ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)
2月22日(土)
ポータラーム三日目にして、今旅の最終日です
今日は、午前中だけ観光して、バンコクに戻ります
■
9時
まずは、いつも通り朝メシから
相変わらず、カフェでコーヒーとパンをいただきました↓
場所は、ここ↓
Tree Coffee At517
宿から徒歩で数分のところにありました
ポータラームは古い街並みですが、お洒落なカフェも探せばあるもんですね (*-ω-)ウンウン♪
■
朝メシ後・・・
ポータラームでの最後の観光は、ここに行きました↓
ワットカノーン博物館
この博物館は、ポータラームに来た初日に地元の人から「ぜひ行った方がいいよ!」って、勧められた場所でした
地元の人が言うには、「ナンヤイ」という牛の皮に細工を施した伝統工芸品を使って影絵芝居をするんだそうです
影絵芝居の題材は、ラーマキエンの物語って言ってたかな?
11時
ワットカノーン博物館に到着↓
牛の皮で作られた「ナンヤイ」が、ゲートの両脇に飾ってありました↓
これが「ナンヤイ」↓
ちょっと見ただけでも、精巧に作らているのがわかります
この建物の中に、たくさんの「ナンヤイ」が展示されています↓
階段を登って↓
中に入ると↓
かなり大きい「ナンヤイ」が飾られていました
裏側の蛍光灯の光が「ナンヤイ」の美しさを、より際立てています
他にも「ナンヤイ」がたくさん展示されていたので
適当にいくつかを、パチリ↓
「ナンヤイ」って、牛の皮に絵を描いているだけじゃないんですよね
わかりやすく言うと「切り抜き」みたいに作っています
紙じゃなくて「牛の皮」って言うところが、すごいよね
「ナンヤイ」には、2ヵ所の持ち手がつけられていまして
それを操って、芝居をするんだそう
おいら達が行った時は、残念ながら影絵芝居はやってませんでした_| ̄|○
実物の「ナンヤイ」を持って、写真を撮るのはOKでした
こんな感じでね↓
「ナンヤイ」結構、大きいでしょ?
■
「ナンヤイ」を、見た後は・・・
博物館の周辺を散策
そしたら、こんな顔はめパネルを発見↓
このパネルの絵柄は、どこかで見覚え有るでしょ?
そう、スワンナプーム空港の制限エリア内にある「乳海撹拌の像」と同じです
ラーマキエンの物語はよく知らなくても、「乳海撹拌」のことは、調べたことがある人もいるじゃないでしょうか?
ちなみに、おいらもその一人です ( ´艸`)
空港の像には、確か日本語での説明書きもあったんじゃなかったかな?
他には・・・
昔のタイの生活用品とかも展示してありました↓
泰緬鉄道を走った蒸気機関車の模型?↓
戦闘機の絵が、なまなましい!
この船は、何?↓
一番突き当りの川まで行くと↓
メークロン川と草を食む牛の姿が見れました
なんか長閑で、いいですねぇ
■
急ぎ足で「ワットカノーン博物館」を、ひととおりぐるっと見て回り
そろそろ、バンコクに戻りましょう
昼メシは、バンコクに戻る途中に通りがかった飯屋で食べて↓
食べたのは、ぶっかけ飯↓
そのあとは、どこにも立ち寄らずに、バンコクの自宅に戻ったのでした
■
ラチャブリーのポータラームが、どんなとこか?
5回の記事で、なんとなくイメージはつきましたか?
おいらは、何の情報もなく、タイ友に連れて行ってもらっただけでしたが
それが返って新鮮だったように思います
タイ国内は、すでにいろんな場所に行ってますが、まだまだ知らない場所ながら素敵な場所がたくさんあるはずで
腰の影響で「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」になってしまい、100mくらい歩くと痛くて歩けなくなり、少し休んでまた100mくらい歩く
昨年の11月から、いきなりそんな状態になってしまって、もしかして「バンコク暮らし」もそろそろ終わりかも?
そんな弱気になることもたびたびでした
でも、まだまだタイ国内を旅したいので、なんとかして早く治さないとね
ポータラームからバンコクに戻って、二日後には再び病院に行きます
バンコクで手術をするのか?
手術はせずに日本に戻るのか?
その決断を下します!
※過去記事のコメントを読んでいただいている方には、もう結果は、わかってる?
でもまあ、結果がわかってても、なんでその決断を下したか?
その理由も書きますから、次の記事もぜひ読んでくださいね (^_-)-☆
« ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4) | トップページ | バンコクの病院へ(診療四日目) »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)(2025.04.01)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4)(2025.03.30)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)(2025.03.26)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)(2025.03.24)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)(2025.03.22)
コメント