« 【2024年冬】タイ友との東北旅(花巻温泉⇒乳頭温泉) | トップページ | 【2024年冬】タイ友との東北旅(森吉山の樹氷観光) »

2024年2月26日 (月)

【2024年冬】タイ友との東北旅(乳頭温泉⇒角館)

2月1日(木)、東北旅五日目

乳頭温泉「休暇村」の朝。
温泉に入ってからの、朝飯↓

Dsc_0494-1
ビュッフェですが、あまり欲張らずにしました。( ´艸`)

朝食後は・・・。

折角、乳頭温泉まで来たんだから、「鶴の湯」くらいは行っておきたいかな?
乳頭温泉では、各宿を周る「湯めぐり号」というバスが走っています。

その時刻表↓
Dsc_0496_20240226214501

「鶴の湯」に行くには、「休暇村」を9時39分発のバスに乗れば、鶴の湯に9時58分に到着します。
「休暇村」に戻る時は、鶴の湯を10時15分または12時20分発に乗って戻って来れば良さそうですね。

そう考えていたんですが・・・。

フロントで聞いてみると、
・バスに乗るには、「湯めぐり帖」を買わないと乗れないとのこと
・「湯めぐり帖」は、1年間有効で各宿1回の日帰り入浴が出来るとのこと
・「湯めぐり帖」の値段は、2500円

いくつかの宿の温泉に入るなら「湯めぐり帖」を購入する価値もありそうですが。

「鶴の湯」だけ行くのに、2500円?
ちょっと高いんじゃないの?

でも、他の方法は無いとのことだったので、おいらの出した結論は・・・。

「鶴の湯には寄らずに、角館に行く!」です。
おいらは、すでに一度行ったことあるし、タイ友には、何も話して無いし。

「鶴の湯」に立ち寄らなくても、何ら問題なしです。( ´艸`)

ってことで、10時にホテルをチェックアウトして。
休暇村前10時48分のバスで、田沢湖駅に向かうことにしました。

冬の乳頭温泉を自由に動き回るのは、車が無いと厳しそうですね。
よくわかりました。(*-ω-)ウンウン♪



バスが来るまで「休暇村」の雪景色を堪能して↓
Dsc_0505

タイ友の背丈を上回る積雪↓
Dsc_0497_20240226221201

そうこうしてるうちに、田沢湖駅行のバスが来ました↓
Dsc_0498_20240226221401

これにて乳頭温泉ともサヨナラです。



田沢湖駅から角館駅へは、新幹線の利用します。

新幹線に乗るほどの距離でもないんですけどねぇ。
在来線が、ほとんど走って無いんですわ。

田沢湖駅12時02分発の新幹線で、角館駅に到着したのが、12時18分。
たった一駅、16分の乗車時間です。

角館駅↓
Dsc_0510

宿泊は「フォルクローロ角館」↓
Dsc_0509_20240226222801

角館駅に隣接する、JRが運営する宿です。
ここに、2泊します。

チェックインは、15時からとのことで。

宿の中に入っているレストランで、昼飯を↓
Dsc_0508_20240226223101
おいらは、サバの味噌煮定食。
タイ友は、親子丼だったかな?

食後は、武家屋敷へ行って見ることに。
徒歩で、15分~20分くらいの距離なんですが、あまりに寒くて挫折しそうでした。( ´艸`)

武家屋敷街↓
Dsc_0511_20240226223901
閑散としてるでしょ?( ´艸`)

ほんとうは、「雪の武家屋敷」を期待してたんですけどねぇ。
雪は、ほとんどなし。(残念!)

武家屋敷の中で、一番大きな「青柳家」に入って見ることに↓
Dsc_0527_20240226224001
入場料は、500円(一人)でした。

中に入ると、結構、広大な敷地でして↓
Dsc_0515_20240226224501

Dsc_0513_20240226224501

Dsc_0518

Dsc_0521_20240226224601

それなりに楽しめました。
タイ友も、日本の昔使っていた農具などを、興味深く見ていました。



武家屋敷から角館駅へは、川沿いを歩くことに。

立派な桜の木だねぇ↓
Dsc_0530_20240226224801

川の土手は、まだ雪が残ってました↓
Dsc_0531_20240226224901

Dsc_0532_20240226225001

Dsc_0544_20240226225001

川沿いの桜並木は、2キロあるそうです。
満開の桜は、見事でしょうねぇ。
一度は、見てみたいものです。



ホテルに戻り、チェックインして。

夕食は、昼間と同じくホテル内のレストランで。
って、駅周辺には、何も無いんですわ。

おいらは、きりたんぽ鍋↓
Dsc_0545_20240226225601

タイ友は、御狩場焼き↓
Dsc_0547_20240226225801
シェアして食べました。

夕食後は・・・。

何もやることが無い。
角館って、もう少し賑やかだと思ってたけど、かなり寂しい感じの駅周辺でした。

外は寒いし、温泉も無いし。
早めに就寝したのでした。( ´艸`)

明日は、「森吉山の樹氷」を見に行きます。

つづく

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 【2024年冬】タイ友との東北旅(花巻温泉⇒乳頭温泉) | トップページ | 【2024年冬】タイ友との東北旅(森吉山の樹氷観光) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2024年冬】タイ友との東北旅(花巻温泉⇒乳頭温泉) | トップページ | 【2024年冬】タイ友との東北旅(森吉山の樹氷観光) »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30