南イサーンへ10泊11日の旅(11)
7月25日(木)
南イサーン旅十日目
今日も昨日に引き続き、まだ一度も足を踏み入れたことのない地を巡ります
宿泊地は、チャイヤプーン県の予定です
途中、マハーサーラカーム県とコーンケーン県を通りますが、コーンケーン県すでには何度も通っているので観光はナシ
マハーサーラカーム県は、初めてなので一ヶ所だけ立ち寄る予定です
■
朝7時、ホテルの朝メシ↓
かなり雑な撮り方 m(__)m
適当に撮っているのが、バレバレですね (;^ω^)
■
朝8時、ホテルをチェックアウト
いつもよりちょっと早いチェックアウトは、チャイヤプーンの観光に重きを置いているからです
まずはマハーサーラカームでの観光先を、グーグルマップで探します
そして選んだのが、ここ↓
「ワットパーワンナムイェン」
またお寺ですね ( ´艸`)
口コミに「巨大木造建築物と仏塔が見事なお寺」って書いてあったので、行って見ることにしました
朝9時、現地に到着↓
金色に輝く仏塔が見えますね
近くに寄って、パチリ↓
曇天だったのが、ちょっと残念!
青空だったら、金色がもっと映えてたでしょうからね (*-ω-)ウンウン♪
仏塔の手前には、大きな銅鑼があり↓
太い丸柱が印象的な木造建築物もありました↓
1階が吹き抜けになっているので、柱の配置がよくわかります↓
2階にあがる木造の階段は、ピッカピカに磨き上げられています↓
2階にあがると・・・
正面の入口↓
中に入ると・・・
赤い宝石?赤いガラス?の仏像が鎮座してました↓
模造お坊さんがたくさん↓
これだけ並ぶと、ちょっと不気味ですね ( ´艸`)
飾り細工が、美しいです↓
外には、本物のゾウがいました↓
■
口コミの「仏塔」は確かに見事だったけど、「巨大木造建築物」は、少しばかり盛ってるような?
ところが・・・
さらに奥に進むと、ランナー様式の木造建築物を発見です↓
こっちには観光客もそこそこいて、どうもメインはこちらみたいです
ここで、まず度肝を抜かれたのが、真っすぐに伸びた木造の階段↓
立派ですねぇ
その階段を上がると・・・
正面に仏像↓
近寄って、パチリ↓
大空間の中にパヤナークに守られた仏像が、ぽつり
どちらかというとカラフルでごちゃついたイメージが強いタイのお寺ですが、ここはいたってシンプルな印象を受けました
仏像に参拝していて、おいら、この寺の凄さを気づいてしまいました
それが、これ↓
ん?どれ?
これです↓
わかりましたか?
この本堂の四方の壁が、すべて透かし細工で出来ているのです
外からの柔らかな自然光が差し込み、透かし彫りなので心地よい風も入ってきます
なんて素晴らしい、建築物でしょうか!
壁の透かし彫りのアップ↓
中々、良いものを見せてもらいました (*-ω-)ウンウン♪
他にも、いたるところに木造建築物の良さが見受けられました
雰囲気が、日本の神社仏閣のようにも思えるでしょ?↓
ゾウの取っ手は、タイらしいですが ( ´艸`)
10時15分
名残惜しいけど、そろそろこの寺を離れましょうか
帰り際にもゾウに、遭遇↓
■
マハ―サーラカームの「ワットパーワンナムイェン」を、あまりに気に入ってしまったので・・・
今日の記事は、ここまでにしておきます
次回で、チャイヤプーンの観光先を紹介しますね (^_-)-☆
最近のコメント