« 2024年3月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年4月の11件の記事

2024年4月24日 (水)

今年も一部税金を取り戻したぞ!

4月5日に、e-TAXで確定申告(還付申告)をしました。
そして昨日、その還付金が振り込まれました。

今年の還付金は、24,655円

たいした額じゃないけど、それでも嬉しい!\(^o^)/

でも・・・。

冷静に考えたら、過払い分の税金が戻ってきただけなんですよね。
だから「嬉しい」は、取り消します。( ´艸`)

勝手に搾取しておいて、わずらわしい作業(確定申告)をしないと取り戻せない。
なんか腑に落ちないんだよなぁ。

おいらの所得なんて、すべてマイナンバーで把握されているわけだから、自動で還付してくれればいいのにね。
確定申告(還付申告)をするたびに、そう思うわけです。



ところで・・・。

政府広報オンラインに、「確定申告不要制度」を説明するページがあります。

ここ↓
「ご存知ですか?年金受給者の確定申告不要制度」

そのページには、こう書かれています↓

年金受給者の皆さんの申告手続の負担を減らすため、公的年金等に係る「確定申告不要制度」が設けられています。これにより、公的年金等による収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告を行う必要がありません。この制度について紹介します。


そして、そこに貼られている図が、これ↓

76k2ftql

公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等の雑所得以外の所得金額が20万円以下なら、「確定申告が不要」と視覚的に説明しています。

こんな図を見せられたら、「面倒な確定申告をしなくていいんだ!ラッキー!」って、思ってしまう人もいるかも?

おいらは、確定申告不要制度は「年金受給者の申告手続きの負担を減らすため」じゃなくて、「還付金を少なくさせるため」なんじゃないの?
そう思ってます。(*-ω-)ウンウン♪

ちなみに、おいらの昨年の年金等の収入金額は、400万円以下
公的年金等に雑所得以外の所得金額も、20万円以下

だから「確定申告不要制度」により確定申告をしなくても、なんら問題ありません。
でも、毎年、確定申告(還付申告)をしているのは、わずかでも過払いの税金を取り戻すためなのです。



ってことで、「政府の罠には、ご用心」ということで。( ´艸`)

※注:確定申告をすれば、年金受給者全員が還付金受けられるわけではありません。
細かいことは、自分で調べてね。(^_-)-☆


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月21日 (日)

エアコンの修理をしたけど・・・。

前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。
修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)

そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。



時は遡って、1月24日のこと。
朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。

いきなりの停電。
すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。

朝食の準備で、負荷をかけすぎたかな?

ブレーカーを上げて、再びエアコンのスイッチを入れて。

あれ?
いつまでたっても部屋が暖かくなりません。

エアコンのスイッチを何度か入り切りしてみても、生ぬるい風が吹き出すだけ。
エアコン本体と室外機を掃除しても、同じこと。
結局、治りませんでした。_| ̄|○

Dsc_0269_20240421084801

1月26日には、タイ友が日本に来る予定だし・・・。

さて、どうする?

とりあえず修理はあと回しにして、電気ヒーターで凌ぐことにしました。

急遽購入した、電気ヒーター↓
Dsc_0015_20240421090001

その後は、ブログに書いた通り・・・。

1月26日に、タイ友が来日。
1月27日~2月3日までは、タイ友と、東北地方を旅行して。
2月7日~4月1日までは、バンコクに戻っていたのでした。



4月2日にバンコクから日本に戻り・・・。

さて、エアコンの修理に取り掛かかりましょうか。

でも、エアコンを自力で修理するには至難の業。
ここは、専門家に任せるしかありません。

ってことで、兄に連絡。
兄は、エアコンの専門家ではないけど、電気のことは、いろいろ詳しいので。

兄に自宅に来てもらい・・・。

いろいろチェックしてもらったところ↓
Dsc_0004_20240421093101

故障の原因は・・・。

「エアコンのガスが、抜けてる!」でした。

それならば、ガスを補充すればいいだけ?
素人(おいら)の考えなんて、そんなものです。( ´艸`)

兄曰く「ガスは、そう簡単に抜けるもんではないので、ガスが抜けた原因がわからないと、また同じことが起こる」と。
それで、いろいろガスの抜けた箇所を探って貰ったんですが。

結局、それは、わからないとのことでした。_| ̄|○

一応、管の中を真空にする作業をしてから、ガスを管に充満させて。
エアコンをスイッチを入れたところ、冷暖房とも普通に動きましたが。

でも、いつまたガスが抜けるか?
今度、ガスが抜けるようなら、その時は、エアコンの買い替えかも?



今は、毎日エアコンを稼働させて様子見しているところですが・・・。

兄に来てもらってから、1週間程度が経過。
今のところは、エアコン、問題なく動いています。

でもまた、すぐにダメになるんでしょうけどね?
その時は、ジタバタせずに買い替えましょう。

ところで、このエアコン、いつ設置したんだっけ?

調べたみたら、2017年でした。
ってことは、まだ7年しか経ってないってこと。

エアコンなら、10年は故障して欲しく無かったなぁ。

そして、エアコンに書いてある表示を、まじまじと見てみると↓
Dsc_0014

ん?↓
Dsc_0014_20240421095901

な~んだ、中国製だったのかぁ。
早く壊れるのも、なんか納得です。( ´艸`)

ナショナルの洗濯機が、34年も動いているのに。

東芝は、ダメだわ~!

次、買い替える時は、やっぱり日本製がいいかな。
でも、今は、中国製が幅を利かせてるからなぁ。

日本企業の製品でも、製造は中国。
そんなのばっかり。_| ̄|○

改めて昔の日本製の優秀さを、実感したのでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月19日 (金)

オンボロ洗濯機、ついに寿命か?

我が家の洗濯機、かなりオンボロです。
なにせ、34年間も使っているので。

34年?
そう、34年です。

1990年、おいらが一人暮らしを始めたときに、母からプレゼントされたものです。
だから、34年。

洗濯機って、こんなに長持ちすんですね。
それとも、昔の洗濯機が優秀?( ´艸`)

ちなみに、その洗濯機は、これ↓
Dsc_0010_20240418201201
ナショナルの「愛妻号Dayファジイ」っていうやつです。

ロゴ↓
Dsc_0011_20240419085101

「愛妻号」・「ファジィ」ってのが、古さを感じますね。
当時は、最先端だったんですけどね。( ´艸`)

そのオンボロ洗濯機ですが・・・。

最近、洗濯が終わると防水パンに水が溜まるようになってしまいました。
明らかに水漏れです。_| ̄|○

だから、常に雑巾を置いて、漏水した水を拭きとってます↓
Dsc_0001_20240418202801

ついに寿命かな?



買い替えするのは簡単だけど・・・。

根っからの貧乏性な、おいら。
自分で修理出来ないか?
まずは、それを考えるわけです。

洗濯機本体に穴が開いているようだと治せないかも?ですが。
排水ホースの問題があるなら、治せそうですからね。

そして先日、兄に手伝って貰い、洗濯機をひっくり返して漏水箇所を確認してみました。

その結果・・・。

配水ホースの一部が裂けていました。
おそらく、そこが漏水の原因でしょう。
であれば、排水ホースを交換すれば、漏水は治まるはずです。

早速、ホームセンターに行って、排水ホースを購入してきました。
1.5m用の排水ホースで、712円。
これで治るなら、安いもんです。

古いホースを洗濯機から取り外し、新しいホースを洗濯機に取り付けて↓
Dsc_0012_20240419090201

いざ、排水!

その結果は・・・。

大成功!\(^o^)/

簡単に諦めずに、トライ、してみるもんですね。(*-ω-)ウンウン♪

ってことで、34年間使っている洗濯機ですが、さらに使用期間を延ばせそうです。
こりゃ、おいらの寿命と競争かな?( ´艸`)

それにしても、「愛妻号」、すごいわ!

でもまあ、いつ、動かなくなってもおかしくないですけどね。
その時は、寿命と思って諦めますわ。

形ある物、いつかは壊れる!ですから。(^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月17日 (水)

誰だっけ?

まだバンコクにいた、先月のこと。

セントラルプラザラマ3のエレベーターの扉に、こんな広告がありまして↓
Dsc_0149_20240417094201

FASHIONのイベントかな?
なんてことは、どうでもよく・・・。

この写真の女性、誰かに似てない?

でも、誰だっけ?

写真は、タイのモデルさんだと思うんですが、おいらが思い浮かんだのは、日本の有名な女優さん。
でも、顔はわかっていても、名前が思い出せないのです。

顔の部分をズームにすると、わかりやすいかな?↓
Dsc_0149_20240417095201
この人に似た日本の女優さん、いるよね?

その後も、何度もセントラルプラザラマ3で、このエレベーターを見るたびに・・・。

誰だっけ?って。
ずっとモヤモヤしてたのです。

結局、バンコクに居た時は思い出せずに、日本に戻って来てしまいましたが。( ´艸`)



日本に戻ってきたら、このことはすっかり忘れていたんですが、昨日、テレビを点けた時に、いきなりその女優さんが映っていました。

テレビに映っていた、女優さんとは・・・。

この人↓
Dsc_0008_20240417095701

「石原さとみ」さんでした。

ねっ、似てるでしょ?
この瞬間に、頭の中にあったモヤモヤが晴れて、スッキリです。ヽ(^o^)丿



歳をとるにつれ、もの忘れがだんだん酷くなり、認知症まっしぐら?
やばいよねぇ。

それにしても、「石原さとみ」さんは、美人さんだねぇ。(^_-)-☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月15日 (月)

水を浴びるか?花粉を浴びるか?

4月2日に日本に戻って来て、早2週間。
この季節の日本(横浜)は、とても過ごしやすい気候なんですが・・・。

あまり外出することもなく、自宅に引き籠り気味です。

何故か?

その原因は・・・。

花粉!

眼は痒いし
喉も痒いし
くしゃみは止まらないし

Kafun_kayui

そんな状況なので、外出する気が失せてしまいます。

こんなんだったら、わざわざ高い航空運賃を払って日本に戻って来なくても良かったんじゃない?
そんな気がしないでもない。

来年のソンクランは、バンコクで引き籠るかな?
でもまあ、バンコクに居たら居たで、「花粉が飛んでても日本に戻りたい!」そんな気持ちになりそうな気もしますが。

4月の日本は、良い季節なはずなのに。
日本もタイも、どっちもダメだわ。( ´艸`)

水を浴びるか?
花粉を浴びるか?

う~ん、なかなか厳しい選択です。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月13日 (土)

桜とゴールデンシャワー

日本に戻って来る直前のこと。

ゴールデンシャワーが見事に花を咲かせていました。
鮮やかな黄色が、青空に映えてとても美しい花です。

Dsc_0018_20240412200901

Dsc_0197
ゴールデンシャワーは、タイの国花。
タイ名では、ラーチャプルックです。



そして、4月2日に日本に戻ってきたら・・・。

日本(横浜)は、桜が満開でした。

自宅近くの川沿いを散歩して↓
Dsc_0400_20240412195801

自宅近くの公園にも行って↓
Dsc_0402

只今、満開の桜を、満喫中です。



桜と言えば・・・。

先日、すい臓がんで闘病中の森永卓郎さんのことが、ニュースに取り上げられていました。

「今年はもう桜を見れないだろう」
医師から、そう宣告されていたそうですが、今年も花見が出来たそうです。

それはそれで、良かったんですが・・・。

森永卓郎さんは、67歳だそうで。
おいらとは、1歳しか違いません。(おいらの方が、1歳下です)

そして、膵臓癌と聞いて思い出すのは、おいらの従兄のこと。
2016年12月に1年間の闘病生活を終えて旅立ったんですが、その従兄も膵臓癌でした。
健康には気を遣っていたのに、結局、病には勝てませんでした。
その従兄の享年も、67歳。

おいらも来年には67歳になるわけで・・・。

大丈夫かなぁ?

来年も、ゴールデンシャワーと桜は、見たいしねぇ。(^_-)-☆

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月11日 (木)

日本帰国前の最後の食事は、「コ・ランタ」で

4月2日に日本に戻って来たわけですが・・・。

今回のバンコク暮らしの最後の食事は、スワンナプーム空港近くの野外レストラン「コ・ランタ」に行きました。
一人なら、スワンナプーム空港内のマジックフードコートでサクッと安上がりに済ませるところですが、今回のバンコク滞在もタイ友にかなり世話になったので、そのお礼も兼ねてです。



自宅を出たのが、17時。
ちょうど渋滞の時間帯↓
Dsc_0364_20240410220001

渋滞が無ければ30分程度の着くはずですが、1時間半もかかってしまいました。
バンコクの渋滞、おそろしや・・・です。

18時30分、「コ・ランタ」に到着↓
Dsc_0366_20240410234901

「コ・ランタ」の地図↓


中に入り、席を案内されて・・・。

Dsc_0369

Dsc_0370_20240410235201

オーダーしたのは、これ↓
Dsc_0374_20240410235901

上からも、パチリ↓
Dsc_0376_20240411000001

あまり辛く無いやつで。( ´艸`)
これから飛行機に乗るので、辛い物を食べてお腹を壊したら悲惨ですからね。

お会計は、1260バーツ(約5000円)。
これなら、モーモーパラダイスのしゃぶしゃぶ食べ放題の方が良かったかな?( ´艸`)

でも・・・。

飛行機を眺めながら
生バンドの演奏を聴きながら
夜風に吹かれながら

そんな心地よい気分が味わえるので、「コ・ランタ」嫌いじゃないです。

Dsc_0377_20240411000101

Dsc_0379



ってことで、今回のバンコク暮らしの最後の食事を「コ・ランタ」で〆て、タイを後にしたのでした。

次のバンコク暮らしはまだ決めてはいませんが、おそらく日本の梅雨の時期になるかな?
それまでは、日本での滞在を楽しみたいと思います。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月 8日 (月)

「バーンクンティアン」で、新規開拓(2)

前回記事のつづきです。

バーンクンティアンの「บ้านยายเวียง」(バーンヤーイウィアン)で昼メシを終えて、次に向かったのが・・・。

ここ↓


「ตัวเงินตัวทอง คาเฟ่」(トゥアグン トゥアトーン カフェ)

この店の名前、どんな意味かわかりますか?

タイ語を分解すると・・・。

ตัว(トゥア)=体
เงิน(グン)=銀
ทอง(トーン)=金
คาเฟ่(カフェー)=カフェ

直訳すると「銀の体 金の体 のカフェ」でしょうか?

おいらは、この店名を見た時にイソップ物語の「金の斧 銀の斧」を想像してしまいました。( ´艸`)
随分と欲を丸出しの名前を付けたもんだと。

ところが・・・。

タイ友に聞いたら、この店名(トゥアグントゥアトーン)は、「オオトカゲ」の意味だそうなんです。

えっ?
オオトカゲは、「เหี้ย」(ヒヤ)じゃないの?
おいら、そう覚えてました。
でも、「良い言葉じゃないので、あまり使わないように」って、言われてましたけど。

オオトカゲに別名があったとは。
しかも、「トゥアグントゥアトーン」(銀の体 金の体)とは、随分と高尚な言われ方じゃないですか?

オオトカゲ、なんか二面性を感じますわ。( ´艸`)

それにしても、店名が「オオトカゲ」って。
どんな店か、俄然興味が出てきました。

車の中でタイ友とそんな話をしていたら、「トゥアグントゥアトーン カフェ」に到着です。



「トゥアグントゥアトーン カフェ」の入口↓
Dsc_0313_20240408210101
なんか鳥居をイメージさせますね。

入場料として50バーツ(一人あたり)徴収されました。
ただ、店内でドリンク代として使えるそうです。

建物の中に入る前に、ちょっとした広場がありまして↓
Dsc_0316_20240408210501

そこにいたのが、こやつ↓
Dsc_0317
オオトカゲじゃなくて、子ヤギでした。

そして、その先には、大きな池↓
Dsc_0321_20240408211001
手前に造られていたのは、「オオトカゲの手」を模したモニュメント。
奥の建物は、「オオトカゲの顔」をイメージでしょうか。



「オオトカゲの顔をイメージ」した、建物の近くに来ました↓
Dsc_0351_20240408211601

周りには、鯉が泳ぐ池があったり↓
Dsc_0326_20240408211701

更に奥に進むと・・・。

通路の左右には独立した円形の座席が、たくさん設置してありました↓
Dsc_0329_20240408211901

2階にも独立した円形の座席が、たくさんあり↓
Dsc_0333_20240408212201

Dsc_0334

階段の上から、パチリ↓
Dsc_0336_20240408212401

独立した尖り帽子の座席、なんか可愛くないですか?( ´艸`)
中は、こんな感じ↓
Dsc_0335_20240408220401
空いていれば勝手に座って構わないようです。



オオトカゲの顔の部分から、中に入ってみましょうか↓
Dsc_0331_20240408212601

中は、こんな感じ↓
Dsc_0339_20240408212701

ゆったりした座席配置で、のんびり出来そうです。

生演奏もありました↓
Dsc_0340_20240408212901

ドリンクを、ここでオーダーして↓
Dsc_0344_20240408213001

マンゴースムージー↓
Dsc_0349_20240408213101

値段は、140バーツ。
入場料の50バーツが差し引かれて、ここで実際に支払ったのは90バーツですが。
それでも、ちょっと高いね。(*-ω-)ウンウン♪

でもまあ、「オオトカゲ」っていう、コンセプトが面白かったので良しとしましょう。

残念ながら「オオトカゲ」は、見かけませんでしたが。( ´艸`)



ってことで、「バーンクンティアン」で、2件の店を新規開拓したわけですが・・・。

2件とも、工夫を凝らしてましたね。
このあたりは、ちょっと不便なエリアだけに、何かしら特徴がないとお客さんを呼び込むのが難しいんでしょうね?
観光客もほとんど来ないしね。

それだけに「バーンクンティアン」は、まだまだ開拓のし甲斐がありそうです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月 7日 (日)

「バーンクンティアン」で、新規開拓(1)

すでに日本に戻っていますが・・・。
もう少しだけバンコクでの書き残しがあるので、そのことを書いて行きます。



日本に戻る数日前のこと。
昼メシを食べに「バーンクンティアン」に行って来た話です。

「バーンクンティアン」については、すでに何度も記事にしているので、読者さんからは「またかよ!」って言われそうですが。(;^ω^)
「バーンクンティアン」、なんか好きなエリアなんですよねぇ。

バンコクなのに、自然がいっぱいだし。
バンコクなのに、バンコクらしくないのが、いい!

「バンコクは、都会でゴミゴミしている」そんなイメージがあるでしょ?
バンコクにも、まだまだローカルな場所があるのです。

一応、「バーンクンティアン」に関する過去記事も、貼っておきますね↓

・「バーンクンティアン」って、何?どこ?
・「バンコクの海」に行くはずが・・・。
・バーンクンティアンでシーフード
・行きがかりで7キロのドリアンを買ってしまった!
・車で行ける「バンコクの海」に一番近い場所は・・・。




それで今回、「バーンクンティアン」で新規開拓したのは、この店↓
Dsc_0311_20240406195501
บ้านยายเวียง(バーンヤーイウィアン)
「ウィアンばーちゃんの家」かな?

地図↓


ここが、どんな店なのか?
写真で、紹介しましょう。

一応、シーフードを食べさせる店です。

メニューの一部↓
Dsc_0286_20240406202902

Dsc_0282_20240406202801

Dsc_0283_20240406202801

どれもそこそこ、いいお値段してますね。

今回、この店を選んだ理由なんですが・・・。

シーフードの他に、ピザの評判も良かったので、ピザ目当てです。(笑)
ピザのメニュー↓
Dsc_0281_20240406203301

ピザの種類もたくさんあったんですが、お店の人のおススメということで。
シーフードピザ↓
Dsc_0293_20240406203601
評判通り、美味しいピザでした。

他には・・・。

カニチャーハン↓
Dsc_0291_20240406204101

イカ焼き↓
Dsc_0292_20240406203601

ヤムトゥアプー(四角豆のヤム)↓
Dsc_0290_20240406204201

シーフードも、どれも美味しかったです。



それで、この店の立地なんですが・・・。
地図を見ていただくとわかると思うんですが、運河沿いにあるんですね。

運河沿いにテーブルが並んでいます↓
Dsc_0298_20240406205201

Dsc_0300_20240406205301
開放感は、ありますね。

でも、ただの「運河沿いにある店」ってだけなような?

運河も特に綺麗なわけじゃないし↓
Dsc_0287_20240406205501

Dsc_0289_20240406213301

「運河沿いの店」なんて、珍しくもなんともないですもんね。

座席は、ちょっと変わってるかな?
こんな丸い形のテーブルとソファがあったり↓
Dsc_0303

2階に上がると・・・。

こんな「鳥の巣」みたいなのもありました↓
Dsc_0304_20240406205901

Dsc_0305_20240406205901

「鳥の巣」みたいな席?

それで、思い出したのが・・・。

昨年9月に姪がタイに遊びに来た時に行った、パタヤの「スリーマーメード」。
あそこに「鳥の巣」みたいな席がありましたよね。

その時の記事↓
「姪、2度目のタイ旅行(5)」

「鳥の巣」みたいな席、今、流行っているのかな?

でもまあ、ここのはパタヤの「スリーマーメード」とは、規模も景観も比べものにならないくらい貧弱ですが。( ´艸`)

他には、いくつか写真スポットが↓
Dsc_0309_20240406211201

Dsc_0306_20240406211201

Dsc_0301_20240406211301

どれもまったく洗練されてませんが。( ´艸`)

でも、それが良いんですよ。
「バーンクンティアン」は、やっぱり泥臭くなくちゃね。
運河沿いだけにね。(^_-)-☆

それにしても、汚い色の運河だねぇ( ´艸`)↓
Dsc_0310_20240406213101 

こんな汚い色の運河でも、川沿いで食べる食事は、中々美味しいのだ。( ´艸`)



昼メシ後・・・。

地図を見ていたら、もう1ヵ所、気になるカフェを発見。
折角だから、そこにも寄って見ましょうかね。

そこも洗練されてない「泥臭い」カフェかな?( ´艸`)

どんなカフェかは、次回記事のお楽しみということで。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月 5日 (金)

タイから日本に持ち帰ったもの

前回の記事のとおり、4月2日にバンコクから日本に戻ってきたわけですが・・・。

今回は、タイから何を持ち込んだのか?
そんな話です。

23キロまで機内に預けられるので、空っぽのキャリーケースだけじゃあまりに勿体ない。
一応、キャリケースが埋まるくらいは、詰め込まないと。(*-ω-)ウンウン♪

キャリーケースの半分は、タイに行く時に着ていった衣服等で埋めることにして。
残りの半分を、お土産類で埋めて、日本に持ち込みましょう。



その残りの半分に入れたものは・・・。

まずは、これ↓
Dsc_0394
上の三つは「カオテーン」というタイの米菓子。
下のやつは「ムーグラジョック」という豚肉の皮(一部身も)を揚げたもの。

これらはタイ友が故郷のウドンタニーに帰った時に、兄家族や友人へのお土産として、買ってきてくれたものです。



それと、これ↓
Dsc_0398_20240404184201
「ไวไว(ワイワイ)」の即席麺10袋入り2種類。

上は、ムーサップ味
下は、トムヤム味

これは、おいら用。
たいして美味しくもないんですが、タイの味が恋しくなったら食べようと思ってね。

タイ友に貰った「ムーグラジョック」にも合うしね。(*-ω-)ウンウン♪



あと、これも↓
Dsc_0395
上の三つは、鄭成興(テイセイヘン)のキュービック型中華菓子。
まあ、饅頭みたいなもんですわ。

下は、カボチャの種。
これは、最近、嵌まってます。
なんか身体に良さそうなので。

バンコクに居る間に食べるつもりだったんですが、結局食べずに日本に持ち帰りです。



それに、これも↓
Dsc_0396

ドリアン味のクリーム入り、パンケーキ。
これも部屋にあった残り物です。



食べ物以外では、こんなのも↓
Dsc_0397_20240404194301
普段、バンコクで使っている石鹸です。
安売りの時に大量買いしてたので、1セット(4個入り)だけ持ち帰りです。

安物だけど、おいらは、この石鹸が肌に合うのです。



これらを、キャリーケースに詰めて、日本に持ち帰ってきたのでした。
でも、重量はたった10キロ。
それで、1000バーツくらい払うんだから、まったく割に合わないね。( ´艸`)

それにしても「これぞタイ土産!」の定番土産は、まったく買ってないですね?
「マンゴーのドライフルーツ」とか「プリッツラープ味」とか・・・。
でも、そう言うのって今では、誰も喜ばないのです。_| ̄|○

あっ、忘れてた!
喜んでくれるお土産も買ってきてました。

それが、これ↓
Dsc_0392_20240404194601
メビウス8mm、1カートン

これは、友人へのお土産です。
でも、タイから持ってきたわけじゃなく、成田空港の免税店で買ったんですけどね。(;^ω^)
金額は、3900円でした。

あとで友人から回収するんですけどね。
それってお土産じゃ無くて、ただの「買物代行」?( ´艸`)

しかも、タイ、全然関係無いし!Σ(・□・;)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年4月 3日 (水)

あの「AIR JAPAN」で日本に戻りました

今朝、バンコクから日本に戻りました。
今回のバンコク暮らしは、2月8日~4月1日の54日間。

例年よりも短い滞在となりましたが、スタートが遅くなった(タイ友が日本に来たので)のが影響しましたね。
まあでも、今回の滞在は「リタイアメントビザの更新」が最大の目的だったので、無問題です。



日本行のチケットを購入したのは、2月11日。
バンコクに来て間もなくのことでした。

ソンクラン前には日本に戻りたかったので、チケットを調べ始めたところ・・・。

すでにソンクラン前は、LCCを含めかなり高騰していました。
一転ソンクラン後は、比較的安かったので「日本に戻るのはソンクラン後でもいいかな?」って、考えてはみたものの。
やっぱり「ソンクラン前には日本に戻りたい!」の気持ちが強かったのです。

それで、航空会社ですが・・・。

表題にも書いた「AIR JAPAN」です。

ANAグループの新規ブランドとして2月9日に華々しくデビュー(成田⇔バンコク)したのは、記憶に新しいところです。
その時のニュースやユーチューブに触発されたのも確かです。
みなさん結構絶賛してましたからね。

それで、ソンクラン前でチケットで一番安かったのが、4月1日のスワンナプーム空港11時45分発のチケットでした。
この先、上がることはあっても下がることはないかな?で、その場でポチってしまったのです。
まあ、衝動買いですね。( ´艸`)

あの時は、あんな問題(欠航はするし、大幅な遅延を何度も繰り返す)を起こすとは、知る由も無かったので。

まあ、あんなことがあってもチケットを購入した後なので、キャンセルするわけにも行きませんけどね。
無事に飛んでくれることを、ただただ願うだけでした。

ちなみに、チケット代は、11,540バーツ(預け荷物23キロと座席指定可)。
円での引き落とし額は、48,991円。

これで、片道料金ですからね。
困ったもんです。_| ̄|○



そして、昨日(4月1日)

「AIR JAPAN」は、無事に飛んだのか?
それ気になるでしょ?( ´艸`)

だって、「AIR JAPAN」のサイトを見ると、毎日のように遅延が発生してますからね。

まずは、成田⇒バンコク便がどうなっているか?そのチェックから。
「AIR JAPAN」は、1機で回してますから、成田⇒バンコクが遅れたら、必然的にバンコク成田も遅れる可能性大です。

成田空港18時00分発ですが・・・。
な、なんと17時53分にバンコクに向けて出発してました。

まともな時もあるんですね?Σ(・□・;)

となると、おいらの乗る便も定時出発できるかも?



スワンナプーム空港には、出発3時間半前の8時15分に行きました。
表示板を見ると、すでにチェックインが始まってました。

受付は「Kカウンター」。
すでに長い列↓
Dsc_0383_20240402214701

結局、45分くらい並んでチェックイン完了です。

どうも荷物の重量検査が厳密に行われているようで、チェックインに時間がかかっている人も目立ちました。
並んでいる人は、日本人よりもタイ人を含む外国人の方が、かなり多い印象です。

おいらは、何ら問題なくスムーズにチェックインを終え、次の保安検査場へ。

いつもかなり混雑するイメージの保安検査ですが、今回は、ガラガラでした。
毎回靴まで脱がされるのに、それもありませんでした。
靴の検査は止めたのかな?

そして、イミグレへ。
イミグレも、ガラガラ。
あっさり通過できました。

セター首相の檄が、効いてきたのか?
それとも、たまたまか?
どっちでしょうねぇ。

制限エリアに入り「乳海撹拌」のモニュメントを、パチリ↓
Dsc_0384_20240402220101
つい写真を撮ってしまうのは、なぜ?( ´艸`)

この時点で、まだ21時30分。
出発まで、まだ2時間以上もあります。

こんな時は、ラウンジでゆったり・・・。
ラウンジを利用できる人は、そうするんでしょうけどね。

でも、おいらは、ラウンジが使えない。😢
晩メシはすでに食べたので、土産売り場をひやかして時間をつぶしましょう。

それで「水」を買いに「Boots」へ行ったんですが。(水は「Boots」が一番安いです)
安い水はすでに品切れ。
高い「エビアン」しか売ってませんでした。_| ̄|○

おいらに「エビアン」は、贅沢なので。( ´∀` )
時間もあるので、安い「水」探しをしました。

結局、どこも高い水しか売ってませんでしたが。
その中でも比較的安かったのが、40バーツの水。

それにしても、水の持ち込みが出来ないのを良いことに、どの店も高い水ばかり置きやがって!
制限エリア内に、セブンイレブン出店してくれないかなぁ?



搭乗券に23時05分が、ボーディングタイムになってたので、23時ちょうどに出発ゲート(F5)へ。
でもまだ、ゲートが空いてませんでした。

しばらく、通路で待たされて・・・。

11時15分
ようやくゲートがオープン。

それにしても、すごい人↓
Dsc_0385_20240402222301
こりゃ、満席かな?

ここで機内への誘導アナウンスを待つも、中々、案内がありません。

結局、出発予定時間の23時45分頃に、機内への誘導が始まりました。
ってことは、遅延決定ですね。

やっぱり遅延が常態化している「AIR JAPAN」でした。( ´艸`)

でもまあ、機内に入っちゃえば、こっちのもの?
結局、日付が変わり、今日の0時13分に出発したのでした。

30分くらいの遅れなら、許せる範囲ですけどね。

席に座って、パチリ↓
Dsc_0386_20240402223201

おいらは、中3列の通路側の席を指定。
隣は、空席でした。

ラッキーでした。

それでも、ほとんど寝れないんですけどね。



成田空港に到着したのが、今日の7時47分。

あれ~?
到着予定時刻は、8時05分だったんですけどね。
約30分遅く出発して、約20分早く着いたってことになります。

50分の遅れを挽回したことになりますね。
やれば出来る「AIR JAPAN」でしょうか?( ´艸`)

今後も利用したいか?

機内は快適だったので、「また利用してもいいかな?」って気もするけど。

やっぱり1機体制には、無理があるような?
スワンナプーム空港に22時45分に到着して、23時45分に出発。
たった、1時間で乗客を降ろして、機内清掃して、次の乗客を搭乗させて。
当然、その時間内に飛行機の点検も行うわけで。

これじゃ、ちょっと何かが起これば、絶対に遅延するよね?
状況次第では、以前のように欠航もあるわけで。
そのリスクは、覚悟しないといけませんね。

おいらは、遅延しても欠航しても、たいした影響は受けないですが、それでも、2~3時間の遅延が何度もあったら利用したく無いかも。
いつ何が起こるかわからないので。

って、それより、もう深夜便から卒業しようかな?

今日も、一日中ボ~っとしてたし。
深夜便、やっぱり疲れます。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 2024年3月 | トップページ | 2024年10月 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31