北タイの旅一日目(バンコク⇒ナコンサワン)
11月19日(日)、北タイの旅一日目
今日の宿泊地は、ナコンサワン。
バンコクから直接スコータイに向っても良かったんですが、バンコクからスコータイまでの距離は、約430km。
車で約5時間半ほどかかります。
「急ぐ旅でもないので、のんびり行きましょう」
タイ友とそんな話をして、バンコクとスコータイのほぼ中間点のナコンサワンに宿泊することにしました。
■
9時30分、自宅を出発
安全運転で行きましょう↓
ガソリンを満タンにして↓
ガソリンスタンド併設のクイッティアオ屋で腹も膨らまして↓
あとはひたすら走るだけです。
■
12時30分頃、昼メシタイム
車に乗っているだけでも、腹は空くもんで。(笑)
昼メシは、どこで食べよう?
食べることは、旅の楽しみでもありますからね。
グーグルマップでみつけたのが、この店↓
「クルアターナムオオイ」って名前の店。
地図↓
その時食べたのが、これ↓
トムヤムクン
サカナのカレー蒸し?
トートマンプラー
どれも美味しかったです。
特にトートマンプラーは、ふわふわで味も食感も最高でした。
■
14時30分頃、ナコンサワンのホテルに到着↓
アラミスホテル
地図↓
しばしホテルで休息して。
さて、どこに出かけましょうか?
ナコンサワンには、「パーサーン」というチャオプラヤ川の起点となる場所が観れるので、そこに行くのは必須です。
なにせ、バンコクではチャオプラヤ川沿いに住んでるもんで、チャオプラヤ川には思い入れも強いですからね。
ただ「パーサーン」は、夕陽の名所でもあるので、夕刻に行くのがベストです。
夕刻までホテル近くの公園を散策して時間つぶしましょうか。
サワン公園にて。
その公園にいたのは、パヤナーク(ナーガ)と思いきや、ドラゴンでした↓
そもそもサコーンナコンの街自体が、中華系の匂いがプンプンする街なんですよねぇ。(笑)
真っ赤な提灯も、そこら中に飾ってありますから。
だから、ドラゴン・・・。
なんかわかる気がします。
■
16時30分
そろそろ「パーサーン」へ向かいましょうか。
パーサーンの地図↓
上に貼り付けたグーグルマップを見て貰いたいんですが、パーサーンは三角州の先端に位置しています。
チェンマイ方面から流れて来るピン川と、ナーン方面から流れて来るナーン川が、ここで合流してチャオプラヤ川に名前が変わります。
だからここが、チャオプラヤ川の起点ってことね。
「The Origin of Chao Phrayariver」の碑も建ってます↓
「チャオプラヤ川、此処に始まる」
日本的に書くと、こんな感じでしょうか。
(あら?どこかで聞いたような?深く追求しないでね。( ´艸`))
写真の左側がナーン川、右側がピン川で、その二つの川が合流してチャオプラヤ川です↓
川の表面をよくみると、ナーン川とピン川の境目がわかります。
(ちょうど太陽の陽があたっているあたりが、わかりやすいですね)
わかるかなぁ?↓
ナーン川の方が狭いんですが、流れに勢いがあります。
ピン川がちょっと押され気味?(笑)
川幅からしてピン川の方が本流だと思うんですけどね。
ここを下って行くと、バンコクの我が家に到着するわけで。
どのくらいで家に着くかなぁ?
なんてことを想像したりして。(笑)
17時27分
もう少しで陽が沈みます↓
17時39分
ちょうど陽が沈みました↓
18時
完全に陽が沈み、辺り一面が真っ赤に染まりました↓
中々美しい光景が観れました。
流線形の建物もライトアップされ↓
やっぱり素敵な場所だわ。
■
陽も沈み・・・。
次は、夜メシ。
場所は、すでに決めてあります。
前回ここを訪れた時と同じ食事処に行きましょう。
その場所は、ここ(地図)↓
イートンリバーサイドレストラン
シーフードとタイ料理の店です。
ピン川沿いに建ってます↓
おいら達が食べたのは・・・。
プラームックカイケム↓
ヤムなんとか(笑)↓
プラーガポンヌンマナオ↓
唐辛子の量には、ちょっとビビったけど(笑)
美味しくいただきました。
赤いのを、少し避けながらね。( ´艸`)
だって、初っ端から腹を壊すわけには行きませんからね。
■
腹も膨れたことだし。
あとはホテルに帰って、明日以降の旅に備えて、ゆっくり休みましょう。
これにて、北タイの旅一日目は、終了。
二日目は、スコータイに向います。
つづく
« 北タイの旅から戻りました | トップページ | 北タイの旅二日目(ナコンサワン⇒スコータイ) »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)(2025.04.01)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4)(2025.03.30)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)(2025.03.26)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)(2025.03.24)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)(2025.03.22)
コメント