泰緬鉄道に乗りに行こう!(1)
「泰緬鉄道に乗ってみたいなぁ。」
以前、タイ友にそんな話をしたことがありました。
カンチャナブリーには、一度連れて行ってもらったことはあるんですが、その時は日帰りだったので「泰緬鉄道」には乗らなかったんですよね。
だから機会が有れば一度乗ってみたいなと。
そして、その機会は急に訪れました。
先日、タイ友が「時間が取れたので、泰緬鉄道に乗りに行かない?」って。
そして、それから3日後には、念願の「泰緬鉄道」に乗ってしまったのです。
タイ友からの話は、いつもいつも急ですが、それはそれで有難いと思っています。
「泰緬鉄道」は、すでに乗り鉄してきて、今現在は、バンコクに戻っています。
大きな感想で言えば、「行って良かった!」です。
どんなとこが良かったか?
などの詳細は、これから何回かに分けて記事にしていきますね。
題して「泰緬鉄道に乗りに行こう!」です。
■
7月17日(月)、出発当日。
出発時刻は、9時45分。
バンコクは朝から雨ふり↓
幸先悪しです。😢
でも、こればかりは仕方ないです。
自宅からカンチャナブリーのメイン観光地(クエー川鉄橋)までの距離は、約140キロほど。
車で2時間半くらいかな。
バンコクを離れたあたりで、雨は止んでくれました。
このまま降らないで欲しいところです。
カンチャナブリー県に入ったのが、ちょうど12時頃。
まずは、昼メシ。
立ち寄ったのは、この店↓
店内↓
食べたのは、これ↓
おいらは、カオパットグン(海老チャーハン)。
タイ友は、カオクルックガビ。
二人シェアで、ソムタム。
メニューにソムタムがあれば、ソムタムを頼む。
これ、鉄板です。(笑)
味は・・・普通
この店の売りは・・・景色?
窓越しからの、景色↓
窓越しじゃ良くわからない?
安心してください。
外にも出られるので、ちゃんと撮ってきましたよ。
田園風景と丘の上に建つお寺。
この景色を見に、たくさんの方が訪れるようです。
タイらしい撮影スポットを、パチリ↓
丘の上のお寺をちょっとズームで、パチリ↓
なかなか立派そうなお寺です。
あの寺にも、ちょっと寄ってみましょうかね?
こういう時は、車での移動が便利ですよね。
食事した店の地図↓
■
あの丘の上にある、お寺の名前は?
「วัดถํ้าเสือ」(ワットタムスア)って、言うそうです。
วัด(ワット)=寺
ถํ้า(タム)=洞窟
เสือ(スア)=虎
タイガーマスクの「虎の穴」を連想してしまいました。
13時30分、ワットタムスアの駐車場に到着↓
近くで見ると、結構、高い位置に建ってますね。
ここ登るの?↓
いや~、ムリムリ。
それは勘弁してほしいわ。
そんな人のためにケーブルカーも有ったらしいんですが↓
只今、工事中!_| ̄|○
階段を登るしか無いのかぁ。
行くの止める?
なんてことを、言ったりして。(笑)
そしたらタイ友が青い看板を指差したので↓
早速、グーグルレンズで訳してみると・・・。
「路面電車が故障しているので、こちらの坂を上ってください。」って。
あはっ!
助かった!
捨てる神あれば、拾う神ありでしょうか。
矢印の方向に進むと↓
ここが「虎の穴」の入口かぁ。
「虎の穴」の刺客は、どいつもこいつも強いんだよなぁ。
いつまでもタイガーマスクが頭から離れない、おいらです。( ´艸`)
現実に戻って・・・。
結局、階段を登るのね(笑)↓
少し緩やかなので、なんとか登れました。
登りきった所には、干支の置物が↓
おいらは、戌年生まれなのでイヌの置物だけ、パチリ↓
さっき登るのを躊躇した階段を、上から覗き込むと↓
お~、怖っ!
金玉が縮み上がるわ!Σ(・□・;)
丘の頂上にある、お寺の様子↓
それなりに見応えがありました。
お寺から下界を見下ろし、昼メシを食べた店を探してみましょうか↓
ありました(赤矢印)↓
意外と遠いのね。
帰りは↓
急な階段を下りることにしました。
下りは、得意なので。(笑)
転げることなく無事に下まで降りられて、一安心。
寺院を離れる前に車の中から、パチリ↓
やっぱり階段、すごいわ。(笑)
ワットタムスアの地図↓
■
ワットタムスアを後にして・・・。
次は、カンチャナブリーの有名観光地「クエー川鉄橋」へ。
でも、今日の記事はここまでにしておきます。m(__)m
次回の記事も読んでね。(^_-)-☆
つづく
« 「SUSHi PLUS」は「スシロー」の脅威になるのか? | トップページ | 泰緬鉄道に乗りに行こう!(2) »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)(2025.04.01)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4)(2025.03.30)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)(2025.03.26)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)(2025.03.24)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)(2025.03.22)
>スイカさん
こんにちは。
はいそうです。
今回はクエー川鉄橋駅から泰緬鉄道に乗りました。
最初は、バンコクから鉄道で行くことも考えたんですが、自由度を考え車を出して貰いました。
ワットタムスア、中々面白いお寺でしたが階段がきついので、老人には厳しいお寺です。(笑)
ぜひ足腰が健康なうちに、行ってください。
昨日の夜は、近くのお寺に参拝に行きました。
満月は、時折顔を出す程度でしたが、普段よりも大きく見えました。
投稿: oinin | 2023年8月 2日 (水) 18時47分
こんにちはです。
海外で鉄道に乗るのは、なんかいいですよね。何か旅しているって感じになります。
この記事からすると、バンコクから鉄道ではなく、カンチャナブリー近くに行って
電車に乗るのでしょうか。楽しみにしてます。
私もクエー川鉄橋に行ったさいは、バスで近くまで行って、鉄道にのりました。
ワットタムスアはなかなか、良さそうなお寺ですね。見てみたくなります。
昨日8月1日は アサラハプーチャ(三宝節)のようでしたが、どこかお寺に
いかれましたか。
投稿: スイカ | 2023年8月 2日 (水) 14時25分