« 日本に帰国(2) | トップページ | 自宅隔離中の「MySOS」 »

2022年4月26日 (火)

日本に帰国(3)

前回記事の続きです。

4月24日(日)
JAL034便は、AM5時半に羽田空港にランディング。

降機を待っている間に、パチリ↓
Dsc_2896
約3ヶ月半ぶりに、日本に戻ってきました。

降機後は、いつもなら足早にイミグレを通り抜け、自宅への帰路につくんですが・・・。
今は、入国制限があるので、いろいろ面倒な事をしないといけません。



入国手続きの話をする前に、まずは事前準備の話から。

・「MySOS」(入国者健康居所確認アプリ)のインストール
・スマートフォンの位置情報設定・保存
・「COCOA」(接触確認アプリ)のインストール

厚労省によると、この三つは、事前に準備しておいてくださいとのこと。

そして、さらに「ファストトラック」の手続きをしておけば、入国がスムーズになるらしい。
ただし、「ファストトラック」は、搭乗便到着予定日時の16時間前までに、完了しておく必要があるんだって。

おいらの搭乗便(JAL034便)の到着予定は、4月24日(日)のAM6時10分。
16時間前だと、4月23日(土)のPM2時10分。
それまでに、申請しろ!ってことね。

PCR検査の陰性証明書をアップロードする必要があるので、おいらは、検査結果(4月21日)を待って、4月22日に手続きしました。

手続きそのものは、そう複雑ではないです。
アプリ内の指示に従って入力すれば、問題なく申請できました。

「ファストトラック」の登録内容は・・・。

・質問票
・誓約書
・ワクチン接種証明書の有無
・PCR検査の陰性証明

この四つ。

ワクチン接種証明書は、おいらは2回しか接種してないので、接種証明書は「無」で登録です。
(ワクチンを3回接種してなくても、ファストトラックは使えます)

入力をすべて終えると、画面の色が順に変わっていきます。

赤色(申請に不備) ⇒ 黄色(審査中)⇒ 緑色(登録完了)
こんな感じです。

もちろん、おいらの「MySOS」の画面も、問題なく緑色に変わりました。

でもこれで、本当に入国がスムーズになるのか?
その検証が必要ですね。



羽田空港にランディング後、30分ほど機内で待機させられ、AM6時頃に降機です。

あとは、案内板や係員の指示に従って、順に進むだけです。

途中、何カ所かのチェックポイントがあって、書類を渡されたり、書いたりして・・・。
PCR検査会場に到着です。

ここまでは「ファストトラック」は、あまり関係なかったような。

PCR検査方法は、唾液採取。
もちろん、痛くも痒くもありません。

唾液採取後から「ファストトラック」の有無によって、通るレーンが変わりました。
「ファストトラック」が無い人は、係員が付きっきりで、なにかやってました。
一人一人丁寧に対応しているように見えました。

途中、「MySOS」が、ちゃんと機能しているか?のチェックを受けて。

PCR検査の結果を、待つ会場へ。

ここでの待ち時間が、一番長かったですね。
検査の結果がわかるまで、約1時間くらいは待ったと思う。

そして、表示板においらの番号が表示され、陰性を確認して。

また案内板と係員の誘導で、イミグレと検疫を通過。
時間はかかったけど、無事に日本に入国できました。

その時の時刻は、AM8時頃。

羽田空港にランディングしてから、約2時間半後のことでした。

「入国に5時間かかった」混雑してると、そんなこともあるようなので。
2時間半で入国なら、まあスムーズな方だったのかな?



それで、「ファストトラック」を使うことで、スムーズに入国出来たのか?ですが・・・。

確かに途中のチェックポイントは、スムーズに通過できました。
でも結局、PCR検査の結果で、待たされるんですよね。

だから、「ファストトラック」が有ろうが無かろうが、入国までにかかる時間は、あまり変わらないような気がしました。

まぁ、事前に「ファストトラック」の手続きをしておけば、係員の手間(負担)が少なくなるのは間違いないでしょう。
だから、そのための「推奨」かな?(笑)

とりあえず、タイ出国72時間以内のPCR検査と日本入国のPCR検査、これをなんとかして貰わないと面倒でしょうがないわ。

あっ、それとワクチン接種だね。
おいら、2回しか接種してないので、7日間の自主隔離が必要でして。
3回接種してれば、隔離無しなんだよね。

2回と3回で、どれだけの違いがあるんだろう?
2回だと完全に感染者扱い。(笑)
せめて「3回接種の人も3日間は隔離ね」ってことなら、なんとなく納得できるんだけどね。

なんとしても3回接種させるぞ!

そんな本音が透けて見えたりして。(笑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« 日本に帰国(2) | トップページ | 自宅隔離中の「MySOS」 »

飛行機・マイル」カテゴリの記事

バンコク暮らし」カテゴリの記事

コメント

>kou63さん
こんにちは。
外国人がタイで医療を受けるには、保険加入が必須ですよね。
私は、今回の滞在で4月上旬にクレジットカード付帯保険の期日が切れてしまい、ひやひやものでした。
期日が切れるタイミングで他の保険に入れば良かったかもですが、残りの滞在が2週間だったので、無保険のまますごしました。
そういう時に限って、体調を崩すかも?そんな不安を抱えながらでしたが、結局は、問題なくて一安心でした。
保険料は、海外暮らしをするための安心料ですね。
あ~、あの動画ねぇ。
正直、腹立たしい動画でした。
目立ちたがりの成れの果て・・・そんな感じがしました。
それにしても、情けない! 

こんにちは。
そうそう、外国人の医療保険加入義務は
医療費踏み倒し外国人の存在からでしたね。
コロナの重症治療費が最高10万米ドル位
かかるので高額化したんでした。
タイではちょっとの治療でも高額なので
何らかの医療保険は入ってないとまずいかもです。
マスクと言えば ソンクラーンの時、BTS内でマスク外して
踊った動画、バンコク内で通行人に水鉄砲で水かけした動画をツイッター
UPして炎上、現地テレビニュースでも取り上げられた日韓ハーフの
女ユーチューバー、日本のワイドショーのネタにはなりませんでしたね。 

>kou63さん
こんにちは。
コロナウィルスは、今後も変異を繰り返して生き延びていくので、我々もずっとワクチンを接種し続けていくのかも?
でも在庫整理のためだけは、勘弁です。(笑)
帰国前日でも3回接種すれば、隔離無しです。
そういうところが、おかしいんですけどね。
私もタイで3回目の誘惑にはかられましたが、万一、熱を出して入院にでもなったら、目も当てられ無いので自宅隔離を選択しました。
保険は、何かしら入っておいた方が安心ですが、強制っていうのがねぇ。
そもそも、前から入院費を支払わないで、ばっくれる外国人も多くいたと聞いたことがありまして。
なので、コロナを機会に保険加入は、そのまま必須条件になるのかも?
なんてことを、頭の中を過っています。

こんにちは。
使用有効期限を迎えるワクチンの在庫が結構あると
どっかのニュースでやってました。
政府の三回目接種計画通りには接種が進んで
ない中、4回目の話もでているので、
「なんとしても3回接種させるぞ!」
規定の見落としかもしれませんが
帰国の前日に3回目接種して帰国したら 隔離なし
扱いになる。のかな?
3回目接種、即効性は無いと思うのですが。
タイ入国時のコロナ保険が10000米ドルに下がりましたね
タイで一般疾病扱いに変更になれば無くなるかも
しれませんね。 


>hirotanさん
こんにちは。
3ヶ月半ぶりに無事に戻って来ました。
日本もタイも出入国の規制は、だいぶ緩和されましたね。
それでも、それ以前の自由と比べてしまうわけで、ついぼやいてしまいます。(笑)
ワクチンについては、正直、何を信じていいのか?疑心暗鬼になっている自分がいます。
会社を退職して7年以上も経過して、その間風邪一つ引かずに過ごしてきましたからね。
インフルエンザのワクチンさえ接種したこともなく、それでもインフルエンザにかかったこともなく、普段からの生活習慣を継続すればいいだけなんじゃないかと、思っている次第です。   
なのでワクチンは自由を得るために仕方なく接種している・・・そんな気持ちで接種しているもんで、本末転倒です。
まぁ、いつどう考えが変わるかもしれませんが、今はまだ・・・。(笑)

こんばんが。
無事帰国おめでとうございます。
一昨年や昨年に日タイを往来した身としては、今や殆ど規制はないと言ってもいいのではないでしょうか。
未だ規制が厳しい、手続きが面倒くさいとぼやく人の気が知れません。
コロナ禍の中、海外へ旅行する上で多少の手間がかかるのは仕方ないですね(笑)。
    
ファイザー社のワクチンの場合、60歳以上で追加接種を受けた場合では、追加接種を受けなかった場合と比較して、感染例の発生率が11.3分の1、重症例の発生率が19.5分の1であったとの報告があります。
私の場合、ワクチン接種は昨年12月に2回目を接種したので、追加接種(3回目)は6月以降となります。
感染予防と重症化予防のため、早く接種券が届くのを首を長くして待っています(笑)。

>サムライコボリさん
3回接種するのが当たり前の風潮になっているのが、なんかイヤですね。
日本に戻ってきたら、3回目の接種券、届いてました。
2回のままだと、また面倒なことがあるとイヤなので、私は3回目を接種しそうです。(笑)
ワクチンって元々は、重症化を防ぐのが目的であって、感染を防ぐものではないはずだったんですけどね。
いつのまにか感染を防げるみたいな雰囲気になってきて、おかしな話です。
唾や鼻の粘膜を拭ったところで、ウィルス自体が存在してたら感染者ですからね。
それなら、2回も3回も関係ないじゃん!が、おいらの持論なんですけどね。
「MySOS」アプリ、アドビとかもインストールしないと、入力画面に進めないんです。
確かにそこは面倒でした。
「ファストトラック」、申請しておいて損はない・・・そのくらいの程度でした。555
もっと早くPCR検査も、終えてくれるのかと思ったんですけどね。
PCR検査は、タイに入国で2回、日本に帰国で2回、ここ3ヶ月半で4回も検査をしてすべて陰性ですからね。
日本にいても何も検査をしていない人よりも、陽性の可能性は低いと思うんですけどね。
おかしな世の中になったもんです。

現在タイ入国に関してはワクチン2回でOKのようですね。
5月以降もそうであってほしいです。
タダ5月以降のタイランドパス申請も1回目2回目3回目のワクチンパスポート画像の貼り付け項目はあるかもしれませんね。
2回でOKであれば私は3回目は打たないかな?
後は日本入国規制の緩和がどれだけ進むかで日本帰国日が決まります。555
「ファストトラック」の必要性がどうなんだかわかりませんね。
私の知り合いも2週間前に日本帰国しましたがタイ滞在中「MySOS」アプリをインストールしても各項目入力画面にそれ以上進めなかったので日本到着後必要項目を入力したそうです。なんでかな?
こんな事もあり面倒くさいの一言です。
3回打っても直に自宅には帰れないです。
「同居の高齢者を感染させるつもりか!」と兄弟親戚からの冷たい視線が怖い。
2回だけだと完全に感染者扱いですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本に帰国(2) | トップページ | 自宅隔離中の「MySOS」 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30