« 【2024年冬】タイ友との東北旅(宮城蔵王の樹氷観光) | トップページ | 【2024年冬】タイ友との東北旅(花巻温泉⇒乳頭温泉) »

2024年2月25日 (日)

【2024年冬】タイ友との東北旅(仙台⇒花巻温泉)

1月30日(火)、東北旅三日目

今日は、仙台から花巻温泉に移動します。
宿泊するホテルは、花巻温泉ホテル紅葉館です。

ホテルへの交通手段ですが・・・。

在来線の花巻駅からバスかタクシーを利用するか?
新幹線の新花巻駅から無料送迎バスを利用するか?

どちらで行くかで、ちょっと悩みました。

仙台から在来線に乗って花巻駅に行き、花巻駅から路線バスでホテルに向かうのがいいかな?って考えていたんですが。
仙台から花巻駅までの在来線って、調べたら3回くらい乗換が必要だったんですよねぇ。
しかも、電車の本数も少ないようなので、結局、仙台から新幹線で新花巻駅に行って、無料送迎バスでホテルに向かうことにしました。

ってことで、仙台駅12時39分発⇒新花巻駅13時41着の新幹線(やまびこ57号)を利用です。
ホテルへの送迎バスは、新花巻駅15時発なので、新花巻で少し時間を潰さないとです。



仙台のホテルのチェックアウトタイムは、11時。
新幹線の時間が、12時39分発なので、チェックアウトタイムギリギリまでホテルに滞在することにしました。

朝飯は、近くの喫茶店で↓
Dsc_0417_20240224123301

朝食後は部屋に戻り。
11時、ホテルをチェックアウトしました。

ホテルの前でタイ友を記念撮影↓
Dsc_0355_20240224124201

このあとは・・・。

・前日のクレジットカード不正利用発覚でカードが使えなくなったので、銀行で現金を調達。
・タイ友の写真撮影用のセルフィー棒が壊れたので買いに行く。

新幹線に乗る前に、この二つのことをしないといけません。

でもまあ、ここは仙台ですからね。
どちらも容易いことでした。

そのあとは、ホテルで貰った「ずんだシェーク」の引換券をまだ一枚も使ってなかったので、引き換えに行きましょう。

仙台駅構内を見渡せる場所で、ずんだシェークを一人2杯(ホテルに2泊したので)飲み干して↓
Dsc_0419_20240224125501

仙台駅構内で駅弁まつりをやってたので、駅弁を買って新幹線の中で食べましょう↓
Dsc_0421_20240225003601

買った駅弁↓
Dsc_0424_20240224130001

タイ友は、おいらが勧めた「牛肉どまん中」を。
おいらは、仙台なのに「広島牡蠣づくし」を購入です。

それと、口直しのデザートに↓
Dsc_0425
3種類の餅の盛り合わせ。

電車内で食べると、なんでこんなに旨いの?
車窓からの眺めが、おかずになってるんでしょうね。

タイ友も、すっかり日本の駅弁の虜です。

仙台から新花巻は、たったの1時間。
駅弁食べてたら、あっという間に新花巻駅に到着です。



新花巻駅に到着したのが、13時41分。
ホテルへの送迎バスが、15時。

約1時間20分ほど、暇をつぶさないと。

新花巻駅の外に出て、駅の写真をパチリ↓
Dsc_0438_20240224131101

駅の周りに暇を潰せそうな場所は、見当たりません↓
Dsc_0440_20240224131201

外にいると風が冷たいので、駅構内で時間を潰すしかないかな?↓
Dsc_0437

それで、写真正面に見える「待合室」行って見たら・・・。

Dsc_0427_20240224131501

階段の上のスペースに見えたのが、「大谷翔平」関連の展示物。

展示物は、こんな感じ↓
Dsc_0428

Dsc_0429_20240224131701


Dsc_0434_20240224131801

Dsc_0435_20240224131801

Dsc_0436_20240224131801

その他、いろいろ。
なんだかんだ楽しく時間が潰せました。

それにしても、花巻ってすごいね。
大谷翔平や菊池雄星、今話題の佐々木麟太郎も花巻でしょ?
それに、野球じゃないけど宮沢賢治も有名だしね。

あっという間に、時間は過ぎ。
15時、ホテルの送迎バスに乗り込みます↓
Dsc_0441_20240224132701

この送迎バスは、花巻温泉の「ホテル紅葉館」と「ホテル千秋閣」と「ホテル花巻」、それと別格の「佳松苑」を周ります。
案内の人が乗客に、どこに宿泊するか手を上げさせたんだけど、「佳松苑」の宿泊者が、二人。
それ以外は、おいら達を含めてすべて「ホテル紅葉館」でした。

ホームページを見る限り「ホテル千秋閣」と「ホテル花巻」も同じような感じだけど、なぜみんな「ホテル紅葉館」?
それがちょっと不思議でした。



ホテルに到着↓
Dsc_0469_20240224135101

おいらが、このホテルを選んだ理由は・・・。

・規模が大きかったこと
・10種類のカニ料理とステーキ食べ放題だったこと
・一泊二食付きで一人当たり13,150円と安かったこと

それと「佳松苑」を除く三つのホテルのどこの温泉も入り放題ってことで、それもいいかな?と。

ホテルにチェックイン。
夕食時間を何時にするか?聞かれたので、19時にお願いしました。

部屋に入り、少し休憩して・・・。

まずは、敷地内を散策。
近くに滝があるということなので、そこまで歩いて見ることに。

滝までは、遊歩道を歩きます↓
Dsc_0443_20240224140201

Dsc_0444_20240224140301

Dsc_0445

10分くらい歩いたでしょうか。
ようやく滝が見えてきました↓
Dsc_0446_20240224140401

そして、滝を間近に、パチリ↓
Dsc_0448

途中、タイ友も、パチリ↓
Dsc_0455_20240224140901

タイ友が写真を撮ってるすきに撮影するのが、おいらの得意技です。( ´艸`)



ホテルに戻り、温泉へ。
冷えた体が温まります。

そして、夕飯。
とりあえず、最初にとって来た料理を、パチリ↓
Dsc_0462_20240224141401

食べ放題のカニの写真を撮ってるタイ友も、パチリ↓
Dsc_0461_20240224141501

これ以外は、食べるのに忙しくて、写真はナシです。m(__)m
もちろん、「もう食えねぇ!」まで、いただきました。( ´艸`)

食後は、部屋で少し休んで、再び温泉へ。
「ホテル千秋閣」の温泉に入りに行きました。

まあ、広さが違うだけで、泉質は同じでした。

もう一ヶ所「ホテル花巻」の温泉は、明日の朝に入ることにしましょうか。
ってことで、今日は、これでオヤスミナサイ。

明日は、乳頭温泉に行きます。

つづく

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 【2024年冬】タイ友との東北旅(宮城蔵王の樹氷観光) | トップページ | 【2024年冬】タイ友との東北旅(花巻温泉⇒乳頭温泉) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>スイカさん
こんにちは。
牛肉どまんなかは、各種駅弁ランキングではいつも上位ですよね。
タイ友、牛肉が好きなんで、牛肉の駅弁を選ぶことが多いです。
カニ自体はあまり美味しく感じませんでしたが、見映えはしますからね。
宿代も比較的安かったし、中々、良いホテルでした。
タイ友、浴衣もお気に入りです。(笑)
冷蔵庫、壊れてしまいましたかぁ。
それは残念でしたね。
私の自宅の冷蔵庫も左開き、バンコクの冷蔵庫も左開きです。
左開きが主流なのかな?
とりあえず、探せて良かったですね。
冷蔵庫は高いので、故障はショックだったんじゃないでしょうか?
私の場合ですが、タイ友が来る少し前にエアコンの暖房が効かなくなってしまい、急遽電気ヒーターを購入しました。
それと、洗濯機も水漏れするようになり、それもまだ修理していません。
日本に戻ったら、いろいろ出費が嵩みそうで、頭が痛いです。

こんにちはです。
駅弁いいですよね。牛肉どまんなか。私も食べたことがありますが、
しっかり牛肉が入っていておいしかった記憶があります。
カニとステーキの食べ放題とは、すごいですね。タイでもカニは比較的
高いですから、食べ放題は良かったのでは。
タイ友さん、浴衣も慣れたもんですかね。

先日、自宅の冷蔵庫が壊れてしまい買い替えとなってしまいました。
自宅のは左開きなのですが、量販店に行って、今と同じ大きさと
左開きを探したのですが、なぜか左開きがほとんど在庫なし。
色とか選べずとりあえず購入となりました。
機械物はいつ壊れるか分からないのが、こまりますね。でも夏で
無くて良かったとしました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2024年冬】タイ友との東北旅(宮城蔵王の樹氷観光) | トップページ | 【2024年冬】タイ友との東北旅(花巻温泉⇒乳頭温泉) »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30