再びペッチャブーンへ(2)
ペッチャブーンでは、1月25日から約1週間「タマリンド祭り」が開催されました
その前日にペッチャブーン入りしたのが、前回の記事です
■
1月25日(土)
ペッチャブーン「タマリンド祭り」の当日です
午前中は、タイ友の親戚の家でのんびり過ごして
午後から、お祭りを見に行きます
いつもなら朝メシや昼メシの写真を、ブログに掲載するところですが・・・
残念ながら写真を一切撮ってませんでした
写真が無いと、何をしてたのか?何を食べたのか?
すべてに記憶喪失状態です😢
過去の記憶を呼び戻すには、写真が大事!
常々そう言ってたのにね
なんで撮らなかったんだろう?
ってことで、今日の記事は午後からの分だけですm(__)m
■
14時
「タマリンド祭り」のパレードが行われる会場へ
まずは、道路沿いに出店している店舗を見て回りました
「タマリンド祭り」だけに・・・
タマリンド↓
こっちも、タマリンド↓
リンゴあるけど、やっぱりタマリンド↓
目に付くのは、タマリンド、タマリンド、タマリンド
まあ、「タマリンド祭り」だからしょうがないよね ( ´艸`)
一応、タマリンド以外も売っていたので、パチリ↓
これは、なんだったかな?( ´艸`)
そして、会場の中へ
案の定、屋台がたくさん出ていました
なんだかよくわからないけど
タマリンドのデコレーションを見つけて、パチリ↓
こんな感じで、会場の中を少し見て回ったんですが、やっぱり写真が少ない ( ´艸`)
おいら、例の「間欠性跛行」ってやつで、100mくらいおきに休憩しないと痛みで歩行困難になります
歩いて休んで歩いて休んで・・・その繰り返し
だから歩くのに精いっぱいで、あまり写真を撮ってないのかも?
でも、屋台で売っている物は、どこのお祭りもそう変わらないから↓
雰囲気だけ楽しんで、あとはずっと休憩してたような? ( ´艸`)
一応、会場内をなんとか歩き回って得た成果が、これ↓
1足10バーツの靴下を、1ダース購入です
靴下は、タイで購入するのが安上がりです ( ´艸`)
■
17時
そろそろパレードが始まるということで、道路沿いに移動して見学場所を確保です↓
腰かけている時は「坐骨神経痛」も「間欠性跛行」も、痛みはまったくありません
そんな変な病気なんですわ! ( ´艸`)
17時30分
パレードの先頭が見えて来ました↓
パレードの先頭を飾ったのは、ブラスバンド↓
続いては、タイの旗を持った制服組(軍隊?)↓
だらだらと歩いているのが、なんか気になりました
”もっとピシッと歩け!ピシッと!”は、おいらの心の声でした ( ´艸`)
次も制服組↓
続いて、またブラスバンド↓
後ろに行くほどダラケ感、満載です ( ´艸`)
なんかあまり面白く無いなぁ
なんて思ってたら、色物登場↓
なんだかよくわからないけど、カラフルなのがいいね (^_-)-☆
そして踊りのパフォーマンスもあり↓
だんだんと華やかになってきました
なぜみんなサングラス?↓
「ろうそく祭り」(ウボンラチャタニー)で見たような、山車も来ました↓
「ろうそく祭り」とは、規模も出来も、全然違いますけどね
こんなハリボテの牛もパレードに参加↓
パレードのために、一生懸命に作ったんしょうね?
それを思うと、好感です
これは、何を意味しているのかな?↓
よくわからないのも、あったけど
なんだかんだパレードを楽しみました
写真は、もっとたくさんあるけど、キリがないのでこの辺にしておきます
パレードの締めの写真は、「風船売りのオジサン」ってことで ( ´艸`)↓
■
18時20分
あたりは、だいぶ暗くなってきました↓
再び会場内へ行って見ましょう↓
祭りは、やっぱり昼より夜の方が賑わいますね (*-ω-)ウンウン♪
舞台では、パレードしてた人たちが、再び踊りを披露していました↓
19時
暗い中、まだパレードは続いてましたが↓
この辺で「タマリンド祭り」の会場から、一旦撤退です
■
タイ友の親戚の家に戻り・・・
晩飯は、一緒に外食することにしました
いつもご馳走してもらってばかりだから、たまにはね (^_-)-☆
タイ友の親戚のおススメの店へ
その店は、小さな食堂でした↓
店の看板には「แจ่วฮ้อน」(ジェーオホーン)の文字↓
そう「ジェーオホーン」が美味しいお店なんだそうです
ジェーオホーン
初めて聞いた方もいるかな?
百聞は一見に如かず・・・ということで
こんな料理です↓
はい!
ただの鍋料理
チムチュムと同じようなもんです
さすがに看板にしているだけあって、美味しかったです
他にも・・・
キャベツのナンプラー炒め↓
それと、エビのヤム?↓
これで、お代は440バーツ(約1800円)
タイ友の親戚、おいらに気を遣って、安い店を選んだのかな?
でもまあ・・・
安くて美味しい!
なんてたって、これが一番ですよね (^_-)-☆
■
晩メシ後は・・・
みんなで、再び「タマリンド祭り」の会場へ
時刻は、すでに22時を過ぎてました
まだ、やってるのかな?と、思ったら・・・
ステージでは、ショー(歌)の最中でした↓
でも、観客はあまり盛り上がっていなくて
どうやら、あまり有名な歌手じゃなかったようです
ウボンラチャタニーで見たショーのような盛り上がりを期待したけど、今回のショーは残念でした _| ̄|○
その時のショーは、こんな雰囲気でした↓
「南イサーンへ10泊11日の旅(8)」
明日以降は、もっと有名な歌手が来たのかな?
■
1月26日(日)
バンコクに戻ります
9時30分
タイ友の親戚が作ってくれた、朝食を食べて↓
ペッチャブーンからバンコクへ
約5時間かけて、無事に戻ったのでした
ペッチャブーン土産は・・・
もちろん、タマリンド↓
甘酸っぱくて旨いんだなぁ、これが!
特にペッチャブーン産のタマリンドは、甘いんだそうです
ちなみに「タマリンド祭り」、タイ名は「マカームワーンフェスティバル」と言います
マカーム=タマリンド
ワーン=甘い
そう、フェスティバルの正式名は「甘いタマリンド祭り」なのでした
ってことで、ペッチャブーンの「タマリンド祭り」を見に行く、二泊三日の旅は・・・
これにて、オシマイです
« 再びペッチャブーンへ(1) | トップページ | パタヤ(ラン島)への旅(1) »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)(2025.04.01)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4)(2025.03.30)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)(2025.03.26)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)(2025.03.24)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)(2025.03.22)
>kou63さん
こんにちは。
タイの各地には、いろんなお祭りがあるもんですね。
地方のお祭り巡りも、なかなか面白いかもです。
マイナンバーカードの電子証明書は、5年更新でしたかぁ。
私もそろそろかもですね。
私はマイナ保険証としても利用しているので、おそらく更新すると思います。
また作り直す必要があった時に、面倒なのも嫌なので。
投稿: oinin | 2025年2月25日 (火) 17時59分
こんにちは。
タマリンド祭りの存在を初めて知りました。
果物売りの店の陳列を見て
上手に山盛りするなーといつも感じています。
別件ですが
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限通知が
届きました。(5年で更新、マイナンバーカードは10年で更新なのに
ほんとお粗末なシステム)。
マイナ保険証を継続使用するには更新が必要とのこと。
調べたら期限切れでも3か月はマイナ保険証は使用可。
更新手続きは市役所の窓口のみでオンライン更新は無し。
運転免許と違って更新しなくても何とかなりそうなので
この更新のみでの市役所行きはやめようかと思っています。
みなさんは更新されました?
投稿: kou63 | 2025年2月25日 (火) 15時16分