日本に帰国(2)
前回記事のつづきです。
免税タバコを求めて、空港内を歩き回り・・・。
あれ?
こんなところにバーガーキング↓
以前と場所が違うんですけど。
以前は、F搭乗口の近くにあったはずなんですけどね。
メインの通路に移ってました。
そしてバーガーキングの前だけが人でごった返しているもんだから。
なにかを運んでいるおばちゃん達も、立ち往生です。(笑)
今の状況でこんなに並んでたら、観光客が普通に戻ったら・・・。
先が思いやらます。
■
JAL034便の搭乗ゲート、今回は、G3でした。
ちなみに、今回おいらが指定した座席は、窓側席。
今までなら通路側席にするんだけど、「搭乗客はそんなに多くないだろう」そう予測して、窓側席にしました。
隣の席に誰も来なければ、2席独占。
それを期待してです。
21時30分すぎ頃から、搭乗開始。
おいらが、搭乗したのは、21時45分頃。
席まで行ったところ・・・。
隣の席(通路側)には、すでに大柄な外人の男が、座っていました。(ガーン!)
空席を期待していただけに、ガッカリです。
しかも、大男ですからね。(笑)
周りを見渡しても、ほぼ満席の状態でした。
この時期になんで、こんなに?
外国人もかなり搭乗してたので、きっと共同運航のせいだよね。
席で横になって帰れるかも?
そんな思惑は、もろくも崩れたのでした。
モニターとCAさんが、シートベルトや酸素マスクを説明中↓
飛行機は、ほぼ定刻に動き出しました。
■
とりあえず、映画でも↓
「キングスマン ファーストエージェント」
シリーズ3作目です。
映画を見ながらの機内食↓
この瞬間が、至福の時です。(笑)
ところで、隣の席の大男。
機内食を、断ってたなぁ。
CAさんが「ジャパニーズスタイル サーモン・・・」って言ったら、いらないって。
日本食、ダメなのかな?
美味しいのにねぇ、勿体ない。(笑)
そして、食後も映画を観続けていたんだけど・・・。
機内の電灯が消されると、おいらも眠気が。
ストーリーも頭に入って来なくなったので、映画を観るのを中止して。
1時間ほど、うとうと。
そうしたら隣席の大男が、がさこそしだして、トイレタイムのようです。
このチャンス、逃すわけには行きません。
おいらも、一緒にトイレタイム。
このチャンス逃してなるものか・・・です。(笑)
トイレから戻って、また一寝入り・・・したかったんだけど、なんか眠れず。
でも頭は、ぼ~っとした状態。
深夜便の何がイヤかって、ぐっすり眠れない事なんですよね。
寝てんだか起きてんだか、わからない状態が続き・・・。
気が付いたら、窓の外が白々と↓
雲と空の境界線が、はっきりとして綺麗でした。
次第に↓
雲が雲らしくなってきて、下降態勢に入ります。
そして、ランディング↓
到着時間、定刻は6時10分だったんですが、5時半頃に無事到着です。
雲が低く垂れこめ、雨が降らないといいんだけど・・・。
■
しばらく機内で待機するよう、放送があり。
15分くらい経ったら、トランジット客だけ、先に降機。
隣の大男も、降りて行きました。
日本に入国する人は、もう少し待たされ・・・。
結局、降機できたのが、6時頃。
機内で30分くらいの待機でした。
飛行機を降りて・・・。
日本の入国システム、どんな感じでしょうか?
何しろ初めての体験ですからね。
1時間で通過出来たという人もいれば、5時間かかったって人もいたようで。
さて、おいらは、どっち?
気になるのは、1時間前に到着した便(デレイ便)があるということ。
混雑してないといいんだけどね。
その日本入国の様子は、次回の記事で。
« 日本に帰国(1) | トップページ | 日本に帰国(3) »
「飛行機・マイル」カテゴリの記事
- 悩んだ末に購入した航空券(2025.04.11)
- 日本へ帰国する日を、なかなか決められない(2025.04.05)
- 痛みに耐えながらバンコクへ(2024.12.19)
- ベリッシマの予約と帰国便の手配(2024.11.04)
- 2024年二度目のバンコク暮らしへ、いざ出発!(2024.10.27)
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコクの病院へ(診療六日目)(2025.04.13)
- 悩んだ末に購入した航空券(2025.04.11)
- バンコクの病院へ(診療五日目)(2025.04.09)
- ふくらはぎの筋肉がやばいことになってる(2025.04.07)
- 日本へ帰国する日を、なかなか決められない(2025.04.05)
>スイカさん
はい、無事に日本に戻って来ました。
1日のデレイって、すごいですよね。
当事者だったら、どう対処していいのか?悩みまくりかもです。
・
時間がたっぷりあれば、オーバーブッキングで他の便に振り替えれれても問題ないです。
マイルが余計に貰えるなら、かえってオーバーブッキングして欲しいとさえ思ってしまいますよね。(笑)
・
日本の入国の対応、前回(2020年3月)とは、全然違ってました。
「日本の水際対策は甘い!」そんな声も聞いたことがあるんですが、そんなこともなく中々厳格でした。
投稿: oinin | 2022年4月26日 (火) 13時32分
まずは無事到着、お帰りなさい。
oininさんの場合、どっちがお帰りなさいかわかりませんが。555。
1日以上デレイこんなこともあるのですね。言葉が通じない海外だったら
右往左往してしまいますね。
デレイの表示、勉強になりました。
因みに少し前に国内線ですが、飛行機に乗った際に自動チェックイン機へ行き
チェックインしようしたらできなく、カウンターへ移動。
カウンターで受付しようとしたら受付の方が、後ろから何から用紙を出して、
保安検査場の中で入って待機するような話をしてきました。
もしかして乗れない?と思ったのですが、すぐに別のスタッフが1席あいてました
とのことで、無事搭乗することになりました。
どうやら団体(修学旅行)が入り満席で、オーバーブッキンキになる可能性が
あったみたいです。まあ急いでないし、オーバーブッキングになってマイルでも
もらえればと思ったりしたしだいです。
それでその後、自分はANA利用が多いのですが、会員登録にフレックスメンバー
制度というのがあることを知り、事前に登録しておくことで、オーバーブッキングなど
代替輸送を了解いただくと、お金もしくはマイルを貰える制度があることを知り、
とりあえず登録しておきました。
仕事をしている人は難しいかもしれませんが、時間に余裕があり国内線なら
いいかなって感じです。
帰国時の機内での待機および検査の時間は読めないですね、続きのレポートを
楽しみにしてます。
投稿: スイカ | 2022年4月26日 (火) 12時04分
>IDEAさん
そう言っていただけると嬉しい限りです。
ありがとうございます。
文才はありませんが。(笑)
投稿: oinin | 2022年4月26日 (火) 09時28分
詳細なレポートわかりやすいです。
ところどころ面白いし。
文才あるのではないでしょうか。
投稿: IDEA | 2022年4月26日 (火) 01時56分