発券、結構ギリギリのタイミングだったようで
ZIPAIRで7月中旬の成田⇒バンコクの航空券を購入したことを、前回記事にしました。
ただ、購入したのは、往路便のみです。
今回のバンコク滞在は、約2ヶ月と決めているので、日本への帰国は9月中旬を予定。
まだ、4ヶ月も先ですが、ZIPAIRで運賃チェックです。
今朝ほど、AIPAIRのサイトで、9月のバンコク⇒成田の運賃を確認したところ↓
最安値は、19,716円。
9月24日を除いて他の日は、まだ最安値ですね。
これならまだ大丈夫。
最安値の日が半分くらいになってしまったら、復路便の航空券を購入しようかな?
今は、そんな心持ちでいますが。
■
成田⇒バンコク便の運賃は、どうなった?
現時点(5月23日AM7時現在)での、運賃をチェックしてみましょう。
そしたら、こんな状況に↓
えっ?
最安値(16,359円)の日は、7月9日だけ?
あとは、ほとんどの日が、19,359円になってる。
22,359円の日も、ちらほらと。
おいらが購入してから、まだ1週間も経っていないのに。
あの時は、まだ半分以上の日が、16,360円だったのに。
こんな短期間で、値段は変わっちゃうのね?
危ないところでした。
5月中に発券すれば大丈夫だろう!
そんな「呑気なジイさん」でしたから。
ところで、おいらが発券した時の最安値は、16,360円。
今朝確認した時の最安値は、16,359円。
1円、違うのね。
これは為替の影響かな?
たった1円なので、どうでもいいんだけど、ちょっと気になるぅ。(笑)
■
ちなみに、8月の成田⇒バンコク便は・・・。
こんな状況↓
運賃がバラエティーです。(笑)
安い方から、16,359円→19,359円→22,359円→25,859円→28,859円。
概ね3,000円刻みで、設定されているようです。
28,859円の日は、8月11日、12日、13日の3日間。
おいらみたいに、毎日が日曜日なら、最安値を狙って購入することは可能だけど。
会社員とかの時間に制限がある人にとっては、安いチケットを買いたいけど、仕事の都合で決められない・・・。
そんなジレンマを抱えている人も、たくさんいるんじゃないでしょうか?
おいらの会社員時代が、まさにそう。
周りに気兼ねなく休めたのは、年末年始と盆休みくらい。
しかも1週間から10日程度。
だから、毎回仕方なく高い航空券を買うしか無かった。(涙)
それが今では、毎日のように航空券の運賃の動向をチェックして、最安値のチケットを手に入れられるんだから。
いい身分になったもんです。(笑)
だから、絶対に失敗するわけにはいきません。
って、7月中旬のチケット購入のタイミング、ほんとヤバかったわ~。
« 航空券、ジップエアで購入しました | トップページ | タイ友の新規事業が稼動した模様 »
「飛行機・マイル」カテゴリの記事
- 悩んだ末に購入した航空券(2025.04.11)
- 日本へ帰国する日を、なかなか決められない(2025.04.05)
- 痛みに耐えながらバンコクへ(2024.12.19)
- ベリッシマの予約と帰国便の手配(2024.11.04)
- 2024年二度目のバンコク暮らしへ、いざ出発!(2024.10.27)
「バンコクに戻る準備」カテゴリの記事
- 老化現象との戦い(4)(2024.12.16)
- ジップエアに不信感(2023.12.21)
- 明日から再びバンコク暮らしです(2023.06.12)
- 日本への帰国は姪と一緒のエアアジアで(2023.06.06)
- ジップエア、何が起こったの?(2023.05.23)
>スイカさん
こんにちは。
夏休みをずらして取れる会社は、いいですね。
安い時に海外旅行、最高です。
物価については、日本はずっと上がらなかったので、世界に置いて行かれた感が有りますよね。
タイなら安く暮らせる・・・そんな時代もありましたが、今では日本とそんな変わらないように思います。
私の場合は「それでも暮らしたいタイランド」ですから、心と体が健康なうちは二拠点生活を続けますけど。
いつまで続けられるかなぁ?(笑)
投稿: oinin | 2022年5月24日 (火) 18時03分
こんにちはです。
飛行機は時期や混み具合で運賃が変わってきますからね。
私は夏休みをずらして取ってました。以前の会社はある一定期間の間に取れる仕組みだった
ので9月とかに取って旅行にいくことが多かったです。
最近は新幹線が時期により運賃が変動するみたいですね。飛行機ほどではないにしろ
変わってきてますね。
先日TVで「安い日本」というのをやっており、相対的に他の国の物価があがり、日本は
上がってないということなんですけど。日本はなるべく値上げしないようにしないように
頑張ってきたのが、ある意味裏目に出てきているのかもしれません。
タイの物価も上がってきていると思うのですが、そうするとタイでの生活が割安というのは
幻想になってくるかもです。
まあ、値段だけのはないのでぜひ二拠点生活を楽しいでください。
投稿: スイカ | 2022年5月24日 (火) 15時54分
>kou63さん
こんにちは。
8/11から・・・今年の暦をみると、そうなりますよね。
運賃は、それを見越しての設定なので仕方がないことですが、そこしか休めない人にとっては、あまり良い気分ではないですよね。
私は、ほとんど有給休暇を取らなかったので、気にせずどんどん有給休暇を取れる人が、羨ましかったです。
投稿: oinin | 2022年5月23日 (月) 20時24分
こんにちは。
自分の勤めていた会社も多分、8/11から休みに入ると
思います。
この日から日本脱出が増えるので高くなっちゃいますね。
前日有給休暇を取る常連組もいました。
投稿: kou63 | 2022年5月23日 (月) 19時18分