« ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1) | トップページ | ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3) »

2025年3月24日 (月)

ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)

2月21日(金)
ポータラーム二日目です

宿で朝食をつけていなかったので、外に食べに行きます
宿の周辺を歩いていると、なかなか雰囲気のある店を見つけました↓
Dsc_2265
クイッティアオのお店ですね

ここで、食べる?
タイ友に聞いたら、即却下されました ( ´艸`)

タイ友、朝はコーヒーを飲まないとダメみたいなので、喫茶店を探していたのです

こんな古い街で、朝からやってる喫茶店なんかあるかなぁ?
なんて思ってたら、すぐにカフェアマゾンを発見です↓
Dsc_2166_20250323234801
カフェアマゾン、どこにもあるんだね ( ´艸`)

カフェアマゾンで、コーヒーとパンケーキを食べて↓
Dsc_2169_20250323195401

朝メシ終了です\(^o^)/



一旦、宿に戻り・・・

宿の食堂で、こんなものを発見↓
Dsc_2174_20250323195601

ん?
何々?

拡大↓
Dsc_2175_20250323195701

天丼と定食のメニューが張ってありました

ただの飾り物でしたが
日本人がこれを見たら、実際に「天丼」や「定食」が食べられるの?
って思ってしまいそうですね ( ´艸`)

おいらは、この看板見ただけで、あなご天丼が食べたくなりましたわ!



昼頃まで、宿でグダグダして・・・

そろそろ観光に出かけましょうか
でも、その前に昼メシです

グーグルマップで探した店が、ここ↓

Auntie Huay's Old Style Noodle Shop

口コミの評価が高い、クイッティアオの店のようです
朝はクイッティアオは食べないのに、昼ならいいのね ( ´艸`)

それで、早速車で向かったわけですが・・・

店、やっていませんでした_| ̄|○
単なる休みって感じではなく、建物自体が取り壊されていて、改修工事中か?はたまた店を閉めたのか?
そんな雰囲気でした

グーグルマップでは、「営業中」になってるのにね
時たまあるんですよねぇ、グーグルマップ (*-ω-)ウンウン♪

仕方ない!
他を探しましょう

それでも頼るのが、グーグルマップなんですけどね ( ´艸`) 

近くの、この店にしました↓

Aomyim Steak&Restaurant

ステーキの店かな?
クイッティアオの舌になってたので、ステーキはちょっと違うと思ったけど、まあ、いいでしょう

店に入ってみると・・・

あれ? 客がまったくいません
結構大きなお店なのに・・・
ちょっと不安を感じながらも、もう店に入っちゃったし、とりあえず食べましょうか

そしてオーダーしたのが、こんなの↓
Dsc_2177_20250323201901
あれ、ステーキじゃないの?

はい、普通のタイ料理でした
ステーキの店だとばっかり思って入ったのにね
メニューにステーキ、あったかな?
そんな店でした ( ´艸`)

もしかして、店、間違えた?

まあ、食べ物は、そこそこ美味しかったし
メークロン川ビューで景色も良かったので、良しとしましょう



昼メシ後は、ポータラームに来ての初観光です

14時20分
到着したのが、こんなところ↓
Dsc_2178_20250323202401

地図も貼っておきましょう↓

ワットタムナム

直訳すると「水の洞窟の寺」でしょうか

こんな入口から洞窟に入って行きます↓
Dsc_2179-1

洞窟への入場料は、特にありません
ただ、タンブンの箱が置かれているので、そこに気持ちを入れて洞窟の中へ入りましょう

でも洞窟なんかに入っていって、おいら、ちゃんと歩けるかな?
そこが、少し不安でした
まあ、ダメなら引き返せばいいでしょう

ってことで、洞窟の中へ突入です

まずは、階段を下り↓
Dsc_2181_20250323203501

階段を下りたとこは、こんなとこでした↓
Dsc_2183_20250323203601

随分と大きな洞窟のようです
川のように水も張ってあって、まさしく「水の洞窟」でしょうか
洞窟の中は、ひんやりとして気持ち良いです

先に進むと↓
Dsc_2184_20250323203902

Dsc_2186_20250323203801
カラフルにライトアップされているところが、なんかタイらしい ( ´艸`)

奥に進むと、パヤナーク(ナーガ)の像とか↓
Dsc_2185_20250323204201

そこかしこに、たくさんの仏像が置かれています↓
Dsc_2188_20250323204401

Dsc_2189_20250323204601

Dsc_2190
それもまた、タイらしい!

一番奥には。階段があり↓
Dsc_2192
階段の上にいるのは、タイ友です
おいらがちゃんと登って来れるか、見守ってくれているのかな?
タイ友には、いつも気を遣わせちゃっていますm(__)m

この階段を登った先には、何があるのかな?

階段を登ったところにあったのは・・・

やっぱり仏像でした ( ´艸`)↓
Dsc_2193
一番奥にある仏像ですから、格が一番高いのかな?

それなら、おいらの足の痛みも治してくれるかも?
ってことで、懸命にお祈りさせていただきました

ここが洞窟の最終地点かと思ったんですが・・・



実は、もう一つ道がありまして↓
Dsc_2194
そっちにも行って見ましょう

電飾のアーチをくぐり、さらに先に進むと・・・
頭を下げて歩かないと、ぶつかってしまいそうな高さです↓
Dsc_2196

腰を屈めながら歩き、途中の仏像にもお祈りして↓
Dsc_2197_20250323205901

さらに先に進みます

そうすると、一番奥に、もう一体の仏像が見えてきました↓
Dsc_2198
どうやら、あそこが最終地点っぽいです

ただ、あそこ行くには、かなり腰を屈めながら歩かないと、頭がぶつかってしまいます
これは、おいらには無理そうです

さらに腰を悪化させたら、元も子もありませんからね

だから、ちょっと遠くから、パチリ↓
Dsc_2199_20250323210201

最後まで辿り着けなかったので、それがちょっと心残りでしたが、しょうがないですね
健康体になったら、また来ることにしましょうか

バンコクから日帰りでも来れる距離ですからね (*-ω-)ウンウン♪



来た道を引き返し・・・

外に出てこれました↓
Dsc_2202_20250323214501
これで、ひと安心です

洞窟の中を歩いていた時に、思い浮かんだのが・・・
2018年にチェンライのタムルアン洞窟で起きた遭難事故のこと
(なんのことかわからない人は、ググってね)

実は、ここに来る前に、あの事故のドキュメンタリー映画を、ネットフリックスで観たばかりだったんです

この時期は、水は来ないにしても、洞窟っていつ崩れるか、その恐怖もあるでしょ?
あの事故以来、洞窟がちょっと怖くなっている、おいらです



洞窟以外のこの寺の見所は・・・

やっぱり、猿かな?↓
Dsc_2206_20250323214601

猿、洞窟の中には入ってきませんが、寺の境内にはうようよいます

売店のおばちゃんなんかは、ゴムパチンコを使って猿を追い払ったりしてましたからね
その光景を動物愛護協会の人がみたら、きっと大騒ぎするんじゃないでしょうか?
そんなことも思ったりして ( ´艸`)

帰りの車の中から、そんな猿をパチリ↓
Dsc_2207

あまり有名じゃなくても、タイにはまだまだ面白い観光地があるようですね (^_-)-☆



このあと、この寺の近くで、もう一ヶ所観光します
でもそこは、夕方に行かないと意味がないらしいです

夕方に行かないと意味がない場所?
なんだそれ?

それは、次回の記事で m(__)m

つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1) | トップページ | ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3) »

バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1) | トップページ | ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3) »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30