« あなたは神を信じますか? | トップページ | てっきり断られると思ったのに・・・。 »

2022年12月 2日 (金)

やっぱり神様って、いるんじゃね?

今朝は、4時起き。
もちろん、日本vsスペインを、テレビ観戦です。

いや~、凄い試合でしたね。

まさか、勝てるとは・・・。

だって、前半戦を見れば、実力の差が歴然だったので。
案の定、先に1点を取られたので、早々と絶体絶命です。

でも、この展開、どこかで観たよな?
そう、第1戦目のドイツ戦と同じ展開なのです。

再び、奇跡を起こせるか?日本!
淡い期待を込めて、応援し続けたら・・・。

そしたら↓
Dsc_5697

逆転ですよ、逆転!
こんなの信じられる?

逆転してから、試合終了までが、長いこと長いこと。
こりゃ、心臓に悪いわ。

そして、なんとか、耐えてくれての勝利。
日本、アッパレです。



ところで、前回の記事に続いて、今日も「神様」の話を少しだけ。

サッカー日本代表ユニホームのエンブレムは、「八咫烏(ヤタガラス)」ですよね。
10696276
「八咫烏(ヤタガラス)」は、「古事記」にも登場します。

どんな感じで、登場するのか・・・。

「カムヤマトイワレビコ」(後の神武天皇)が、国を治めるために、日向から東征するんですが。
幾多の苦難に見舞われた時に、天の神が「八咫烏」を遣わし、「八咫烏」の先導により天下を納めることが出来、神武天皇(初代天皇)が誕生したのでした。

「八咫烏」、天皇誕生に大きく関わったわけです。

今回のワールドカップは、この「八咫烏パワー」が、さく裂しているような気がしています。
苦難の時こそ、勝利に導いてくれてますからね。

それもこれも、おいらが「古事記」を読んだばかりなので、そう感じてしまうだけかもですが。(笑)
どう考えても、ドイツ戦とスペイン戦は、神がかってたでしょ?

じゃ~なんで、コスタリカ戦には、神は、降りなかったのか?

おいら、コスタリカ戦も、当然に観ましたが・・・。

ちょっと気になったのが、あの試合、昼間の時間帯でしたでしょ?
陽が、ピッチを照らしていて、選手は、眩しそうでしたもんね。

それで、これも「古事記」に書いてあったんですが・・・。

「われわれは日の神の御子だから、日に向って戦うのはよくない。日を背にして戦おう」
そんな感じのことが書いてるんですよ。

だから、ちょっとイヤな予感がしたんですよねぇ。
「日に向って戦っちゃ、ダメ!」ってね。

でも、戦わないわけにはいかないので、どうしようもありませんが。(笑)

だから、神様も降りてこなかったんじゃないかと。

「自分たちの力で、戦ってみろ!」
そう突き放されたのかもね?

そうしたら、案の定の、あの結果。

おいら、「古事記」を読んだばかりだから、今は、なんでも「古事記」に結び付けちゃうけど。
今日のスペイン戦には、神様の存在を感じずには、いられませんでした。



次戦からは、決勝トーナメントですね。

歴史を塗り替えるために、神様は、また降臨してくれるのか?
それとも、「まだ早い!」って、一喝されてしまうのか?

そんな感じで、次のクロアチア戦を応援すれば、少しは気楽に観戦できるかもね。

日本は、神の国。
信じる者は、救われる・・・です。

おいら、まだまだ「古事記」に、かぶれてます。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« あなたは神を信じますか? | トップページ | てっきり断られると思ったのに・・・。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日常生活」カテゴリの記事

コメント

>kou63さん
こんにちは。
前半戦の状況を見ると、勝てる気しませんでしたよね。
ドイツ戦の時もそうだったんですが、ほんと、神がかってました。
吉田選手のイエローカード、あれはダメですよね。
触ってもいないのね。(触ってたとしても、ちょっとだけに見えました)
あんな審判は、失格にして欲しい。
でもまぁ、悪いことをすれば、神様はすべてお見通しです。
クロアチア戦は、どうなりますかねぇ?
くしくもプミポン前国王の誕生日でしたね?忘れたました。m(__)m
日本代表は「歴史を変える!」って、意気込んでいますが、神様の判断は、いかに?
ってことで、気楽に応援します。
「八咫烏」のこと、今回「古事記」に出てきて、何をしたのか?初めて知りました。
「足が3本あるから、サッカーなのかな?」程度の知識だったので。
バレーボールは、黒鷲でしたかぁ?
何か由来があるんでしょうね?

こんにちは。
スペイン戦は4時半頃からみていました。
前半押されっぱなしだったので、やはり
ダメかと思っていました。
前半終了直前の吉田選手のイエローカード
明らかにスペイン選手のシミュレーション
(ゴールエリア内でもないのに)
神様はこれにご立腹、後半直後の日本
逆転を指示。
コスタリカ戦はドイツ戦勝利で日本中が
はしゃぎ過ぎたので神様がお灸をすえた。
これはあくまで自分の感想。
さてクロアチア戦は日本時間6日午前零時
タイ時間だと5日22時開始、この日は
プミポン国王の誕生日、親日家で神様同様だった
前国王が日本を救ってくれるかな?
サッカー日本代表のエンブレム、「八咫烏(ヤタガラス)」
だと知りませんでした。 黒鷲だと思っていました。
よく見れば三本足の八咫烏(ヤタガラス)でした。
黒鷲はバレーボール? かな。
バレーボールも八咫烏(ヤタガラス)にすれば
もっと強くなれるかな?

>スイカさん
こんにちは。
あらら、2時に起きてしまいましたかぁ。
もし、会社員だったら、観ようか?諦めるか?迷う時間帯の試合でしたね。
無職だと、気にせず起きていられますから、最高です。(笑)
コスタリカ、途中までは、かなり頑張っていたようですね?
一時は、スペインとドイツが、3位、4位になったりしてましたもんね。
結果的に、日本がスペインに勝ったので、クループ1位になりましたが、もし、コスタリカがドイツに勝ったら、日本は、引き分けでも予選落ちだったみたいですよ?
最後の最後まで、どのチームも、安心出来ない状況のようでした。

古事記の普及事業は、竹田恒泰さんが、中心で活動しているようですね?
明治天皇の玄孫ですから、今の世を憂いての活動でしょうね?
神社で祀られている神様を知ることは、お参りする側としては、大切なことですね。
以前、萩に行った時に、吉田松陰の松下村塾に行ったんですが、そこに「松陰神社」があって、祀られていたのが吉田松陰でした。
もちろん、吉田松陰は、尊敬できる人物ではあるんですが、神様として祀られるのは、どうなの?って、思ってしまいました。
古事記、結構堅苦しい書物かと思ってたので、目から鱗でした。
中々、面白かったです。
タイ友が、本気で富士山を登りに来たら、その節は、よろしくお願いします。
私には、富士山は、荷が重いです。(笑)

>サムライコボリさん
夜中の2時は、さすがに厳しいですね?
もし、日本時間で2時だったら、寝てしまってたかも?です。
私は、4時で助かりました。555
ロスタイムの長さは、今大会から、厳密に計測しているかららしいです。
だから、どの試合も、結構長いですね。
勝っている方からしたら、ヒヤヒヤもんです。
コスタリカ戦の負けは残念でしたが、日本は、守ってくるチームは、苦手なんじゃないでしょうか?
日本vsクロアチアは、バービヤで大騒ぎしちゃってください。555
韓国vsポルトガルは、周りを気にしながらの応援ですね?555
ポルトガルは、すでに決勝トーナメントに進出確定なので、ちょっと手を抜くかも?です。
だから、もしかしたら・・・が、あるかもです。
ただ、ポルトガルは、グループ2位だと、次は、ブラジルになる可能性が高いので、1位抜けは死守するでしょうけどね。
どんな試合になるか?見物です。

こんにちはです。
私もサッカー見てしまいました。なぜか2時に目が覚め、それ以降
眠れなくて、ちょうど良かったです。
途中途中、ドイツとコスタリカの点数が表示されとても気をもんでました。
こころの中でなぜか、コスタリカ頑張れと応援してしまいました。
たぶん、日本は同点に追いつかれるのではと思っていたせいでしょうね。

古事記の普及活動事業があるなんて知りませんでした。せっかく神社とか
お参りするのだから神様のことを知るのもいいことだと思います。
私も古事記自体は読んだことがないですが、神社にまつわることや神様の
家系図みたいな本を何冊か読んだかことがあります。
こんど古事記も読んでみたいと思います。

タイ友さん、もし富士山に登るときは同伴などお手伝いしますよ。私も
少しは毎年、山は登ってますので。

ドイツ戦とコスタリカ戦は22時キックオフだったのでバービヤで観戦していたのですが、さすがに昨夜のスペイン戦は夜中2時(タイ時間)だったので、部屋でTVを見てました。
短時間で逆転なんて想像してませんでした。
7分のロスタイム・・・こんなに長く必要?審判はスペインに忖度???
何でコスタリカに負けたのか不思議でたまりません。最低限引き分けゲームでしょうに。
日本vsクロアチア戦は22時タイ時間なのでバービヤ観戦決定です。
それと本日、韓国vsポルトガル戦はロナウドの活躍を見るためにバービヤ観戦にでも行こうかな?555
パタヤも韓国人が多いからポルトガルの得点で大喜びしたらヤバイかな?555
前回の韓国の監督は試合後にレッドカード貰ってたんで今日はいろいろと大変そうですね。。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あなたは神を信じますか? | トップページ | てっきり断られると思ったのに・・・。 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31