今さらですが、「カセサート大学の農業祭」に行って来た話
2月9日(金)に「カセサート大学の農業祭」に行ってきました。
とっくに旬が過ぎてしまいましたが。(;^ω^)
今年の「カセサート大学の農業祭」は、2月2日~2月10日でした↓
開催中は、多くの方がブログやユーチューブで取り上げてたので、今さらですが。
おいら、この祭りに行くのは初めてだったので、敢えてブログに残して置きます。
■
カセサート大学に着いたのは、13時30分頃でした。
まずは、昼飯をここで↓
何を食べようかな?↓
結局、ガオラオとライス↓
まあ、お祭りの食事なんて、たかが知れてますからね。
お腹が膨れれば、なんでもいいんです。( ´艸`)
メシを食べ終え、どんなフェスなのか?見て回りましょう。
■
でっかい縫いぐるみを賞品とするゲームは、どこでも良く見かけますね↓
この辺から「農業祭」の本領発揮でしょうか?↓
農業用具や機具などの販売エリアのようです↓
次は、植物エリアへ↓
いろんな果物の苗木を売っています↓
マンクッ(マンゴスチン)の苗木↓
サワロッ(パッションフルーツ)と、ソムオー(ポメロー)の苗木↓
プリック(唐辛子)は、こうやって出来るのね?↓
大きなカヌン(ジャックフルーツ)↓
カヌンの苗木↓
これは何かな?↓
キリが無いのでこのくらいにしておきますが・・・。
他にも、たくさんの植物や花を見ることが出来ました。
さすが、農業祭!
って感じ。
■
2時間くらいぶらついたところで、そろそろ帰ることに。
帰り際に、目に付いたのが・・・。
チョンプー(ローズアップル)と↓
マカーム(タマリンド)↓
折角だから、自分へのお土産に買って帰りましょう。
■
ってことで、初めて「カセサート大学の農業祭」に行ってきたわけですが・・・。
やっぱり昼間に行くもんじゃないですね。
もう、暑くて暑くて。( ´艸`)
たぶん、全体の10分の1くらいしか、歩いてないんじゃないでしょうか?
でもまあ、だいたいの雰囲気はわかったので、良しとしましょう。
それじゃ、来年も行く?
う~ん、その時の気分次第ということで。(^_-)-☆
あっ、そうそう。
マカーム(タマリンド)、かなり美味しかったですよ↓
チョンプー(ローズアップル)は、普通でしたけど。( ´艸`)
« 紙からデジタルに代わっても、写真は大切です | トップページ | 今さらですが、春節にヤワラーに行って来た話 »
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコクの病院へ(診療六日目)(2025.04.13)
- 悩んだ末に購入した航空券(2025.04.11)
- バンコクの病院へ(診療五日目)(2025.04.09)
- ふくらはぎの筋肉がやばいことになってる(2025.04.07)
- 日本へ帰国する日を、なかなか決められない(2025.04.05)
コメント