« しばらく冬眠に入ります! | トップページ | まずはワクチン接種から »

2021年8月18日 (水)

コメントが長くなりすぎたので・・・

今年の1月4日に「冬眠宣言」させていただいてから、早7ヶ月半。
すっかりご無沙汰してしまいました。m(__)m

当初、春になったら再開しようかな?なんて、考えてもいたんですけど、相変わらずバンコクに戻るにはハードルが高いままだし、平々凡々な生活で書きたい事も思い浮かばないし、すっかり筆不精になってしまいました。

で、ブログ、復活?

ゴメンナサイ、それは、まだ・・・。

じゃ、なぜ更新?

ありがたいことに、前回の記事のコメントが、219にもなってしまったので、コメントを頂いた方にも、かなり見ずらい状態かな?と、思いましてね。

ブログを休止した時、正直、こんなにもコメントをいただけるなって、思ってもいなくて、このままフェードアウトしちゃおうかな?なんて思ったりもしたんですが、こんなにコメントいただいちゃうと、中々ブログを閉じるわけにもいかなくて・・・。

この先のブログ運営については、まだ何も考えてはいませんが、とりあえず「コメントだけは見やすくしとかないと」ということで、ブログのレイアウトを少し変えました。

変更したのは・・・

右側のサイドバーの一番上部に「最近のコメント」を配置変更しました。
それと、コメント表示を、古いコメントが上(昇順)だったのを、新しいコメントが上(降順)になるように変更。

これでコメントも少しは見やすくなるんじゃないでしょうか?

ほんとうは、私がちゃんとブログを更新すればいいんでしょうけどね。(汗)
とりあえず、今回はコメントをいただいた方に、感謝の意を込めてということで、ご勘弁を。

気分が乗ってきたら、新しい記事を書くかも?ですが、それは、おそらくバンコクに戻れる日の目途がついてからかなぁ?
なんか自分でもよくわからないや。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« しばらく冬眠に入ります! | トップページ | まずはワクチン接種から »

ごあいさつ」カテゴリの記事

コメント

>くぼゆうさん
このブログは、私の日記のようなもので、読み返してみると気恥ずかしさばかりですが、似たような経験をされている方がいると、ちょっと不思議な感じがしますね。
あの頃(若い頃)、ちゃんと貯金をしておけば・・・なんて思うこともありますが、まさかタイと日本を行ったり来たりする暮らしをするなんて思ってもいませんでしたからね。
くぼゆうさんは、今は節約生活で我慢の時かも知れませんが、私の歳になれば、それもきっと良い思い出になることでしょう。
タイの移住生活を目標に、もう少しだけ頑張ってくださいね。
7年なんて、あっと言う間ですから。

ブログを読ませて頂いていて、失礼だと思うんですが状況がにているなぁって思ったんです。
私も以前は放蕩生活者でして、ゴルフやクルマや食べ物にたくさんのお金を使いました。
それが今は、oininさんの表現されていた通り、仙人の様な生活をしています笑
ゴルフを止め、クルマを売り、食費を削るために、ふるさと納税のフル活用!
タイに移住したいと思ったキッカケは違えど、志した年齢やリタイア時の年齢など、勝手に似ているなぁと思いながらブログを読ませて頂いていました。
あと、住宅ローンを退職金で少し払わないといけないとことか!
本当に何度も読み返しています。
最後になりましたが、お返事ありがとうございました。

>くぼゆうさん
こんにちは、そして初コメントありがとうございます。
滅多に更新しなくなってしまったブログですが、お読みいただいて誠に恐縮です。
47歳ですかぁ、いいですねぇ。(笑)
55歳でのタイ移住に向けて、頑張ってリタイア資金貯めちゃってください。
私が初めて旅行でタイを訪れたのが、48歳の時。
その2年後の50歳の時に、58歳で会社を辞めてタイに移住する目標を立てました。
そこからリタイア資金を貯めるために、生活スタイルを一変させたのを、懐かしく思い出します。
それから実際、いろいろなことが起こって、58歳より2年早い56歳で退職。
そしてバンコクと日本の二重生活をスタートさせて今に至ります。
このブログは、会社を辞める葛藤から書き始めましたんですが、精神的に一番きつかったのは、やっぱり会社を辞める決断をした時でした。
収入源が無くなるわけですからね。
でも、あれから早7年、なんとかなるもんですねぇ。(笑)
今はコロナのせいで、二重生活もままなりませんが、完全移住に舵を切らなかったのは良かったかな。
日本とバンコクに拠点があることが、精神的な安心感につながっていますので。
くぼゆうさんも、移住に向けて今後いろんな悩みも出てくることでしょう。
とりあえず、目標達成に向けて、資金確保とタイ語の勉強を頑張ってくださいね。
応援しています。
そして、これからもよろしくお願い申し上げます。

こんにちは、はじめまして。
コメントするのは初めてですが、しょっちゅうブログ拝見しています。
私は現在47歳、55歳でのタイ移住を目指しています。
まだまだ7年もあり、先が長いですが、リタイア資金を頑張って貯めています。
oininさんのブログは勉強になります。
リタイア後の事とか、考え方とか。
私は幸運にも職域でワクチンは接種済みなのですが、隔離期間が短くならないと、タイに行きたくても行けないです。
私は独り者ですので、お金の問題さえクリア出来ればタイに移住できるので、今はタイ語の勉強して移住生活を夢見ています。
早くタイに気軽に行ける様になって欲しいですね。

>kou63さん
こんにちは。
ビザ手続きのタイミングについてコメントいただいてから、今いろいろ考えています。
前回の返信コメントで「3月・4月は日本にいたい」って書きましたが、絶対に日本にいないといけない理由も無いんですよね。
「ただなんとなく」の発言でした。m(__)m
なので、この先どうなるか?正直自分でもよくわかっていません。
ただ、はっきりしていることは、「バンコクに戻る気持ちになった時が、そのタイミング」だろうと。
あまりストレスを感じずにバンコクに戻れる日が来たら、滞在日数も含め、そこから動き出すことになりそうです。

こんにちは。
次回、4か月滞在予定の件、了解です。
毎年の更新時期、5月-6月頃が
ターゲットになりそうですかね。
感染が減少してきたらデモが活発化してきた
みたいなのが少し気になります。
これ以上新たな変異種の出現が無いことを祈る
今日この頃です。

>kou63さん
こんにちは。
以前私がビザ取得した時と変更が無ければ、バンコクの場合、新規でビザを取得する際は、まず申請してから約2週間後に再度イミグレに訪問。
そこで申請日から3ヶ月のビザが取得できます。
そして、3ヶ月後までに再度イミグレに行って、1年滞在のビザが取得できるわけです。
最低でも3回はイミグレに行かないと、1年のビザが取得出来ないので、結構面倒なんですよねぇ。(笑)
ただ、手続き可能日を上手に活用して、急いで手続きすれば、3ヶ月以内で完了させることも可能なような気もします。
が、それも慌ただしいので、次の訪タイは、4ヶ月以上バンコクに滞在する予定で計画するつもりです。

こんにちは。
hirotanさんの再取得日程を参考にすると、4/21 ビザ申請(2週間後に90日のビザ受領)
6/19 切換申請で1年ビザ取得されていますので、12月下旬申請で 2月下旬切換申請
毎年この時期の更新が可能かと思ってしまいました。

>kou63さん
こんにちは。
タイ政府は言うことがちょくちょく代わるので、バンコクに戻る日程はまだ決められません。
実際、11月からワクチン接種者は隔離無しになったら、バンコクに戻るのは12月になるかなぁ。
他の要素(COEの手続きなど)も含めて、いつバンコクに戻るのかを決めたいと思っています。
ただ、リタイアメントビザの取得は、新規取得は4ヶ月見ておく必要があるんですよねぇ。
以前取得した時は、11月初旬にタイに入り、11月中旬にイミグレに申請。
で、その2週間後に再度イミグレで手続きして、2月中旬に1年のビザが取得できました。
なので、今回も11月上旬にタイに入って、同じような日程でビザの取得を目論でいたんですけどね。
となると、12月中旬に手続きすると、3月中旬が毎年の更新時期になってしまうので、そこが悩みどころです。
(3月・4月は、出来れば日本にいたいので。)

こんにちは。
タイ観光大臣のニュースだと新型コロナウイルスワクチン接種済み旅行者のバンコク
受け入れは当初計画から一か月遅れの11月からみたいですね。
ワクチン打って、3か月間のコロナ保険に入って、12月半ばに訪タイ、3月上旬帰国の
リタイヤメントビザ取得計画を立案しているのではないでしょうか?

>スイカさん
2年くらい前の予約チケットが未だ搭乗出来ない状況って、あまりに異常すぎですよね。
しかも1月の予約便すら、飛ばないのですね。
自由に行き来できる日が、一体いつになるのかなぁ?
タイの入国もそうですが、日本に戻ってから隔離もあると、一般の旅行者は二の足を踏んでしまいますよね。
私みたいなリタイア者は、もし隔離があったとしても時間はたっぷりあるので、大きな問題ではないですが、もろもろ面倒なことはしたくないので、中々踏み切れません。

私が普段タイに行く時は、往復のチケットを取っています。
バンコクでの滞在期間をだいたい3ヶ月と決めているので、往路便の2~3か月後の便をあらかじめ確保しています。
今まではJALしか使ってないので、往復チケットが一番安上がりなんですよね。
タイに滞在している期間が、あまり長いと飽きてしまいそうなので、3ヶ月くらいの滞在が、ちょうど良い期間と思っています。
それと、クレジットカードの付帯保険も90日がリミットなので、その関係もありましてね。
私にとっては、日程が決まっていた方が、なんかいい感じです。
そうしないと、ズルズルとバンコクにいそうな気がして。(笑)

たしかにタイのガタガタ道や排水の悪いのが良くなったら、タイらしさが
なくなってしまうかもですね。ガタガタ道を歩いて、空気感を感じることで、
タイに戻ってきたと感じられるかもしれません。

ところで2年前くらいに特典航空券でタイ行きのチケットを購入していたのですが、
コロナのため延期、延期としてきました。現在も1月に予約を延ばしていま
したが、またもや往路便が飛ばないとのメールが航空会社よりありました。
復路は連絡が無いから今のところ飛ぶ予定なのだと思いますが、
タイの入国制限緩和の状況をみながら全体の日程変更かなと様子見です。


私の場合、短期ですのでタイへの入国もですが、考えると日本に帰ってくる
時に隔離が残っているようだと行きずらいです。日本も隔離がなくなって
くれることを祈ります。

oininさんは、普段タイに行かれるときは、帰りの日程は決めてないと思われる
のでオープンチケットなんでしょうか。それとも片道なんでしょうか。
数か月単位で行かれているみなさんは、どうなんでしょうかね。

>スイカさん
こんにちは。
はい、いつでもタイに戻れる準備だけはしておかないと、です。
コロナ騒動も1年半にもなると、個人的にはあまり恐怖心は無いんですが、いかんせん世間がねぇ。(笑)
とにかくタイと日本を自由に行き来できるようになって欲しいですよね。
ワクチン3回打てば、それが可能ならば、喜んで打たせてもらいます。(笑)
私がバンコクに戻れる頃は、おそらく雨季は終わっていることでしょう。
もしかして、来年の暑季や雨季まで無理だったりして。(汗)

味変は、必要ですよねぇ。
安くてしかも旨い物にぶち当たった際には、そればかり食べてしまい、結局その味にも飽きてしまうという、バカなことをしております。(笑)
私は、コロナ禍に入る前は、まったくと言っていいほど自炊はしていなかったんですが、ここのところ自炊ばかりです。
でも味付けがほとんど同じなので、もう少しレパートリーを増やさないとです。
でも、ユーチューブを見ながら、毎日、節約料理を楽しんでおります。
私もタイでは自炊はしないかな?
朝は日本と同じでトーストとコーヒ―、昼はどこかのデパートのフードコートで、夜は友人と会食・・・このパターンが多いです。
まあ、友人と会わない時は、コンビニ弁当ですが。(笑)
タイの路面のガタガタ、ひどいですよねぇ。
そこを踏んでしまい、水に濡れてしまうこともしょっちゅうです。(笑)
でも、そこも含めてタイということで、楽しみましょう。
あまり綺麗になっちゃうと、どんどんタイらしさが無くなってしまいますからね。

こんにちはです。
oininさんもワクチンの予約できて良かったですね。
少しづつタイに戻るステップ開始ですね。
変異株が続くと、毎年ワクチンということもあるかも
しれませんね。少なくとも3回目のブースター接種は必要に
なってくるかもしれません。
ところで、バンコクはいつものごとくまた雨がすごいみたいですね。
oininさんが戻るときには、良い季節になると思いますが。

先日、コーヒーホイップクリームのことを書きましたが、
私もそれほどこだわりとかは無い方ですが、同じものを食べて
いると飽きるので、変えたりしながら食べてます。
ちなみに朝食は、1週間ごとにごはん食とパン食を交互に食べて
ます。
それと料理自体は好きですので、自炊が多いです。

さすがにタイに行ったときはホテルですから、タイ料理中心と
なるのですが、何軒か食べてみたい店を事前に検索して食べ
歩きしてます。
言葉がわからないから、BTSなどで近くの駅まで行って、
少しぐらいなら歩いて行ったりするので、時間がかかったり
しますが、散歩で腹ごなしと思って歩いていますが、路面の
ガタガタが多いのがもう少し良くならないかなと思ってしまい
ます。

>kou63さん
こんにちは。
ありがとうございます。なんとか予約出来て良かったです。
本当はもう少しあとでも良かったんですが、ネットや電話での予約があまりに出来ない状況だったので、クリニックに行ったタイミングで予約しちゃいました。
医師の話では、若い人が接種しはじめて、予約を受け付けてもすぐに埋まっちゃう状況だそうです。
なので早めに動き出した方がいいみたいですよ。
私みたいにのんびりしてると、打ちたくても打てないワクチン難民になりかねないです。(笑)
でも、また流行りだしたら、インフルのワクチンみたいに毎年とか半年に1度接種するのが当たり前になるかもですね。
あ~、ヤダヤダ。(笑)

こんにちは。
予約取れてよかったですね。
集団接種会場以外の病院、クリニックは患者さん用に
接種枠を確保しているようですね。
近所でも通院しているどこどこの医院に申し込んで接種
したとの話をよく耳にします。
お客様は神様と同じで患者様も神様です。
いつもだとインフルエンザワクチン接種の予約を
行きつけの医院にする時期ですが今年はコロナワクチン
にインフルエンザも予防してもらうつもりです。

>スイカさん
こんにちは。
ワクチン接種の予約、取れて良かったですね。
横浜も集団接種は、予約が中々取れない状況は同じです。
インターネットは予約できる日がまったく無いし、電話はずっと話し中で、繋がりませんでした。
どうも若い人も接種できるようになって、予約が殺到しているような気がします。
ただ私の場合、昨日、ちょうど常用薬が切れたので、かかりつけのクリニックで相談したら「まだ接種してなかったの?」って、言われて、その場で無事予約できました。
かかりつけ医、たまには役に立つものです。(笑)
接種日は、1回目が9月16日、2回目は10月7日の予定です。
あまり打ちたくは無かったんですが、タイに戻るためには仕方ないですよね。
あとは、タイの入国がいつどこまで緩和されるか?ですね。
様子見しつつ、ちゃくちゃくとタイに戻るための準備だけは、すすめていきます。

こんにちはです。
hirotanさん、
それにしても、近くのコンビニぐらいは行けるとしても
ホテルで1週間?ですか、とっても大変そうに思えて
しまいます。
でもそろそろ自主生活解除で北海道へですかね。
戻ったら戻ったでいろいろやることはあるかと思いますが、
美味しいもの含め堪能してください

oininさん、サムライコボリさん、kou63さん
ワクチン予約は私の住んでいる市の集団接種では予約がなかなか
できませんでしたので、先にはなりますが近くの病院での予約が
できました。1回目10月、2回目11月ということで、これで
とりあえず11月には完了になりそうです。
集団接種は行政によって予約が取りやすいところと取りずらい
ところがあるのかもしれませんね。それとkou63さんが言われる
ようにどんどん対象年齢広げてますので、50歳以上の方がが取り
づらくなるのではと心配してます。

タイ関係のブログなど見ていると、9/1からの飲食店の解禁や
10月からのバンコクでの外国人受け入れが始まるとのニュース
もあり、徐々に明るい話が出てきているのがうれしいです。
年明けには行きたいと思ってますが、どこまでCOEですか、
隔離などの規制が縮小されるのか見守りたいと思ってます。

>hirotanさん
そうかぁ、北海道だと陸続きじゃないので、レンタカーでもダメなんですね。
う~ん、なんだかんだ、余計な出費になっちゃいますね。
でも、あと数日で、ホテルでの自粛生活も終わり。
あとは楽しみ(北海道で旨いもんを食う 笑)が待っているので、もう少しだけ横浜で頑張ってください。
北海道に戻るころには、だいぶ涼しくなっているかもです。

Kou63さま
私も日本では時々マスクをしないまま家や車から出て、慌てて取りに戻ることが良くありました。
タイでは外出時にマスクをしていない人を見たことがありません(多くは二枚重ね)。最大2万バーツの罰金をとられますからね(笑)。
静岡市は私の自治体と同じく、徐々に予約の年齢を下げているんですね。12~49歳が対象となる9/15前に忘れずに予約しなければいけませんね。

サムライコボリさま
CEO取得はやり始める前は私もとても気が重かったですが、実際に始めてみると案外スムーズでした。多くの人がブログやユーチューブで解説しているので、事前に見ておいたらいいかと思います。困った際にはいつでも相談にのりますよ(笑)。
昨日タイ当局の発表によると、11月から全業種での営業許可(酒類提供含む)を目標としているそうです。
CEO取得は数年はなくならないでしょうが、少なくとも14日間の隔離期間は短縮されると思います(希望的観測ですが...)。

Oininさま
先日「レンタカーでも借りて、北海道に戻っちゃった方が、安上がりだったりして?」と仰っていましたが、私も真っ先にその方法を考えました。
しかしながら、北海道と沖縄だけは本州と陸続きではないんですよ(笑)。
フェリーは公共交通機関となるのでダメですしね。なんか、北海道民と沖縄県民にだけ不公平だといつもボヤいています。

>サムライコボリさん
こんにちは。
7月上旬に様子見の判断した気持ち、よくわかります。
ワクチン、私と一緒で、消極的接種ですもんね。(笑)
私の今の生活スタイルであれば、感染確率は、かなり低いと思っているので、今でさえ積極的に打ちたくはないんですよね。
ただ、タイに入るにはワクチン接種が必須そうなので、「そろそろ打つかな」な、気持ちです。

え~、サムライコボリさんは、今年行くのを諦めちゃうんですかぁ?
タイ入国許可(COE)は、おそらくたいしたことないですよ。(自分で経験してないので、あくまで多分ですが 笑)
各手続きは、みんなで共有すれば、何ら問題無いかと。(笑)
だって、また寒い冬を日本で・・・いいんですか?それで。(笑)
まあ、私もあくまでタイの状況次第ですけどね。
今秋には行けると思って、一応準備だけは進めていきます。

>kou63さん
こんにちは。
今は、スーパーに入る時は、マスクが必須になりましたね。
私は、歩いている時はマスク無しで、スーパーに入る前に着用するようにしています。
外でのマスクは、暑苦しくてね。
なので、マスクは手に持って歩いていることが多いです。
でもほとんどの人は、外でもマスク着用してますね。
みなさん、ほんと律儀だなぁ。(笑)

ワクチンのお知らせ、静岡市はちょっと遅いんですね?
行政によって速さに差があるのは、各行政のワクチンへの取り組み方が、影響しているんでしょうかね?
横浜市は早くから接種券は届きましたが、今でさえ、ネット予約がうまく出来ない状況なんで、結局接種出来るのは、静岡市とそう変わらないかもです。
まあ、私が怠慢なだけなんですけどね。(笑)
接種に向けて、そろそろ動き出しますかねぇ。(笑)

oininさん、こんにちは。
ワクチン接種は、7月上旬にかかり付けの病院の先生から2週間後(7月中旬)にワクチン打てますけどどうしますか?と
聞かれましたが「ちょっと様子をみたいので打ちません」と断りました。
もしこの時打っていたらもうすでに2回接種完了していたはずです。
その後7月8月と各月2回ほど病院としては計画しているようです。
ある患者のおばさまが10年前にこちらの病院に来たことが有りますがワクチンを打てますか?と受付で問い合わせしてました。病院の回答は「希望するなら打てます」でした。
私も今後希望すれば打てるか聞いたところ可能とのことです。
何か簡単に打てそうですので慌てる必要無しと判断して現在私は打っていません。
今後確実に訪タイ可能になったらその時に打てば良いや。ぐらいで考えています。
ワクチンパスポートの有効期限は1年間ですし今後3回目のブースターショット加味が必須とか何が起こるかわかりませんから。555
慌てない。慌てない。(一休さんの心境です)
訪タイは年内無理・そして行けるのは来年の今頃かも・・・と、もう諦めぎみです。555
私自身のスキルで訪タイCOE取得etcとか無理です。555

こんにちは。
ほんと暑い日が続きますね。
暑さなのか、考え事をしていたのか、先日 うっかり
ノーマスクでスーパーに入ってしまいました。
店員に声をかけられて初めて気がつき、慌てて車に
戻りました。 ちょっと恥ずかしかったです。
静岡市の新規ワクチン接種予約が殆ど取れない状況のようです。
全国的に9月からの供給にめどがついたのか下記の新規予約
開始の案内が先日出ました。
1 妊婦とその同居の方  予約開始日:9月1日(水)
2 受験生           予約開始日:9月4日(土)
3 50歳以上の方      予約開始日:9月10日(金)
4 49歳以下の基礎疾患を有する方  予約開始日:9月10日(金)
5 障害福祉サービス利用者・施設従事者等  予約開始日:9月10日(金)
6 12歳~49歳の方  予約開始日:9月15日(水)
50歳以上の方は9月10日から9月14日までに予約を取らないと9月15日以降
さらに予約が取りにくくなります。 ワクチンの供給が予定通りならば11月の
中頃までには希望者の接種完了出来ると市長は考えているようですが
市長の思惑は結構外れます。 

>hirotanさん
こんにちは。
自主隔離、約半分経過ですね。
不自由な毎日でしょうけど、残りの期間、健康に留意してお過ごしください。
政府推奨隔離ホテルだと、朝夕は食事がついて、昼飯と選択は、外出OKなんですね?
でも、アプリやGoogle Mapで管理ですかぁ・・・今後、世界中が管理社会になりそうで、なんかイヤな予感。

感染者、タイは、徐々に減少傾向になりそうで、ちょっと嬉しいですね。
9月からは、多少規制緩和もされるようで、このままどんどん緩くなって欲しいところです。
だけど、ちょっと増加に転じるとすぐに規制をかけてくるので、タイ政府の動きに要注意ですね。

ワクチン接種、早くて9月末以降ですかぁ。
私は、まだ何も行動を起こしていないので、接種出来るのは同じ頃になるのかなぁ?
9月下旬に1回目接種、10月中旬に2回目接種、そして抗体が出来るまで2週間くらいですよね。
そうなると、タイに行けるのは、やっぱり11月~12月頃になっちゃいますね。

ここのところの横浜は、猛暑の毎日ですね。
でも私の場合、パラリンピックやら高校野球やらで、ほとんど外出してないので、あまり猛暑の影響はないです。
ただ、クーラーをかけっぱなしなので、電気代が怖いです。(笑)
それと、毎日テレビに釘付けで、あまり体を動かしていないので、体力がかなり衰えているかもです。
とりあえず、パラリンピックが終わったら、いろいろと動き出しますかねぇ。(笑)

こんにちは。
自主隔離を始めて5日目となります。
現在横浜の東横イン(政府推奨隔離ホテル)に滞在しています。
朝と夕食は弁当が部屋に運ばれて来るので、殆ど外出する必要もありません。
隣にローソンがあるので、昼食や飲食物ははここで仕入れています。
洗濯だけはホテルでしてくれないので、3日に一度近くのコインランドリーに行く程度です。
毎日、MySOSというアプリで健康状態を報告するほか、ホテルで真面目に待機しているかビデオ通話で監視されています(笑)。
また、Google Mapで常時位置情報を追跡されているので、用事以外で外出するのも憚られます。
タイでの強制隔離と比べると自由度は高いですが、昨年の帰国時よりはるかに厳しくなっています。
まぁ、バンコクにいる時も殆ど家から出ることはなかったですから、美味しい日本食がついてるだけましかも知れませんね(笑)。

ところで、タイでは最近感染者数が減少傾向にあり、9月から店内飲食が可能となるほか、かなり規制緩和もされるみたいです。
私が4月に訪タイして2週間ほど経ってから感染者が急増し、5月からは店内飲食禁止となりましたが、私が帰国した途端に、感染者が減少し、店内飲食可能になるなんて、実に要領が悪いとしか言えません(笑)。
病床のひっ迫状況も改善されつつあるようで、一時の医療危機は脱したように感じます。
10月は無理としても、11~12月頃にはタイ入国も緩和されそうな予感がしますね(バンコク市民の7割がワクチン2回接種を完了?)。

ただ、その前にワクチン接種を行う必要があるのですが、先日私が住む自治体に電話したら、接種券が手元にないと予約できないとのことで、北海道に戻ってから予約したとしても、接種できるのは早くて9月末以降になるようです。
今の予定では、9月6日に帰宅できるので7日には予約しないと、接種は大幅に遅れるそうです。
なぜかというと、8日から接種予約対象が20~39歳に下がる一方、高齢者だから予約が優先されることはないそうです。
まぁ、10月に2回接種してワクチンパスポートを入手できたら御の字です。
それにしても、日本(横浜)は連日33~34℃と猛烈な暑さですね。バンコクは毎日雨で気温も28~29℃と涼しいと妻が言っていました(笑)。
パラリンピックが終わったら、タイ入国が徐々に現実味を帯びてきて慌ただしくなりそうですね(笑)。

>スイカさん
こんにちは。
ワクチン接種の早い遅いは、地域によっても差があるようですね。
私もまだ打てていません。
そろそろ、接種に向けて動き出そうかな?
まあ、今すぐ打てなくても、そのうち打てるようになるでしょうから、慌てず騒がずです。

カルディ、ごめんなさい、よくわからないです。
私、食に関してはあまり拘りがないんですよねぇ。
でも、美味しいって言われると気になるもんで、「コーヒーホイップクリーム」どこかで見つけたら、トライしてみますね。
私の朝食は、食パンにスライスチーズをのせてトースト、そこにハム・卵・ツナマヨのローテーション。
コーヒーは、もちろんインスタント。
すべてスーパーマーケットで、安い物を仕入れてます。
節約生活が染みついてるもんで。(笑)

パラリンピック卓球の口でラケットを咥えるエジプトの選手、実際に卓球している姿は、まだ見れてないです。
ただ、紹介動画は観てたので、知ってます。
凄いですよね。
今回のパラリンピック、今のところ嵌まっているのは、車イスラグビーと車イスバスケ、それとゴールボールかな。
車イスラグビーは、今日負けちゃったのが、残念でなりません。
それにしても、障害があっても、パラリンピックに出てる人は、みんなすごい人ばかりですね。
水泳見てたら、手も足も無いのに、あんなに泳げるんだから、もうみんな超人です。
毎日柔軟体操すると、柔らかくなると思いますよ。
ただ、一気にやると腰を痛めるので、年寄りには要注意です。
なにせ私が経験者です。
前かがみで、手の平を床にベタっと付けられるようになりたかったんですけどね。
腰を痛めて、断念です。
何事も無理してはダメってことで。(笑)

こんにちはです。
集団接種に申し込みにチャレンジしているのですが、なかなか取れません。
インタネットで接続できたらと思ったら既に締め切り状態でした。
気長にチャレンジしてみたいと思います。

先日、テレビでカルディの特集をやってました。ご存じかと思いますが、
コーヒー豆をはじめ国内外の食品を扱っているチェーン店舗です。
タイなどの食品も多く扱っているので、たまに買っています。
番組で、コーヒーホイップクリームを紹介していたのですが、最近
これにはまっています。食パンにコーヒーホイップクリームを塗って
バナナを輪切りにしたものをのせるのですが、とっても美味しいです。
写真がアップできないのが残念ですが。
もうひとつ、食パンに塗ってトースターで焼くとカレーパンになると
いうのがあるのですが、これは人気らしく、何度か見ているのですが
ありません。人気でレアものになってしまっているのかもしれません。

パラリンピック卓球ですが、エジプトの選手がすごいですね。
口にラケットを咥えてやってました。両腕が無いことから、足の指に
球を挟んであげて、それで口で咥えて打っているのです。
どんだけ練習したらそんなことができるのかと思ってしまいます。
脱帽のひとことです。

自分は体がとても固いので、毎日少しづつ柔軟運動したら柔らかくなる
のかな。試してみるかな。

>kou63さん
こんばんは。
ワクチンを打っても感染しないわけではないんですよね。
「あくまで重症化を防ぐ程度」ってことで理解しておいた方がいいですよね。
それと、マスコミには躍らされないことが重要かと。
そのために、テレビ(特にワイドショー)は、見ないようにしています。
彼ら、好き勝手なこと言ってますから。(笑)
でも結局、yahooニュースなどで目に入っちゃうんですけどね。(汗)
こんな状況下でも、いかに平常心を保つか?
どうやら、そんな精神力が問われているようです。(笑)

こんばんは。

hirotanさん 無事日本着、お疲れさまでした。
入国で6時間位掛るとは知りませんでした。
ほんと疲れがどっと出ちゃいますね。 
成田は他空港に比べて到着便が多いのも少しは関係しているのかな?
まずはゆっくり休んでください。

ここ静岡も緊急事態宣言対象になり連日、感染者増が続いています。
高齢者施設ではワクチン接種している方の感染も発生しています。
地元のテレビでお役所か不要不急の外出は控えろ(セルフロックダウンと呼んでいる)と
放送をしているかと思えば、どこどこの何が美味しい との外出を誘っている番組
も多いです。 日本もおかしな国です。

>スイカさん
ワクチン接種、そろそろ動き出さないとですね。
私は、月1で相変わらずクリニック通いをしてまして、8月上旬に行った時に「ワクチン打てますか?」って聞いたら、その時はまだ準備が出来ていないらしくて「次の〇曜日以降に電話してね」ってことでした。
で、その後は電話をするのも面倒だったので、まだ連絡していないんですよ。ダメですね~。(汗)
次、9月上旬にまたクリニックに行くので、その時に再度聞いてくる予定です。
一応、9月中には接種するつもりでは、考えています。
ただ、日本もタイも、まだまだ旅行者には厳しい状況なので、そんな状態では、中々重い腰を上げられません。(笑)

hirotanさん、無事到着お疲れ様です。
6時間は長いですね、同じ便が同一行動なんですか、誰かしら書類の不備
だったりしたら、余計に時間がかかりますね。

感染者の数からすると、タイのほうが落ち着いているように見えますが、
確かに感染し重症とかになったら、費用や自分の意志を伝えるなど大変そう
ですね。
早く私もワクチン接種して、感染しても重症化しないようになりたいです。

oininさんもこれからかと思いますが、1回目、2回目そして2週間経過して
より効果がでるということですから、1カ月半ぐらいの期間を見るとして、
11月にタイに戻られるなら、そろそろ重い腰をあげないといけないのでは
ないでしょうか。
因みに私も過去にインフルエンザのワクチンは1回してやったことがない
です。それと過去に蜂にはさされたことがあるので、それがちょっと心配
ですが、受けたいと思ってます。

北海道も非常事態宣言になるみたいですが、日本ですから店内飲食禁止
になることは無いかと思いますので、北海道に戻ったらお寿司堪能して
ください。

>hirotanさん
こんにちは。
無事に帰国出来たようで、安心しました。
それにしても、飛行機が到着してから、宿まで6時間もかかるとは・・・。
そのまま、バンコクに戻れる時間くらいかかりましたね。(笑)
日本の手続き、オペレーションがあまり良く無いんでしょうね?
やっぱり空港でのPCR検査の時間がかかりすぎのようですね。
でも、タイだと2週間の強制隔離が待っていることを考えると、強制隔離は3日間の日本の方が、マシですね。
しかも強制隔離の3日間は、自己負担はないんですよね?
それも良しです。
そして4日目からは、自主隔離とか。
まあ、hirotanさんは、北海道には戻らず成田?で、ホテル暮らしが待ってますね。
多少は、外出できるのかな?
レンタカーでも借りて、北海道に戻っちゃった方が、安上がりだったりして?
とりあえず、パラリンピックも明日開幕することですし、ホテルでのんびりテレビ観戦三昧してください。(笑)
私は、出かけても近所に買い物にいくくらいなので、隔離されているのとそう変わらない毎日です。
なんだかなぁ。(笑)

私もタイの状況を聞くたびに、「今は日本にいる方が安全だよなぁ」って、思っています。
自由度も高いですしね。
日本も医療崩壊とかなんとかマスコミは、しきりに恐怖心を煽っていますが、タイに比べたらたら、安心度が全然違うと思います。
異国の地で入院することになったら、いろいろと心細いですからね。
日本の健康保険制度は、やっぱり最強ですよね。

北海道の寿司、いいなぁ。
旨いウニ、食いてえなぁ。(笑)
一時国中、たらふく食べちゃってください。
冬が来る前に、日本とタイ、いったいどんな状況になっているでしょうか?
私も、寒くなる前には、バンコクに戻りたいなぁ。

Oininさん、スイカさん、Kouさん、こんにちは。
昨日は無事成田空港に到着しましたが、入国手続きと宿への移動に6時間を要し、どっと疲れました(昨年帰国した時は7時間かかったので多少短縮)。
3月にタイに入国した時は、着陸してから宿に着くまで僅か1時間だったので、両国間には大きな差がありますね(笑)。
日本で時間がかかる理由は、①PCR検査の待ち時間が長い(2時間)、②誓約書・質問表・アプリのチェックが念入りに行われる、③同じ便の乗客全員で同一行動をするので、誰か一人でも手間取ると長く待たされます。
タイの場合には、空港でのPCR検査がなく、14日間の強制隔離の間に2回行われます(日本は空港で1回、宿で1回)。どっちが楽なのか微妙ですが、自主隔離は日本が甘い分、日本の方が自由度は高いかなぁ(笑)。
そういえば、明日からパラ開幕ですね。空港にも選手団の一団(セネガル、フランスetc.)がいましたが、強制隔離が免除されてるそうで羨ましいです。

現時点で、タイと日本でどっちが安全かと言う話ですが、圧倒的に日本が安全安心だと思います(感染者数は同じでも死者数は一桁違う)。
なぜかと言うと、タイではワクチン接種が大幅に遅れている中、コロナに感染して重症化しても入院できないというのは、とても怖いですし、仮に運よく入院できたとしても多額の入院費用がかかります。
ただ、本日のタイニュースによると、感染者数は17000人台に減少し、ピークアウトしたとのことです。
日本はこの先まだまだ増えそうですから、これからはタイで暮らす方が安全かも知れませんね。
その場合、10~11月頃に14日間隔離も解除されていれば万々歳ですしね(笑)。
ところで、バンコクのマッサージ屋さんは、現在規制強化で閉鎖されていますが、なぜか先日行ったバムルンラード病院裏のマッサージ屋さんはなぜか営業していました。タイの不思議な光景です(笑)。

最後に、北海道旅行が話題になっていましたが、昨年はGoToトラベルで9月岩手、10月に京都を旅行していました。
今回自主隔離明けの9月上旬には北海道へ戻れるので、真っ先にお寿司を食べたいです(タイでは一度も食べようと思ったことはないです)。
そして冬が来る前には、タイに戻れれば最高なんですが…(笑)。

>スイカさん
こんにちは。
北海道、いいですよね。
私は、海外旅行に嵌まる前は、国内では断トツで北海道への旅が多かったです。
キャンピングカーを借りて、北海道中を周ったりして、今では懐かしい思い出です。
ただ、旅行者目線と居住者目線では、微妙に違うかも知れませんね。
特に冬は・・・。(笑)
私は、バンコクに住むようになって、旅行者として行ってた時とは、行動がまるっきり変わりました。
旅行の時は、毎日のようにマッサージに行きましたが、今ではアテンド以外で行くことはなくなってしまいました。
なんか不思議です。
いずれにしても、今は国内旅行さえ、難しくなってしまいましたね。
気兼ねして旅するくらいなら、今はじっとしてた方がいいですよね。
へぇ、タイ古式マッサージ、無形文化遺産なんですかぁ?
知らなかったなぁ。
今度、バンコクに戻ったら、久しぶりに受けてみようかな?

oininさんこんにちはです。

hirotanさんいったん帰国ですね。
最近、国レベルだとタイは横ばいで日本は右肩上がりなので
タイのほうが安全かもしれません。でも北海道であれば話は
別になるのでしょうが。
これから秋になると北海道は季節もいいし、食べ物もおいしく
なりますね。
海外旅行に行けない分、国内旅行とか行きたくなります。
北海道もいいな。でも静かにしてます。

バンコクは観光客がいないと状況なんですね。
歩いてどんな感じなんでしょうかね。少し静かな感じなんですかね。
バンコクだど散歩していて疲れたら気軽にマッサージ屋さんに
入れるのがいいですね。
そういれば、タイ古式マッサージって無形文化遺産になっている
そうです。先日ネットでたまたま見てしりました。

>kou63さん
こんにちは。
タイの病院も中々信頼おけないですねぇ。(笑)
まあ、そんなことも含めてタイ・・・そう笑っていられればいいですね。(^_-)-☆
私は今までタイの病院に一度もお世話になったことがありません。
特に健康体ってわけじゃないんですが、多少の痛みくらいなら自然に治癒させますので。(笑)
そう言えば、先日、私の日本の友人が急に下腹が痛くなったとのことで、即入院手術になってました。
原因は、胆石。
その取り出した胆石を見せて貰ったら、2センチくらいのものが、3個もありました。
今まで何も症状が無かったって言ってたので、急な激しい痛みだったらしいです。
私の身にも、いつ何が起こるかわかりませんねぇ。
それが日本にいる時なのか?タイにいる時なのか?神のみぞ知るということでしょうか。

こんにちは。
hirotanさん、気を付けてお帰りください。
1995年駐在開始した年、初めて受けた健康診断でのこと
検査項目は知らされていませんでした。
場所はバムルンラード病院、尿検査、血圧測定、採血・・・と進み
バリウムでの胃検査後、これで終了と言われたので院内
食堂で遅い朝食を選んでいた時、院内放送で自分の名前が
呼ばれ、受付に来いとのこと。 
行ってみたら超音波エコー検査が未実施とのこと。
私の検査項目一覧に目を通して終了と言ったのに結構ルーズ。
食堂に寄らずに帰っていたら、また翌日行くことになっていました。
タイにいると二度手間になることって結構ありますね。

>hirotanさん
こんにちは。
ブログの更新、ちょっと期待させちゃいましたかねぇ?
私の今の日常なんて、3行ほどで書けちゃう毎日なので、面白くもなんともないです。(笑)
それを面白おかしく書けるのが、物書きを生業としている方たちなんでしょうけどね、私にはやっぱり無理だぁ。(笑)

PCR検査、陰性で良かったですね。
PCR検査って、偽陽性が出ることもあるらしいので、そうなったら悲惨ですもんね。
でも、もう検査慣れしてるんですね。
私はまだ1回も検査したことないので、鼻の中をぐりぐりやられてる映像を見る限り「あまりやりたくないなぁ」です。(笑)
それにしても、バルムンラードともあろう病院が、パスポート番号を間違えるとは・・・。
やはりそこはタイでしたね。(笑)
私もタイにいる時は、いろんな場面でチェックは怠りませんでした。
そして、その癖が日本にいてもチェック癖がついちゃってます(買物の時のレシートチェックとかね)。(笑)

運河ボートに、セントラルワールドそしてプロンポン、すでに懐かしい。(笑)
今、食堂は店内飲食がまで出来ないんですよね?だからみんな屋台で買って、自宅での食事が多くなってるんでしょうね。
バンコクの街、早くぶらぶらしたいなぁ。
同じ散歩でも、日本とバンコクでは、どうも気分が違うんですよねぇ。
なんででしょうね?
最近は、散歩もあまりしなくなってしまって、今は、まったくもって不健康な日々です。(笑)

一時帰国、明後日でしたよね?
気を付けてお帰りくださいね。
そして、3日間と11日間の隔離も、ちょっと大変ですけど頑張ってくださいね。

こんにちは。
一瞬「おっ、ついにブログ再開か?」と思っちゃいました。
まぁ、気分が乗ってきたら、日々の生活や雑感でも綴って下さい。気長にお待ちしています(笑)。
私は昨日バムルンラード病院でPCR検査をして来ました。なんと6回目(日本で1回、タイ隔離中に2回、検査キッドを使い自分で2回、そして今回)ですが、痛かったのは日本で検査した1回目だけでした。
本日陰性証明書を受け取りに行ったのですが、なんと私のパスポート番号が間違って記載されていて、再発行をお願いしました。なんか胸騒ぎがして念入りに確認していたんですが、あやうく日本へ入国できないところでした(汗)。
これだから、タイ人は油断も隙もないと思いつつ、なぜかほっこりした気分になりました(笑)。

今日はバンコク市内を散策する最後の日なので、アソークからナナまでボートに乗って病院へ行き、帰りにセントラルワールドやプロンポン周辺を歩いて来ました。一時に比べると人出も多く、屋台は普通に多くの店がやっていましたね。
今の時期コロナで自粛するだけなら、日本がやや安心かなぁとは思いますが、バンコクに住んでいて多少街歩きできるだけで幸せな気持ちになります。観光客が少ない分だけ、より一層タイらしさが感じられるかも知れません(笑)。


>セントレアさん
こんばんは。
先日、タイ友に「私はいつタイに行けると思う?」って聞いたら、「来年かなぁ?」って言われました。
私の方は、11月頃の訪タイをまだ諦めてはいないんですが、タイ友の方が、現実的なのかもです。(笑)
他者のコメントまで欠かさず読んでいただいて、誠に恐縮です。
私がこのブログの閉鎖を躊躇しているのも、コメントを下さる読者さんがいるからなんですよねぇ。
7ヶ月半もの間、記事を更新しないで放置しているというのに、わざわざ時間を使ってコメントしてくださるわけですからねぇ。
ますます止め時が難しくなっちゃいます。(笑)

こんばんは、
タイではコロナの感染が拡大しているので、今年の訪タイは無理っぽいですね!
貴ブログでoininさんや読者さんと繋がっていることが唯一の救いになっています。
oininさんや読者さんのコメントは欠かさず拝見しています。
今後ともよろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« しばらく冬眠に入ります! | トップページ | まずはワクチン接種から »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30