ノンカーイ居候記(居候十二日目、タンブンバーン当日)
1月5日(日)
居候十二日目です
今日は「タンブンバーン」の当日です
「タンブンバーン」とは、前回の記事に書いた通り、お坊さんを家に呼んでお経を唱えてもらい食事を振舞うことです
■
お坊さんは、朝7時頃に来る予定ですが・・・
おいら、目が覚めたらすでに7時でした😨
部屋の窓から、朝陽の写真を撮って↓
あら?
すでにテントやテーブルやイスが並べられています
昨日はカラオケで遅くまで盛り上がってたので、準備は朝早くからしてたんでしょうね?
手伝えなくて、なんか申し訳なかったです
下に降りてみると・・・
まだお坊さんは来ていなくて
まだたくさんの人が「タンブンバーン」の準備をしていました↓
すでに始まっていたのは
タンブンする容器に、お菓子とかカオニャオとかを順番に入れています↓
おいらも、その列に並んで事前に準備してあった「カオニャオ」を、手で千切りながらタンブン容器に入れていきました
いろんな人が触ったものがこのタンブン容器に入っているんですが、これ、お坊さんが食べるのかな?
普通に考えたら、ちょっと汚いと思いがちですが
そう思わないのが、タンブンなのでしょうか?🤔
■
7時30分頃に、お坊さんが到着
お坊さんを、お経を唱えてもらう部屋に通して・・・
さっきまでざわついたいた場所が、すっかり静かになりました↓
お坊さんのお経を聞きながら手を合わせる人たち↓
おいらは、外のイスに座ってワイしながら、お坊さんの唱えるお経を有難く聞いていました
ところで、タイ人はこのお経の意味がわかるんだろうか?
それが、ちょっと疑問だったので、タイ友に聞いてみました
そしたら、タイ友もさっぱりわからないそうです
タイ友曰く、お経は「バーリー語」だそうです
まあ、そうですよね?
日本だって、お坊さんの唱えるお経を聞いて意味がわかる人って、そんなにいないでしょ?
それと同じことなんでしょうね
ただ「有難く聞けばいい!」ってことで ( ´艸`)
お経の最後の締めの言葉は「サートゥ、サートゥ」です
その言葉をみんなで唱和して、お坊さんのお経は終わったのでした
お経のあとは、お坊さんに料理を食べて貰います
左側の隅に置かれているのが、お坊さんに振舞う料理の品々↓
こんなに食べきれるだろうか?
食べ切れなかった分は、持ち帰るのかな?
残念ながら、最後まで見ていませんでしたm(__)m
おいら、何やってたんだか!
■
8時20分
お坊さんは、帰られて・・・
今度は、みんなで食事する番です↓
テーブルには、こんなにたくさんの料理が並べられました↓
色合いが、あまり美味しそうに見えない?( ´艸`)
みんなが、おいらにいろいろ勧めるもんだから・・・
ひととおり口にしました
その中には、昨日一口だけ食べた「生の牛肉」の料理もありました
写真の中の、ひときわ赤い肉が、それです
今回も、一口だけいただきましたけどね
昨日よりも美味しく感じたのは、何故かな?( ´艸`)
人が集まれば、朝っぱらからでも、カラオケや踊りが始まります↓
もちろん歌は「モーラム」
こんな光景を見てると、イサーン地方では暮らしの中に「モーラム」が、溶け込んでいるのがわかります
■
9時30分
まだ宴の途中でしたが・・・
おいらは、例の(前回の記事参照)マッサージをする時間になりました
昨日は少しダメージがありましたが、今日は意外とスッキリしてました
なので、昨日と同じく、たっぷり2時間です
おいらは「ジェップ、ジェップ、ジェーップ!」(痛い、痛い、痛~い!)と叫び
マッサージの先生は「ジェップナ、ジェップナ」(痛いよね、痛いよね)って言いながらも、容赦なしは昨日と同じです
ほんと「ドS」な先生なのでした ( ´艸`)
ところで、2回のマッサージを受けたわけですが・・・
現在の腰と足、それと肩の状態は?
腰と足の状態は、相変わらずです
歩行困難は以前のままだし、腰と足の痛みはまったく取れてません
マッサージ程度じゃ、おいらの病気は、到底太刀打ち出来ないのかも?_| ̄|○
五十肩の方は、少しだけ腕が上がるようになった気もしますが、まだまだです
う~ん、やっぱり厳しいねぇ
■
13時
昼メシは、朝の残り物を食べました
こんなのもね↓
バナナの笹でくるんだお菓子?です
それで、昼メシはテラスで食べたんですが・・・
そのテラスでは、次から次へとマッサージが始まりました
みんな「タンブンバーン」で、疲れたんでしょうね?
午後は、みんなぐったりしてましたから
おいらもマッサージを受けて、ぐったりです ( ´艸`)
■
夕方になり・・・
おいらの「ノンカーイでの居候」は、今日が最後の夜になります
おいら「明日は何時頃に、ここを出発するの?」
タイ友「朝食を食べたらすぐに出るよ!」
おいら「えっ、そんなに早く?」
タイ友「明日は、みんな仕事だからね。みんなが出かける前にお別れしないとね」
おいら「ってことは、今夜中に荷物の整理をしないと・・・」
前から「タンブンバーン」が終わったら居候も終わることは承知していたのに
なんか寂しくなる、おいらなのでした
ところで・・・
「今日の晩飯は、みんなを誘って外食しない?もちろん、おいらの奢りで」
タイ友に、そんな相談をしました
それを、タイ友が、パット夫妻に話をしたところ
パットの母親の体調があまりよろしくないようで、今夜は、その母親のところに行く予定があるんだそう
そうかぁ、それなら残念だけど仕方ないね
だからと言って、お世話になった人たちに何もしないでサヨナラってわけには、行かないので・・・
お金を渡す?
タイ友曰く「それは絶対に受け取らない!」だそうです
それじゃ、どうするのさ!
そしたら、タイ友が・・・
「新しく建てているゲストハウスの二部屋は、まだ扇風機が取り付けられていないので、扇風機をプレゼントしたら」
そんな提案をしてくれました
おいら「扇風機?そんなんで、喜んでくれるかなぁ?」
タイ友「もちろんだよ、少し前にパットと話をした時に、その話をしたばかりだからね」
ちなみに、ゲストハウスは、この建物ね↓
パット夫妻が喜んでくれるなら
ってことで、急遽「扇風機」を買いに行くことにしました
■
18時30分頃
パット夫妻が出かけてすぐに、おいら達も扇風機を買いに出かけました
どこで買うのか?と思ってたら・・・
近くの小さなお店でした
店先で扇風機が売っていたのを、前から見ていたそうです
その店に入り、扇風機を物色です
パットが欲しいのは「置き型じゃなくて、柱に取り付けるやつ」だそうです
ここはちょっと奮発して、信頼?の「HATARI製」にしましょう
価格は、1台1790バーツ
柱に取り付けるタイプの中では、一番高いものにしました
ってことで、1790バーツの扇風機を2台お買上です
それにしても、ラッキードローの景品でも扇風機にしたし、今回の滞在では扇風機にいろいろ縁がありましたね (^_-)-☆
さらに、フルック家族にもいろいろ世話になったので、何かプレゼントしないと
でも、19時も過ぎると、あまりお店も開いていなくて
結局、セブンイレブンで栄養ドリンクの詰め合わせを、1244バーツで購入です
これで、明日のお別れの時に渡すプレゼントを購入出来て、一安心です
そのあとは、居候宅に戻り、タイ友と二人で市場で買った晩メシを食べて
明日、旅発つための準備と、部屋の掃除を念入りにして、眠りについたのでした
■
今日の記事は、ここまで
明日は、いよいよノンカーイ居候の最終日です
朝食を食べたら居候先を出発しますが、すぐにバンコクには戻りません
何日かかけて、バンコクに戻る予定です
どんなルートでバンコクに戻るかは、今後の記事をぜひ読んでくださいね (^_-)-☆
ってことで、明日ノンカーイからは離れますが、まだまだ旅の途中なのです
« ノンカーイ居候記(居候十一日目、タンブンバーン前日) | トップページ | ノンカーイ居候記(居候十三日目、さよならノンカーイ) »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- パタヤ(ラン島)への旅(5)(2025.03.10)
- パタヤ(ラン島)への旅(4)(2025.03.08)
- パタヤ(ラン島)への旅(3)(2025.03.06)
- パタヤ(ラン島)への旅(2)(2025.03.04)
- パタヤ(ラン島)への旅(1)(2025.02.25)
« ノンカーイ居候記(居候十一日目、タンブンバーン前日) | トップページ | ノンカーイ居候記(居候十三日目、さよならノンカーイ) »
コメント