タイ南部の旅、七日目(プーケット⇒ホアヒン)
6月24日(土)
タイ南部の旅、七日目です。
表題では「プーケット⇒ホアヒン」になってますが、この日の朝は、まだどこまで行くのか?は、決めていませんでした。
バンコクに向けて「行けるとこまで、行こう!」でした。
だからプーケットからバンコクまでの距離チェック↓
849キロで、12時間。
ダイレクトにプーケット⇒バンコクは、ちょっと厳しいかな?
どこまで行くかは?
体調次第ということで。
■
プーケットの朝は、7時に起床。
夜中は、2回ぐらいトイレに起きたかな?
相変わらずの水便でしたが、普段でも夜中に2回くらいはおしっこに起きるので、あまり苦では無かったです。
朝食付きでは無かったので、ホテルを早々とチェックアウト↓
朝メシは、ガソリンスタンド併設のコーヒーショップ「Inthanin」で↓
サンドイッチとコーヒーを↓
タイ友、この店で急に女性に声をかけられまして。
あとで「誰?」って聞いたら、プーケットで働いていた時の部下だったそうです。
久しぶりに会ったようで、30分ほど話し込んでいました。
その間、おいらは、スマホを弄って暇つぶし。
スマホがあれば、待つことも苦になりません。(笑)
■
朝食後は・・・。
どこにも観光する予定はないので、バンコクに向けて、ひたすら走るだけです。
運転は、おおよそ2時間交代で。
市街地を除けば、運転も快適です↓
運転交代のタイミングはガソリンスタンドで↓
■
順調に車を走らせてたら・・・。
スラ―タニー県とチュンポン県の国道沿いには、やたらとドリアンを売るテントが目につきます。
ドリアン、今が旬ですもんね。
食べたいなぁ。
でも、下痢だからなぁ。
タイ友とは、そんな話をしながら、ずっと我慢してたんですが・・・。
ちょうど昼メシの時間になって。
ついにドリアンの誘惑に負けてしまいました。
山盛りのドリアンを見せられたら、立ち寄りたくなる気持ち、わかるでしょ?(笑)↓
しかも、1キロ80バーツ?
かなり安いんじゃないの?
バンコクだと、安くてもキロ150バーツ以上はするからね。
ただ、ちょっと不思議だったのが・・・。
ここには「100」って書かれているでしょ?↓
何が違うんだろう?
ドリアンの種類が違う?
でも、看板には「モーントーン」しか書いて無いし。
あと考えられるのは、新鮮さ?
「80」のドリアン、ちょっと汚く見えますもんね。
その疑問をタイ友に、聞いたところ・・・。
「数字は、ただの見せかけかも?」
「80と書いておけば安いと思って、立ち寄る人を増やす作戦かも?」
だってさ。
それって、詐欺じゃん!
しかも、まさにそれに騙される、おいらです。(笑)
それで、実際のお値段は・・・。
1キロ、120バーツでした。
それでも安いんで、1個丸々お買上です。
買ったドリアンは、3キロだったので360バーツ。
上手に捌いてもらって↓
早速、いただくことに↓
こんなのが、4切れ~5切れぐらいありました。
この時が、今回、タイに来て初ドリアン。
見てるだけで、ヨダレが。(笑)
それで、味の方は・・・。
今まで食べたドリアンの中で、甘さはナンバー1かも。
ドリアンって、こんなに甘かったのね。
タイ友も、ドリアンが大好きなので↓
二人で3キロをペロリです。
ただ、タイ友が言うには「このドリアンは、ちょっと甘すぎ」だそうで。
ドリアンは、甘けりゃ良いってもんじゃないのね?
「周りはパリッとしていて、中が柔らかい」
タイ友は、そんなドリアンが好きなんだそう。
今回買ったドリアンは、熟しすぎだったのかな?
ところで・・・。
ドリアンを食べて、おいらの下痢がどうなったか?
そこ気になるでしょ?
■
再び車を走らせ・・・。
チュンポン県からプラチュアップキーリーカン県に入った頃だったでしょうか。
少しトイレに行きたいような?
でも、まだ我慢できるような?
そんな状況になりまして。
サービスエリアに立ち寄りです。
カオポーサービスエリア↓
ここは、往路にも立ち寄ったサービスエリアでしたね。
景色の良い、サービスエリアです。
景色はともかく、とりあえずトイレへ。
そこで、なんと奇跡が起こったのです。(チョットオオゲサ)
特にいきむことなく、まともな糞が出たのです。ヽ(^o^)丿
水便じゃない糞、何日ぶりだろう?
この日をどれだけ待ちわびたことか。(笑)
もしかしてドリアンって、下痢に効くんじゃね?
そう信じたくもなりますわ。
パヤム島で発症して以来、丸四日。
ようやく下痢を克服した瞬間でした。
あ~、長かったなぁ。
これで心配事も無くなりました。
あとは、ぶり返さないことを祈るだけです。
そしてこのサービスエリアで、ホアヒンのホテルを予約して。
ホアヒンに1泊することも決定したのでした。
■
18時半。
ホアヒンのホテルに無事到着↓
ホテルは「ロイヤルパビリオンホテル」というところ。
今回は、ビーチ沿いではなく、街中のホテルです。
地図↓
ホテルの部屋で、少しのんびりしてから、夜メシへ。
本当は往路の時に行った「カオトム」の店に行きたかったんだけど。
車の出し入れが面倒そうなホテルだったので、ホテル近くのメシ屋で簡単に済ませました。
この店↓
こんなやつを↓
ここもカオトムの店でした。
ホアヒン、カオトムの店が多いのかな?
他には、もつ煮?も、オーダーして↓
味は、まあまあ普通でした。
あまりお腹が空いていなかったこともあるのかも?
ドリアン、腹持ちが良いもんで。(笑)
夜メシ後は・・・。
ホアヒンのナイトマーケットをぶらついて↓
■
タイ南部の旅、七日目は、これにてオシマイ。
下痢が克服できた日、記念すべき日になりました。(笑)
ドリアン、さまさまですわ。
次回はタイ南部の旅の8日目。
今旅の最終日です。
« セントラルプラザラマ3でサハラの宝物に出会った | トップページ | タイ南部の旅、八日目(ホアヒン⇒バンコク) »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)(2025.04.01)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4)(2025.03.30)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)(2025.03.26)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)(2025.03.24)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)(2025.03.22)
コメント
« セントラルプラザラマ3でサハラの宝物に出会った | トップページ | タイ南部の旅、八日目(ホアヒン⇒バンコク) »
>スイカさん
こんにちは。
いや、薬は初日しか飲んでいないので、自然の回復かと思います。
もしかしたら、ドリアン効果もあるかもです。(笑)
ドリアン、まだ食べたこと無かったですかぁ。
ぜひ食べてください。
でも嵌まると、出費が大変です。(笑)
ドリアン、高いですから。
大概のホテル、ドリアンは持込禁止ですね。
外で食べた方が良いと思います。
なんでも甘い方が好まれるのは、日本的感覚かもですね?
確かに甘すぎるよりも、程よい甘さの方が良い気はします。
日本、三連休でしたかぁ。
まったく気が付きませんでした。
40℃近くまで上がるなら、バンコクとそう変わらないですね。
体調にはくれぐれも気をつけてください。
投稿: oinin | 2023年7月16日 (日) 20時08分
こんにちはです。
回復、薬のおかげですかね。
ドリアンはまだ食べたことがないので、いつか食べてみたいです。
ホテルだとドリアン持ち込み禁止の表示があったりするので、
街中で買ってその場で食うのがいいのでしょうね。
果物だと甘いほうがいいと思ってしまいがちですよね、タイ人の
方からすると、こだわり?好づきがあるのですね。
因みに日本で売っているバナナですが、結構甘いのですが、
私には少し甘すぎると感じます。種類が違うと思うのですが、
南の国の現地で食べるバナナは少し小さいですが、そちらの方が
私は好きです。
これも好みなんでしょうね。
日本は三連休ですが、とても暑いです。明日は東京でも40度
近くまでいくのではないかとのニュースもあります。
こんなに暑いと外出せず、家の中にいたほうが安全ですね。
投稿: スイカ | 2023年7月16日 (日) 18時24分