ピロリ菌の除菌は、成功したのか?
日本に戻っての、最初のミッション。
それは、ピロリ菌の除菌が出来たのか?の検査です。
そもそも、なぜピロリ菌の検査をすることになったのか?は、過去記事をお読みいただきたいんですが・・・。
今年の6月に吐血をしまして↓
「また嘔吐そして吐血も」
胃カメラ検査で原因がわかり↓
「吐血の原因は・・・。」
その原因を切除するために病院を紹介してもらい↓
「大病院のプライドか?」
ピロリ菌の検査で陽性が判明↓
「ピロリ菌の検査結果と今後のスケジュール」
ピロリ菌を除菌する薬を飲んで↓
「ピロリ菌の薬を飲み終えて」
バンコクに渡ったんでしたね。
■
バンコク暮らしを終えて、日本に戻り・・・。
昨日、ピロリ菌が除菌できたかどうかの検査のために、病院に行って来ました。
検査は「尿素呼気ガス検査」と言う、方法↓
検査は、痛くも痒くもありません。
パックに息を吹き込み⇒薬の飲んで⇒5分間横になって⇒15分間イスに座って⇒もう一度パックに息を吹き込んで
はい、オシマイ!
こんな方法でピロリ菌の状態が、わかるんだね?
あとは、結果を待つだけです。
■
そして、その結果は・・・。
陰性!
ピロリ菌の除菌に成功ってことです。
これで、一安心?
じゃないですよね。
元々の吐血の原因は、「胃形成性ポリープ」でしたからね。
そのポリープをどうするのか?
それが問題なのだ。
そもそも、ピロリ菌がいるとポリープを切除しても、またポリープが出来る可能性が高いので、ピロリ菌の検査をしただけですからね。
それなら、そのポリープをすぐに切除?するのかと思いきや。
医師「しばらく様子見でいいでしょう」だって。
ピロリ菌がいなくなると、ポリープも縮まるケースも良くあるらしいです。
おいら「次は、いつ検査しますか?」
医師「前回の胃カメラ検査が6月でしたから半年後くらいがいいでしょうね。」
おいら「日本の冬の時期は、出来ればまたバンコクに行きたいんですけど・・・。行く前か帰ってきてからで、いいですか?」
医師「いつ頃、行く予定ですか?」
おいら「まだ決めてはいないんですが、12月~3月くらいにはまた行きたいと思っています」
医師「それじゃ、11月中に胃カメラ検査をしましょう」
そんなわけで、11月にまた胃カメラ検査をすることになったのでした。
ってことは、次回のバンコク暮らしは、早くても12月からになりますね。
まあ、仕方ないか!
健康第一ですからね。
そうそう、医師からの注意として・・・。
「バンコクは、そこそこ衛生環境は悪くないと思うんですが、飲料水とか食べ物には、充分注意してくださいね」
そう言われました。
ピロリ菌、そこら中に、うようよいるみたいです。
« 2022年2回目、バンコク暮らしの最終日(2) | トップページ | バンコク暮らしで、いくら使ったか? »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
>スイカさん
こんにちは。
ポリープの再発は、ちょっとショックなんじゃないでしょうか?
検査結果、特に問題ないことをお祈りいたします。
ピロリ菌、なにが原因なのか?正直よくわかりませんが、医師の話では、タイの水は要注意って言われました。
もちろん水道水は、飲んでませんが、野菜とかは水道水で洗いますから、それもマズいのかもですね。
でも、あまり気にしてもしょうがないので、適度に気を付けながら・・・ですね。
ソムタム、食べられなくなったら、なんのためにタイに行ってるのか?わからなくなりますから。(笑)
へぇ、タイのピロリ菌は、弱毒なんですね?
ちょっと安心です。
レガシーキャリアの燃油サーチャージ、今や航空運賃より高くなってますもんね。
しばらくは、ZIPAIRでの行き来になりそうです。
投稿: oinin | 2022年9月18日 (日) 16時49分
こんにちはです。
昨年、初めて大腸検査をやってポリープが見つかりました。なので先日1年後の
検査をしたら再度できてました。来週に病理検査の結果が出るので結果待ちです。
年を重ねると悪いところでてきますね。
ピロキ菌って、生野菜とかで感染の可能性あるのですか、タイで、もやしは、付け合わせで
結構でてくるし、ソムタムも生といえば生ですからね(辛さで菌は死んでくれるかな(笑))。
そう言われるとちょっと心配です。まあ、必要以上に怖がってもしかたがありませんが、
なるべく火が通っているものを食べたいと思います。
タイ人にはピロリ菌にかかる人は少ないのかな?って思って、ググってみました。
すると、ピロリ菌にも種類があり、弱毒性のものと強毒性のものがあるらしい。
タイでは弱毒性が多く、それだと胃粘膜の変異が軽微で胃がんへは進行しずらいとの
研究報告でした。
燃料サーチャージがまた来月から値上げです。ZIPAIRだとそもそも含まれての値段かと
思いますが、原油が落ち着いても、為替が円安にすすんでいけば、高くなりそうな
気がします。円安止まってほしいものです。
台風が近づいてきてますね、関東も早くも影響がでてますが、みなさんのところは大丈夫
でしょうか。お気をつけください。
投稿: スイカ | 2022年9月18日 (日) 14時50分
>IDEAさん
一度除菌しても、汚染された物を食べたり飲んだりしたら、再感染するようですよ。
注意するにこしたことがないですね。
リタイア後に、タイと日本を行ったり来たりしている人、結構いるんじゃないかとは思っていますが、実態はよくわかりません。
どちらかというと、日本にいながら、時々タイに旅行に行くパターンと、ほとんどタイに行きっぱなしで、滅多に日本に戻らないパターンが、圧倒的に多いようには思いますが。
拠点を2ヵ所持つって、余計な費用がかかりますからね。
投稿: oinin | 2022年9月17日 (土) 17時18分
わたしも除菌メンバーですが、
勝手に再感染はないだろうと考えてました。
だからタイでも生野菜を気にせず食べてましたが、警戒は必要ですね。確かに。
こちらのブログは参考になること結構あります。
ちなみに、リタイアされた方で、タイと日本を3か月程度ごとに行ったり来たりする方は多いんですかね?
それとも、年一回程度帰国って方のほうが多いんでしょうかね?
投稿: IDEA | 2022年9月17日 (土) 15時58分
>サムライコボリさん
次回のタイ滞在日程は、だいたい同じころにないそうですね。
ソンクランの時期の日本帰国は、正解です。(笑)
歳をとってくると、持病とどう付き合うか?が、とても大事になります。
もう完全なる健康体は無理でしょうから、少しでも長く現状の状態を維持できるか?にかかっています。
そのためには、薬も飲み続ける必要がありますしね。
お互い、タイの雨季と暑気は、日本に戻って体のメンテナンスに努めないとですね?(笑)
私もタイでは生野菜は食べるのを避けてはいるんですが、モヤシとかキャベツとか、添えられてくる食べ物もありますよね。
あれなんかは、平気で食べちゃってますが、あれも危険かもですね。
以前、胃カメラ検査をした時には、「ピロリ菌はいません」って言われていたのに、今回、ピロリ菌がいたと聞いて、タイでの食事かも?って、真っ先に思いました。
航空券の購入時期、悩みますねぇ。
胃カメラ検査の結果を見てからだと、高くなっていそうなので、見切り発車で購入することになるのかも?です。
投稿: oinin | 2022年9月17日 (土) 15時34分
私も12月~3月末くらいの滞在を考えています。
早く行ければ11月中の訪タイも考えています。
リタイアメントビザの切り替え日は4月4日なので、更新をしてから4月に日本帰国です。
ソンクラン時期は日本に一時機帰国です。
現在私も病院検査(定期検診やCT・エコーなど)や持病の薬の確保に努めています。555
目薬は日本で処方された物でないとタイでは調達不可能なので。
「ピロリ菌、そこら中に、うようよいるみたいです。」とのことですが、
タイでは生野菜は避けて野菜炒めで火を通しているものを食べてました。
胃カメラは昨年行ったので来年行う予定です。
後はいつ航空券を買うか?ですね。
直近になれば高くなりますし、、、
タイの雨季の時期は日本に帰国して健康診断の日々ですね。
健康第一ですから。
投稿: サムライコボリ | 2022年9月17日 (土) 13時18分