夕涼みに「アジアティーク」へ(2)
前回記事の続きです。
アジアティークに、到着して。
そこで、日本軍の防空壕を見て。
そのあと、平和のお祈りをして。
次は「アジアティーク」内の散策です。
観光客がほとんどいない状況、どんな雰囲気でしょうか?
■
メインの通りは、ライトアップもあってか、まあまあ華やいでいる印象↓
でも、端っこの方は、クローズのお店多し↓
これが、現実なんでしょうね。
でも、壁に絵を描いたりして、賑やかさを演出したりして↓
工夫を凝らしていました。
■
そんな閑散とした状況で、楽しめるのか?
おいらが「面白いなぁ」と感じたのは、ところどころに置かれている、モニュメント。
こんなやつね↓
(ちなみに、人力車に乗ってるのは、本物の人です。笑)
チャルンクルン通りは、昔は路面電車が走ってたそうです↓
でっかいチェス?↓
これは、前には無かったような?
タイ人と中国人と西洋人の像↓
何を意味しているかと言うと、これ↓
ここは、シャムの時代の最初の貿易地だったようですね。
ほとんどのモニュメントに、このような説明版がありまして。
それを読んで回るだけでも、ミュージアムに来ているようで、楽しめます。
■
まぁ、それよりなにより、ここの魅力は・・・。
やっぱり「チャオプラヤ川」の景色ですけどね。
チャオプラヤ川の夕景↓
薄暮から暗くなるまで・・・。
ずっと眺めていられます。
夕涼みには、アジアティーク!
間違いないです。
■
でも、思っていたよりも、人が出ている印象でしたね。
もう少し閑散としていると思ってた。
でも、人が出てるのは、川沿いのエリアだけですけどね↓
川沿い以外のエリアは↓
ダメだこりゃ!
■
約2年ぶりに訪問した、アジアティーク。
やっぱり観光客が戻らないと、厳しい状況に思います。
流行ってたのは、ほんの一部のレストランのみ。
撤退を余儀なくされた店舗も、たくさんあることでしょう。
強きものは生き残り、弱きものははじかれて・・・。
なんか空しいよね~。
それもこれも、すべてコロナのせい!
コロナの起源については、未だに蓋をされたまま。
一体いつになったら、真相が解明されるのでしょうか?
また頭に血が上ってきたわ。(笑)
« 夕涼みに「アジアティーク」へ(1) | トップページ | 3月30日は・・・。 »
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
>サムライコボリさん
そうです。
この方のブログでした。
なんか懐かしい。555
トンチャイ版を見終わったら、翻訳なし版を見てみて、チンプンカンプンだったら、翻訳版ですね。
また、クーカム熱の再燃かな?555
投稿: oinin | 2022年3月30日 (水) 02時01分
>サムライコボリさん
トンチャイ版、3話まで見ました。
若い時のトンチャイを見ようと思ってね。3話目で出てきました。555
ヌーナー、ビーのテレビドラマ版のクーカム、URL貼っていただきありがとうございます。
今、ちょっとだけ拝聴しました。
さすがに映像が、綺麗ですね。
タイ語がわからなくても、話の筋はわかっているので、問題ないんじゃないでしょうか?555
私が以前見たのは、日本人の方が翻訳してブログにUPしてたのを、見た記憶があります。
クーカム、観だすと止まらなくなりますね。555
投稿: oinin | 2022年3月30日 (水) 01時49分
度々投稿ですみません。
デイリーモーションで検索しても非公開なのかTVドラマ2013年版(アンスマリン・ヌーナー&コボリ・ビースクリット)は見ることが出来ないようですね。
ですが、下記で見れそうです。
クーカム主題歌 คู่กรรม บี้-หนูนา 【OFFICIAL MV】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tMhSlmO1Eeo&t=3s
クーカム~運命の2人~(日本語字幕完)|タイにできごころ 1話~4話
https://ameblo.jp/naaruk/theme2-10064000630.html
クーカム~運命の2人~(日本語字幕完)|タイにできごころ 5話~24話最終回
https://ameblo.jp/naaruk/theme-10064000630.html
投稿: サムライコボリ | 2022年3月30日 (水) 01時46分
ちなみにTVドラマ・クーカム 2013年版(アンスマリン・ヌーナー&コボリ・ビースクリット)のタイ語版を見つけました
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXopbKxiivxo78L46R85yqNyWv9iR7sAi
さすがにタイ語のみで詳細は理解できませんね。555
投稿: サムライコボリ | 2022年3月30日 (水) 01時20分
>サムライコボリさん
トンチャイのクーカム1話、今、ちょうど見終わりました。
まさしくチャルンクルン通りの路面電車ですね。
最後は、渡し船でトンブリー地区に渡る様子ですよね。(ワットアルンが見えましたから)
コロナにしてもプーチンにしても、頭に血が上ることばかりですね。
為替レートも悩みのタネ、まさしくそうです。
ただ、日本の場合、デフレが続きすぎましたよね。
ここで金融緩和を引き締めちゃうと、相変わらずのデフレ経済のままになるし、舵取りが難しい局面ですね。
ここは我慢して、早くインフレターゲットを達成して、そこで金利を上げて、円高に・・・そんなシナリオでしょうかね?
なので当面は、節約生活継続ってことで。555
投稿: oinin | 2022年3月30日 (水) 01時16分
チャルンクルン通りの路面電車は、トンチャイ映画版クーカムの1話にその光景が映像として写し出されていますね。
コロナの起源もプーチン戦争もどれもこれもウヤムヤで世の中は動いて行きそうです。
それにしても為替レートどうにかならないかな?
生活厳しいで~す。
生活防衛・キーニャオ節約生活をしないと。555
旅行者じゃ無いんだから。生活者ですからね。555
とは言っても日本では体験出来ない事にはメリハリをつけてプチ散財もOKかな。555
投稿: サムライコボリ | 2022年3月30日 (水) 00時24分