« ちょっと失態! | トップページ | 「摂生モード」に入ります »

2023年5月10日 (水)

老後の黄金期

人生の黄金期、みなさんはいつでしたか?

神童ともてはやされた、10代?
モテまくりの、20代?
美人の奥さんと可愛い子供に恵まれた、30代?
同期の中で1番出世の、40代?
まがりなりにも社長と呼ばれるようになった、50代?

そんな時代が一度でもあったら、人生、素敵なんですが・・・。

おいらは、上の項目のどれにも当てはまりません。_| ̄|○

どちらかというと、ずっと平凡な人生を歩んできたもんで。
なんとなく時が過ぎてゆき、いつのまにかもうすぐ65歳。

そんな、人生です。



ところで、65歳といえば・・・。

老齢年金の受給開始年齢です。
繰り上げ申請すれば60歳から受給できますが、受給額が減額されちゃいますからね。
なので、老齢年金は、65歳から受給。
そう決めてました。

だから65歳になるのが、楽しみでねぇ。

56歳で会社を辞めて。
それからずっと貯金を切り崩して生活してましたからね。

いよいよ「憧れの年金生活」に突入かと思ったら、そりゃワクワクもしますわ。(笑)

Nenkin_techou_man


まあ実際のところは、すでに二つの年金を、受給していまして。

一つ目は、60歳から受給している企業年金
二つ目は、63歳から受給している特別老齢厚生年金

どちらも受給額は、たいしたことないですが、貯金の切り崩し額の減少にはなっているので、だいぶ助かってます。
この二つの年金に加えて、65歳から、さらに老齢年金の受給が始まるわけで。

65歳にして、いよいよ「老後の黄金期」に突入でしょうか?(笑)

ただ、懸念材料も・・・。

企業年金は、60歳~75歳までの15年間だけなんですよねぇ。
なので、75歳になったら受給額が減るので、そこで「老後の黄金期」も、オシマイかな?

ってことは、65歳~75歳の過ごし方次第で、自分の人生が決まるかも?
人生の中で最も大事な10年間になるかもしれません。

終わりよければ、すべて良し!

人生なんて、そんなもんだと思っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« ちょっと失態! | トップページ | 「摂生モード」に入ります »

人生について」カテゴリの記事

年金」カテゴリの記事

コメント

>ユーサンさん
お久しぶりです。
私は65歳~75歳、ユーサンさんは60歳~70歳を、人生の黄金期に設定。
人生の集大成でもあるので、お互い充実した10年にしましょうね。
そのために何をするか?これ大事ですね。
ひょんな事からフィリピンへ・・・人生って、不思議ですよね。
考えてもいなかったことが、起こったりしますからね。
私もタイ旅行をするまでは、バンコク暮らしをするなんて思ってもみなかったのに、今ではこのざまです。(笑)
それもこれも「必然なんだよなぁ」って、思いますもん。
人生の黄金期、お互い健康で過ごしましょう。

お久しぶりです。
長かったコロナ騒動もようやく終わり、社会が正常化しつつありますね。
人生の黄金期?私は60歳から70歳の10年かなと考えています。
70歳を過ぎたら後は余生?
この10年間で自分自身で何が出来るのか何を残せるのか?と楽しみに考えています。
私の場合コロナ騒動の中でひょんな事からフィリピンへ行き先が変わってしまいましたが?
既に不動産を購入したので来年からリタイア二重生活になる予定です。
タイの都市(バンコク、パタヤ、シラチャ)の映像を見てると懐かしく思える今日この頃です。
お互いに健康には充分注意して楽しみましょう。


>サムライコボリさん
JALも同じようなもんですよ。
私の場合、往復チケットで復路が2~3ヶ月後のが多いんですが、だいたい何かしら聞かれています。
会話の詳細は覚えていませんが、パスポートのビザのハンコが押しているページを開いて教えるケースが多いですから。555
研修生の札をつけた人が、チェックインカウンターにいることも多いですしね。
まあ、いずれにしても問題になることはないので、カウンターの人との会話を楽しんでいます。

成田空港でのチェックイン時の片道航空券のときのエピソードを一つ。
「長期ビザがあります。」と言ったらパスポートで滞在ビザを確認し始めました。
一通り見て見逃したのか、パスポートの最後のページに挟み込んでホチキスで留めている2枚を見始めました。555
①90日レポート申請時の半券  ②TM30届けをした時の半券
私がそれは違いますと言い、リタイアメントビザの有効期限のページを指さしました。
そしたらリエントリーパーミット(再入国許可証)も見て「これもビザですか?」と私に聞いてきたんです。555
いやそれは「再入国許可証」ですと私が教えてあげている状態になってしまいました。555
チェックインカウンターの担当者が、後ろにトレーナー(現場指導を受けている人?か、単なる同僚?)に「これが長期ビザよ」2人で納得した様子でした。
経験値がまだ少ない人達なんでしょうね。
さすがにJAL大手などはそんなことはないでしょうけど。
…上記内容を投稿したつもりでしたが出来ていなかったようなので再度投稿します。ダブっていたら削除してください。

>kou63さん
こんにちは。
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
タイ友はバンコクにタビアンバーンがあるので、投票もバンコクですね。
どこに(誰に)投票するかは、普段の言動で想像がつきます。
イサーン出身なので。(笑)

こんにちは。
ちょっと勘違いしていました。
タイ友さんはバンコクに持ち家があるので投票は
バンコクかと思います。
勤務先の工場は地方出身の従業員が結構いましたので
選挙時は帰省してました。
下記がタイの選挙権制度の抜粋です
日本とちょっとちがいますね。

― the Voice Mail ( 2006.3.22 No.269)より引用―
タイ国民は18才以上から選挙権があります。有権者名簿は「タビアン・バーン(住居登記簿)」という
日本でいう家の登記簿と戸籍、住民票の中間にあたるものに基づいて作成されます。
これは“バーン(家)”とつくように家ごとに登記され、持ち家でないと登記できません。
よってほとんどが生家である実家または親の生家に登記されます。
ただし、戸籍とは異なるのでその家のタビアン・バーンに登記されている者同士に縁戚関係がなくても可能です。代々持ち家がない人などは持ち家のある知り合いに頼んでタビアン・バーンを登記しているようです。
また、結婚してもタビアン・バーンは実家のままという場合もあるようで、普段はバンコクに一緒に
住んでいる夫婦でも夫はバンコクで、妻は田舎で選挙ということもあるようです。
選挙日が近付くと選挙管理局から各有権者に対して、タビアン・バーンに記載されている住所に
選挙がある旨の通達が郵送されます。
バンコクは地方出身者の集まり。
よって選挙になると、皆自分のタビアン・バーンのあるところに帰省して選挙をすることになります。
― the Voice Mail ( 2006.3.22 No.269)より引用― 

>kou63さん
こんにちは。
えっ、選挙で故郷に帰るんですか?
住民票のある街で投票するんじゃないんですか?
タイ友からは何も聞いてないので、ウドンには帰ってないとは思うんですが、よくわかりません。
為替レート、タイバーツ強いですねぇ。
私が次バンコクに行くまでには、多少でも円高に振れてくれるとありがたいんですが、どうなることやら?

こんにちは。
5/14 総選挙が実施されますね。
タイでは投票の為、ふるさとへの大移動があるので
タイ友さんもウドンターニーへ帰省されたんじゃないですか?
別件ですか゛ 先日交換レート 2500バーツ/10000円 以下に
なった時がありました。 どこまで下がるんだろう?

>IDEAさん
締めていただき、ありがとうございます。

>マイレージ番号登録済みの航空会社でチケット購入した際は帰り便のことは聞かれたことがなかったですが、

皆様の連携プレーで、ひとまずの答えが。。。
たしかこのパターンになります。

>kou63さん
こんにちは。
名前は、やだなぁ。
周りにタニヤ通いの大ベテランって思われても。(笑)
地震は、かなり揺れました。
棚の置物が、床に落ちたりしました。

こんにちは。
タニヤ通りを歩いていて名前で呼ばれる人も
いました。
別件ですが、今朝の千葉の地震、横浜でも震度4。
結構揺れたんじゃないですか?

>スイカさん
こんにちは。
年金、私は先延ばすことはまったく考えていないんですが、1年延ばせば8.4%も上乗せされるので、魅力はありますよね。
75歳まで延期すれば、84%も増額です。
なんか鼻先にニンジンをぶらさげられてるような感じがします。(笑)
いずれにせよ寿命がわからないので、損得では考えられませんが。
答えが出るのは、死ぬ時です。(笑)

>kou63さん
こんにちは。
タニヤは通るだけでも「シャチョ―!」って、呼ばれますよね?(笑)
以前、友人と二人で歩いていた時ですが、からかい半分で「どっちが社長?」って聞いたら友人の方を指差されました。
それで、「俺は?」って聞いたら「アナタハブチョー!」って言われました。(笑)
へぇ、マイレージを登録してたら、片道切符でも何も言われないんですね?
私は、JALしかマイレージは登録してませんが、JALの片道切符は高いので、今後、おそらく利用することがないので確認しようがありません。
LCCの片道切符の返事は「未定」の一言だけで、OKなのかぁ。
それだと何のための確認だかわかりませんが。(笑)
結構、いい加減なのかも?

こんにちはです。
年金も1年延ばして66歳でもらうか、はたまた早めに貰うかは悩みどころですね。
人生そんなに長くないから、早く貰い始めた先輩もいました。私は65歳からと考え
てます。
流石に75歳以上になれば、海外もそれほど旅行しなくなると思っます。まあ、普通
に生活して、多少余裕があれば良いかなと
思ってます。
出国側の航空会社が、帰りのチケットを確認するのは、入国拒否された時の責任の
問題もあるのですね。なるほど。
サムライコボリさん、タイは暑そうなので気をつけてお楽しみください。

こんにちは。
昔、タニヤの行きつけカラオケクラブのチーママからは
社長と呼ばれていたことがありました。
(常連客はみんな社長と呼ばれていたようです。)
知り合いから聞いたのですがマイレージ番号登録済みの
航空会社でチケット購入した際は帰り便のことは聞かれた
ことがなかったですが、マイレージ番号登録の無いLCCの
チケット購入した時は聞かれたことがあるとのこと。
返事「未定」の一言だそうです。 

>IDEAさん
片道切符での確認は、不法滞在を防止するためのチェックだと思います。
万一、相手国のイミグレで入国拒否されたら、搭乗させた航空会社が本国に帰国させる責任を負うらしいです。
だから確認は航空会社の決め事になっているんじゃないでしょうか?
聞かれてない時は、パスポートで滞在ビザを確認出来たか?はたまた航空会社の怠慢なのかも?(笑)

大丈夫です。75以上生きたらその時心配しましょう。。。

ところで、サムライコボリさんのコメントにありましたが、出発の際片道だと、ビザの有無聞かれるのですか?

私は、JALに、帰りのチケットの有無聞かれたことなんて一度もないので

不思議でした。

この前(2月)のタイも片道とノービザだったんですが、イミグレでは昔の労働ビザをみて、今回は違うの?なんて聞かれただけでした。

>サムライコボリさん
私の友人も、1年繰り下げて66歳から受給するような話をしてました。
それもありだと思います。
今日出発だったんですね?
気を付けて、いってらっしゃ~い。(@^^)/~~~

私の場合 企業年金 なし。
65歳からの支給です。
なので 少しでも多くもらうために 1年だけ ずらして 66歳からもらおうかな とも考えています。 年金事務所に 64歳のなったら 聞きに行こうかと考えています。
現在 成田空港に居ます。
チェックインの時にやはり 片道航空券しか購入していないので 帰りの日は と聞かれて 長期ビザがあります。 で、あとは何も問題なしでした。
リタイアメントビザの 期限 日をチェックしていました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ちょっと失態! | トップページ | 「摂生モード」に入ります »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30