« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月の15件の記事

2023年5月31日 (水)

昨日は惜しかったなぁ

今年も始まりました、ネーションズリーグ(バレーボール)。
ネーションズリーグとは、16チームが3週間で12試合を戦い、順位を決定する世界大会です。

おいらが応援するのは、もちろん日本とタイの女子チームです。

昨年の大会は、日本が7位でタイが8位でした。
今年は、それを上回る順位を期待したいところです。



それで昨日が初戦だったんですが・・・。

日本は、ドミニカ共和国との対戦でした。

Dsc_0009_20230531154401

結果は、3-1で日本の勝利。
幸先の良いスタートです。



一方、タイの対戦相手は、イタリア。
昨年のチャンピオンチームです。

勝つのは無理かな?
期待はしてなかったんですが、試合が進むにつれて、もしかしたら?な、試合展開になりました。

第1セット タイ26-24イタリア
第2セット タイ17-25イタリア
第3セット タイ29-27イタリア
第4セット タイ28ー30イタリア
第5セット タイ11ー15イタリア

5セット中、3セットがジュースまでもつれる展開です。
結果、2-3で負けてしまいましたが、あのイタリア相手に、こんな試合が出来るとは、ちょっとビックリです。
今後に、期待できるかも。

ただ、第4セットの後半に、エースのアチャラポン選手が足に怪我をしてしまったようで、それが気がかりですね。

大丈夫かなぁ?



◇今後の日本戦(女子)の日程は・・・。

開催都市:名古屋(日本)
6月 2日(金)19時40分 クロアチア
6月 3日(土)19時10分 ブルガリア
6月 4日(日)19時10分 中国

開催都市:ブラジリア(ブラジル)
6月14日(水)09時00分 セルビア
6月16日(金)05時30分 韓国
6月17日(土)02時00分 ドイツ
6月18日(日)05時30分 アメリカ

開催都市:バンコク(タイ)
6月28日(水)19時00分 トルコ
6月30日(金)19時00分 オランダ
7月 1日(土)22時30分 タイ
7月 2日(日)19時00分 イタリア


◇今後のタイ戦(女子)の日程は・・・。

開催都市:アンカラ(トルコ)
6月 1日(木)20時00分 カナダ
6月 2日(金)20時00分 ポーランド
6月 4日(日)20時00分 韓国

開催都市:ブラジリア(ブラジル)
6月15日(木)05時30分 ドイツ
6月16日(金)02時00分 アメリカ
6月17日(土)09時00分 セルビア
6月19日(月)02時00分 クロアチア

開催都市:バンコク(タイ)
6月27日(火)22時30分 オランダ
6月29日(木)22時30分 トルコ
7月 1日(土)22時30分 日本
7月 2日(日)22時30分 ブラジル

ここまでが、予選ラウンドです。
上位8チームが、決勝ラウンドに進出できます。

※ちなみに時間は、日本時間です。



このうち、何試合観戦できるかな?
ブラジリアの試合は、時間的にあまり観れないかもですが。

おいら、6月中旬にはバンコクに戻る予定なので、バンコク開催の試合は、もしかして現地観戦も可能かも?

いずれにせよ、6月は、大谷選手の試合とネーションズリーグで、かなり暇が潰せそうです。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月29日 (月)

キリギリスになれるかなぁ?

先日、65歳~75歳までの10年間は、おいらの「老後の黄金期」と書きました。

56歳で会社を辞めて、無収入になり。
60歳から企業年金を受給。
63歳から特別老齢厚生年金を受給するも、ずっと預金を切り崩しての生活でした。

それが65歳からは老齢年金を受給する予定なので、年金収入の範囲内で生活できるようになるんじゃないかと。
それでも贅沢は、出来ませんけどね。

ただし企業年金の受給は75歳までなので、75歳以降は年金受給額が減ります。
だから年金受給額が一番多くなる65歳から75歳までの10年間を、おいらの「老後の黄金期」としたわけです。

その記事は、ここ↓
「老後の黄金期」

会社員時代は、馬車馬のように働いて。
会社を辞めてからの56歳~60歳は、自由を謳歌しながらも、預金の減り具合を気にしながらの暮らしでした。
60歳からは、わずかばかりですが年金収入もあり、金銭的にはだいぶ楽になりましたが、今度は「コロナ」という、わけのわからないウィルスに自由を奪われる日々で、約3年間をムダに過ごした感が強いです。

だから、「老後黄金期」は、悔いなく楽しみたい。

そのためには、どんな心構えでいるべきか?
65歳まで2ヶ月となり、ちょっと考えてみました。



そのヒントが、過去の記事にありました。

その記事は、これ↓
「家計簿をつけ始めたら退職できた」

2014年11月18日に書いた記事です。
会社を辞める心境と、お金に関する強がりと不安が、読み取れます。

そして、記事の終わりに・・・。

『家計簿をつけ始めたことで、「キリギリス生活」から「蟻の生活」に変わりました。そして、人生の終わりが見えてきたら「キリギリス生活」に戻ります』

こう書いています。

Aritokirigirisu

そうかぁ。
あれからずっと節約を意識しながら、生きてきたんだねぇ。
相変わらず、家計簿もつけてるしね。(エライ!エライ!)

50歳頃から15年間、ずっと節約を意識してきたので、そろそろ「キリギリス生活」に戻ってもいいのかな?
そのタイミングが、「老後の黄金期」なのかもです。

まあ、「キリギリス生活」と言っても、昔のように、ギャンブルをするつもりはないし、タバコを吸うこともない。
ゴルフだってもうやらないと思うし。

ってことは、今までの暮らし方と、そう変わらない?

でも・・・。

・買いたいものがあれば、躊躇しない。
・食べたいものがあれば、我慢しない。
・やりたいことは、全部やる。

これくらいは、頭に刷り込んで置きますわ。

これで「キリギリス」になれる?(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月27日 (土)

「ラクサ」って美味しいの?

最近、テレビでカップヌードルのCMをよく見かけます。
テレビのCMなんてほとんど頭に残らないんだけど、このCMが流れるとつい見てしまいます。

そのCMが、これ↓

「カップヌードルラクサのCM」

軽快なリズムにのって、♬ 結局なんなのラクサ?♬ なんて歌われたら、そりゃ「ラクサって何?」って、思うわけですよ。(笑)
「シンガポールではすごいメジャーな料理」ってことだけど、「ラクサ」なんて初めて聞いたもんだから、気になって気になって。( ´艸`)

まあ、高いもんじゃないし、試してみましょうかね?

早速、スーパーマーケットでお買上↓
Dsc_1052

右が「シンガポール風ラクサ」ね。
「パクチー香るトムヤムクン」も、ついでに購入です。



早速、いただきましょう。

Dsc_1056

蓋についてるのは、「ラクサペースト」↓
Dsc_1057
これが、味の決め手でしょうか?

蓋を開けてお湯を注ぎ、ラクサペーストを入れて、3分待って出来上がり↓
Dsc_1058

あはっ!
なんか美味しそう。

いただきま~す↓
Dsc_1059_20230527092201

スープを一口飲んで・・・。

辛さは、ほとんど無し。
ココナッツミルクのまろやかな味です。

具材には、油揚げが入ってるんだけど、これが「ラクサ」の特徴なのかな?

具体的な味は、おいらに求めないでね。
ブログでずっと言い続けてますが、おいらはバカ舌なもんで、美味しいか?マズいか?の二択しかありませんので。(笑)

それで、「ラクサ」は、どっち?

結果は・・・。

美味しかったぁ!

スープまで、完食です。
さすが、ニッシンのカップヌードルです。



ところで・・・。

タイに「ラクサ」って料理は、あるのかな?
似た料理は、ありそうな気がするんだけど。

ネットでググってみたら・・・。

「カオソーイ」(いわゆるカレーラーメン)が、それにあたる料理だそうです。

でも、そうかなぁ?

「ラクサ」を食べてる最中は、「カオソーイ」のことは、一切頭に浮かばなかったし。
「カオソーイ」の方がもっと辛いし、カレーの味ももっと強いしね。

カップヌードルだから、まろやかに仕上げたのかな?

まあ、いいでしょう。
とりあえず、「ラクサ」なるものを始めて食べることが出来たので、満足です。

もう一つの「カップヌードルトムヤムクン」は、今日の昼メシでいただきましょう。
こっちは、美味しいに決まってますけどね。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月25日 (木)

パキラの成長記録

コロナ禍の、2021年4月。
ホームセンターでみつけたのが、観葉植物のパキラ。
幹の形がユニークだったので衝動買いしました。

その時のパキラが、これ↓
Img_20210416_171838_20230525084101
(2021年4月撮影)

あれから、丸2年が経過して・・・。

今では、こんなに大きくなりました↓
Dsc_1051

もう二股の幹も、葉っぱで見えないくらいです。(笑)



2021年5月に、もう一鉢購入。
こちらは、実生苗のパキラ。
実生苗のパキラというのは、タネから育てられたパキラのことです。

その時のパキラは、これ↓
Huu
(2021年5月撮影)

こちらも2年が経過して・・・。

現在の姿↓
Dsc_1048_20230525085701

背も高くなりましたが、幹もだいぶ太くなりました。
幹が太くなっていく様がみれるのは、実生苗だからこそです。



どちらのパキラも、購入した時は30センチほどだったのに、今では両方とも1m程の高さまで成長してくれました。

実は、パキラを育てるのは、意外と簡単でして。
基本、放置で大丈夫です。(笑)

注意するのは、水のやりすぎだけ。
水をやりすぎると、根腐れしちゃうらしいので。

夏場で、1週間に1度。
冬場で、2~3週間に1度。
水やりの頻度は、この程度です。

あと、もう一つ注意することが・・・。

越冬!

パキラは、南国の植物なんで寒さに弱いんだそうです。

ただ、おいらは、冬の寒い時期は、バンコクで暮らしているので、管理は、もっぱら兄任せ。
購入後、2度冬を越しましたが、無事に成長しているのは、兄のおかげでもあります。

パキラの花言葉は・・・。

「快活」と「勝利」

頻繁に新芽を出すことが出来る強い生命力が由来だそうです。
それと、「発財樹」(英語では、Monney Tree)という別名もあるそうで。

お金が貯まって健康でいられるなんて、良いことだらけです。
大事に育てないとね。

あと3年~4年くらい経てば、天井にも届くかな?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月23日 (火)

ジップエア、何が起こったの?

前回の記事では、ジップエアの運賃がかなり下がったことを書きましたが・・・。

その記事に対し読者さんから、
先ほどZIPAIRのサイトを覗いたら、6月中旬は片道34,876円になっていました。」
こんなコメントをいただきました。

えっ?
どういうこと?

早速、ジップエア―のサイトを見てきたら・・・。

こうなってました↓
Screenshot_20230522180730

6月中旬は、34,876円です。

5月に入っての価格の推移は・・・。

5月上旬:28,689円 ←おいらは、この価格で購入
   ⇓
5月17日:25,876円 ←3千円ほど値下がりして、ちょっとガッカリ
   ⇓
5月21日:16,376円 ←大幅な値下げを確認
   ⇓
5月22日:34,876円 ←今、ここ

たった1日で、倍以上になるって・・・。

絶対に、何か起こってるよね?

ほんの数日間のボーナスタイムだったのか?
ジップエア側のシステムエラーか?
それともハッキングされた?

ジップエア―のサイトでは、何ら言及されてないので、現時点では真相がわかりませんが、それにしてもこんなことが起こるんですねぇ。



ところで、
9月に予定している帰国便ですが、5月21日時点の価格は、21,364円でしたよね。
ところが、昨日確認したら↓
Screenshot_20230522180859_20230523090001


一番安い日でも、35,525円です。

前回記事で「早速、ポチらないと!」って書いたのに、ポチリませんでした。(涙)
おいら、何やってんだか!

でも、こんなことが起こるなんて、まったくの想定外ですからね。
もう残念でなりませぬ。



こういうことって、おいらが知らないだけで、頻繁に起きてるのだろうか?
もしそうだとしたら、毎日のように価格をチェックしないと。

ボーナスタイム、また起こるかなぁ?
楽しみに待ってま~す。(笑)

それにしても、この数日間は、なんだったんだろうか?
安く購入出来た方も、いるはずで。

いいなぁ。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月21日 (日)

ジップエア、また下がった!

前々回の記事で、ジップエア(東京⇒バンコク)の代金が下がったことを書きました。

5月上旬に購入した時は28,689円だったのに、5月17日に確認したら、25,876円に。
だから「購入するタイミングって難しいよねぇ」って話でした。

まあ、3千円程度の値下がりなんで、気分は「まあ、そんなこともあるか!」程度でしたが・・・。

さっき、再びジップエアのサイトを覗いたら、驚きの価格になってました。

その驚愕の価格↓
Screenshot_20230521090635

おいらが、バンコクに行く日(6月中旬)の値段は、16,376円になってます。

5月上旬:28,689円
   ⇓
5月17日:25,876円
   ⇓
5月21日:16,376円

たった、20日程度で、この変動。
もうビックリぽんです。

「購入、もうちょっとまっておけば良かったなぁ」は、あとの祭りですが。
なんか、悔しい!



ただ・・・。

おいら、帰路(バンコク⇒東京)のチケットは、まだ購入していません。
9月中旬に帰国する予定なんですが、5月上旬にした時は、約35千円でした。

ちょっと高いなぁ。
そんな感じがしたので、購入は先延ばししてます。

それで、今回、東京⇒バンコクの代金が、かなり下がったので、バンコク⇒東京の代金はどうなったか?
確認してみたところ・・・。

こんな感じになってました↓
Screenshot_20230521090756

9月1日~9月13日なら、21,364円で購入可能です。

「35千円の時に、買わなくて良かったぁ」です。
早速、ポチらないと!

って、もっと下がったりして。(笑)

もう少し待った方が、いい?
購入判断、やっぱり難しいねぇ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月19日 (金)

税務署からの電話に、ちょっとドキッ!

一昨日のこと。
見知らぬ番号から、電話がかかってきました。

誰だろう?

とりあえず、出てみると・・・。

「○○税務署ですが、○○さんですか?」って。

税務署?
詐欺電話か?

一瞬、それを疑ったものの・・・。

「修正申告していただいた件ですが・・・。」で、合点がいきました。
確定申告(還付申告)をした際に間違いに気づき、修正申告をした件でした。

Zei_kakuteishinkoku



確定申告した時のことを少し詳しく書くと・・・。

遡ること、4月4日。
「e-Tax」で、確定申告書(還付申告)をしました。
年金受給時に勝手に源泉徴収された税金と、わずかばかりの配当金(株式等)から特別徴収された税金を、少しでも取り戻すためです。

実際に徴収されていた税額は、73,777円。
そのうち還付される税額は、30,957円になりました。

30,957円が戻るなら、多少手間をかけても申告したほうがいいよね。
今は「e-Tax」で申告出来るので簡単だし。

ところが・・・。

送信してすぐに「社会保険料(国民健康保険料)」の入力を忘れたことに気付きました。

「社会保険料」を入力することで、還付額がどう変わるか?

すぐに計算したところ・・・。

30,957円が、32,999円になるようです。
2,042円の上乗せです。

2千円のために、わざわざ修正申告をする?
それも面倒だなぁ。
修正申告は初めてなので、やり方もよくわからないしね。

ちょっと思案していたら・・・。

「国税庁確定申告書コーナー」に「提出した申告書類に誤りがあった場合」という項目を、発見。
内容を読んでみると、たいして難しくなさそうだったので、「修正申告」をしてみることに。

入力内容は、確定申告(還付申告)と同じ。
なので、難しいことはありませんが、やっぱり2度手間、面倒です。

来年は、気を付けよう!

でもまあ、無事に入力を終え、申告完了。
あとは還付金が振り込まれることを待つだけです。



4月18日、30,957円が振り込まれました。
申告手続きしてから、ちょうど2週間後でした。

でも・・・。

あれ?
修正申告の2,042円は?

確定申告(還付申告)と同じ日に修正申告したので、てっきり一緒に入金されるものと思ってたんですけどねぇ。
修正申告分は、後回しなのかな?

まあたいした金額でもないので、しばらく放置することに。
そのうち、入金されることでしょう。



そして、一昨日(5月17日)に、税務署から電話がかかってきたってわけ。
修正申告のことなんて、すっかり忘れてたわ。(笑)

それで、電話の内容ですが・・・。

「修正申告の場合は、社会保険料の通知書が必要なので郵送して貰えますか?」でした。
「還付申告」では書類提出の必要は無いんですが、「修正申告」の場合は違うようです。

”郵送かぁ、面倒だなぁ。”は、心の声。

そこで、「そちらに持って行ってもいいですか?」って聞いてみたら。
それでも大丈夫とのことだったので、持参することに。

自宅から税務署までは徒歩10分くらいの距離なんで、その方が手間なしですからね。

すぐに準備して税務署を訪問。
税務署での手続きは、ほんの5分程度で終了です。

還付金の振込は、また2週間後くらいかな?

それにしても、「税務署」ってだけで、ドキッ!とするのは、おいらだけ?
何も悪いこと、してないのにね。( ´艸`)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月17日 (水)

航空券を購入するタイミングって難しいよねぇ

次回のバンコク暮らしは、6月中旬から9月中旬の3ヶ月間を予定しています。

バンコク行の航空チケットは、ZIPAIRで、5月上旬にすでに購入済み。
28,869円(オプションなし)の片道切符です。

その時のチケット代は、こんな感じ↓
Screenshot_20230415092424

6月1日~12日、16日、17日は、34,869円。
それ以外の日は、28,869円でした。

6月中旬にバンコクに戻るなら、13日~15日が狙い目かな。
ってことで、すぐにポチリました。

中々、良いタイミングで買えたんじゃない?

購入した時は、そこそこ満足してたんですが・・・。



現在のチケット代を、今さっき、確認したところ。

こんな状況でした↓
Screenshot_20230517094534


どの日も、値段が下がってるじゃありませんか。
1万円近く下がっている日もあるし。

おいらが購入した日も、3千円ほど下がってます。

なんか損した気分。
見なきゃ良かったかなぁ。(笑)

航空チケットは、早く購入したから、お得ってわけでもなく。
さりとて遅くなると、さらに高くなることもあるわけで。

チケットを購入するタイミングは・・・すごく難しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月15日 (月)

心を惑わす年金制度

前々回の記事で、おいら、65歳になったら老齢年金受給を開始する旨を書きました。
65歳になるのは、今年の7月。
あと2ヶ月後です。

厳密に言うと・・・。

誕生月(7月)に手続きをしたとして、年金が実際に受給できるのは、10月15日(誕生月の翌月と翌々月分の受給)になります。

ただ、おいらは、6月中旬からバンコクに行く予定なので、誕生月(7月)には手続き出来そうもありません。
なので、実際に貰えるのは、もっと先(12月)になるのかな?

Nenkin_techou_orange_20230515114501



ところで、今日の表題の件ですが・・・。

おいらのことではなく、どちらかと言うと、友人の話。
友人もおいらと同じ年齢、しかも誕生月も同じです。

年金、いつから受給を開始する?
最近、友人とは、そんな話で盛り上がります。

それで友人、以前は「1年ほど繰り下げるつもり」って、言ってたんですが。
(受給を1年繰り下げると、1ヶ月あたり0.7%増額。年額では8.4%も年金額が増えます。)

65歳で100,000円/月のところを、受給を1年繰り下げると108,400円/月になるってことね。
(注:金額は仮定の額です)

年額だと、1,200,000円が1,300,800円。
1年遅らせただけで、100,800円も多く貰えるなら、やっぱり考えるよね?



そして、一昨日のこと。

昼メシを友人と共にして、話題は、年金のことに。

その時に友人から出た話は・・・。

「年金額、50%増を目指そうかな?」って。
(50%増と言うことは、受給を6年間遅らせるということです。8.4%×6年=50.4%)

あれ?
1年繰り下げじゃ無かったの?
友人、ちょっと欲が出たのかな?(笑)

50%増だと、年金受給開始は、71歳から。
友人、随分と先を視野にいれているようです。

ちなみに友人も、60歳~75歳までの間、受給できる私的年金に加入しているので、75歳からは年金額が減ります。
なので、そのリスク回避で、年金額を増やしたいみたい。

おいらは、65歳~75歳までを「老後の黄金期」と定めて、「人生の集大成の10年」にすると決めたわけだけど。

友人、こんな慎重派だった?
それとも、楽しみを先に取っておくタイプかな?(笑)

最終的には・・・。

まずは1年繰り下げて、様子見。
翌年、まだ大丈夫となれば、更に1年繰り下げ。
結果、71歳まで繰り下げることになれば、万々歳。

そんな目論見のようです。

まあ、何が正解かは誰にもわからないし。
人それぞれだから、好きなようにすればいいことだけど・・・。

一律65歳からの受給だったら、こんなことで悩むことも無いんだけどね。

鼻先にニンジンをぶら下げられた状態の、現年金制度。
良いんだか?悪いんだか?

でも、なんか罪作りなんだよなぁ。

だって、すでに65歳からの受給を決めている、おいらも、ちょっとばっかり心揺らぐもん!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月12日 (金)

「摂生モード」に入ります

前回の記事で、65歳から75歳までを「老後黄金期」と書きました。
この10年間を、いかに楽しむか?が、大命題です。
人生の総決算ですからね。

そのために重要なのは、「お金」と「健康」。

「お金」の方は、年金と預金でなんとかするとして・・・。

気になるのは、「健康」。
10年間、はたして健康でいられるか?
これが問題です。

昨年6月は、胃にポリープが見つかり、手術する?しない?で、バタバタしたし。
昨年12月は、気管支炎を発症して、初めてタイで病院にかかったし。
歳と共に体が弱って来るのを、実感してます。

おいら、そもそも「健康」には不安がありまして。

・高血圧
・高コレステロール
・痛風
・糖尿
・逆流性食道炎

これらの薬を、ずっと飲み続けています。

なので、そう長生きはしないと思ってはいるんですが、こればかりは、誰にもわかりませんからね。

明日死ぬかもしれないし。
100歳まで生きるかもしれない。

もう天命に従うしかないのです。

でも・・・。

天命に従うにしても、なんかジタバタしたいじゃないですか。

そのジタバタは・・・。

1年に数回の血液検査で判断します。
体に異変が起きれば、血液にも異常が出るんじゃないかと思っているので。



直近では、4月10日に採血。
その結果を、一昨日に聞いてきました。

結果表↓
Dsc_1044_20230512085201

基準値を超えてたのは・・・。

ALT(GPT)
中性脂肪
血糖
HbA1c

毎度お馴染みの、項目なんですが・・・。
いつも、基準値ギリギリの攻防をしてまして、今回は、ダメな方に振れてしまいました。

この中で一番気になるのは、糖尿に関係する数値。
先生に赤丸されてしまいました。

でも、その原因、自分でもわかってるんです。

前回、血液検査をしたのは、昨年の11月21日なんですが。
その時から今回の検査までに、体重が3キロも増えてしまったのです。

絶対にそのせいだよね?

太れば上がる!
毎度のことですから。

先生からは・・・。
炭水化物は控えて、野菜をたくさん摂ってください!
これも毎度のアドバイス。

野菜、毎日摂取してるんですけどね↓
Dsc_1043_20230512095801

これじゃ、ダメなのかなぁ?



今回の検査結果をみて・・・。

おいら、「摂生モード」に入ります。
とりあえず、次回の検査(9月予定)までに体重を3キロ減らさないと。
目標体重は、70キロ。

でもなぁ、6月中旬から、またバンコク暮らしが始まるので、タガが外れそうな気もするけど。
どうなりますやら?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月10日 (水)

老後の黄金期

人生の黄金期、みなさんはいつでしたか?

神童ともてはやされた、10代?
モテまくりの、20代?
美人の奥さんと可愛い子供に恵まれた、30代?
同期の中で1番出世の、40代?
まがりなりにも社長と呼ばれるようになった、50代?

そんな時代が一度でもあったら、人生、素敵なんですが・・・。

おいらは、上の項目のどれにも当てはまりません。_| ̄|○

どちらかというと、ずっと平凡な人生を歩んできたもんで。
なんとなく時が過ぎてゆき、いつのまにかもうすぐ65歳。

そんな、人生です。



ところで、65歳といえば・・・。

老齢年金の受給開始年齢です。
繰り上げ申請すれば60歳から受給できますが、受給額が減額されちゃいますからね。
なので、老齢年金は、65歳から受給。
そう決めてました。

だから65歳になるのが、楽しみでねぇ。

56歳で会社を辞めて。
それからずっと貯金を切り崩して生活してましたからね。

いよいよ「憧れの年金生活」に突入かと思ったら、そりゃワクワクもしますわ。(笑)

Nenkin_techou_man


まあ実際のところは、すでに二つの年金を、受給していまして。

一つ目は、60歳から受給している企業年金
二つ目は、63歳から受給している特別老齢厚生年金

どちらも受給額は、たいしたことないですが、貯金の切り崩し額の減少にはなっているので、だいぶ助かってます。
この二つの年金に加えて、65歳から、さらに老齢年金の受給が始まるわけで。

65歳にして、いよいよ「老後の黄金期」に突入でしょうか?(笑)

ただ、懸念材料も・・・。

企業年金は、60歳~75歳までの15年間だけなんですよねぇ。
なので、75歳になったら受給額が減るので、そこで「老後の黄金期」も、オシマイかな?

ってことは、65歳~75歳の過ごし方次第で、自分の人生が決まるかも?
人生の中で最も大事な10年間になるかもしれません。

終わりよければ、すべて良し!

人生なんて、そんなもんだと思っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月 8日 (月)

ちょっと失態!

今日もチマチマした話です。(笑)

先日、ショッピングセンターで買物をした時のこと。
こんな買物をしまして↓
Dsc_1042

どこのショッピングセンターかは、レシートでバレバレでしょうか?(笑)

※野菜一日これ一杯:野菜不足を補うために毎朝コップ一杯飲んでます。
※情熱 薫麦6枚:朝食用の食パン。
※水戸 小粒納豆:3パック入ってこの値段。健康にもいいし、毎日の食卓には欠かせません。
※☆情熱価格×プリマハ:中途半端な表記ですが、ハムです。
※薄皮ピーナッツパン:小腹が空いた時用のおやつに。
※白卵10個MS:卵も必需品だよね。

レジを済ませ、ショッピングセンターの買い物かごから持参したエコバッグに商品を入れ替えて、自宅に戻ったんですが・・・。



自宅で購入した商品を冷蔵庫に仕舞ったところで。

あれ?
ハムが無い!

どこに忘れた?

おそらく買い物かごからエコバッグに移した時に、移し忘れたんだと思う。

何やってんだか!!
自分に呆れてしまいます。

すぐにショッピングセンターに確認に行こうか?とも思ったんですが・・・。

「ハム、忘れて無かったですか?」なんて聞くのは、恥ずかしいし、わざわざ行くのも面倒だったので。
ここは、諦めましょう。

248円+消費税の損失確定です。

ちなみに、そのハムは、こんなやつ↓
Sinsen_roin

薄っぺらなやつね。
なんで気が付かなかったのかなぁ?

ボケが、進行してる?

前回の記事につづき、ショッピングセンター絡みで、いろんなことが起こってる、今日この頃です。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月 6日 (土)

バンコク暮らしで得た教訓

以前、スーパーマーケットで購入した商品のレシートをチェックしたら、間違いに気が付いた話を記事にしました。

その記事は、これ↓
「ちゃんとレシートチェックしてますか?」

2020年3月31日にアップした記事でしたね。

バンコク暮らしでは、その場でのレシートチェックが、当たり前なんだけど。

「日本は、大丈夫!」

どこかでそんな意識があったんでしょうね?
その場ではチェックせず、自宅に戻ってチェックしたら、間違いを発見したのでした。

その後は、日本でもその場でレシートをチェックするようになったんですが・・・。

久しぶりに、レシートの間違いを発見です。



4月某日。
某ショッピングセンターで買物。

5箱入りのボックスティッシュが、安かった(198円)ので、お買上。

お会計を済ませ、買ったものを手提げ袋に詰めながら、レシートチェックしてたら・・・。

そのレシート↓
Dsc_1031_20230506084401

赤い矢印のところね。
1個しか買ってないのに、2個で計算されてるでしょ?
(手書きの部分は、クレーム後に書き足されました)

レジに戻って、クレームをつけたら別の場所に連れていかれて・・・。

かくかくしかじかと、状況を説明。
もちろん買ってすぐだから、おいらのクレームを店側も受け入れるしかありません。

クレジット払いだったんだけど、「現金での返金でいいですか?」って言われて、それを了承。
たった200円のことだけど、損しないで済みました。



以前は、レシートチェックなんて、してなかったけど。
バンコク暮らしでは、レシートチェックは、当たり前。

その癖がついて、日本でもチェックするようになって・・・。

日本も、結構、間違えてることがわかりました。

日本が劣化したのか?
それとも、単にチェックしてなかったので、気が付いていなかっただけなのか?

まあ、どちらにしても、人間がやることですからね。

「損したく無かったら、レシートは、ちゃんとチェックすること!」

おいらが、バンコク暮らしで得た教訓です。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月 4日 (木)

この1ヶ月は・・・。

タイ友がバンコクに戻って、すでに1ヶ月が経過。
早いもんですねぇ。

それで、この1ヶ月に、おいらがしてたことですが・・・。

スケジュール帳には、

4月 4日 ネットで確定申告(還付申告)
4月10日 クリニックで採血と常用薬を貰う
4月15日 洗濯機の蛇口の水漏れ修理
4月24日 友人と昼飯
4月27日 銀行口座の解約 

書いてあったのは、たったこれだけ!(笑)

これ以外の日は、何もしてないってこと?
そうなりますよねぇ。(笑)

でもまあ、ちゃんとメシを食べて、晴れた日には散歩もしたりしてるから・・・。

老後の暮らしなんて、そんなんで、いいんじゃないの?
あまりに平凡だけどね。



そんな平凡な暮らしの中で、今、一番の楽しみは、大谷選手の試合をテレビ観戦。
NHKのBS1で、午前中ほぼ毎日中継してくれるので、連日テレビの前で一喜一憂させてもらってます。

今日も朝から、テレビの前で大谷選手を応援です。

先発は、大谷選手↓
Dsc_1037_20230504114501

頑張れ、頑張れ!

結果は、エンゼルスの勝利!(ヤッター!)

しかも、9回に逆転での勝ち。
いい試合を見せて貰いました。

大谷選手は、残念ながら勝ち投手にはなれなかったけど、打つ方は、5打数3安打の大活躍だったので、応援した甲斐があるってもんです。



そんなわけで、ほとんど何もしてない、1ヶ月を過ごし。
そして、5月も特段の予定は、無し。

ってことは、5月も、大谷選手の応援?
そうなるでしょうねぇ。(笑)

そして、梅雨に入る6月には、バンコクに戻るつもりです。
バンコクでも、どうせ似たような暮らし方しかしないけど。
まあ、気分転換にはなりますからねぇ。

そろそろ、航空チケットを手配しないと!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2023年5月 2日 (火)

タイ友の日本旅、九日目(最終日)

4月1日(土)
タイ友の日本旅、九日目です。
そして、タイ友が、バンコクに戻る日です。

搭乗便は、JAL707。
成田18時20分発⇒バンコク23時00分(タイ時間)着の便です。
3時間前の15時20分を目途に、成田空港に行くことにします。

どこにも寄らない?
どこか寄って行く?

アテンダーとしての、最後の思慮です。

途中の寄り道先を調べていたら・・・。
3月25日~4月2日「皇居乾通り 一般公開」ってのを、発見。

皇居なら、東京駅からも歩けるし、ちょうど良いかも?
ただ、かなり混雑している可能性があるとのことなので、その場合はスルーで。



11時、東京駅に到着。
スーツケースは、コインロッカーに預けて、皇居には歩いて向かいましょう。

東京駅を眺めるタイ友(後ろ姿)↓
Dsc_0986

皇居までは、徒歩で10分くらいでしょうか?
皇居では、何カ所か荷物検査などを受け、スムーズに入場です。

皇居内↓
Dsc_0988

人の出は、そこそこ?
桜は、終わりかけでした。

まだ頑張って咲いてた桜があったので、パチリ↓
Dsc_0989_20230502095001

Dsc_0991_20230502095001

乾通りは、のんびり歩いて15分くらいで、通り抜けです。
天気が良かったので、気持ちよく歩けました。

その後は、江戸城跡を通って↓
Dsc_0996_20230502115301

Dsc_0997

途中に咲いてた見事な桜を、パチリして↓
Dsc_0998

東京駅に戻ったのでした。

写真でもわかるように、この日は、雲一つない快晴。

”今日なら、確実に富士山が見れたのに”は、おいらの心の声。(笑)

帰る日(最終日)に、快晴。
旅行あるあるでしょうか?(笑)



東京駅では・・・。

地下街をぶらつき。

昼メシに親子丼を食べて↓
Dsc_1002

タイ友は、お土産を買ったりしてました。

タイ友が買ったお土産は、「東京ばなな」。
しかも、8箱も。Σ(・□・;)

「東京ばなな」、相変わらずタイ人に人気のようです。



東京駅からは、バスで成田空港へ。

15時頃に、成田空港に到着。
早速、チェックインを済ませて。

まだ時間があるので、空港の展望台へ↓
Dsc_1008

Dsc_1007_20230502101301

コーヒーを飲んだり、飛行機を眺めたりして。

16時20分
タイ友、出発ゲートへ↓
Dsc_1013_20230502101401

サヨナラ、タイ友。
次は、バンコクで会いましょう。



ってことで、9日間に渡ったタイ友の日本旅、無事終了です。

それにしても、3月18日に急遽決まった、日本旅。
慌ただしい15日間でした。

って、今は5月。
タイ友の日本旅は、すでに1ヶ月も前のことだったんですね?
すぐ最近のことと勘違いしてましたわ。(笑)

そろそろ、おいらの次のバンコク暮らしの日程を、決めないと!
もうそんな時期です。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30