« オンボロ洗濯機、ついに寿命か? | トップページ | 今年も一部税金を取り戻したぞ! »

2024年4月21日 (日)

エアコンの修理をしたけど・・・。

前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。
修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)

そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。



時は遡って、1月24日のこと。
朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。

いきなりの停電。
すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。

朝食の準備で、負荷をかけすぎたかな?

ブレーカーを上げて、再びエアコンのスイッチを入れて。

あれ?
いつまでたっても部屋が暖かくなりません。

エアコンのスイッチを何度か入り切りしてみても、生ぬるい風が吹き出すだけ。
エアコン本体と室外機を掃除しても、同じこと。
結局、治りませんでした。_| ̄|○

Dsc_0269_20240421084801

1月26日には、タイ友が日本に来る予定だし・・・。

さて、どうする?

とりあえず修理はあと回しにして、電気ヒーターで凌ぐことにしました。

急遽購入した、電気ヒーター↓
Dsc_0015_20240421090001

その後は、ブログに書いた通り・・・。

1月26日に、タイ友が来日。
1月27日~2月3日までは、タイ友と、東北地方を旅行して。
2月7日~4月1日までは、バンコクに戻っていたのでした。



4月2日にバンコクから日本に戻り・・・。

さて、エアコンの修理に取り掛かかりましょうか。

でも、エアコンを自力で修理するには至難の業。
ここは、専門家に任せるしかありません。

ってことで、兄に連絡。
兄は、エアコンの専門家ではないけど、電気のことは、いろいろ詳しいので。

兄に自宅に来てもらい・・・。

いろいろチェックしてもらったところ↓
Dsc_0004_20240421093101

故障の原因は・・・。

「エアコンのガスが、抜けてる!」でした。

それならば、ガスを補充すればいいだけ?
素人(おいら)の考えなんて、そんなものです。( ´艸`)

兄曰く「ガスは、そう簡単に抜けるもんではないので、ガスが抜けた原因がわからないと、また同じことが起こる」と。
それで、いろいろガスの抜けた箇所を探って貰ったんですが。

結局、それは、わからないとのことでした。_| ̄|○

一応、管の中を真空にする作業をしてから、ガスを管に充満させて。
エアコンをスイッチを入れたところ、冷暖房とも普通に動きましたが。

でも、いつまたガスが抜けるか?
今度、ガスが抜けるようなら、その時は、エアコンの買い替えかも?



今は、毎日エアコンを稼働させて様子見しているところですが・・・。

兄に来てもらってから、1週間程度が経過。
今のところは、エアコン、問題なく動いています。

でもまた、すぐにダメになるんでしょうけどね?
その時は、ジタバタせずに買い替えましょう。

ところで、このエアコン、いつ設置したんだっけ?

調べたみたら、2017年でした。
ってことは、まだ7年しか経ってないってこと。

エアコンなら、10年は故障して欲しく無かったなぁ。

そして、エアコンに書いてある表示を、まじまじと見てみると↓
Dsc_0014

ん?↓
Dsc_0014_20240421095901

な~んだ、中国製だったのかぁ。
早く壊れるのも、なんか納得です。( ´艸`)

ナショナルの洗濯機が、34年も動いているのに。

東芝は、ダメだわ~!

次、買い替える時は、やっぱり日本製がいいかな。
でも、今は、中国製が幅を利かせてるからなぁ。

日本企業の製品でも、製造は中国。
そんなのばっかり。_| ̄|○

改めて昔の日本製の優秀さを、実感したのでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« オンボロ洗濯機、ついに寿命か? | トップページ | 今年も一部税金を取り戻したぞ! »

日常生活」カテゴリの記事

トラブル」カテゴリの記事

コメント

>kou63さん
こんにちは。
エアコン、治って良かったですね。
定期的な洗浄、したほうが良さそうですね。
バーツへの両替レートは、ドル円の動きと同じように動いています。
ここ数日、ちょっと一安心ってとこでしょうか。

こんにちは。
エアコン洗浄が終了しました。
ギンギンに冷えるようになりました。
ホコリも多かったですがカビも多かったとのこと。
どす黒い洗浄排水がすごかった。
カビは呼吸器系に良くないので定期的に洗浄は
必要かなと昨日は感じました。
しばらくすると忘れちゃうかもしれませんが。
少し円高になっているみたいですが両替レートに
変化を感じますか?

>kou63さん
こんにちは。
とりあえず致命的な故障じゃなくて、良かったですね。
エアコンを分解した時にファンの形状をみたことがありますが、あそこが埃で詰まることがあるんですね?
自分で出来るのは、フィルターの清掃ぐらいですからね。
定期的な洗浄は必要ですね。(^_-)-☆

こんにちは。
エアコンの修理にダイキンのサービスエンジニアが
来ました。 各部をチェックした結果、
湿度センサーが故障していたので交換。
しかしこれは冷えが弱いとはあまり関係なしとのこと。
その他、電気的、ガス的には異常なし。
冷えない原因は冷気を吐き出す円筒型ファンの羽が
汚れで目詰まりをおこしているとのこと。
ダイキン全般なのか使っている機種固有なのか羽の
間隔が狭いのかもしれません。 
今までファンの目詰まりで冷えなくなったエアコンはなかったです。
網のフィルターは冷却フィンのごみ防止で送風ファンには無関係
とのこと。 冷えない原因がわかったのでエアコンクリーニング
(高圧洗浄)をすることになりました。

>kou63さん
こんにちは。
猛暑の中でのエアコンの故障は、かなりきついですね?
エアコンだと10年くらいはもってほしいですが、たった3年半とは・・・。
早く修理できるといいですね。
タイは雨季に入り、毎日のように雨が降ります。
ここ数日はずっと雲で覆われ陽が出ていないので、比較的過ごしやすい毎日です。
って、ここ数日はウボンラチャタニーに滞在してますが。(笑)

こんにちは。
昨日の静岡の最高気温38.9度、猛暑が続いてます。
そんな中、メインのエアコンが故障。
日中、25℃設定でも30℃、湿度も85%から変化なし。
夜になると27℃位になるので修理完了までだましだまし使っています。
買ってからまだ三年半のダイキン製。
明日(月曜)の午後、修理に来る予定。
ガス、温度センサー等の故障で当日完了するといいんですが
専用部品が営業所在庫に無く後日取り付けは勘弁してほしいです。

>サムライコボリさん
おかえりなさい。
朝8時に到着ってことは、遅延は無かったようですね。
搭乗客、この時期になるとだいぶ少なくなるんですね?
円高でタイ旅行する日本人も少なくなっていて、タイ人はソンクラン休暇まででしょうから、狙い目の時期ですね。

エアコン、2010年製だといつ故障してもおかしくないかも?
突然故障するので、要注意です。555

今回は、約半年も滞在してたんですね?
カラオケしかり、新たな出会いしかり、青春してますねぇ。555
それだけ充実してると、早くパタヤに戻りたいんじゃないですか?555

本日あさ8時にエアージャパンで日本帰国しました。
満席では無く60%ほどの客しか乗っていませんでした。
70%は確実に無いと思います。悪く見れば50%とも感じてしまうほど座席はスカスカでした。なんでだろう?
円安中なのでタイ人観光客はまだ日本に行くと思うけど???
.
タイで使用中のダイキンエアコンは冷風が出なくなった時が有りました。
冷気生産後風を送り出すモーターが壊れたためにモーター交換しました。(2016年頃)
また冷風が弱かった時にガス漏れだったので点検後補充した時もありました。(2018年頃)
で、今年4月電子基板の交換(さすが日本のダイキン製なので電子基板在庫管理もしっかりしていますね。これが中国製だったらそんな管理しているのか疑問です)もしたので一通り交換などして順調に動いています。
2010年製なのであとどれくらい使えるのかなぁ〜。
.
5ヶ月と2週間の滞在でしたがまあまあ楽しめました。
カラオケの新規開拓の1曲もほぼ歌詞カード無く歌えるようになりましたし。
1ヶ月間練習の期間中ユーチューブ視聴300回以上シャワー中、自炊中と聞き口ずさみましたから。555
また新たな出会い♡もありましたし。。。。これは内緒です〜。555
75才まで枯れずに頑張りたいですなぁ〜。555

>kou63さん
こんにちは。
エアコンから温風が出なくなったのは、私と同じですね。
ガスが抜けていたのも、同じです。
兄の話によると、通常、ガスが漏れることは無いそうです。
ガス漏れは、管に穴が開いているとか、繋ぎ目に不具合があるとかで、漏れることが多いそうです。
その場合、再びガスを充満したところでいずれは、漏れてしまうようです。
あとは、配管内に何しからの異常が起こってのガス漏れもあるようです。
その場合は、ガスを入れるだけで再び普通に利用できるみたいです。
私のエアコンは、どっちかな?
今は様子見中なので、いずれはっきりすると思います。

こんにちは。
数年前の12/25 エアコンのから温風が出てこなくなり
フィルター掃除したり、電源コンセントを抜いてしばらく放置(リセット)
しても出てくるのは冷風。 正月前だったのですぐに買い替えを決断。
設置業者さんから、ガスが抜けていたとのこと。 
エアコンのガス漏れ点検を定期的に行えば長く使えると思いますが
実際できません。 
消費者は製造品質の良さそうな物を選ぶしかないですね。 

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オンボロ洗濯機、ついに寿命か? | トップページ | 今年も一部税金を取り戻したぞ! »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31