« 14年ぶりの「ムアンボーラーン」は、楽しめたのか?(2) | トップページ | 田園風景の映えるカフェ »

2023年7月25日 (火)

14年ぶりの「ムアンボーラーン」は、楽しめたのか?(3)

前回記事のつづきです。

車は、北イサーンエリアから南イサーンエリアに上って行きます。
昨年の2月、2週間にわたり実際に周ったエリアなので、もうワクワク感しかないです。(笑)

まずは、ナーガを見て↓
Dsc_1476

昨年、ウドンタニーの「ワットカムチャノート」で、ナーガ伝説に触れてからは、ナーガに夢中なおいらです。(笑)

その時の記事は、これ↓
「続・風まかせの旅(イサーン編)7日目」



それからは・・・。

いろんな形の仏塔を見て↓
Dsc_1469

Dsc_1471

Dsc_1474_20230725114901

Dsc_1481

Dsc_1486_20230725114901

実際にイサーン地方を巡った時に、本物を目にしたのか?は、記憶が定かではありませんが。
巡った場所それぞれで、立派な仏塔があったのは、はっきりと覚えています。

イサーン地方=仏塔
そんなイメージが、出来てしまいそう。(笑)



つづいて、南イサーンエリアへ。

南イサーンで、思い出すのは、やっぱりクメール遺跡でしょうか?
ここでも、しっかりと再現されていました。

Dsc_1489_20230725120201

Dsc_1490_20230725120201

Dsc_1499

Dsc_1497

Dsc_1507

規模は、実際よりも小さいのは仕方のないことですが、見応えはありました。

ただ、ちょっと残念だったこともありまして。

それは・・・。

14年前に一番印象深かった場所に、行くことが出来なかったんです。

それが、ここ(赤矢印)↓
Dsc_2004

ここは、「プレアビヒア寺院」って言って、タイとカンボジアが領有権争いをしている場所ですね。
昨年のイサーン地方を周る旅でも、実際に立ち寄りました。

その時の記事↓
「続・風まかせの旅(イサーン編)13日目」

14年前にここに来た時に、何が印象深かったのかと言うと・・・。

当時、歴史的なことはまったく知らなかったんですが、そこに行くのに結構階段を上りまして。
「かなり疲れた!」の記憶だけが印象として残っていたんですわ。
ただそれだけです。(笑)

ただ、今回、その階段が工事中だったので「残念だったなぁ」です。

残念?
階段を登らずに、助かったんじゃない?(笑)

遠くから、写真だけでも↓
Dsc_1498

実際に現地に行ったし、まあ、いいかっ!(笑)



南イサーンの遺跡群を見た後は・・・。

たくさんの仏塔が建ってる場所へ↓
Dsc_1525_20230725124001

Dsc_1526

今までの、おいらなら、「へぇ、すごいね」だけで、やり過ごしていたと思います。

でも、今回は・・・。
それぞれの仏塔の看板にも、ちゃんと目を向けましたよ。

スコータイスタイルのパゴダ↓
Dsc_1516

アユタヤスタイルのパゴダ↓
Dsc_1518

ランナースタイルのパゴダ↓
Dsc_1519

これもランナースタイルのパゴダ↓
Dsc_1522

ラーンサーンスタイルのパゴダ↓
Dsc_1521_20230725125101

時代時代の王朝の意向や、その時の物資の状況で、仏塔の形も変わるようで。
これぞ博物館でしょうか?
その違いが、わかるってもんです。

他にもたくさんのパゴダが有ったので、興味のある人は、自分の目で見て来てね。(笑)



ここで夕刻、時間切れ。

Dsc_1508_20230725130601

「ムアンボーラーン」を、後にしたのでした。

それで、表題にした「14年ぶりのムアンボーラーンは、楽しめたのか?」ですが・・・。

結論:充分に楽しめました。

入場時は、観光客の多さと煩さに、ちょっと辟易としたんですが。
北タイ方面を巡っているうちに、観光客の姿はほとんど見かけなくなり、その後は、じっくり見ることが出来ました。
まあ、もともと興味のあったエリアだったしね。

それと、おいらが実際にタイ国内を巡ったって行っても、ほんの触り程度ですからね。
まだまだ知らない場所(物)がたくさんあることもわかって、ますますタイという国に興味がわいてきましたわ。

じゃ、再び「ムアラーンボーン」に行く?
そう聞かれたら、「いいえ」かなぁ。(笑)

だって、入場料に700バーツ。
車も乗入れたら、更に400バーツ。

それなら、やっぱり実物を観に行きたいよね。

オシマイ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

« 14年ぶりの「ムアンボーラーン」は、楽しめたのか?(2) | トップページ | 田園風景の映えるカフェ »

バンコク暮らし-旅行-」カテゴリの記事

コメント

>kou63さん
こんにちは。
何も知らずに連れていかれても、何が何だか?ですよねぇ。(笑)
タイの歴史や文化を知ることで、多少、楽しめる場所じゃないでしょうか。
入園料、高いでしょ?
でもまあ、1日中じっくり周っても周りきれないくらいの広さがあるので、やむを得ないかもです。

こんにちは。
自分も10年位前に知り合いのタイ人家族(サムットプラカーン在住)と
短時間でしたが行きました。 どういうとこなのか一切わからず
ただ連れていかれた感じです。 敷地がタイの地形になっていて
その地方の建造物が置かれているなど知りませんでした。
当時の入園料は知り合いに払ってもらっちゃったので覚えて
ませんが現在は結構高いですね。

>スイカさん
こんにちは。
タイの歴史や文化に興味がある方ならば、結構楽しめる施設だと思います。
本物を観た後に再確認するのも良いですし、ここを観てから実際の場所を訪ねるのも有かもです。
14年前の私は、そこまで思い入れがありませんでしたが。(笑)
車が無くてもカートを借りれるので、見て回るのには問題ないはずです。
カートの方が車よりも小回りが利くので、より周りやすそうです。
日本、連日の35℃越えですかぁ?
これから8月に向け、厳しい暑さが続きそうですね?
バンコクももちろん暑いですが、雨がたまに降るのでそこそこ快適に過ごせています。
体調には充分に留意してください。

こんにちはです。
こんなところがあるのですね。初めて知りました。本物を見た後だと、
現地の状況と比較したりもできそうですね。旅の記憶もよみがえった
のではないですか。
でも車がないとみて回るのは難しそうですね。

日本も連日35度超えなので、昼間の散歩は控えてます。
体がなまるので、ジムでも通った方が良いかなと考えたりします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 14年ぶりの「ムアンボーラーン」は、楽しめたのか?(2) | トップページ | 田園風景の映えるカフェ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30