« 2024年4月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月の3件の記事

2024年10月31日 (木)

タイ飯を食べながらタイ友と話したこと

バンコクに到着して、数日後
タイ友と昼メシを食べに行きました

行った店は、ここ↓
Dsc_0153_20241030190801

「ไก่ย่างกลงกรุง」(ガイヤーンクランクルン)って、店
ラマ3通り沿いにあるイサーン料理屋で、頻繁に通うお気に入りの店です

店の中は、こんな感じ↓
Dsc_0065_20241030193101

おススメ料理は、やっぱり店名にもなっている、ガイヤーン(焼き鳥)

その、おススメのガイヤーン↓
Dsc_0063_20241030191601
旨いんだなぁ、これが

でも、他も何食べても美味しいですよ~!

この日は、こんなのを食べました↓
Dsc_0149_20241030211601

どれも絶品ですヽ(^o^)丿

店の地図も貼っておきますね
ここ↓


最寄駅(バス停)は、BRTバスの「ラマ9ブリッジ」になります



大好きなタイ飯を食べながら、タイ友との話題は・・・

今回のバンコク暮らしで、何して過ごすか?
そんな話になりました

おいらは特段何も決めてないので、予定は一切なし
タイ友もすでにリタイア組なので、時間はたっぷりあります

そうなると、「またどっかに行こう!」(タイ国内、すでにいろんな場所を一緒に周っています)
そうなるわけです

そこで、タイ友から提案があったのは・・・
「来月(7月中旬)、ウボンラチャタニーでキャンドルフェスティバルがあるけど、行かない?」でした

もちろん、おいらはOKしました
どうせ暇だしね( ´艸`)



その話を受けて、おいらからもタイ友に一つ提案がありました

どんな内容かと言うと・・・
「9月か10月に、ベリッシマに乗らないか?」って

ベリッシマ?
何それ?って方は、この記事を読んでね↓
「ベリッシマ」を見に大黒ふ頭へ

ベリッシマを見に行ったことを、後日タイ友に話をしたところ、その反応は「乗ってみたいなぁ」でした
実はタイ友、若い頃にアメリカのクルーズ船で働いていたことがありまして、クルーズ船への思い入れがあるようでした

そして、決めました
「いつかタイ友を一緒にベリッシマに乗りに行こう!」と

それで、バンコクに戻る前にベリッシマの運行状況を調べてたら、9月~10月に東京発着でベリッシマが運航することがわかりました

今年行っちゃうおうかな?
自分の中でちょっと葛藤があったものの、思い立ったら吉日ですからね

で、今回、タイ友にクルーズ旅行の提案をしたわけです

タイ友は、もちろんOK!
ただ、タイ友の不安は、資金面

おいらは、タイ友に支払わせるつもりはありません

タイ友にはバンコク暮らしで、いろいろお世話になってますからね
おいら、中々の太っ腹でしょ!( ´艸`)



バンコクに戻って、タイ友との最初の昼メシは、そんな旅の話で盛り上がったのでした
ただ、お互いまだ詳細を煮詰めていないので、次に会う時に詳細なプランを出し合う形になりました

バンコク暮らしはまだ始まったばかりだけど、なんだかんだ忙しくなりそうです

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

 

2024年10月27日 (日)

2024年二度目のバンコク暮らしへ、いざ出発!

遡ること、5月上旬頃
次、いつバンコクに戻るか?考え始めました

そして各航空チケットの価格を調べて、6月中旬頃が比較的安かったので成田⇒バンコクの片道航空券を購入です

出発日は、6月17日
航空会社は、ZIPAIR

運賃は、20,734円
最後部座席を選択して、プラス300円(最後部座席、好きなんですよねぇ 笑)
計21,034円でした



6月17日、バンコクへの出発日
成田空港へは東京駅から、いつものLCCバスを利用します

バス代は1,300円
ちょっと前までは、1,000円だったのにぃ!
(※現在は、さらに値上げして1,500円です😢)

成田空港に向かう、バスの中↓
Dsc_0020_20241026182101

1時間ちょっとで成田空港に到着です



成田空港にて
ZIPAIRのチェックインカウンターは、長蛇の列↓
Dsc_0026_20241026191801
でも、おいらはこの列には並びません

ZIPAIRのバンコク行き、モバイルチェックインが可能になったんですよねぇ
機内に預ける荷物が無ければ、カウンターに立ち寄らなくてもいいんです
便利になったものです

ただ、ちょっと気になったのが機内持込荷物の重量チェック
機内持込荷物の重量は7kgまでなんですね
今までは、チェックインカウンターで測られてたんですが、モバイルチェックインの場合は、どこで測るんだろう?

まあ、おいらの機内持込荷物は、7kgを超えてないのでどこで測られても別に問題ないんですが
もし、どこでも測られないなら7kg超えてもわからないんじゃね?
ついそんな邪悪ことを考えてしまいました(;^ω^)

ちょうど近くにスタッフがいたので、モバイルチェックインしたスマホの画面を見せて「これだけで搭乗出来るんですか?」って聞いたところ、紙のチケットは不要とのことで問題なく搭乗できるとのこと
そりゃそうですよね

それで、気になってた機内持込荷物については、こちらから聞く前に「機内荷物はここで重量を測ってください」って、言われてしまいました

それが、ここ↓
Dsc_0024_20241026193701
測った証拠のテープをバックパックの持ち手のところに巻かれたのでした

おいらは、たまたまスタッフの人に聞いたから測られたけど、何も聞かずにそのまま出国手続きしたら、どこかで測るのかな?
結局、機内持込荷物の重量問題は、今でも疑問が残ったままです

測られなくても、おいらは規則は守りますが (*-ω-)ウンウン♪



保安検査をスムーズに抜け
イミグレでは、パスポートをかざすだけの自動出国
あとは、飛行機に乗り込むだけです

フライトスケジュールは、成田空港17時発(日本時間)⇒スワンナプーム空港21時40分着(タイ時間)予定
日本とタイでは2時間の時差があるので、6時間40分のフライトです

以前はJALに乗ることが多かったんですが、その時は、機内食を食べながら映画を2~3本みたらバンコクに到着!
そんな快適なフライトでしたが、最近は、価格優先でLCCばかりです

ZIPAIRは、機内WIFIが無料で使えるのでそれはそれで有難いんですが、ネットスピードにムラがあるので快適とまでは行きません

そこで、最近は機内で本を読むことが多くなりました
読書は目が疲れるんで、一時、活字離れしてましたが、LCCに乗るようになって読書復活です

制限エリア内の本屋さんで表紙だけ見て、ちょうど6時間くらいで読めそうな本を購入します

今回選んだ本が、これ↓
Dsc_0644

制限エリア内のセブンイレブンで購入した、おにぎりとサンドイッチを頬張りながらの読書タイムそして時々ウトウト
これはこれで、中々、快適です(笑)

今ではLCCのフライトにもすっかり慣れましたヽ(^o^)丿



スワンナプーム空港には、21時頃に到着しました
順調なフライトで、到着予定時刻よりもかなり早く到着です

そして23時頃には、バンコクの自宅へ

部屋の窓から、しばしバンコクの夜景を眺め↓
Dsc_0364_20241026201301

Dsc_0363_20241026201401

眠りについたのでした

今年二回目のバンコク暮らし、始まり始まり~!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

 

2024年10月24日 (木)

半年ぶりの更新です

ブログを放置して、約半年
すっかりご無沙汰してしまいましたm(__)m

更新をストップしてた理由は・・・

なんか面倒になっちゃった

ブログ、もう止めようかな?
そんなことも考えたし

でもスパッと辞めてしまうのは、なんか忍びなくて
だって、なんだかんだ10年間も書き続けて来ましたからね

さりとて、書き続ける気力もなく

そんなこんなでグタグタしているうちに、ズルズルと半年が過ぎてしまったってわけです

急に更新をしなくなって、読者さんには心配をおかけしたかもしれません
体調面を心配するコメントをいただいたりもして、なんか申し訳なかったです

おいらは、いたって元気です
いや、歳(66歳)相応かな?

五十肩で相変わらず腕は上がらないし
腰痛と首痛も年々酷くなっているし
他にも、蕁麻疹に悩まされたり
気管支炎が再発症したり

「老いる」って、こういうことなのね
を、実感です

それでも、日本とバンコクの二拠点暮らしは、まだまだ継続中
6月17日~8月31日はバンコクに戻り、タイ国内をあっちこっち旅行もしましたし
9月1日に日本に戻ってきてからは、クルーズ旅行にも行きました

なんだかんだ老後を満喫しちゃってます



それで、このブログの今後ですが・・・

休んでいた半年間で書きたい事も溜まってきたので、もう少し継続してみましょうかね
でも、急に更新がストップしたら「また飽きたのね」ってことで、暖かい目で見守ってください

次回の記事からは、ちょっと遡って6月17日からのタイでの暮らしを、いろいろ思い出しながら書き連ねて行きたいと思います

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

 

« 2024年4月 | トップページ | 2024年11月 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31