で血糖値をさげるのかな?
それでも下がらなければ、インスリン?
ただ、5月1日に血液検査をしたんですが
その時の血糖値は、145mg/dl
基準値が70~110なので、ちょっと高いくらいです
もう一つの指標のHbA1cは、6.6%
基準値が4.6~6.2%なので、こちらもちょっと高いくらいです
今回の「糖尿コントロール」で、両方とも基準値内に収まればいいんだけどね (*^^)v
■
入院を明日に控え、今の心境は・・・
今さらジタバタしてもしょうがないので、「もうどうにでもしてくれ!」って、心境です
とにかく、まともに歩けるようにしてください!
おいらの願いは、それだけです
なにせ、この半年間はずっと、まともに歩けませんでしたからね
タイにいたときは、タイ友がサポートしてくたおかげで、旅行も出来たけど
日本に戻ってきた今は、せいぜい近くのショッピングセンターに、買物に行くことぐらいしか出来ません
それだって、休み休みですからね
病は突然に来ますから、みなさんも頭の片隅に入れておいて方がいいですよ
特に、65歳以上の方はね
おいら、65歳になった途端に、「肩関節周囲炎(五十肩)」になり
それが、完治しないうちに、次は、鬱陶しい「飛蚊症」を発症し
そして、今回が「脊柱管狭窄症」ですからね
65歳からは、踏んだり蹴ったりの人生です
おいらの人生、こんなはずじゃ、なかったんだけどなぁ ((+_+))
■
入院中のブログの更新は?
どうなるか、まったくわかりません
病室にフリーWIFIがあるらしいので、いつもどおり普通に更新できるかもしれませんが
状況によっては、まったく更新できないかもしれません
だから、あまり期待しないでくださいね (^_-)-☆
それでは、また (@^^)/~~~
« 退院後の生活が心配だなぁ | トップページ | 入院初日~大失態もあるよ~ »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
>kou63さん
こんにちは。
そうなんです、手術の翌日から歩行練習です。
本日、予定通り入院しまして、「糖尿コントロール」用のリハビリも開始です。
食事療法だけじゃ無かったようです。笑
詳しくは、明日にでもアップできるかな?
たぶん、手術前は楽勝だとは思いますが、問題は手術後ですね。
それも「長く歩けるようになるため」と思って、頑張ります。
ただ、あまりに痛かったら、挫折するかも?笑
投稿: oinin | 2025年5月14日 (水) 19時38分
こんにちは。
腰椎後方固定術翌日て検索すると
「翌日には、コルセットを装着して歩行練習を開始します。
また、リハビリテーションも開始し、ベッドからの移動や立ち座りの練習、
トイレに行く練習などを行います。」
かなりハードですね。
検査入院期間中にベッドからの移動や立ち座りの予備練習ができるかもしれませんね。
術後退院までの一週間の頑張りを期待しています。
投稿: kou63 | 2025年5月14日 (水) 18時52分
>IDEAさん
「間欠性跛行」って言葉、今回の件で初めて聞きましたが、こんなに辛いとは思ってもいませんでした。
歩けなくなるけど、休めばすぐに回復するって、人間の体って不思議です。
イスに座っている時なんかは、どこも痛くないので、元気なジジイなんですけどねぇ。笑
手術で痛みが出たら、この半年間のことを思い出して、頑張って乗り切りたいと思います。
投稿: oinin | 2025年5月14日 (水) 07時29分
>セントレアさん
こんにちは。
糖尿コントロール、実際のところ何をするのか?まったくわかっていません。
空腹と退屈だけなら我慢できるので、痛いことをされなければ、無問題です。
私は、眠りはかなり浅い方です。
誰かが同じ部屋にいると思うだけでダメかもです。
ちょっとした物音や気配で、すぐに起きてしまうので。
なので、耳栓は必須ですよね。
ただ、耳に何かが入っているだけで、今度はそれが気になって寝られないかも?笑
ブログの更新はWIFIのスピードと、暇であれば可能と思っています。
手術後は、痛くてそれどころじゃないかもしれませんが。笑
投稿: oinin | 2025年5月14日 (水) 07時24分
>それだって、休み休みですからね
わかります。
私もそれを経験しました。
ひどいときは、部屋から出ることもできません。
そう考えれば。
元気に歩けるようになる日を祈っております。
投稿: IDEA | 2025年5月14日 (水) 00時36分
こんばんは、
糖尿コントロール中は、空腹と退屈との闘いになりそうですね!
フリーWIFIがあるから暇つぶしになると思いますが・・・。
oininさんは、眠りは深いですか?
同部屋の入院患者の「いびき」が気になる場合があると思いますから、耳栓を持参したほうが良いかも?
ブログは、負担にならなければ更新をお願いしますね! m(_ _)m
投稿: セントレア | 2025年5月13日 (火) 23時32分