« 老化現象との戦い(1) | トップページ | 老化現象との戦い(3) »

2024年12月 8日 (日)

老化現象との戦い(2)

前回の記事では、最近「飛蚊症」のかかってしまったことを書きました
「飛蚊症」は、網膜剥離等の病気から発症することもあるんですが、おいらの場合は「老化現象」の診断
目の前に虫のような物体を一生見続けなければならない鬱陶しさは、間違いなく「老化現象との戦い」でしょ?

医者から「そのうち慣れるから!」って言われたけど、本当かなぁ?
でもまあ「飛蚊症」は、鬱陶しさだけ我慢すればいいので、日本とバンコクの二拠点暮らしには、ほとんど影響がないのが救いです

しかし、最近、もう一つマズいことが起こりました
こちらは、もしかして今後の二拠点暮らしに大いに影響がでるかもです

今日の記事は、そのことについて書きたいと思います



おいらの身に起こった、今後の二拠点暮らしにも影響が出そうなこと・・・
最初に結論を書きます

それは・・・

慢性的に抱えていた腰痛爆弾が、ついに爆発してしまったのです(ヤバイヨヤバイヨ)

Kansetsutsuu_koshi

20m~30mくらい歩くと、腰から右側の尻と大腿骨周辺が痛くなり歩行が困難になります
痛みが発生したら、一度イスなどに座ればまた歩けるようになるんですが、またすぐに痛みが発生して歩けなくなるんです

家の中では、ほとんど普通に生活できるのが救いです
20m~30m歩くほど豪邸ではありませんからね ( ´艸`)
痛くなったら、すぐに座れる椅子もあるしね (^_-)-☆

でも、こんな状態のままでは「二拠点暮らし」なんて到底無理だと思います

二拠点暮らしが出来なくなったら、人生が終わったようなもんです
こんな悲しいことがあるでしょうか?

男の健康寿命の平均は、72歳くらいじゃなかったの?
おいらは、66歳で健康寿命が来てしまった?
平均より早いのは、ちょっと悔しいですよね

健康寿命が再び復活できるか?
今、その戦いの真っ最中なのです

以下に書くことは、いつどうしてそうなってしまったのか?
時系列で書いて行きますね



腰の状態が、なんかおかしいな?
そう感じ始めたのは、10月上旬のことでした

7000歩くらい歩くと、必ず腰から右側の尻と大腿骨周辺に強い痛みが出るようになりました

なんかおかしいな?
そう感じてはいてものの、あまり長時間歩かなければ痛みは出ないので、少し様子見してました

ところが、10月下旬ごろだったでしょうか
少し歩いただけで、痛みが発症するようになってしまったのです😨

腰痛は、今までも何度も発症していて、だいたい1週間くらいすれば痛みは消えるので、今回も同じだろうと勝手に考えていたんですが・・・

今回の腰痛は、一週間が経過しても中々良くなりません
逆に、痛みが増しているように感じたのです

これは、今までとは違うかな?
そこで、初めて整形外科の門を叩くことにしたのです
(今まで腰痛が出ても、医者にかかったことがありません)



11月7日(木)、近所の整形外科へ

長い時間待たされ、ようやく自分の番になりました

まずは、問診から
おいら「少し歩くだけで、右側の腰から尻と大腿骨周辺が痛くなり、ほとんど歩くことができなくなるんです」
医師「それではそこ(ベッド)に、仰向け寝てください」

ベッドでは、まずは左足を真上に持ち上げられ、次に右足をも同じように持ち上げられました
そこでは、右足の方が、まっすぐに上げられなかったかな?

そして、レントゲンを撮ることになって・・・

Doctor_xray_rentogen

レントゲン写真を医師と一緒に見ながら・・・

医師「ここ(腰椎5番)が、ちょっと右側にズレてるでしょ?たぶんこのズレが原因だと思います」
おいら「大腿骨の周辺も痛いんですが・・・」
医師「大腿骨の関節は、少し間が狭くなっているけど、これくらいなら問題ないでしょう」
医師「とりあえず痛み止めを処方するので、それで様子をみてください。 それと電気治療も受けてってください」
医師「電気治療は、今後も予約なしで受けられるので気軽に受けてくださいね」
医師「次は、16日(土)に予約を入れておくので、また来てください」

とりあえず医師の一方的な話を聞いて
電気治療を10分くらい受けて
帰路についたのでした

しかし、電気治療によって尻あたりの筋肉や神経が刺激を受けたのか?
クリニックから自宅まで10mくらい歩いただけで、より強い痛みを感じるようになってしまいました

休み休み歩いて、なんとか家に辿り着き・・・

それでもその時は、これから毎日電気治療を受ければすぐに良くなるはず
尻の筋肉や神経は、いきなり電気で刺激を受けたので、ただビックリしただけ
勝手にそう判断しました

この時に処方してくれた薬は・・・
飲み薬が、ロキソニンプロフェイン60とレパミピド錠100mgの二種類
貼り薬が、モーラスパップXR240mg



その後、毎日のように電気治療に通いましたが、痛みは一向になくなりません
処方された薬も、あまり効いている感じはしません

う~ん、まいったなぁ!
そんな気持ちで9日間を過ごして・・・



11月16日(土)
再び整形外科の診療日が来ました

おいら「痛みがまったく取れないんですが・・・」
医師「そうですかぁ、レントゲンだと見えない部分があるので、一度MRIを受けてください」
医師「ここではMRIはないので、川崎で受けて来てきださい。今から予約入れますので、いつがいいですか?」
おいら「いつでも大丈夫です」
医師「明日の日曜日でも、大丈夫ですか?」
おいら「大丈夫です」

ってことで、翌日に川崎でMRIを受けに行くことになりました



11月17日(日)
MRIを撮ってくれる指定された病院へ

歩行困難になおいら、川崎までタクシーで行くか?電車で行くか?ちょっと迷いましたが、タクシー代が勿体ないので電車を選択です(ケチダナァ!)
痛みが発症しても座れば回復するので、なんとかなるかな?と思ってね
しかも電車の中は、座れるし

そして、おいらの頑張りもあって ( ´艸`)
無事に指定された川崎の病院に到着です

MRIは、初めてのおいら
ちょっとドキドキしながらも、無事に撮り終え・・・

Kenkoushindan_mri_man

帰りにMRIで撮った画像のCDを受け取り
痛みに耐えながら、家路についたのでした

相変わらず痛みに堪えながら、ですけどね 



11月18日(月)
MRIの画像が入ったCDを持って、再び整形外科へ

MRIの画像を、医師と一緒に見ながら

医師の見解は・・・

医師「腰椎5番以外、特に問題はなさそうですね」
それを聞いて、ちょっとホッとする、おいら

医師「ただ、ここ(腰椎5番)にバイ菌がいるかも?なので血液検査をしましょう」
それを聞いて、ちょっと不安になる、おいら

そして、採血して・・・

医師「今回は神経に効く薬を出しますね。1週間後にまた来てください」

この時に処方してくれた薬は・・・
タリージェOD錠5mg



11月25日(月)
血液検査の結果を聴きに、整形外科へ

血液検査の結果は、特に異常なしでした
骨髄にバイ菌がいると、白血球の数が増えるそうです
おいらの白血球数は、8600で基準値内に収まってました(ヨカッタヨカッタ)

でも、処方された神経に効く薬を飲んでも、一向に痛みが取れません
相変わらずの歩行困難だし

おいら「神経に効く薬の飲んでも、どうして腰から尻にかけての痛みが取れないんですか?」

そしたら、医師が・・・
「それじゃ、ブロック注射をしましょう!」だってさ

ブロック注射?
しかも腰椎に?
痛さそうだなぁ?
なんか怖いなぁ
すべて心の声です 

ブロック注射でこの痛みが取れるなら、注射の痛みくらいは我慢しないとね

処置室に通され・・・

尾骶骨あたりにブスッと注射針が入って行くのがわかります
注射の痛みは・・・多少痛いくらいでしょうか
思っていたほど、たいしたことなかったです(ヨカッタヨカッタ)

これで痛みが取れれば、万々歳ですね

ブロック注射は、こんな感じ↓
Medical_youtsui_senshi
おいらの場合はうつ伏せにさせられ、パンツを下げられ尻丸出しで尾骶骨あたりにプスッですが ( ´艸`)

注射後は、ベッドで1時間ほど寝かされ、体調も特に問題が無かったので、家路につきました
ただ、ブロック注射をすればすぐに痛みが取れると思っていたのに、家に帰る道のりでは痛みは取れてませんでした

ブロック注射、ほんとに効くの?
ちょっと疑心暗鬼になる、おいらなのでした



次の整形外科に行くまでの1週間

ブロック注射の効果をあまり感じることなく、過ごしてました
買物以外、ほとんど自宅を出ることなく、ずっと引き籠り状態です😢

もう歩くのが怖いのです

こうやって引き籠りになり、足の筋肉が落ち、車イス生活になり、そして寝たきりになる
そんな未来が見えるのです(オーコワ!)



12月2日(月)
痛みがほとんど変わらない状態で、整形外科へ

おいら「ブロック注射したあとも、状態はあまり変わりませんでした」

医師にそう報告すると・・・

医師「ブロック注射は、何回かうたないと効果が出ない場合もよくあるので、今日もうちましょう」
おいら「それでも効かない場合は、どうなりますか?」
医師「そうなると、手術しか方法がないですね」

”ひぇ~手術は、かんべんしてくれ~”(もちろん、心の声ね)

ブロック注射、なんとか効いてくれ!
そう願うばかりです

そんな思いで、2回目のブロック注射を受けて

そして、この時に処方された薬は・・・
神経に効く、タリージェ10mg
以前は5mgだったので、倍の効果が期待できるかな?
ちょっと副作用が怖いですけどね

医師の診断では、腰から尻と大腿骨周辺の痛みは、腰痛5番のズレによる「坐骨神経痛」によるもの
少し歩くと痛みが出て、一旦休むとすぐに回復するのは「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」によるものだそうです

これをネットで調べると、出るわ出るわ!
みんな同じような症状で悩んでるようです



そして、今(11月8日)

少しだけ痛みが緩やかになり、買物に行くのも今までなら、途中、3~4回は休むような状況でしたが
今日は、1回だけ休んだだけで、ショッピングセンターに行けました

少しは良くなっているかもしれません

次の診療は、明日です
明日の治療も多分ブロック注射でしょう

それで、さらに痛みが緩まってくれればいいんですが・・・
次のバンコク行きが、そろそろ瀬戸際なもんで🤔

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 老化現象との戦い(1) | トップページ | 老化現象との戦い(3) »

健康について」カテゴリの記事

コメント

>okirakuさん
コメントありがとうございます
推拿療法、「すいしょう療法」って読むのかな?って思っていろいろ調べたら「すいな療法」って読むんですね?
ホームページ、拝見させていただきました。
まだ急いで読んだだけなので、すべてを理解しているわけではないんですが、整体の一種なんですね?
体にメスは極力いれたくないので、今通っている整形外科から「あとは手術しかない」と最終宣告を受けたら、整体も考えたいと思います
ご紹介いただきありがとうございました。(人''▽`)アリガトウ☆

整形外科、全く使えませんね。私も同じでした。私の場合もっと早期に手術、手術と急かしてきたので逃げました。結局逃げて正解でした。医者に片端にされるところでした。

その後推拿療法に出会い、数回通い今はすっかり良くなりました。ご興味があったらググってみてください。市ヶ谷にあります。ただ、その後2、3人の知り合いに紹介しましたが良くならなかった方もいました。その方は相当重症化してしまっていたようです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 老化現象との戦い(1) | トップページ | 老化現象との戦い(3) »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31