« ピロリ菌の検査結果と今後のスケジュール | トップページ | パキラ、植え替えました »

2022年6月27日 (月)

今後も航空券購入のタイミングに悩まされる?

今まではバンコクへの往復は、ほとんどJALを利用していました。

ただ、JALなどのレガシーキャリアの航空会社は、燃油サーチャージが航空代に与える影響が大きくて、今は閑散期でさえ、東京⇔バンコクの往復チケットは、10万円超えですからね。
とてもじゃないけど、買う気が失せますよね。

そこで今回、初めてZIPAIRでチケットを購入してみたわけですが・・・。

購入のタイミング、中々難しかったですね。

・出来るだけ安いチケットを買いたい
・でも、キャンセルリスクは、あまり負いたくない

この相容れない二つの要素に、どう折り合いをつけるか?
そこのところが、JALで購入するのと勝手が違ってたので。



JALのチケット購入方法は・・・。

1.JALのサイトで、その時点での最安値を確認
2.そのまま最安値のチケットを予約(予約の段階なので、金銭の発生はありません)
3.予約出来る期限が1週間ほど(出発日が近付くと3日になります)なので、予約期限が来たら再度運賃を確認
4.運賃に変化が無ければ、キャンセル手続き(運賃が高くなっていたら、その時点で購入手続き)
6.再度、同じ便を予約
7.以降、3.と4.を繰り返す

こんな感じで、最安値のチケットを押さえながら、キャンセルリスク(キャンセル料が発生する)を軽減していたわけです。
この方法だと閑散期の場合は、出発日ギリギリまで予約の段階のままでも大丈夫だったことが多々ありましたからね。

特段の悩みは無かったわけです。



ZIPAIRのチケット購入方法は・・・。

そもそも「予約」って概念が無いんですね。
買うか?買わないか?
いたってシンプルです。
だから、購入した時点で、キャンセルリスクも発生するわけです。

それで、いつ買ったらいいの?
悩みは、そこ。

折角なら、出来るだけ安いチケットを購入したいからね。
そこから毎日のように、ZIPAIRのサイトで運賃を確認していました。

そして・・・。

7月中旬の成田⇒バンコクのチケットを購入したのが、5月中旬のことでした。
出発の約2ヶ月前に購入です。

購入した時点で、キャンセルリスクの発生です。
キャンセルする場合は、購入代金すべて没収。

それも厳しいよね~。

そんな中で、おいらの身に起こった、いきなりの吐血。
もしかして、バンコクに行けないかも?
そんなことも、頭を過ったりして。

だから、安さに拘るのもほどほどにしないと!
いつ何が起こるかわからないから!

自分に言い聞かせて見たものの・・・。

それでも、ついこの前、バンコク⇒成田(帰路便)を購入しちゃったわけで。(汗)
どうなってるの?おいらの精神状態?
安さに拘っちゃうのは、貧乏人のサガでしょうか。(笑)

もし、これで本当にバンコクに行け無くなったら、往復のチケット代、すべてパーになります。
やっぱり、ハイリスクだわ~。

今後も、日本とタイの往復には、JALの燃油サーチャージ代を気にしながら、航空券を購入するようになると思うんですが・・・。

多少高くなっても、JALに戻すか?
それとも、あくまでも安いチケットに拘るか?

考えどころですね。



ちなみに、今朝ほど、現時点でのZIPAIRの運賃を確認してみました。

7月の成田⇒バンコク(往路)の運賃は、こんな感じ↓
3

ほとんどの日にちが、34,864円ですね。
出発日が間近になると、かなり高くなるようです。

おいらが5月中旬に手に入れたチケットは、16,360円だったから、出発間近での購入だと倍以上かぁ。


9月のバンコク⇒成田(復路)の運賃は、こんな感じ↓
2

現時点での最安値は、23,898円。
つい先日に購入した、おいらのチケットは、20,311円。

もし、今日まで購入を先延ばししてたら、3,587円高く買うことになったわけで。
まあ、まだ3千円程度だけど、これが出発近くになると、当たり前のように倍以上になるんでしょ?



それにしても、今回の訪タイに向けては、いろんなことで悩まされっぱなしです。

でも、今後もずっと、悩むんだろうなぁ?
燃油サーチャージさえ、あんなに高騰しなければ、迷わずJAL一択だったのに。

燃油代金が下がるのは、一体いつになることやら?
それとも、もう下がらないのかなぁ?

そうなると、おいらの日本とバンコクの2拠点暮らしにも、当然に影響が出てくるわけで。
困ったなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« ピロリ菌の検査結果と今後のスケジュール | トップページ | パキラ、植え替えました »

飛行機・マイル」カテゴリの記事

コメント

>kou63さん
こんにちは。
燃油サーチャージ無しの時、有りました有りました。
調べてみたら、2016年4月~17年1月と、2020年6月~2021年5月でした。
2016年と言えば、私は、母の介護があって、ほとんどタイには行けず、2020年~2021年は、コロナで行きたくても行けない時ですね。
なんかついて無いです。(笑)

こんにちは。
過去に燃油サーチャージ無しの時が何回かあったような記憶が
あります。
今後はないかもしれませんね。

>スイカさん
検査結果を見て、少し安心しました。
もう少しは、バンコクと日本に2拠点暮らしを続けられそうです。
ポリープを切除するか?これは、まだ決まっていないんですよね。
医師が言うには、ピロリ菌を除菌すれば、ポリープも無くなるケースがあるらしいです。
もしそうなったら最高ですけどね。

ZIPAIRは、キャンセルするとすべてパーです。
キャンセルするほどの事が起こったということなので、割り切るしかないです。
JALも、購入後のキャンセルは、確か2万円くらい取られますから。
早く買えばそれだけお得なので、購入するタイミングの見極めで、今後も悩みことになりそうです。
JALのマイルは、かなり活用しています。
特典航空券は、1回でかなりのマイル数を消失しまうので、私は、小出しで活用することが多いです。
東京⇔バンコク往復のチケットの自己払いを5万円くらいに設定していて、それを上回る分だけマイルで支払うようにしています。
1年で何度も往復するので、1回の出費を安定させるために、その方がいいかと思いまして。
ナナコは、ANAマイルに交換が出来るんですね?いいなぁ。(笑)
JALマイルには交換できないのが残念です。
私は、クレジットカードをJALカードにしているので、買物などでも結構マイルが貯まります。
貯めたマイルは、すべてフライト代に充当してのポイ活です。
電気代ガス代のポイントは、ナナコポイントに交換出来るんですが、前述したように、ナナコポイント⇒JALマイルが出来ないのが悲しい。(笑)
そう言う意味では、ANAの方が、マイルが貯まりやすそうですね。
スーツケースのトラブルは、頻繁にあるでしょうね。
私の姪も、一緒にバンコクに行った時に、スーツケースのキャスター部分が壊れまして。
その時は、航空会社の方の負担で、治してもらえたので助かりました。

検査の結果が出てスケジュール通り行けることとなり、とりあえず良かったですね。
9月に戻ってきて、ポリープの切除ですね。簡単に終わりますので心配ないと思います。

ZIPAIRはキャンセルだと全てパーなんですね、それは考えどころですね。直近にZIPAIRを
予約では、安さのメリットも薄くなるでしょうし。そうなるとJALも検討となるのでしょうね。
お悩みさっします。私の場合、ANA派なので、まだZIPAIRのような便は出ていないので、
悩みはもう少し先になると思います。

もうひとつ方法ですが、JALのマイルをとりあえずたくさん貯めて、特典航空券を利用する。
もしくはマイルをポイントとして使って航空券にあてる。そんなところでしょうか。
今回、私の場合は、特典航空券を利用します。
ご存じでしたらすみません。例えば私の場合ですが、電気やガスの契約で月々ポイントが
付きます。それをセブンイレブンのナナコに交換→ANAマイルに交換しています。
当然支払いはクレジットなので、そちらにもポイントがついてます。
また、散歩でポイントが付くのも最近増えてきているようです。
微々たるもんですが、いくつかのポイ活をしています。

先日、TVで成田空港でのスーツケーストラブル修理の様子をやって
おりました。ここ数年使わなかったスーツケースを持って、さて旅行へと
行こうとして空港に来たら、鍵が開かない、キャスターが壊れたなどの
トラブルが出てきているというようなニュースなんですが、キャスターは
自然劣化するようで、使わなくても壊れていくみたいですね。
なんてニュースだったので、慌てて自分のスーツケースを確認して
しまいました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ピロリ菌の検査結果と今後のスケジュール | トップページ | パキラ、植え替えました »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30