タイ南部の旅、六日目つづき(プーケット観光)
プーケットのホテルにて。
夕方、タイ友が戻って来たので、さらに旅を続けるか?
その相談をしました。
おいら「明日は、クラビに行く予定だったよね?」
タイ友「そのつもりだけど、ホテルは予約して無いので、どうでも変更出来るよ」
おいら「今日は朝から特に問題なかったんだけど、君が出かけた後、またトイレに駆け込んだわ」
タイ友「なかなか治らないね。やっぱり病院に行った方がいいんじゃない?」
おいら「今の状態ならまだ病院には行かなくても大丈夫だけど、旅は、これ以上続けない方がいいかな?と思って」
タイ友「それじゃ明日のクラビ行きは中止ね。あとは君の体調次第で考えましょう」
話し合った内容は、概ねこんな感じ。
これ以上旅を続けて、もし熱が出たりして入院する羽目になったりしたら、目も当てられませんからね。
旅も、この辺が潮時かな。
■
下痢の症状もちょっと落ち着いたので、プーケット観光に出かけることに。
でも、プーケットはもう何度も来てるので、特に行きたい場所も無いんだけどね。
あっ、1ッカ所だけ行きたいとこ、あったわ。
それが、ここ↓
「The Big Buddha」
実はここ、10年以上前に、一度訪れたことがありまして。
その時、大仏はすでに完成していたと思うんですが、大仏の周りがまだ建設中だったような・・・。
10年以上の歳月を経て、そこがどう変わったのか?
それを見たいかな。
ってことで、プーケット大仏を見に行くことに。
山の頂上に、大仏らしき物が見えるでしょ?↓
あれが、プーケット大仏です。
坂道をグングン登って、プーケット大仏とご対面です↓
階段を上って、もう少し近くで見てみましょう↓
結構な迫力です。
ふっくらしたお顔が印象的ですね。
横からも、パチリ↓
大仏が見渡す先は↓
なかなかの景色でしょ?
プーケットの南側の方角を見下ろしています。
ところで・・・。
10年以上前のこの大仏が、どんなだったか見たくないですか?
パソコンの中の古い写真、一生懸命に探しましたとも。
そして見つけました。
その時の写真が、これ↓
(2010年12月撮影)
今から12年以上も前でしたね。
やっぱり大仏は出来てたけど、土台周りは、まだまだの状態でした。
おいらの記憶力も、捨てたもんじゃないです。(笑)
ちなみに、12年経っても、まだ完成はしてないようで・・・。
未だに、いろんな箇所が工事中でした↓
でも、今回ここに来れて、なんか気分がスッキリしましたわ。
過去の記憶も蘇り、思い出を辿る旅も、中々、良いもんです。
■
次に向かったのは・・・。
ここ↓
「プロムテップ岬」
プーケット島、最南端の岬です。
プーケット大仏が、眺めている方角ですね。
ここには、何があるかと言うと・・・。
この岬は、夕陽の名所なのです。
時間的に、ちょうどタイミングが良かったので、来てみました。
でも、夕陽の時間は、駐車場が大混雑↓
駐車場を確保するだけで、一苦労でした。
夕陽を見に、たくさんの人が集まっています↓
さすが夕陽の名所ですね。
それで、ここからどんな夕陽が見れるのか?ですが・・・。
はい、どうぞ↓
まあ、こんなもんです。(笑)
ところで、この夕陽を待っている間に・・・。
おいら、また便意が。(ヤバイヨヤバイヨ)
そうなると、もう夕陽どころじゃありません。
折角、ロマンチックな状況で終わらそうと思ったのに、スミマセンねぇ。m(__)m
でも、生理現象ですからね。
仕方ないです。
急いでトイレを探したら、お土産売場にありました。
有料ですけどね。(5バーツだったかな?)
逆に有料の方が綺麗なので大助かりです。
■
トイレに行って、スッキリしたところで・・・。
(もちろん、水便でしたが 笑)
次は、夜メシ。
お腹の調子はイマイチだけど、タイ友、おススメの店に行くことに。
夜も、プーケット名物?の渋滞↓
だから、あまり好きになれない、プーケットです。(笑)
タイ友が、連れてきてくれたのは、こんな店↓
なんか良くわかりませんね?
バラックのような建物です。(笑)
ただここ、なんか賞を受けてる店だそうで↓
かなり美味しい店らしいです。
でも、下痢が心配だったので・・・。
おいらは、あまり辛くない料理を注文です。
これ↓
と、これ↓
タイ友も多少遠慮してくれたのか?
これ↓
と、これ↓
全部で4品です。
それで、タイ友が頼んだ魚料理なんですが、なんか見た目が貧弱でしょ?
でもこの魚、ただの魚じゃ無かったんです。
半分にしてみたら、中に入ってたのは↓
中に詰め物が!
なんだこれ?
おそらく魚のすり身を味付けして、魚に詰め込んだ感じかな?
味は、結構辛かったです。
でも、ちょっと病みつきになる感じの味で、中々、美味でした。
おいら、初めて食べたかも?
ちなみに、お店は「モーム―ドーン」って言う名前の店です。
地図↓
旅行者だと、ちょっと行き難い場所かも?
おいら、もっと食べてみたい料理もあったんですが・・・。
さすがに下痢だとねぇ。
それが残念で。
かなり心残りです。
プーケットは、もういいかな?なんて、思ってたけど。
この店には、もう一度行って、たらふく食べてみたいかな?
■
あとは、ホテルに戻って、寝るだけです。
夜中に下痢の症状が、出ないといいんだけど・・・。
タイ南部の旅、七日目につづく。
« タイ南部の旅、六日目(カオラック⇒プーケット) | トップページ | セントラルプラザラマ3でサハラの宝物に出会った »
「バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)(2025.04.01)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(4)(2025.03.30)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)(2025.03.26)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(2)(2025.03.24)
- ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)(2025.03.22)
コメント
« タイ南部の旅、六日目(カオラック⇒プーケット) | トップページ | セントラルプラザラマ3でサハラの宝物に出会った »
>kou63さん
こんにちは。
その可能性大ですね。
幸いにして、熱や嘔吐が無かったので、旅を続けることが出来ました。
プーア通りケットの一番の繁華街は、パトンビーチに続くバングラ通りになると思います。
私も、パタヤのウォーキングストリートと似たり寄ったりに見えます。
私は、繁華街が苦手なので、あまり近寄りたくないです。(笑)
でも、プーケットの海は、パタヤの海よりも断然綺麗なので、どちらか選ぶならプーケットですかねぇ。(笑)
投稿: oinin | 2023年7月13日 (木) 20時21分
>スイカさん
こんにちは。
まあ、今回は仕方ないですね。
これ以上旅を続けてもあまり楽しめないかな?って、思いました。
でもタイ友と一緒だったので、心強かったです。
深南部は、またの機会で。
プーケット、あっちこっちで渋滞しています。
やっぱり観光客を含めて絶対人数が多いんでしょうね?
それと、信号機も多い気がしています。
プーケットは、アンダマン海に面する西側のビーチが人気ですね。
だから、どこのビーチでも夕陽が見られると思います。
東側は、ピピ島とかに渡る人が来るイメージですかね?
私のパタヤのイメージは、海よりも繁華街のイメージ大きいです。
だから、あまり好きになれないのかも?です。
投稿: oinin | 2023年7月13日 (木) 20時12分
こんにちは。
ロタウィルスって認識していなかったので調べてみたら、
熱無し、嘔吐なし、の水様便の場合もあると書いてありました。
今回はこのウイルスだったかもしれませんね?
ブーケットは西洋人の観光客が多いせいか繁華街がパタヤに
似ているかな? と個人的に思っています。
投稿: kou63 | 2023年7月13日 (木) 18時59分
こんにちはです。
旅行で体調悪くして、中止するのはなかなか決断が難しいですよね。
出かけないでホテルで安静にしていることはあったりしますが、
中止して戻るのは、けっこうな決断かなと思います。
まあ、oininさんの場合、また南部に行こうと思えば、行けそうですから
楽しみを先にということで。
プーケットは行ったことがありません。写真で見る限り観光客が多く、
渋滞も凄そうですね。アマンダ海に面しているから夕日がきれいなんで
しょうね。
そう言えばパタヤ暮らしを考えなかったとのことですが、きれいな
海も毎日見てると飽きるかもしれませんね。でも季節により風景も
変わるでしょうから、ちょっと憧れちゃいます。
投稿: スイカ | 2023年7月13日 (木) 14時37分