手術をすると決めた後に受けた説明などなど
前回記事のつづきです
初めて行った病院で、その日のうちに手術をすることを決めてしまったわけですが
この後は、何をするのかな?
おいら、入院も手術も初めての経験なので、まったく勝手がわかりません
ちゃんと説明を聞いて、間違いのないように手術に向けて準備しないとね (*^^)v
■
まず最初に、医師から手術の方法とリスクの説明を受けました
手術の方法は、「腰椎後方固定術」と言うそうで
腰を切開して、腰椎をボルトで固定する方法です
こんな感じで腰椎にボルトが設置されます↓
バンコクの病院で聞いた方法と同じですが、あの時は「ボルトを骨に埋め込む」って聞いただけで、拒否反応があったんですけどねぇ
でも、今はもう大丈夫です
いろいろ調べてたら、だんだんと平気になりました
手術に関して、いろんなリスクの説明もされました
でも、どれも1%~2%程度のリスクだそうなので
今となっては「おいらは、大丈夫!」そう思うしかないです ( ´艸`)
ただ、ひとつ気になったリスクは・・・
腰椎をボルトで固定することで、その上下(特に上)の椎体や椎間に障害が起こることがあるそうです
その可能性は、10年で約30%~40%だそうです
これは、かなり高い確率ですね
10年後だとおいらは、76歳
もうこれは、なったらなったで、その時に考えるしかないかな
生きてるかどうかもわからないしね (*-ω-)ウンウン♪
受けた説明には「同意書」にサインして、入院時に提出することになっています
ちなみに、「同意書」は全部で6種類もありました
手術のリスクって、たくさんあるんだね
■
医師の説明の後は、看護師の部屋の呼ばれて、主に入院における注意事項の話をされました
こまごまとしたことを、いろいろ聞きましたが
特に注意を促されたのが、「新型コロナウィルス」の感染症対策に関することでした
今さら、コロナ?
コロナウィルス、まだしつこくくすぶってるらしいです(ホントカナァ?w)
なので、入院の1週間前から毎日「健康観察表」なるものを記入して入院時に提出しないといけないらしいです
どんなことを記入するか?ですが・・・
・朝と夜の体温
・呼吸器の症状(せき、痰、息苦しさ、鼻水・鼻づまり、のどの痛み)
・全身症状(頭痛、全身のだるさ、関節痛・筋肉痛)
・腹部症状(吐き気、下痢、食欲不振)
・その他の症状
・接触歴(コロナ感染者又は疑いのある人との接触、コロナの検査を受けた訪問者)
・行動歴(外出した場合をすべて記入)
こんな感じのことが書かれた紙に、1週間前から毎日記入します
入院1週間前といえば、本日が初日でした
体温は忘れすに計ったので、「健康観察表」に、すでに記入しました
朝は35.9℃、夜は36.0℃ だったので、今日は平常で問題なしです
今日の行動歴は・・・
床屋に行って、内科クリニックに行って、買物に行って・・・
結構、アクティブに行動しました
おかげで、右足の痛みは、マシマシです ( ´艸`)
■
医師と看護師の説明を受けた後は・・・
採血⇒採尿⇒心電図⇒レントゲン⇒CT検査⇒リハビリ
こんな順番で検査をしました
まだ手術の20日前なのに、ずいぶんとたくさんの検査するんですね
手術に耐えられる体か、早めにチェックしてるのかな?
なんか会社員時代の健康診断みたいでした ( ´艸`)
採血は、かなりの量を取られました
採血容器が8本もありましたから
レントゲンは、この日2回目です
1回目は、横になってレントゲンを撮りましたが
今回(2回目)は、立位です
でも、何か違うのかな?
リハビリは、足の力が今どれくらいあるか、その確認のようです
それで、ひとつ気になったことがありました
イスに腰かけて足をぶらんとした状態で膝をたたくと、普通、膝下がピョコンと反応するじゃないですか
こういうやつです↓
ところが、おいらは、左右ともまったく反応しませんでした Σ(・□・;)
おいら、もしかして脚気?
それとも、これも「脊椎管狭窄症」の影響?
手術後に、またチェックしてみましょう
■
最後は、受付で入院についての説明を受けました
10分くらいのビデオを見せられて、入院に必要なものなどを確認しました
説明を受けた中で、ちょっと気になったのが入院する部屋ですね
やっぱり、個室がいいと思って (*-ω-)ウンウン♪
個室、いくらかなぁ?
受付の人に聞いたら・・・
25,000円/日
こりゃ、無理だわ!
おいらには、大部屋(4人部屋)が、お似合いです ( ´艸`)
他に気になったのは、面会のこと
面会は、予約制で
面会時間は、15分まで
面会人数は、2名まで
これって、ずいぶん厳しくないですか?
コロナウィルスの感染対策で、こうしているそうです
まあ、おいらは、(たぶん)面会に来る人はいないので、かえって静かでいいかも (*-ω-)ウンウン♪
■
最後の最後に、恐怖の会計が残ってました
たくさん検査したから、かなり高いんじゃない?
結果、この日の診療費は・・・
12,590円 でした
医療費って、値段がよくわからないのは、おいらだけ?
それにしても、これから一体どのくらいかかるんでしょうか?
日本の場合は「高額療養費制度」っていう、大変有難い制度があるので、あまり気にしなくてもいいんですが
それでも、ちょっと気になりません?
おそらく退院時にはわかると思うので、その時のお楽しみということで ( ´艸`)
ちなみに、おいらの年収からすると、自己負担限度額は、57,600円/月 だと思います
「高額療養費制度」、ほんとに有難いわ!
それと、別途必要なのが、食事代
4月に値上がりしたとのことで、1食あたり510円だそうです
ワンコイン+10円だったら、多少マズくても、文句はいいますまい(ホント?w)
■
そんなわけで、いろいろ慌ただしい1日になりました
病院に行ったのが、10時30分で
すべて終わったのが、15時でした
昼メシも食べないまま、いろんな検査を受けたりしたので、もう腹ペコでした
帰りに、日高屋でレバニラ定食を食べて↓
自宅に戻ったのでした
もちろん、まだあまり歩けないので、休み休みですけどね
手術したら、また以前のように歩けるようになるのかなぁ?
« リハビリか?手術か?二択の決断 | トップページ | パンツは何枚持って行く? »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
>かりびーさん
いえいえ、こちらこそ誤解を与えるような書き方をして、申し訳ありませんでした。m(__)m
バンコクで入院経験がおありなんですね?
コロナ真っ最中の対策は、タイらしいですね。 ( ´艸`)
今回手術する病院は、過剰なほどの対策をしているように感じました。
「健康観察表」もしかり、「面会」もしかり、他にも入院時に受付でPCR検査も受けるようです。
今も「コロナ真っ最中」ってくらい厳重な対策です。
なんかやりすぎのような気もしないでもないですが、日本の病院、全部そうなのかな?
手術後のリハビリ、早く歩けるように頑張ります。(*^^)v
応援、ありがとうございます。
投稿: oinin | 2025年5月 8日 (木) 13時22分
読解力が低く、手術日を勘違いしてしまってすみませんでしたm(__)m。
入院前から自分で健康観察(コロナ対策)とは、さすが日本だなあ、と変なところに感心しました。私はコロナ真っ最中の2020年にバンコク病院で手術したのですが、手術2日前にPCR検査受けて陰性ならOK、っていう感じで「検査後手術直前までに感染したらどうなるの?」という心配が医師側にも、患者側にもありましたよ( ´艸`)。
日本は今リハビリの理論も技術もすごく進歩しているようなので、術後は早く歩けるようになると思います。
応援してますよ~!!
投稿: かりびー | 2025年5月 8日 (木) 11時33分
>kou63さん
こんにちは。
まさかコロナをまだ引きずっているとは、思いませんでした。
外出時はマスク着用を義務づけられ、マスクを外す場所(サウナや銭湯など)への外出もNGです。
かなり慎重でしょ?笑
手術の時間はまだ聞いていません。
入院している時に説明があるんじゃないでしょうか?
投稿: oinin | 2025年5月 8日 (木) 10時00分
こんにちは。
入院までの一週間からの健康観察、行動記録がちょっと
面倒ですね。
手術時間の説明はありましたでしょうか
投稿: kou63 | 2025年5月 8日 (木) 08時49分
>IDEAさん
お久しぶりです。
IDEAさんも脊柱管狭窄症なんですね?
辛いですよねぇ。
私は、昨年の11月から「間欠性跛行」の症状が出てしまい、約6ヶ月間我慢しました。
でもさすがに耐えられなくなったので、手術することに決めました。
手術して良くなるといいんですが、どうなることやら?です。
投稿: oinin | 2025年5月 7日 (水) 22時26分
脊椎管狭窄症
久しぶりに今日の内容見たら、
先月私が言われた内容に近いので、
同じじゃん。と思いました。
私も、これで悩まされています。
悪化したら手術とバンコクの病院でいわれました。
私も手術と聞いて怖くなりましたが、
かといって、痛みに耐えているのもつらいし。
お気持ちよくわかります。
投稿: IDEA | 2025年5月 7日 (水) 21時24分