真夜中の災難
前回の記事と時間軸が、ちょっとズレますが・・・。
12月31日の丑三つ時。
気管支炎の咳が酷くて、中々寝付けずにいました。
うとうとしだすと、ゲホガホ !!
傍からみたら「この人死んじゃうんじゃない?」なんて、思われるかも?
そのくらい、ひどい状態でした。
咳は、横になっているより体を起こしていた方が、少しは楽になるので・・・。
一旦、ベッドから起きて、ソファーに座り30分くらいボ~っとしながら、咳が治まるのを待って。
多少楽になったところで、トイレへ。
そして、トイレからベッドに戻る時に、その災難は、起こったのです。
■
みなさんは、夜寝る時は、足元灯みたいなのを、点けたりしてますか?
おいらは、真っ暗が好きなので、灯りの類は、一切点けてないんですね。
だから、真夜中の移動は、いつも手探り状態です。
でも、どこに何が置いてあるか?なんて、毎日暮らしていればわかるもので。
そもそも狭い部屋だしね。
特にベッドとトイレの行き来なんて、お茶の子さいさいです。
真っ暗闇の中、ボケっ~と座っていたソファーが、ここ↓
ソファの手前にオッドマンがあるでしょ?
このオッドマン、夜寝る時は移動の邪魔にならないように、いつも端に寄せているんですね。
躓いたりしたら、危ないでしょ。
でも、あの日は・・・。
真夜中で意識が朦朧としてたこともあるんですが、部屋の真ん中に置きっぱなしで、トイレに行ってしまったのです。
これで何の災難が起こったのか?
読めてきましたよね?(笑)
そう、トイレからベッドに戻る時に、このオッドマンに躓いてしまったのです。
真っ暗闇の中、いつもと違う場所に物が置いてあったら、そりゃ躓きますわ。
しかも、いつもと違う体調でしたからね。
枠が木で出来ていて、ちょっと危険な臭いのする、オッドマン↓
躓いて前のめりにコケてしまいました。
そして、咄嗟に手で体をかばったんでしょうね?
どこかに腕をぶつけて、こんな状態に↓
(翌日の昼間に撮影)
左腕の肘の内側を、擦りむいてしまいました。
まあ、「赤チンでも塗っとけ!」程度ですが。(笑)
でも、擦り傷って、ヒリヒリして痛いですよね。
見た目以上の、痛さです。(笑)
さて、この傷の処置をどうするか?
まず考えるのは、そこですよね。
水で洗って消毒して赤チン塗って、大き目のバンドエイドでも貼っとけば、それでいいとは思うんですが・・・。
消毒液も、赤チンも、大き目のバンドエイドも持ってない!
夜中に部屋で転んで怪我するなんて、おいらのバンコク暮らしでは、想定してませんでしたから!(笑)
とりあえず、水道水で血を洗い流したところ・・・。
滲みること滲みること!
真夜中なので大声は出せないので、ぐっと歯を食いしばり、耐えましたとも!
ベッドに横になり、うとうとしだすと・・・。
傷の箇所が布団に触って・・・もう泣きたくなるわ!
でも、どうしようも出来ないから、ひたすら我慢の夜を過ごしたのでした。
咳と傷の二重パンチの年末の夜。
なんか悲しかったなぁ。
■
そして、その三日後の状態↓
傷もかさぶたになり、だいぶ良くなってきました。
この程度の傷で済んで、良かったです。
部屋で転倒して「大腿骨骨折」なんてことも、よく耳にしますからね。
危ない!危ない!
特に老人は、要注意ですよね。
そんなわけで・・・。
2022年は、最後の最後まで不幸なことに見舞われてました。
そんな年回りだったかな?
2023年は、良い年になるよう、精進しますわ!
« 再びサミティベート病院へ | トップページ | 新年の挨拶 二題 »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
>サムライコボリさん
みなさん、部屋で躓かないように、いろいろ工夫されてるんですね?
これからは、私も何かしら対処したいと思います。
・
相変わらず楽しまれているようで、何よりです。
タンブンして貰えるほどだから、相当お上手なんでしょうね?
一度聴いてみたいです。
リンク先、拝聴しました。
メロディーラインが美しいバラードですね。
タイ語の歌詞も、耳障りが良くて心地良いです。
私はまったく初めて聞いた曲でしたが、今度、タイ友に有った時には聞いてみたいと思います。
それにしても、すごいなぁ。
人前で歌えるなんて、それだけで尊敬します。
投稿: oinin | 2023年1月 8日 (日) 10時10分
日本もタイでも部屋には、「暗闇で光るテープ」、「蓄光テープ」をいたるところに貼っています。
歩いて足に触りそうなところに貼っています。
蛍光灯の5cmの位置に貼っておくと電気を消してしばらくは光っています。
タイのダイソーでも売っていました。ドンキでも売っているかな?
.
今夜も海岸タイ語の曲のカラオケ数曲を歌ってきました。
こちら側(車いすの方々も含めて)がノリノリで歌っていると結構な回数のタンブンがあります。
100ℬが立て続けにありました。
私も貢献出来てうれしいです。555
https://www.youtube.com/watch?v=Am2xybxLEf0
歌詞の内容の意味はコメント欄にあります。
15年以上前に街中タラートなどで頻繁に流れていたので良い曲だなと思い覚えました。
結構流行した曲なのでタイ人は知っていると思いますよ。
タイ友さんに聞いてみてください。
投稿: サムライコボリ | 2023年1月 8日 (日) 02時56分
>kou63さん
こんにちは。
ほんと、化膿しなくて助かりました。
マキロン、ありましたねぇ。
ここ何十年、擦り傷を作る事なんてなかったので、処置方法さえ曖昧です。(笑)
殺菌の泡ぶくぶく、なんか懐かしい。(笑)
私らの子供の頃は、赤チンが常備品でしたよね?
他にも、ヨードチンキとかキンカンとか、そんなのばっかり塗ってたような?(笑)
センサーライトで、ちゃんと対策してるんですね?
普段は、床に物を置きっぱなしにしないよう注意してるんですが、あの時は、ぼ~っとしてました。
反省です。
投稿: oinin | 2023年1月 7日 (土) 20時12分
こんにちは。
擦り傷、化膿しなくてよかったですね。
今はマキロンですかね。
小学生の頃、学校で擦り傷をつくると
水で洗って汚れを落とし、オキシフル(オキシドール)
で殺菌(泡ぶくぶく) 涙が出るほど沁みる、そして赤チン。
最近の若い衆は赤チンを知らないようです。
真っ暗闇は危ないです。
電池式のセンサーライトを置いています。
電池は充電式のエネループを使っています。
置き場所の変更も簡単だし2m位の距離で
反応するので便利です。
投稿: kou63 | 2023年1月 7日 (土) 18時26分