« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月の18件の記事

2024年1月25日 (木)

少しお休みします

ブログの更新、ちょっとお休みします。

理由は、タイ友が来日するので、そのアテンドに徹するためです。

タイ友のタイへの帰国と一緒に、おいらもバンコクに戻るので、次はバンコクからの更新になるかな?
なのでブログの再開は、2月中旬頃になると思います。

とりあえず、お知らせまで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月23日 (火)

血液の状態に一喜一憂

先日、腹部エコーと胃カメラ検査をしてきたことを記事にしました。

その記事は、これ↓
「腹部エコーと胃カメラ検査」

その結果は、「大きな問題は、ナシ」でしたね。
この歳(65歳)になると、いつ何が起こっても不思議じゃないので、結果を聴いて一安心でした。



そして昨日は、血液検査の結果を聴きにクリニックに行って来ました。

血液検査は、だいたい2~3ヶ月ごとにしてるんですが、すべての項目で基準内に収まったことが、ほとんどないんですよねぇ。
何かしらの項目で、基準値をオーバーしてしまいます。

Chusya_saiketsu_man_20240123234101

前回(11月)の血液検査で基準値をオーバーした項目は・・・。

肝臓系:
・AST(GOT)=47(基準値10~40)
・ALT(GPT)=77(基準値5~45)

糖尿系:
血糖値=128(基準値70~109)
HbA1c=7.2(基準値4.6~6.2)

この4項目で基準値オーバーでした。
これらの項目が改善したかも気になるところです。



はたして、今回は、何項目で基準値をオーバーしてたでしょうか?

それでは、今回の結果をどうぞ↓
Dsc_0273_20240123204701

赤枠が、前回指摘された項目です。

肝臓系:
AST(GOT)=39・・・かろうじて基準値内に収まりました😃
ALT(GPT)=60・・・前回よりも、少しだけ下がったけど、まだ高い😞

糖尿系:
血糖値=137・・・前回よりも数値があがってる😖
HbA1c=6.6・・・前回よりも数値は下がったけど、まだダメ😞

肝臓系のASTだけが、基準値内に改善されたけど、他が・・・。(;^ω^)

さらに・・・。

もうお気づきですね。
中性脂肪が、173(基準値50~149)で、基準値オーバー組に参入です。😵
結局、今回の検査でも4項目で、基準値オーバーです。



それにしても、血液検査の結果に、いつも一喜一憂してますが、ある程度想定内の数値だからなんですよね。
もし想定外の異常値だったら、きっと冷静ではいられなくなることでしょう。

そんな日が来ないと良いんだけど・・・。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月21日 (日)

タイ友、また日本に来るってさ

例年なら、今ごろは暖かいバンコクで暮らしているはずなのに・・・。

今年は、まだ日本で寒さに耐えています。

何故か?

1月下旬にタイ友がまた日本に来ることになっているので、日本で待機中なのです。
タイ友、昨年11月に来たばかりなのにね。

冬の日本も、何度も来てるんですよ。

・さっぽろ雪まつりには、すでに2度行ったし。
・スノーモンキーを見に、長野にも行ったし。
・他にも、雪景色の白川郷や、山形蔵王に樹氷を観に行ったり・・・などなど。

それでも、また来るんだから、どんだけ日本が好きなんだか!( ´艸`)

まあでも、おいら自身も今まで知らなかった日本を一緒に見て回れるので、楽しいんですけどね。



さて、今回は、どこに連れて行ってあげようかな?
行き先は、すべておいら任せ。

だから、おいらが行きたいとこを、最優先です。

おいらが、今一番行きたいのは、温泉。
雪見温泉なら、なお良し。

Onsen_ojiisan
五十肩も、治したいしね。

そこで、考えたのは・・・。

「今回は、東北地方の温泉地を中心に周ろうかな?」です。
東北地方は温泉地もたくさんあるし、雪見風呂もあるでしょ?

タイ友には「雪景色」さえ見せておけば、満足してくれると思うので。( ´艸`)

でも・・・。

2020年1月に行った「山形蔵王」が、あまりに見事な景観だったんで↓
Img_20200111_110813

Img_20200111_104246

あそこを超える景観を、期待されちゃうかな?
おいらのアテンドのハードルが、どんどん上がってしまいますね。( ´艸`)

タイ友には、タイ国内をいろいろ連れて行って貰っているので。
日本では、おいらがいろいろ連れ回して、日本の魅力を、存分に味わってもらいますわ。

ちなみに東北旅は、1月28日~2月3日の6泊7日を予定しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月18日 (木)

友人、働くってさ

今日は、友人と昼メシです。

友人は、おいらと同い年(65歳)で、約4年前にリタイアしました。
おいらは、約9年前にリタイアしたので、リタイアに関しては、おいらの方が5年も先輩ですが。( ´艸`)

場所は毎度のバーミヤン。
だって60歳以上は、5%割引なので。( ´艸`)↓
Dsc_0268

食べるのは、これも毎度の日替わりランチ↓
Dsc_0267_20240118164901

ドリンクバーもつけて、一人あたり800円程度で済むので、コスパ良しです。



話題は、いつも多岐にわたりますが。

今日の一番の話題は・・・。

友人が約4年ぶりに働くことになったそうで、そのことを根掘り葉掘りと。( ´艸`)

今さら?
何があった?

気になりますもんね。
だって、4年もフリーマンだったからね。

詳しく話を聞くと・・・。

「以前の会社の先輩から誘いがあったから」だそうです。

ただ、働くって言っても週に2~3日程度で、給料も、月額2~3万円くらい。
な~んだ、アルバイトかぁ。

友人、カネに困ってるわけじゃないから、まあ「暇つぶし」だね。

でも、65歳で誘いを受けるなんて、ちょっと羨ましい気もしないでもない。

おいらも、誰か誘ってくれないかなぁ。
って、誘われても、今さら働く気はありませんけどね。

だって、おいらには、バンコクが待ってますから。(*^^)v

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月17日 (水)

辛いスープは、啜る(すする)と咽る(むせる)?

先日記事にした「【2023年秋】タイ友との関西旅(京都編その1)」で、タイ友が晩メシで何を食べたか?
って、クイズじゃないんだから。( ´艸`)

これでしたね↓
Dsc_0835_20240116194301
超絶、辛そうなラーメン。

これがどれだけ辛かったのか?
おいらは食べてないので知る由もありませんが。

タイ友曰く、「少し辛かった」だそうです。
「かなり」じゃなくて「少し」ってとこが、辛い物好きなタイ人らしいですね。( ´艸`)

それで、タイ友がこのラーメンを食べるのを見て、思い出したことがありまして。
今日は、そんな話を。



おいら、タイに行き始めた頃は、辛い料理は苦手でした。
唐辛子を見つけたら、ちまちまと取り除いてたりしてたし。

ただ、時の経過とともに、辛さには慣れるもんで。
今では、大概のタイ料理は美味しく食べられるようになりました。

ただ・・・。

スープ系の辛い料理だけは、どういうわけか結構な頻度で咽(むせ)てしまいます。
こういう系統ね↓
Dsc_1981

Dsc_0934_20240116195501

Dsc_1275

どれも美味しいんですけどね。



それで、なぜスープ系は「咽る(むせる)」のか?

あくまで、おいらの推測ですが・・・。

スープ系以外の辛い料理は、咽る(むせる)ことはないので、辛さが原因では無いようです。
ならば、食べ方に原因があるのかも?

それで気付いたのが「啜る(すする)」行為。

日本人は、ラーメンを食べる時やスープを飲む時って、まず「ふーふー」と息を吹きかけ。
口の中に入れる時も「啜る(すする)」ことで、熱さが中和されますよね。

でも、タイ友を見てると料理に「ふーふー」と息を吹きかける行為は、今まで一度も見たことがありません。

タイ友が、京都で食べたラーメンも、まず麺やスープをレンゲに乗せてから時間を置いて口の中に入れてたし。
決して「啜る(すする)」ことはしません。(啜れない?)

もしかして、「啜る(すする)」ことこそが「咽る(むせる)」原因かも?

そう言えば、タイ友と一緒に食事した時に、おいらが咽ると「急いで食べるから」みたいなことを言われたことがあります。
たぶん「口の中に入れるのが早い」そんな意味だと察しました。

「啜る(すする)」行為は、熱い状態でも口の中に入れるので、タイ人には早く食べている印象を受けるのかも?

おいら、そのことに気づいてから、辛いスープを飲むときは、意識して啜らないようにしています。
イメージとしては、スプーンの上で少し冷ましてから「舌の上にスープを置く」そんな感じかな。

そしたら、あきらかに咽る(むせる)ことが少なくなりました。
熱い状態のまま辛味を吸い込むと、喉(気管)への刺激が強すぎるのかも知れませんね。

でも、意識しないと、また「啜って」しまうんですけどね。( ´艸`)
まあ、何十年もずっと「啜って」きたわけで、そう簡単に習慣は代えられるもんじゃないですが。(*-ω-)ウンウン♪

いや、それとも咽る原因は・・・。

嚥下の老化?
それも有り得るね。( ´艸`)


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月14日 (日)

五十肩、その後

昨年の9月上旬、何をしたわけでもないのに、急に痛み出した左肩。
当初は「ほっとけば、そのうち良くなるだろう」って、高を括ってたんですが・・・。

1ヶ月経ち、2ヶ月経ち、一向に良くなりません。
それどころか、痛みで満足に寝られない日が続きました。

このままじゃきついわ!

ってことで、バンコクから戻った翌日(昨年12月21日)に、自宅近くの整形外科を訪問しました。

問診とレントゲン検査の結果は、「肩関節周囲炎」(五十肩)。
予想通りの診断でした。

そのことを書いた記事は、ここ↓
「年末は医者通いの日々、そして来年も?」

整形外科に通い始めて、25日が経過したわけですが・・・。

その後「五十肩」は、どうなったか?
今日はそんな話です。



最初に処方された薬が、これでしたね↓
Dsc_0231_20231229192701_20240114205301

飲み薬と貼り薬。
どちらも痛み止めです。

とりあえず痛みが無くならないと、リハビリも進められないとのことでした。

この薬を2週間使用して・・・。
痛みは、多少は改善されたんですが、副作用で皮膚に痒みが出てしまいました。

それで、今はロキソニンテープに変更です↓
Dsc_0266



五十肩の治療で重要なのが、リハビリだそうです。

リハビリは1週間に1度程度で、まだ3回しか通っていません。
痛みがあるうちに無理に動かすと、治るのも遅くなるそうです。

それで、今の肩の状態ですが・・・。

前の方向は「前に倣え」のポーズが限度で、それ以上に腕があがりません。
横の方向は、斜め下45度程度です。

相変わらず、服を着るのも不自由だし、風呂で頭や体を洗うのも一苦労です。
それよりなにより一番辛いのは、やっぱり夜かな。
寝ている時には、無意識に腕が動いているようで、やっぱり何度も夜中に目が覚めてしまいます。

リハビリ担当の理学療法士の話を聞くと、完治までに1年~2年くらいかかるケースも多いらしいです。

「五十肩」、最初は軽く考えてたけど、かなり厄介です。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月12日 (金)

腹部エコーと胃カメラ検査

一昨日、腹部エコーと胃カメラ検査を受けてきました。
特に何か異常があったわけではありませんが。

以前、こんな経緯があったので↓

・2022年6月に嘔吐と吐血
・胃カメラ検査をした結果、吐血は胃のポリープが原因と判明
・ポリープ切除の前に「ピロリ菌」の検査を促され
・その検査で「ピロリ菌」の存在がわかり、「ピロリ菌」の除菌を優先した方が良いとのことだったので
・飲み薬で「ピロリ菌」を除菌
・2022年11月、再び胃カメラ検査をして「ポリープが小さくなっている」とのことで、ポリープの切除はせずに様子見となりました

そのことを書いた記事は、ここ↓
「胃カメラ検査の結果は?」

そんなわけで、今回の胃カメラ検査は、その後の定期検査ということです。



腹部エコーは、昨年11月の血液検査で肝臓系の数値が悪くなってたので、それでかな?

血液検査(2023年11月実施)による、肝臓系の数値↓
Dsc_0265_20240112181801

AST(GOT)とALT(GPT)が、基準値オーバーでしたからね。



それで、腹部エコー検査の結果は?

Echo_kensa_20240112183601

「以前よりも肝臓の脂肪は、少なくなってます」だそうです。
嬉しいこと言ってくれますねぇ。

「体重を減らせば、さらに良くなります」って、付け加えられましたが。( ´艸`)
その体重を減らすのが、難しいんですけどねぇ。

確かに一時期よりも、5キロ太っちゃいましたから。( ゚Д゚)
その影響が、血液検査の結果にモロに出たんでしょうね。

摂生して、長生きするか?
摂生なんてしないで、早死に覚悟か?

う~ん、悩むなぁ。( ´艸`)



つづいて、胃カメラ検査の結果は?
Medical_ikamera_kuchi_20240112183901
胃カメラは、もう慣れたもんです。
ちょっとだけ「オエッ!」となったけどね。( ´艸`)

吐血の原因になったポリープは、気にしなくても大丈夫なくらい良くなっているそうです。
切らなくて良かったわ。

ただ「まだ油断はしないように」だって。

なので「1年に1度は、胃カメラ検査をする」だそうです。
定期検査の継続ってことですね。

でもまあ、そのくらいの頻度で検査してくれた方が、安心かもね。



そんなわけで、今回の腹部エコーと胃カメラ検査は、両方とも大した問題はなし。
悪い結果じゃなくて、良かったです。

年の始まりに悪い結果だったら、今年1年落ち込みますもんね。(*-ω-)ウンウン♪

ただ・・・。

腹部エコーと胃カメラ検査のあとに、また採血したので。
どんな結果が出るかな?

またどこか悪い数値が出る気がするんだけど。

だって、体重が・・・。( ゚Д゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月10日 (水)

【2023年秋】タイ友との関西旅(京都編その2)

11月2日(木)
関西旅の最終日です。

8時20分、朝メシ
京都駅構内の喫茶店で、モーニングセット↓
Dsc_0839

一人980円。
モーニングセットって、もっと安く無かったか?( ´艸`)



11時、ホテルをチェックアウト。
荷物をホテルに預けて、京都観光に出かけます。

でも、どこ行こう?

京都って見所が多すぎて、どこをどう周るか?悩みますよね。
おいらは、市街よりも郊外の「大原」とか「鞍馬」とかが好きなんですが、11時スタートでは完全に遅すぎです。( ´艸`)

そこで考えたルートが・・・。

銀閣寺から、哲学の道を散策しながら、南禅寺へ。
そんな東山エリアを堪能するコースです。


Screenshot_20240110195036

距離は、約2km。
歩いて30分程度なので、中々良いルートです。(自画自賛 笑)



京都駅からバスを使って・・・。

12時、銀閣寺に到着↓
Dsc_0843_20240110192901

正式名称:東山慈照寺
派手な金閣寺とは正反対の落ち着いた雰囲気がこの寺の魅力でしょうか。

銀閣寺の高台から見る景色も中々良いです↓
Dsc_0847_20240110193301

紅葉も少し色づいてきてました↓
Dsc_0846_20240110193501

タイ友も、色づき始めたモミジにフォーカスです↓
Dsc_0848_20240110193701



銀閣寺からは「哲学の道」を散策しながら南禅寺を目指します↓
Dsc_0850_20240110193901

タイ友は、何を撮ってるのかな?↓
Dsc_0851_20240110194001

途中、法然院にも立ち寄りました↓
Dsc_0852_20240110194201



この時点で、すでに14時。

そう言えば、まだ昼メシを食べてません。
途中でソフトクリームは、食べましたが ( ´艸`)

哲学の道から一旦離れ・・・。

昼メシは、これを↓
Dsc_0856_20240110194501

腹が空きすぎて、食べることに一生懸命で。
店の外観の写真も撮ってないし、店の名前も覚えていません。m(__)m

通りすがりの洋食屋さんに、入っただけです。( ´艸`)



15時、南禅寺に到着です。

南禅寺と言えば、山門↓
Dsc_0858_20240110195601

天下の大泥棒、石川五右衛門がこの山門の楼上で「絶景かな、絶景かな」の言葉を残したのは、有名な話。

まあ、タイ友にそんな話をしても、わかるはずもなく。
「上に登ってみる?」って聞いたら、「行かない!」だって。

タイ友、すでに歩き疲れて、階段を登りたくなかったようです。
タイ人、歩くの嫌いですからねぇ。( ´艸`)

蹴上インクラインで、ちょっと休憩して↓
Dsc_0859_20240110200601

南禅寺をあとにしたのでした。

ちなみに、南禅寺近くの「天授庵」の紅葉は、だいぶ色づいていました↓
Dsc_0861_20240110200901

行く日が、もう少しあとだったら、南禅寺の紅葉が見られたのに。
それが残念でした。



京都駅に戻り・・・。

新幹線の切符を買ったり。
ホテルに預けた荷物を受け取りに行ったり。
友人たちへお土産を買ったり。
駅弁を買ったり。

なんだかんだいろいろやって・・・。

新幹線に乗り込んだのでした↓
Dsc_0862_20240110201401

京都駅で買った駅弁は、これ↓
Dsc_0863_20240110201501
「京都牛とだし巻き弁当」(京老舗居酒屋まんだら)
この弁当、結構、有名らしいです。

京都に来たけど京都らしい食事を、まったくしてませんでしたからね。
最後くらいは「京都らしく」ということで。( ´艸`)

ちなみに、中はこんな感じ↓
Dsc_0864

もちろん、美味しくいただきました。



これにて【2023年秋】タイ友との関西旅は、すべて終了です。
昨年の秋のことなので、写真を見ながら書きましたが、忘れていることも多く記事の内容はスカスカで、ゴメンナサイ。m(__)m

「早く書かないと!」


ずっとそんな強迫観念があったので、それでも、なんとか書けて良かったです。

そして、次回からの記事ですが・・・。

まったくの未定です。( ゚Д゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 9日 (火)

【2023年秋】タイ友との関西旅(京都編その1)

12時25分、時間通りに京都に到着して・・・。

まず、驚いたのが京都駅。

何がって、この大階段↓
Dsc_0816_20240109180901
大階段は、高低差30m、171段あるそうです。

それと、この大空間↓
Dsc_0806_20240109180001

そして、このトラス構造↓
Dsc_0817_20240109181201

他にもスカイウォークなども設けられていて・・・。
すべてにたまげました。

京都には何度も来てるのに、新しい駅になってから初めてだったかな?

調べたら、この京都駅が完成したのは、1997年とのこと。
すでに26年も経ってるんですね?

京都、そんなに来て無かったかなぁ?

よく考えたら、10年くらい前にタイ友と一度来てたはず。
なんで気が付かなかったかなぁ?

それにしても、こんな駅になっていたとは。Σ(・□・;)



昼メシは、京都駅ビルの中で。

「とんかつ和幸」↓
Dsc_0811
旨いに決まってます。

昼メシのあとに、ホテルにチェックインして。
ホテルは、「都シティ近鉄京都駅」。

駅中にあるホテルなので、すごく便利なホテルでした。
(写真はナシ)



そして、京都観光へ。

真っ先に向ったのは、「伏見稲荷大社」↓
Dsc_0824
ここ外国人に大人気なんでしょ?
それを確かめに来ました。( ´艸`)

「伏見稲荷」で見た夕陽↓
Dsc_0826

タイ友に、おみくじを引かせたら↓
Dsc_0825
末吉!( ´艸`)
まあ、「凶」じゃないだけ良しとしましょう。

「千本鳥居」をくぐり↓
Dsc_0827

「おもかる石」で、運試しして↓
Dsc_0828_20240109185901

「根上りの松」の、根の下をタイ友にくぐらせて↓
Dsc_0830_20240109190001

一通り「運」がアップするようなことをしました。
タイ友の運勢も「末吉」から「吉」くらいには昇格したかな?( ´艸`)

「伏見稲荷大社」は、ぐるっと回るとかなりの時間がかかります。
山を登らないといけないしね。

マップ↓
Trip_map

おいら達は、「四ツ辻」まで頑張って登ったんですが、そこでギブアップです。
暗くなってしまったので。

こんど、リベンジしないとね。

そうそう、外国人ですが・・・。

確かに多くの外国人が来てました。
外国人に大人気・・・間違いないようです。



そして、夜。

ちょうど「二条城」で、ライトアップイベントをしていたので・・・。
(「NAKED FROWERS 2023 秋」というイベントです)

事前にチケット(2000円/人)をネットで購入して、行って来ました。
プロジェクトマッピングを駆使して、優美な世界を魅せてくれました。

写真は、イマイチですが(;^ω^)↓
Dsc_0831

Dsc_0832_20240109191601

Dsc_0833_20240109191601



晩メシは・・・。

京都駅ビルの中に「ラーメン小路」というところに出店していた博多ラーメン(博多一幸舎)にしました。

おいらが食べたのは、これ↓
Dsc_0834

タイ友が食べたのは、これ↓
Dsc_0835

タイ友のは、辛そうですなぁ。
辛さ、欲してのかな?



晩メシのあとは・・・。

ライトアップした京都タワーを眺め↓
Dsc_0836

ライトアップした大階段も、中々のものでした↓
Dsc_0837

Dsc_0838

京都駅そのものが、すでに観光地ですね。(*-ω-)ウンウン♪



これにて、京都の一日目は、オシマイです。
明日は、いよいよ旅の最終日です。

どこに行こうかな?

つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 8日 (月)

【2023年秋】タイ友との関西旅(奈良編)

11月1日(水)
今日は大阪から奈良を経由して、京都に移動します。

計画段階では、大阪から京都に直接行く予定だったんですけどね。
急遽、奈良にも立ち寄ることになりました。

奈良に何しに行くのか?ですが・・・。

前夜USJからホテルに戻り、ユーチューブを見ていたら、たまたま「高速餅つき」の動画が目に留まりまして。
この店、どこにあるんだろう?
気になって調べたら、奈良駅の近くでした。

実際に「高速餅つき」が見られるかは分かりませんが、見れなくても奈良公園や寺院を散策すればいいだけですからね。
奈良、見所たくさんありますから。

ってことで、ちょっと遠回りにはなるけど、奈良に寄り道です。



8時、前日と同じくホテル内の「珈琲館」で、朝メシ↓
Dsc_0789

今日は、カレーにしました。
1000円です。



大阪から奈良に移動して・・・。

奈良駅に到着したのは、10時頃だったでしょうか。
地図を見ながら「高速餅つき」の店に向いました。

「中谷堂」という店です↓


店の前に到着すると、すでにお客さんがたくさん↓
Dsc_0793_20240108155801
みんな「高速餅つき」が、目当てかな?

何時に始まるんだろう?

お店の人に聞いたら、「11時~11時30分頃」みたいなことを言われたので。
ちょっと時間があったので、近くの猿沢池を散策↓
Dsc_0790_20240108215701

11時に、お店の前に戻り・・・。

しばらく店の前で待ってたら、始まりました↓
Mo98juy
写真じゃどれだけ高速なのかわかりませんね?m(__)m

動画で見たい方は、ユーチューブで探してみてね。
たくさんアップされてますから。

現地でわかったのは、実際に「もち米」からついているわけでは無く。
すでに餅になった状態のものを臼にいれて、高速でついているようにみせるパフォーマンスでした。

でもまあ、パフォーマンスでも、これだけ人を集められるんだから、すごいですよね。

「高速餅つき」している時間は、あっという間。
わざわざ見に行くほどのことでは、ありませんでした。( ´艸`)

奈良に行く予定があったら、寄ってみる。
それで、良いかと。

でも、つきたての餅は、やわらかくて美味しかったです。(^_-)-☆



おいら達は「高速餅つき」を見たので、奈良での目的は達成です。

後は・・・。

近くを散策して↓
Dsc_0794_20240108194201

大仏でも見に行こうと思ったけど・・・。

タイ友に「前に行ったとこでしょ?」って言われたので、奈良公園でシカと戯れて、奈良観光はオシマイです。



ってことで、奈良の観光は、これでオシマイです。
(奈良編)と謳っていながら、ほとんど観光してませんね。(;^ω^)

法隆寺とか薬師寺とか、じっくり周れば見所もたくさんあるんですけどね。

まあ、連れているのがタイ人ですからね。
日本の歴史も知らないし、寺院なんてタイでたくさん見てますからね。
しかも、これから京都にも行くし。

なんか、奈良には申し訳ないけど、京都に移動です。



近鉄奈良駅で・・・。

京都への行き方を調べてたら。
近鉄奈良駅11時50分発に「あをによし」という観光特急があることを知りました。

その時の時刻が、11時45分。

あまりにタイミングが良かったので、乗ってみることにしました。

急いで特急券を買って、乗り込みました↓
Dsc_0795_20240108195801
全部指定席で、おいら達の席は、(写真)左側の窓際二席でした。

しばらくは、その席に座ってたんですが・・・。
(写真)右側の座席の方が、なんか雰囲気が良さそうでしょ?

右側の座席は、こんな感じ↓
Dsc_0797

乗客も少なかったので、「誰か来たら元の席に戻ればいいか!」と思って、席を勝手に移動したんですね。

その席に座る、タイ友↓
Dsc_0800_20240108200601

そしたら、ちょうど車掌さんがチケットの確認に来て・・・。

「移動しないで下さい!」って。( ゚Д゚)
「誰か来たら元の席に戻るので、それでもダメですか?」って聞いたら。
「ダメです!」って。

良く言えば、職務に忠実な真面目な車掌さん。
悪く言えば、融通の利かない車掌さん。( ´艸`)

結局、京都駅まで、その席は空席のままだったので、ちょっと残念だったかな。

12時50分、京都駅に到着した「観光特急あをによし」とタイ友↓
Dsc_0802_20240108201601

もう乗ることはないでしょう。( ´艸`)

次回は(京都編)です。

つづく

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 7日 (日)

【2023年秋】タイ友との関西旅(大阪編その3)

大阪城を見学した後は・・・。

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に向います。
でも、その前に昼メシ。

どうせなら鶴橋で焼肉がいいかな?
ってことで、鶴橋に移動して。

焼肉↓
Dsc_0758
どこで食べたかは、忘れてしまいましたが。m(__)m
二人で5000円だったのは、家計簿に残ってました。( ´艸`)

美味しかったなぁ。



鶴橋駅からユニバーサルシティ駅までは電車で移動です。

乗換駅の西九条駅で、パチリ↓
Dsc_0760_20240107163101

みんなUSJに行くのかな?

でも、みんな若者ばかり。
ハロウィンのUSJは、年寄り二人には場違いだったかな?
ちょっと気恥ずかしい。( ´艸`)

それでもめげずに・・・。

15時、ユニバーサルシティ駅に到着↓
Dsc_0761_20240107163601

ものすごい人でしょ?
この時点で、もう帰りたくなりましたわ。(-_-;)

人の流れに身をまかせてたら、USJのゲートに到着↓
Dsc_0763_20240107164001

まず、ここで記念撮影して↓
Dsc_0764_20240107164101

USJに入場↓
Dsc_0767_20240107164201

なんか、ディズニーランドに似てない?
アーケードの先にシンデレラ城が見えてたら、まさしくディズニーランドでしょ?

ところで・・・。

USJに来たのはいいけど、どこで何したらいいの?

アプリだけはは、ダウンロードしてきたけど。
アトラクションの位置関係さえ、よくわかりません。

とりあえず、USJの敷地内を適当に歩いていてみることに。

そしたら、スパイダーマンを発見↓
Dsc_0768_20240107165601
見たいと思ってたんですよねぇ。

でも、待ち時間を確認したら・・・。

な、なんと 90分

そんなに、待ってられないよ。
とりあえず、もう少し歩きましょうか。

再びUSJ内を歩いてたら↓
Dsc_0769

館内放送で「ウォーターワールドが、なんたらかんたら」って。

早速、アプリで調べたら、16時30分から「ウォーターワールド」のショーが始まるみたいでした。
USJでの初アトラクションは、そこにしましょう。

地図を見ながら「ウォーターワールド」のショーの場所に移動した時には、すでにかなり並んでいました。
ここまで来たら待つしか無いですね。

20分~30分待ったら、中に入れるようになりました。

中は、3千人くらいは入れるみたいですが、ほぼ満席↓
Dsc_0771

ショーが始まる前もスタッフが観客をいじったりして、雰囲気がどんどん盛り上がっていきました。
その辺の見せ方は、さすがUSJでしょうか。

そして、ショーが始まり↓
Dsc_0775_20240107170701
アクション満載、かなり見応えあるショーでした。
タイ友も日本語はわかりませんが、結構楽しんでいたように見えました。



「ウォターワールド」の後は・・・。

ハリーポッターエリアへ↓
Dsc_0777_20240107171501
いや~、ここも、ものすごい人ですね。(;^ω^)

ホグワーツ城も、中々良く出来てます↓
Dsc_0778_20240107171701

アトラクションの待ち時間を確認したら・・・。

ここも、90分

そんなに待てない!って。( ´艸`)

アトラクションは、諦め。
外でやっている何か?だけ見て↓
Dsc_0782_20240107172101

ハリーポッターエリアから、すごすごと退散です。



このままだと、「ウォーターワールド」以外のアトラクションは、何も見れないんじゃない?

アプリで各アトラクションの待ち時間を、確認したところ。

「ジョーズ」が、60分 でした。

子供用のアトラクション以外では、60分が一番短い待ち時間。
「ジョーズ」ならタイ友も知ってるし、何もアトラクションを体験せずに帰るのもどうかと思うので、並ぶことにしました。

60分ほど並んで、ようやく船に乗り込み↓
Dsc_0783_20240107173001

すでに辺りは暗かったので、爆発するところとかは、かなりの迫力がありましたね。

そして、どこかでジョーズが出てくるのは、わかってたことだけど↓
Screenshot_20240106213146
水がかかるほどの迫力で、ジョーズ、登場です。

中々、良く出来てますね。
ジョーズも、中々楽しかったです。

ただ、60分待って10分程度のアトラクションは、ちょっと割に合わない?



ジョーズを見終わったところで・・・。

時刻は、18時30分。

ちょっと疲れたので、ピザとコーラで休憩↓
Dsc_0784_20240107173601

さて、この後どうする?

どのアトラクションも、かなりの待ち時間だし・・・。

なんかもういいかな?
二人とも、すでにそんな、気分です。( ´艸`)

まだ、アトラクション二つしか見てないのにね。( ゚Д゚)

とりあえず、再びUSJ内を散策しましょう。

ゾンビがそこら中に出没してドキッとさせられたりして。
アトラクションを見なくても、それなりに楽しめました。

ただ、あまりに人が多すぎて、かなり疲れたので・・・。

最後に、もう一つだけアトラクションを体験して、ホテルに戻りましょう。

そして、最後に選んだアトラクションが、これ↓
Dsc_0788_20240107174601
「スパイダーマン」です。

「スパイダーマン」は、2024年1月で終了らしいです。
それなら並んでも見ておかないと、もう見れないってことですからね。

待ち時間をチェックしたら、60分

さっき見た時は、90分だったので、ちょっと短くなってましたね。

60分なら仕方ないか。
って、60分待ちを受け入れちゃうのは、USJマジックでしょうか?( ´艸`)

中に入ると、やっぱりかなり長い列↓
Dsc_0786_20240107181501
並ばなきゃ良かった!
ちょっと後悔です。( ゚Д゚)

折角並んだので、最後まで並びましたけどね。

順番が来て、ライドに乗り込み・・・。

アトラクションは、秀逸ですね。
なんで、止めちゃうのかな?



ってことで、USJでは、三つだけアトラクションを体験して、ホテルに戻ったのでした。
それにしても、疲れたわ。

初USJが、ハロウィンの日だったので、後で姪からは「無謀だよ」って、言われましたが。
まあ、簡単に行ける場所でもないので、今回、行けて良かったです。
USJの雰囲気も、わかったしね。

これにて、3回に分けて記事にした(大阪編)は、オシマイです。
明日は、奈良を経由して京都に向います。

つづく

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 6日 (土)

【2023年秋】タイ友との関西旅(大阪編その2)

10月31日(火)
大阪二日目です。

今日も「大阪周遊パス2日券」を、使いまくるつもりだったんですが・・・。

大阪に行くことが決まってから、ずっと気になっていたことがありまして。
それは、「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」。
おいら、まだ行ったことが無かったので、1度くらいは行って見たいなと。

ただ、今日は10月31日、ハロウィンです。

かなり混雑しそうですよね。
それより何より、チケットが取れない?

まあ「チケットが取れても取れなくても、当日決めよう!」そう考えていました。



8時、ホテルに入っていた「珈琲館」で、朝メシ↓
Dsc_0725_20240106172201

これで1000円は・・・。( ´艸`)
まあ、美味しかったので、良しとしましょう。

朝メシ後、一旦部屋に戻り・・・。

すぐに「USJ」のチケットが取れるか、スマホでチェックしたところ・・・。
購入可能でした。

タイ友に「USJのチケット取れたら行く?」って聞いたら、「行きたい!」って。
それなら、買っちゃいましょう。

ただ、丸1日は、きついかな?
そう考えて、15時から入場できるチケットにしました。

ちなみに、チケットは6,200円/人でした。

ってことで、「大阪周遊パス2日券」の恩恵を受けられるのは、ほぼ午前中だけになってしまいました。(-_-;)



「USJ」のチケットを無事購入できたので、午前中の観光に出かけましょう。

「大阪周遊パス」で入れる無料の施設を、チェックして・・・。

向ったのは、大阪城。
大阪観光の定番ですからね。

10時、大阪城に到着↓
Dsc_0729

周遊パスの提示で、大阪城内で無料で入場できるのは・・・。

・大阪城天守閣:通常料金600円
・大阪城西の丸庭園:通常料金200円
・大阪城御座船:通常料金1500円

料金の高い順から、利用しましょうかねぇ。( ´艸`)

「大阪城御座船」のチケット売り場へ行き、空き具合を確認したところ・・・。
「12時30分なら乗れます」でした。

約2時間くらい待つことになります。
2時間の時間つぶしは、大阪城の天守閣で。

天守閣のチケット売り場は大行列。
でも、「大阪周遊パス」を持っていれば、チケットを買わなくていいので、スムーズに入城できました。

「大阪周遊パス2日券」、便利だわ~。

大阪城の見所は「天主閣からの眺望」と「城内に展示されている品々」ですよね。

展望台から、大阪の街を眺め↓
Dsc_0735_20240106181701

展示物も見て回り↓
Dsc_0738_20240106181801

タイ友のために「大阪城に来ましたよ」の写真を撮ってあげて↓
Dsc_0741_20240106182001

約2時間、時間をつぶせました。



12時、「御座船」乗り場に向かいましょう。

ちなみに「御座船」は、こんなやつです↓
20200123_193435_374660
(写真は借物です)

なんか乗って見たくなるでしょ?( ´艸`)

12時30分、御座船に乗り込み出発です↓
Dsc_0743

みんなが眺めているのは、大阪城?↓
Dsc_0744_20240106183001

と思いきや、これでした↓
Dsc_0745

大阪城の石垣に、一ヶ所だけ「大阪城の魔除けとしての人面石」が、あるんだそう。
みんなその石を探してたのです。( ´艸`)

おいらも見逃しませんでしたよ。
赤丸のところね↓
Dsc_0746_20240106183401
石垣マニア(おいらのこと)の意地で見つけました。( ´艸`)

船は、お堀の途中でUターン↓
Dsc_0749_20240106183601

大阪城をお堀から見上げられる場所に来ました↓
Dsc_0752_20240106183701
それにしても、すごい石垣だわ。
大阪城より石垣に興味津々なおいらです。(^_-)-☆


タイ友は、大阪城の撮影に夢中↓
Dsc_0755-1_20240106184401

約20分ほどの遊覧時間でしたが、そこそこ楽しめました。

もし「大阪周遊パス」を買って無かったら、たぶん乗って無かったでしょうね。
だって、この船に乗るのに1500円もするからね。

昨日の「とんぼりクルーズ」しかり。
「大阪周遊パス」で、いろいろ体験することができました。

大阪観光するなら「大阪周遊パス」が、おススメです。

絶対に元が取れますよ。
いや、元を取るための行動をしますから!( ゚Д゚)

おいら達は、2日券を買いましたが、1日券もあるみたいです。



大阪城の観光を終え・・・。

この後は「USJ」に向いますが、今日の記事はここまでにしておきます。

初めての「USJ」
ハロウィンの「USJ」
タイ人の「USJ」

その様子は、次回の記事(大阪編その3)で。

つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 5日 (金)

【2023年秋】タイ友との関西旅(大阪編その1)

10月30日(月)
朝に姫路から大阪に移動です。

大阪駅に到着して・・・。

最初に向ったのが、大阪駅構内にある「大阪観光案内所」。
目的は「大阪周遊パス2日券」を購入するためです。

大阪メトロ全線と大阪シティバス全線(一部路線バスは除く)が、二日間乗り放題。
他にも無料で利用できる施設がたくさんあるので、大阪観光にはもってこいのチケットです。

購入した「大阪周遊パス2日券」↓
Dsc_0716_20240105175001

金額は、3,600円(一枚)、でした。



大阪での最初の観光は「梅田スカイビル空中庭園」に行きました。

12時、梅田スカイビルに到着↓
Dsc_0687_20240105175501

ここの「空中庭園展望台」の入場料金は、1,500円。
大阪周遊パスの提示で、無料で入場できる施設なのです。

エレベーターで展望台にあがり・・・。

大阪の街を眺めます↓
Dsc_0673_20240105191501

Dsc_0681_20240105191501

どんな街かを知るには、高所から眺めるのがベスト。
それが、鉄則でしたよね?( ´艸`)

それにしても、凝ったデザインのビルですね↓
Dsc_0678_20240105191901



13時40分、ちょっと遅めの昼メシ↓
Dsc_0686_20240105192101
ラーメンとチャーハン。
こんなの食べてたら、太るはずだわ。( ´艸`)

梅田スカイビル地下のレストラン街でいただきました。



食後は、地下鉄を使ってホテルへ。
「ダイワロイネットホテル 堺筋本町PREMIRE」です。

地図↓


ホテル自体は悪くなかったけど、最寄駅が「堺筋本町」というのが、ちょっと不便だったかな。
観光には、大阪駅か難波駅の近くにした方が、便利だったかも。



ホテルで少し休憩して、大阪観光に出かけることに。

向ったのは、新世界。
晩メシに串カツでも食べようと思ってね。

その前に・・・。

通天閣の展望台に上りました。
通常料金は、900円。
ここも大阪周遊パスの提示で、無料だったので。(*^^)v

通天閣の展望室↓
Dsc_0694_20240105194401

これが、かの有名なビリケンさんね↓
Dsc_0689_20240105194401
愛らしい顔してますねぇ。(*-ω-)ウンウン♪

「足の裏を撫でれば幸福になれる」
タイ友にも、ちゃんと教えましたよ。

でも、みんなが触るもんだから、ビリケンの足の裏、かなり汚くなってましたが。( ´艸`)

他にも、ビリケン顔の七福神もいたりして↓
Dsc_0690_20240105195001

Dsc_0691_20240105195201

初めて上ったけど、楽しませてもらいましたわ。



そして、晩メシは・・・。

「串かつだるま」で↓
Dsc_0699_20240105195301

もちろん「串カツ」を↓
Dsc_0698_20240105195401

美味しくいただきました。



新世界を離れて、次は難波駅へ。

大阪と言えば・・・グリコの看板。
それがタイ友の認識でした。

19時30分、「道頓堀」に到着↓
Dsc_0701_20240105200501
相変わらず大人気の場所ですね。
歩くのも一苦労です。

真っ先にグリコの看板を写真に収めて、次は・・・。

大阪周遊パスの無料で楽しめる施設に、「とんぼりリバークルーズ」というのがありました。
道頓堀をボートで観光するみたいです。

でも、この混雑具合で、乗れるのかな?
「満席の場合は乗船不可」って書いてあるし。

ダメ元でボート乗り場に聞きに行ったら・・・。

「20時20分の便なら乗れますよ」って。
チケット確保です↓
Dsc_0705_20240105201301

クルーズの通常料金は、1,200円。
大阪周遊パスの提示で、無料です。

船に乗り込み、出発↓
Dsc_0706_20240105202001

道頓堀を船で観光するという初めての体験に、ワクワクです。( ´艸`)

Dsc_0711_20240105202401

Dsc_0719

たった20分程度のクルーズでしたが、楽しかったです。

ボートでの道頓堀観光を終え・・・。

時刻は、21時。
そろそろホテルに戻りましょう。



【2023年秋】タイ友との関西旅(大阪編その1)は、以上です。

今回の大阪観光では「大阪周遊パス2日券」が、利用価値大でしたね。
地下鉄乗り放題も便利だったんですが、いろいろな施設に無料で入れるのが、いいですね。

この日だけでも・・・・。

・梅田スカイビル空中庭園、1,500円
・通天閣一般展望室、900円
・とんぼりクルーズ、1,200円

1日で、元が取れました。

大阪周遊パス、明日も使いまくるぞ~!( ´艸`)

つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 4日 (木)

【2023年秋】タイ友との関西旅(姫路編)

神戸でステーキを堪能したあとは、姫路に向います。

三ノ宮から姫路へは、電車で移動です。
三ノ宮駅↓
Dsc_0624_20240104172301

姫路駅に到着して・・・。

まずは、ホテルにチェックイン。
ホテルは、姫路駅すぐ近くの「モントレ姫路」です。

地図↓


13時50分、ホテルにチェクイン。

部屋で少し休憩して、お出かけです。
行き先はもちろん、姫路城。

姫路城をタイ友に見せたくて、わざわざ姫路まで来たわけですからね。

14時50分、大手門に到着です。↓
Dsc_0628_20240104175501

姫路城の営業時間は、17時まで。
見学できるのは、2時間くらいです。

姫路城はデカいので、じっくり見て回ると3~4時間は、すぐに掛かってしまいます。
少しだけ急ぎ足で回りましょうか。

チケット(1000円/人)を購入して城内へ。
日本人もタイ人も同じ価格です。
タイだったら、絶対に外国人料金と区別しますからね。
日本は、誰にでも優しいですね。

それが良いんだか?悪いんだか?( ´艸`)

まずは西の丸に行き、姫路城の全貌を眺めます↓
Dsc_0630_20240104180201
西の丸から見る姫路城が、一番格好良いと思います。

そして、姫路城の内部へ。

たくさんの観光客↓
Dsc_0632_20240104180801

姫路城に連れてきたのはいいけど、果たしてタイ人に、理解できるのか?
そこが、ちょっと不安。

でも、心配無用でした。
各場所場所で、英語併記の説明版があるので、それを読んで貰えばいいわけですからね↓
Dsc_0631

それで、タイ友も最初は説明を読んでいたんですが・・・。

姫路城の天守に行くには、急な階段を何段も登るので、結構ハードです。
どこかのお城みたいにエレベーターなんて、姫路城には無いですからね。( ´艸`)

姫路城は、老人には優しくないお城なのです。
でもそれが、魅力の一つでもあるんですけどね。

なんでもかんでも平等に・・・。
そんな今の風潮は、糞くらえです。

おいらとタイ友、なんとか最上階まで登りきりましたが、結構、きつかったです。
だから、タイ友は途中から英語の説明を読むだけの余裕が無かったようです。( ´艸`)

城内部を一通り見終わり・・・。

外に出て、パチリ↓
Dsc_0633_20240104182501
ここからだと、近すぎて優美さに欠けますね。

正面からも、パチリ↓
Dsc_0634_20240104182701
ここからは、平面的でイマイチかな。( ´艸`)

タイ友、何を撮ってるのかな?↓
Dsc_0643_20240104183301

最後に、三国堀を挟んでの姫路城↓
Dsc_0646_20240104195501
ここからの姫路城も、見映えはいいですね。

城外に出て・・・。

武士の恰好をした人がいたので、写真を撮らせてもらいました↓
Dsc_0652

タイ友、そこから撮れる写真は、こんなんじゃない?( ´艸`)↓
Dsc_0655
何を撮ってんだか!( ゚Д゚)



一旦ホテルに戻り・・・。

20時、晩メシを食べに、再び外出。

どこで食べるか?
ちょっと迷ったけど、グーグルマップの評価が比較的高かった、ここにしました↓


「やえもん」って店です。

それで、食べたのが、これ↓
Dsc_0660_20240104200601

これで、一人1280円。
安いでしょ?

味も美味しかったです。

食後は、再び姫路城へ↓
Dsc_0665_20240104201001
ライトアップされた姫路城も、中々美しかったです。



【2023年秋】タイ友との関西旅(姫路編)は、以上です。

姫路城にタイ友を連れて行ったのは、あくまでおいらの自己満足。
日本で最も有名なお城なので、一度タイ友に見せてあげたかったから。

タイ友、楽しんでくれたようなので、行って良かったです。

明日は、姫路から大阪に向います。

なので、次回の記事は「大阪編」です。
大阪には二泊するので、何回かに分けて書くことになると思います。

つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 3日 (水)

【2023年秋】タイ友との関西旅(神戸編)

2024年に入り、気が滅入るニュースが続いているので、今日から何回かに分けて楽しかった旅の話を書くことにします。
タイ友が、昨年10月26日~11月8日に日本に遊びに来た時の話です。

タイ友は、大阪に一度も行ったことが無かったので、関西旅行も組み入れました。

計画したプランは・・・。

10月26日(木):成田20時10分着のエアアジアで、来日
10月27日(金):フリータイム
10月28日(土):フリータイム
10月29日(日):羽田=神戸空港=三宮=姫路(姫路泊)
10月30日(月):姫路=大阪(大阪泊)
10月31日(火):大阪観光(大阪泊)
11月 1日(水):大阪=奈良=京都(京都泊)
11月 2日(木):京都=横浜
11月 3日(金):フリータイム
11月 4日(土):フリータイム
11月 5日(日):フリータイム
11月 6日(月):フリータイム
11月 7日(火):横浜=成田(成田泊)
11月 8日(水):成田9時15分発のエアアジアで、バンコクへ

宿泊場所が書いていない日は、おいらの自宅(横浜)に泊まります。
フリータイムは、適当に近場でお茶を濁しました。( ´艸`)

なので記事は、10月29日~11月2日の関西旅行から、書くことにしますね。



10月29日(日)
新幹線の新横浜⇒新大阪よりも、スカイマークの羽田⇒神戸の方が安かったので、空路で神戸に飛びました。
朝一番のスカイマークです↓
Dsc_0580_20240103204201

神戸空港からポートライナーで三ノ宮駅へ移動して。

神戸と言えば、神戸牛!(これはタイ友の発想です 笑)
タイ人には松坂牛よりも神戸牛の方が、有名?

でも、時間はまだ10時頃だったので、昼くらいまで神戸の街を歩きましょうか。

神戸に着いて最初の観光先は、神戸市役所↓
Dsc_0583_20240103204601

神戸市役所に何がある?

神戸市役所には、無料の展望ロビーが有るとの情報を得たので。
初めての場所は、まず高所からその街を眺めるのが、一番ですよね?(ホント?w)

Dsc_0584

エレベーターで、展望ロビーに上がり・・・。

展望ロビーは、こんな場所でした↓
Dsc_0587_20240103205001

神戸の街を、パチリ↓
Dsc_0588_20240103205201
海側

Dsc_0590_20240103205201
山側

まあ、無料なら、こんなもんですね。(*^^)v



神戸市役所を後にして・・・。

次は、市役所の横の公園へ↓
Dsc_0597_20240103221201
写生会かな?

こうべ花時計↓
Dsc_0601
こうべ花時計は、日本初の花時計らしいです。

三ノ宮駅に向かう途中↓
Dsc_0609_20240103221301
大道芸でしょうか?
凄い技をみせてくれました。



11時、ちょっと早いけど昼メシにしましょう。
食べたいのは、神戸牛でしたね。

どこで食べたらいいのか?よくわからなかったけど。

店の前に人が並んでいたので、ここで食べることに↓
Dsc_0611_20240103210801
「ステーキランド神戸店」

待つこと約30分。
ようやく順番が来て店内に案内されました。

席について、メニューを見ると・・・。

サービスランチ(サラダ・野菜焼・ライス・味噌汁・コーヒー付き)
・ステーキSランチ100g 1,200円
・ステーキLランチ150g 1,700円
・テンダーSランチ100g 2,200円
・テンダーLランチ150g 2,800円
・神戸牛ステーキランチ150g 3,500円
・神戸牛テンダーステーキランチ150g 4,500円

こう書いてあったら、みなさんは、どれを選びますか?

松・竹・梅の表示で、「松」を選ぶ人は、当たり前に4,500円の神戸牛テンダーステーキを選ぶのかな?
「梅」も、ちょっと選びずらいので、おいらは、「竹」が好きです。( ´艸`)

でも、折角神戸まで来たんだから、「神戸牛」は、食べたいよね。
だから、3,500円の神戸牛ステーキランチを選択です。

それで、タイ友も同じのにするつもりだったんですが・・・。

おいら、急に「神戸牛」と「それ以外の牛肉」で、どのくらい味が違うのか?
食べ比べしたくなってしまったのです。

「神戸牛」が、どれだけ旨いかの検証です。

比較するのは1,700円の「ステーキLランチ150g」です。
決して、安かったからじゃないですよ。
あくまで、食べ比べて検証するのが目的ですから。(ホントー?)

ってことで、タイ友は「神戸牛ステーキランチ」、おいらは「ステーキランチLランチ」をオーダーです。
神戸牛は、タイ友に少し貰うことで話をつけました。(*^^)v

ステーキは、目の前の鉄板で焼いてくれます↓
Dsc_0617_20240103214801

右側が、おいらの「ただのステーキ」、左側が、タイ友の「神戸牛ステーキ」↓
Dsc_0619_20240103215101

見た感じは、違いがよくわかりません。

それで、味ですが・・・。

正直、味の違いもよくわかりませんでした。
強いて言うなら・・・神戸牛の方が、ちょっと柔らかいかな?
その程度です。

ってことで、検証結果は「普通のステーキランチでも充分に旨い!」でした。

でも、タイ友に聞いたら「神戸牛の方が、旨い!」って言ってましたけどね。
やっぱり、おいらがバカ舌だから?(*´Д`)



神戸牛を食べたので、神戸に来た目的は達成です。

神戸、他にもたくさん見所はあるんでしょうけど、どうもイメージがおいらの住む横浜とダブるんですよねぇ。
なので、他は観光せずに姫路に向うことにしました。

【2023年秋】タイ友との関西旅行(神戸編)は、ここまで。

次回は、「姫路編」です。

つづく

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 2日 (火)

神様、もう勘弁してください

昨日、あんな悲惨なことが起こったばかりなのに・・・。

今日も夕方に目を疑うようなニュースが飛び込んできました。

18時12分のニュース
羽田空港で日本航空の機体炎上↓
Dsc_0252_20240102211701
何が起こった?
もうテレビから目が離せなくなりました。

18時19分のニュース
”日本航空の機体と海保の機体衝突の可能性”情報↓
Dsc_0255
なんでそんなことになる?
乗客の安否が、気になります。

18時26分のニュース
炎上しているのは日本航空516便↓
Dsc_0256_20240102212201
新千歳空港16時発の国内線だそうです。




その後・・・。

乗客・乗員の379人のうち全員脱出できたと聞いて、少し安堵したものの。
海保機は、機長を除く5人が死亡したとのことで、やりきれない気持ちになりました。

しかも海保機は、能登に物資を運ぶ途中だったと・・・。

2024年に入ったとたん、なんで立て続けにこんなことが起こるの?
飛行機は年に何回も乗るので、他人事じゃないですよね。

神様、もうこれ以上は勘弁してください。
お願いです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

2024年1月 1日 (月)

正月気分が吹っ飛んだ!

2024年、元旦

昨年は、バンコクでニューイヤーを迎えましたが、今年は、日本で過ごしています。

バンコクでの元旦は、正月気分はまったくありませんが。
日本の元旦は、朝から正月気分に浸りました。

テレビでダイヤモンド富士の中継を見て↓
Dsc_0237_20240101202401

昼にはバーミヤンでパーティーセットを買ってきて↓
Dsc_0241_20240101190101

兄家族と「明けましておめでとう」で乾杯して、賑やかな元旦を迎え。
浮かれ気分の正月だったんですが。



16時すぎに、大変なニュースが、飛び込んできました。

Dsc_0242_20240101211601

もう、正月どころじゃないですね。
各テレビ局は一斉に正月特番から地震のニュースに切り替わりました。

テレ東が、いち早く「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」を放送し始めましたが、他のチャンネルは、21時になってちらほら正月番組に戻している状況でしょうか。
でも、テレビ画面には地震情報が常に表示されたままです。

Dsc_0247_20240101220901

これから、徐々に被害の状況が明らかになってくるでしょうけど。

辛いねぇ。



2024年は、良い年でありますように。
多くの人が、そう願ったはずなのに。

そんな願いは、正月早々に吹っ飛んでしまいました。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1418027388342537"
data-ad-slot="9576040876"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 

10年ぶりの忘年会(当日編)

前回記事のつづきです

元勤務先の同僚達の忘年会に、10年ぶりに参加することになった、おいら。

12月22日、当日を迎えて・・・。

忘年会は、新宿歌舞伎町の台湾料理店で18時スタートです。
こう指定されたら、みなさんは何時に現地に行きますか?

・5分~10分くらい前?
・ちょうど、18時?
・少し遅れて、10分後くらい?

傍からみれば、そんなんで悩む必要ないじゃん!
でしょうが。

なにせ10年ぶりに会う人たちで。
しかも、おいらが主役(たぶん)。

とりあえず、大きく遅刻することは避けないと・・・。

ってことで、17時45分に新宿駅に到着しました。
この時間なら、どうにでも調整出来ますからね。

新宿歌舞伎町↓
Dsc_0229

写真の正面に見えるのが、新宿東宝ビル。
このビルの周辺は、今は「トー横キッズ」とかで、若者がタムロする場所で有名ですが。

おいらの新宿勤務時代は、「新宿コマ劇場」が有った場所。
会社の連中と「バックトゥーザフューチャー」を見に行ったことを、思い出しました。

もう遠い昔のことですね。( ´艸`)



話を「忘年会の場所に何時に行ったらいい?」に、戻して。

おいら、会社員時代は、約束時間の5分くらい前に到着することを、常に心がけていました。
遅れることは、絶対ダメ。
それだけで、信用を無くすことがありますからね。

ただ、今回は、おいらが主役(たぶん)。

ちょっと遅れるくらいが、良いんじゃないかと?
だって、主役が早く到着して、みんなを出迎えることになったら、なんか変でしょ?

だから、5~10分くらい遅れて到着するつもりでいたのです。
なので新宿駅から、のんびり歩いてたんですが、18時ちょうどにお店の前に到着してしまいました。

もう少しだけ、時間をつぶそうか?
でもそれも面倒だし、忘年会スタート時間ピッタリに店のドアを開けたのでした。
ピッタリって言うのも「時間調整してたでしょ?」って、思われがちですけどね。( ´艸`)

店の中には、すでに懐かしい顔が勢揃いです。

みんな、遅れないように来てくれたんだね。
以前だったら、仕事のせいにしてパラパラと集まるのが当たり前だったのに。(*-ω-)ウンウン♪



今回、集まってくれたのは、おいらを含めて7人でした。

全員が、元同僚や元部下ですが、年齢は、50歳代が二人、60歳代が四人。
みんな歳とったねぇ。

そういうおいらも、すでに65歳だから。
10年の歳月を、実感です。

最初は、敬語を使ったりして、ちょっとぎこちなかったけど。

酒が進むにつれ、10年前の関係に戻りました。
(おいらは、ウーロン茶だけど ( ´艸`))

まるで、昨日のことのように、10年以上前の話が出来るんですからね。
38年間の会社員生活に比べたら、元同僚たちとの10年のブランクなんて、たいしたこと無かったようです。

話題は、多岐にわたり・・・。

最初こそ、タイのことを聞かれたけど。
そのうち、この10年間に会社で起こったことを、いろいろ聞かされました。

誰と誰がくっついたとか、離れたとか。
そんなどうでもいい話から。

誰が病気になったとか、誰が亡くなったとか。
そんな悲しい話もあり。

10年の歳月は、やっぱり長かったようです。

そんな中で、おいらが一番驚いたのが・・・。

元同僚が、子会社の社長になってました!!!!👏👏👏
(この元同僚こそが、今回、おいらに連絡してきた人物です)

前から「出来るやつ」とは、思ってたけど、まさか社長まで昇りつめるとは。
それにはもう、ビックリ仰天です。

ただ、残念なことも聞かされて。
その元同僚ですが、数年前に首の手術をしたそうで、その後遺症か?それからは歩くのが不自由になってしまったそうです。
だから、当時好きだったゴルフも、今は、出来ないんだとか。

いろいろあったんだね、この10年で。



そんな10年ぶりの忘年会。
久しぶりに楽しい時間を過ごすことが出来ました。

今度、バンコクに遊びに来てね。
最後にそんな挨拶をして、3時間に渡った忘年会もお開きとなりました。

そして、新宿駅に歩き始めたところで、元同僚に呼び止められ。
なんと、タクシーを呼んでくれてたのです。

電車で帰るから・・・。

そう言って、一度は断ったものの、どうしてもということで、お言葉に甘えることにしました。

さすが、社長!
太っ腹だねぇ。( ´艸`)

それにしても、長年に渡り不義理してきたのに、暖かく迎い入れてくれて感謝しかありません。
おいら、幸せもんですわ。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31