« 大晦日は無職記念日 | トップページ | コメントが長くなりすぎたので・・・ »

2021年1月 4日 (月)

しばらく冬眠に入ります!

明けましておめでとうございます

みなさんは、どんなお正月でしたか?
今年は、外出自粛を強いられ、例年以上に自宅でのんびり過ごした人も、多かったんじゃないでしょうか?

おいらは・・・

元旦は、ニューイヤー駅伝
2日は、箱根駅伝往路
3日は、箱根駅伝復路

駅伝観戦を楽しんだ3日間でした

ただ、おいらは、箱根駅伝のコースの近くに住んでいましてね
例年なら、沿道で応援するんですが、今年は「沿道での応援は控えてください」って、テレビのテロップで流れていたので、テレビ観戦に終始です
それでも、テレビを見てると、沿道で応援してる人も多くいて、なんだかなぁ・・・です(笑)

それにしても、今年の箱根駅伝は、ドラマチックな展開でしたね~
往路は、優勝候補の青山学院がコケて、下馬評にも上がっていなかった創価大の優勝でビックリだし
復路も、てっきり創価大が総合優勝すると思ったら、最終10区で駒沢大が大逆転するし

くだらないドラマを見るよりも、よっぽど面白いわ!



ところで、タイの現状は?

やっぱりコロナの感染が拡大してるみたいですね
これからどうなっちゃうんだろうね?

心配だわ!

正月、ウドンタニーに戻っているタイ友からの、LINEは、これ↓
Taikion

ウドンタニーは、かなり寒い正月だったらしいです
20度を下回っただけで、寒い寒いって言ってるくらいだから、9度なんて、タイ人にとっては、氷点下の感覚でしょうか(笑)

「地球温暖化」なんて、盛んに言われていたけど、これじゃ「地球寒冷化」かもね(笑)



おいら、例年なら、1月中旬からバンコクに戻るところだけど、今は、まだ戻れそうにないし・・・
日本の寒い冬、何して過ごそうかな?

やる事が無くて、困ったなぁ(笑)

こんなに寒いなら、暖かくなるまで、しばらく冬眠するしかないかっ!

ってことで、おいら、これから冬眠に入ります
なので、しばらくブログもお休みさせていただきます

でも、たまに目を覚ますかもですが(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

« 大晦日は無職記念日 | トップページ | コメントが長くなりすぎたので・・・ »

タイ」カテゴリの記事

ごあいさつ」カテゴリの記事

想い」カテゴリの記事

コメント

>hirotanさん
こんにちは。
もう5ヶ月になるんですね。
あの頃、私もバンコクに戻ろうと思っていたのに結局行かずじまいで、空虚な月日だけが経過してしまいました。
hirotanさんは、今月の22日に一旦日本に戻って来られるのですね。
でも、PCR検査やホテル隔離も苦にならないようでしたら、不安は少ないですね。
私は、今までPCR検査は一度も受けたことが無いんですよねぇ。
ワクチンは、もちろん接種することは出来るんですが、ワクチンすら、未だなんらアクションを起こしておりません。
まあ、私の今の生活スタイルだと、感染リスクはかなり少ないと思うので、バンコクに戻れる目途がたったら、接種するつもりです。
(9月には接種しようかな?)
どちらかというと、感染不安よりも、ワクチンパスポートを取得するのが主目的です。(笑)

年金申請、無事に終わりました。
あとは、自動的に振り込まれるのを待つだけです。(たぶん10月から受給できると思います。)
なので、あとはいつバンコクに戻れるか?ですよね。
戻ろうと思えば、隔離さえすれば、いつでも戻れる状況に変わりないようですが、今のバンコクの状況だとまだまだ難しいですよね。
バンコクの街を気兼ねなく散歩出来るようにならないと、中々、決断出来ません。
とりあえず、11月上旬がパスポート期限の1年前(原則、期限1年前じゃないと更新出来ない?)になるので、パスポートを更新したうえで、バンコクに戻ろうと思っています。
(今のパスポートでリタイアメントビザを取得しちゃうと、新規のパスポートに移し替えるのも面倒そうですからね。)
バンコクに戻るのは早くても11月になりそうかな?
その時までに、ロックダウンが解除され、治安も悪くなっていなければ・・・ですけどね。
どうなることやら?です。

こんにちは。
タイも日本も相変わらず感染者は減らないですね。
私はタイに来て早や5ヶ月になろうとしています。あっという間です。
当初は半年滞在して9月に帰国しようと考えていましたが、バンコクはロックダウンが続き、することもないので今月22日に一旦帰国することにしました。リタイアメントビザも無事取得できたことですしね(笑)。

日本に着いたら、成田で3日間+ホテルで11日間自粛してから、北海道に戻るつもりです。
北海道ではワクチンを2回接種し、自宅の水抜き(凍結防止用)など用事をすませてから、11月頃に再びタイに戻れればと思っています(北海道の冬は寒すぎます!)。
もう、入国許可証申請も、PCR検査も、ホテル隔離もたいして苦にはならなくなりました(笑)。

ところで、Oininさんは年金申請は終わりましたか?そろそろ訪タイの準備を開始する頃でしょうか。
タイ入国時の14日間隔離が解除されるのは、まだまだ先だと思いますが、最低でもバンコクのロックダウンが解除されてからの訪タイが良いかと思います(笑)。

>kou63さん
こんにちは。
バンコクのデモは、どんどん過激になっているようなので、気がかりですよね。
妥協点をうまく見つけて欲しいものです。
ジャネットリン、そうでしたね。
私も夢中になったっけ。
すっかり忘れてました。(笑)
確か金メダルは取れなかったんですよね。
それなのに、みんな虜になったのは、やっぱりあの愛くるしさでしょうか。
北京五輪にアメリカがボイコットしたら、日本も右にならえだと思います。
中共の振る舞いは、許しがたいからね。

こんにちは。
バンコクのデモですが、学生側が爆発物を投げようとして自ら
ケガしたと聞きました、警察側のゴムの弾が鉛にならないことを祈っています。
自分の札幌五輪は日の丸飛行隊とジャネットリンです。
ジャネットリンのフリー演技は最近の技術に比べたら難度は低かったですが
うっとり見ていた記憶があります。
北京五輪、もしアメリカが参加ボイコットしたら日本はどうするのかな?


>スイカさん
こんにちは。
オリンピックを楽しむには、時差の影響大きいですよねぇ。
スポーツ観戦は、LIVEに限りますからね。
時差が気にならないのは、日本開催を除くと、今までだと北京、ソウル、シドニーでしたかね。
でも、今までは仕事があったのでゆっくり見れなかったので、今回の東京オリンピックは、充分楽しまさせていただきました。
トアエモアの「虹と雪のバラード」、なんとなく程度でしたかぁ。
お若いなぁ。(笑)

バンコクのデモ、過激になったきましたねぇ。
相当不満が溜まっているんでしょうね。
日本も今のところは、比較的おとなしいデモが多いような気もしますが、今後、過激な人たちが暴れ出すとどうなるかわかりませんよ。
私の場合は、これからも「君子危うきに近寄らず」の姿勢です。

こんにちはです。
過去のオリンピックは、どうしても時間帯の問題なのか、
ニュースや録画で見たイメージが強いです。
今回のオリンピックはオンタイムで見れたのが、良かった
ですね。
トアエモアの「虹と雪のバラード」なんとなく記憶にありますね。
2030年が冬のオリンピックに札幌が手を挙げているのですね。
一度は生でみたいですね。

パラリンピックについては、私も今まで関心がなかったことも
あり、見てはいなかったです。
今回は、時間もあることから、少しは見てみたいと思います。

バンコクはデモがおさまらないですね。
日本だと多少デモ行進がある時がありますが、タイのようでは
ないと思います。
oininさんもバンコクで、クーデターやクーデターもどきの時に
滞在されていた時もあったかと思いますが、あのようなのは
日本では起きないですね。
日本人の性格の問題ですかね。

>hirotanさん
こんばんは。
1964年東京オリンピックの時は、6歳。
私とhirotanさんは、同い年です。(^▽^)/
6歳は、ほとんど覚えていないですよね~。
そう、東京タワーの完成が昭和33年なので、東京タワーも同い年です。(笑)
まさしく「3丁目の夕日」世代ということで。
札幌オリンピックの私の思い出は、やっぱりスキージャンプです。
笠谷、今野、青地で、金銀銅を独占、大興奮でした。
今でも名前まで覚えてるんですからねぇ。(笑)
それと、トワエモアが歌った札幌オリンピックのテーマ曲の「虹と雪のバラード」。
あの曲を学校のクラス対抗の合唱コンクールで、歌ったんですよ。そして、見事に優勝。
だから、今でも歌えますよ。(笑)
あさま山荘事件は、札幌オリンピック直前の出来事でしたかぁ。
私もあの事件は、テレビに釘付けでした。ってことは、私も学校休んだ?(笑)
今回の東京オリンピック、開催に反対の勢力がいて、ほんとうに開催されるか?ヒヤヒヤもんでした。
本当は、観客を入れて欲しかったけど、無観客でも充分楽しめたので、有難かったです。
札幌、2030年に招致してるんですね?
72歳かぁ・・・それまで、私は生きてるかな?
生で観戦できるように、頑張ってみますか。(笑)
でも、その前に招致出来るか?ですね。
きっと招致に反対する勢力が、たくさん沸いてきますから。

こんばんは。
オリンピックの思い出を少しつづります。
1964年東京オリンピックの時は6歳で殆ど覚えていないですが、初めてブラウン管の白黒テレビを買って、当時住んでいた長屋の隣人と観戦していたようです。まさに「三丁目の夕日」の世界そのものでしたね(笑)。
1972年札幌オリンピックの時は14歳の中学生でした。前年暮れに地下鉄が開通し、選手村のあった真駒内まで地下鉄に乗り、サインを求めて通ったものです。開会式は全校生徒が参加し、ジャンプ競技の金銀銅独占が忘れられません。また、オリンピック直前にはあさま山荘事件が勃発して学校を休んでテレビにかじりついていました。
1998年長野オリンピックはちょうど40歳の働き盛りで、やはりジャンプ競技の金メダルが印象に残っています。
そして、今回の東京オリンピック。コロナ禍のなかタイからの観戦でしたが、テレビを見ていた時間は最も長く、連日のメダル獲得に感動した毎日でした(笑)。
2030年には、札幌が再びオリンピック開催を招致していて、そのころ私は72歳。たぶんまだ存命中だと思うので、日本で生で観戦できればいいなぁなんて思っています。

>kou63さん
こんにちは。
1998年だと、インターネットが普及し始めた初期ですかね。
windows98が売り出された時ですね。
そう考えると、隔世の感がありますね。
長野オリンピックの時は、私は、まだタイという国には、まったく縁もなく、仕事漬けの毎日だったような。
そんな時に開かれた長野オリンピック、スキージャンプに興奮したのを思い出しました。(笑)
そう言えば、前回の冬季オリンピック(平昌オリンピック)は、確かバンコクにいたはず。
観てたのかなぁ?
それで、当時のブログ(2018年2月)を見てみると、オリンピックのことなどまったく言及していませんでした。 
タイのテレビでは、放送してなかったのかな?たぶんあまり興味が無かったのかも。(笑)
来年は、北京での冬季オリンピックですね。
果たしてバンコクに戻れているだろうか?
日本で冬季オリンピックを見ることになるのか?
タイに戻って、まったく興味が無くなっているのか?
どうなっているでしょうね?
自分の心の動きが、なんか楽しみかも。(笑)
今回の東京オリンピックのマラソンと競歩(実際の開催は札幌ですが)は、ちょっと酷でしたね。
快適な気候の中で競い合って欲しいですね。

こんにちは。
1998年の長野五輪の時はタイに駐在してました。 
当時は民放も見れず五輪中継は殆どなし、ニュースで結果を
知る程度でしたが、今回の五輪は無職生活のおかげで
LIVE放送を十分楽しめました。
2024年のパリ五輪も7月下旬開催みたいですが、東京よりは
気温が低いのかな?
氷袋抱えて走るマラソンは見たくないですね。 

>スイカさん
こんにちは。
空手の形の競技、見る人が見れば違いがわかるんでしょうね。
違いがわかる男になりたいもんです。(笑)
競技後のインタビューは、男女の選手、両者とも立派な受け答えでした。
もし、東京オリンピックが行われなかったら、知らなかったことばかりなので、オリンピック開催に感謝です。
次は、パラリンピックですね。
正直、今までパラリンピックは、ほとんど見たことがありません。
心のどこかに、どうも偏見があるようです。(ダメですね~m(__)m)
今回は、じっくりと視聴してみることにします。

こんにちはです。
オロンピック終わりましたね。
空手の女子の型ですが、同じ形だったようですが、全体の流れは同じでも
間が違うようには見えたのですが、素人にはどこに差がでたのかわかりま
せんね。でも終了後のインタビューも素晴らしかったです。

大会を通じて、勝った選手が負けた選手に気遣う場面が見れましたが、
それも良かったですね。バトミントン女子の福廣ペアの中国戦などで。
スポーツなので国どうしのえげつない部分は出してほしくないですね。

次は、パラリンピックですね。
またテレビで観戦したいと思います。

hirotanさん、コロナではなくて良かったですね。
保険に入っていても、入院できなきゃ意味ないような。
日本よりタイの方が、感染者の数字が下がってきているように感じ
ますが、どっこいどっこいですかね。

>kou63さん
こんにちは。
空手の形、今回初めて見ましたが、勝敗の差が何なのか?やっぱり素人にはよくわかりませんね。
ただ、なんとなくの印象として、清水選手と金メダルを取ったスペインの選手が戦ったら、「スペインの選手の方が強そうだなぁ」、でした。(笑)
卓球は、男女とも中国に勝つには、まだまだ先のような気がしています。
ただ、中国を除けば、どこが勝ってもおかしくない団子状態のように見えるので、その中での女子銀メダルと男子銅メダルは、立派です。
それを思うと、混合の金メダルは、驚きもんです。

こんにちは。
女子空手 型競技決勝、同じ演目で得点差 0.18
この差はどこだ? と思い、下記で検索し同時比較動画を見てみました。
-------------------------------
何が違うのか? 2画面で比較してみました | 女子形決勝 | 東京オリンピック | 東京2020オリンピック | NHK
-------------------------------
結果、素人にはわかりませんでした。 
女子卓球 やはり中国は強かったですね。
男子卓球 2勝2敗で最終決戦までもつれるかと思いましたが
水谷選手の踏ん張りで3勝1敗で銅メダル取れてよかったですね。

>hirotanさん
バンコクにいながらにして、すべてのチャンネルが視聴可能とは、便利な世の中になったものです。
今回のオリンピックは、東京開催(一部地方)なのに、すべてテレビ観戦なので、まったく地元感なしです。(涙)
これじゃ、バンコクにいるのと全然変わらないです。(笑)
期待以上だった競技や期待外れだった競技、いろいろありましたね。
喜んだり残念がったりで、いろいろ楽しませてもらってます。
こんなに楽しんでるオリンピックは初めてなので、終わってしまったらオリンピックロスに陥ったりして。(笑)
競歩とマラソンは、札幌開催でしたね。
残り3日間、まだ競歩はありますし、マラソンも残っています。
まだまだ札幌の街並みを楽しめますよ。(笑)

あらら、下痢と発熱ですかぁ。
この時期、体調を崩すと心配になりますよね。
とりあえずは、簡易検査で陽性じゃなくて良かった。
くれぐれも、お気をつけくださいね。

今週は私も自宅でオリンピック観戦三昧でした(NHK、民放、BSとも全て視聴可)。
野球やソフト、サッカー、バスケ、卓球などの球技や柔道・レスリングで活躍が目立った一方、水泳や陸上では期待外れに終わりましたね。
個人的には、新競技のスケボー・空手・サーフィンが新鮮で面白かったのと、本日行われた競歩が地元札幌で開催されていたので、背景に映る街の景色が懐かしかったです。
金メダルは目標の30個には達しそうもありませんが、かなり健闘したと思います。

ところで、今週月曜日から下痢と発熱(38℃)に悩まされていました。時期が時期なだけに、コロナ感染が疑われアパートの別室で隔離されていました。
バンコクでは現在、入院は完全に不可能ですし(重症化したとしても…)、PCR検査も1週間待たされます。アパートのマネージャーの指示に従い、コロナ抗原検査キットを使い月曜日と本日2回検査を行った結果、いずれも陰性でホッとした次第です(汗)。
現在は下痢や発熱も治まりましたが、セブンで買ったオニギリ(具はとびっこと鮭)を疑っています(笑)。
本日、バンコクは4千人越え、東京は5千人越えと、お互い抜きつ抜かれつの毎日ですね。
Oininさん他、日本在住の皆さま方がコロナ禍を無事に乗り切られることを願っています。

>kou63さん
こんにちは。
女子空手の形の競技、初めて見ました。
朝、NHKで競技の説明をしていたので、少し競技のことは理解できたんですが、実際に見てみると、素人目には点数の付き方はやっぱりよくわかりませんでした。(笑)
ただ、AグループのトップとBグループのトップだった清水選手の形には、なんとなく圧倒されたので、やっぱりすごいんでしょうね。
今夜、メダルの色が決まりますが、審判の好みで決まるような気がします。
ちゃんと見る人が見れば、違いがわかるのかな?(笑)
女子卓球団体の決勝も楽しみですよね。
まあ、卓球の場合は中国が抜きんでているので、どれだけ慌てさせることができるのか?が、視聴のポイントかな。
それで、あわよくば金メダルならば、最高ですが。
「中華料理店の店員さんのようなユニフォーム」って。(笑)
そんなこと全然気にしてなかったので、今晩それを見て笑ってしまいそうです。(笑)
卓球男子団体、見れませんでしたかぁ。
見れなくて、正解でした。(笑)
張本君以外ダメダメでしたから。 
そう言えば、シンクロはまだ見て無いなぁ。(笑)
競技時間が、自分の好みの競技と重なってしまっているのかもしれませんね。

こんにちは。
女子空手 型競技 夕方の決勝が楽しみです。
素人の自分には各形の技術はわからないのですが
動作の速さとその後に静止に魅力を感じます。
女子卓球団体決勝も楽しみです。
ダブルスに勝てばもしかしたらがあるかもしれません。
中華料理店の店員さんのようなユニフォーム? で
がんばって欲しいです。 
昨晩の男子卓球団体準決勝はテレビ東京の放送。
ここ静岡ではケーブルテレビでないと見れなかったです。
ケーブルテレビではないのでシンクロデュエットを
見てました。

>サムライコボリさん
空手の型は、素人には手に負えません。
紹介していただいたYouTubeを見てみましたが、どこを見ていいのやら?
みんな同じように見えてしまいます。(笑)
経験者は、その違いや凄さがわかるんでしょうね?
今回オリンピック競技になったので、しっかり解説を聞きながら、競技を拝見したいと思います。

>スイカさん
こんにちは。
オリンピックもあと1週間でフィナーレですね。
残り半分、めいっぱい楽しみます。
オリンピック選手にとって、1年の延期は厳しいでしょうね。
ただ、延期になったことで、助かった人もいることでしょう。
桃田選手は、1年延期で良かったように思うんですけどね。
プレッシャーは、半端ないんじゃないでしょうか。
一方のフクヒロペアは、去年にやりたかったんじゃないでしょうか?
特に広田選手は、足を怪我しての出場になってしまいましたからね。
怪我をおして、良く頑張りました。
ほんと、採点競技は、素人にはよくわかりませんね。
まあ、解説を聞きながら、勝手に納得しています。(笑)
ワクチン接種、私は、住民票を日本に置いてあるので、日本で普通に受けられます。
タイ在住者は、一時帰国するのか?悩ましいところでしょうね。

私も空手の放映を楽しみにしています。
清水希容選手の流派は、「糸東流(しとうりゅう)」という流派ですね。
糸東流は、松濤館流(しょうとうかんりゅう)・和道流(わどうりゅう)・剛柔流(ごうじゅうりゅう)と並び空手の四大流派の一つです。
今回オリンピックでの清水希容選手の形演技、 「チャタンヤラクーサンクー」が見てみたいです。
飛び跳ねるところが醍醐味です。
https://www.youtube.com/watch?v=32lkz2UfBY4
.
ちなみに私が中高校生時代に習っていた流派は、「松濤館流(しょうとうかんりゅう)」です。
流派により大まかには同じですが、微妙に少しだけ違います。
私が好きな形(私が黒帯昇段への課題形で審査時に行った形です)松濤館流「抜塞大・Bassai Dai 」です。
.
「松濤館流(しょうとうかんりゅう)」Bassai Dai
https://www.youtube.com/watch?v=tXPZFarJMh0
「糸東流(しとうりゅう)」Bassai Dai
https://www.youtube.com/watch?v=Pwhf9RWll70&t=114s

こんにちはです。
オリンピックも後半になってきましたね。
話があったように有力な選手が予選で敗退が多い気がします。
プレッシャーなのか、それとも調整の失敗なのかわかりませんが、
1年延期されたことも少しは影響あるのではないかと思ってます。

バトミンの桃田選手も復調の兆しがあったので本当に残念。
フクヒロペアも応援していたのですが残念です。

協議もいろいろありますが、タイムを競うものや対戦形式は、
勝ち負けが見ててもわかるのですが、形を競うものだと、シロート目
ではわかりずらいですよね。目がなれるころには、大会終了に
なりそうです。

ところで、1時帰国者向けの接種が始まったようですね。
oininさんの場合は、対象にはならないのでしょうか。
成田まで行くのが大変ですが。

>kou63さん
こんにちは。
空手の放映日を教えていただきありがとうございます。
とりあえず予選を見て、どんな競技なのか把握したいと思います。(笑)
卓球女子は、ぜひ決勝まで残ってほしいところだけど、中国以外は紙一重ですからね。
今日は、サッカーはPKでなんとか勝ったけど、女子バレーが最後の最後に韓国に逆転負けして、ちょっと気分が悪いです。
たかがスポーツなのに、一生懸命に観ちゃうと思い入れも強くなってしまいます。(笑)

こんにちは。
空手は8/5 午前中 予選 夕方 決勝 だと思います。
NHK BS でLIVE ありそうです。
女子卓球団体戦の三位決定戦が同じ頃にありそうです。
日本チームの試合になれば、卓球が優先になります。
銀か銅メダル取って欲しいな。 

>kou63さん
こんにちは。
メダル有力と言われていた選手たちは、注目も高くてかなりのプレッシャーもあるんでしょうね。
女子空手の形、初めて見る競技です。
清水選手が有力なんですね?
どんな競技なのか?今はまだ良くわかりませんが、テレビの前で応援したいと思います。
LIVEで放送されるかな?
オリンピックは、いろいろな競技が同時進行なので、競技日と競技時間、それとテレビの何チャンネルで放映されるか?毎朝要チェックです。

こんにちは。
メダル有力と前評判の高かった種目の
敗退が多いですね。
金メダル有力と言われている 
女子空手の形 清水選手に期待しています。
唯一チケット申し込んだ競技です。(ハズレでした)
素人分析では少し力は下り気味みたい
に感じますが頑張って欲しいです。

>hirotanさん
こんばんは。
折角の東京オリンピックなのに、テレビ観戦の毎日なので、これじゃタイにいても同じですね。
まったく地元感がありません。(笑)
テコンドーの選手、テニスって名前なんでしたね。
最初、ニュースで「タイのテニス選手が金メダル」みたいな記事があって、「タイのテニス選手?テニス、まだ金メダル決まってないけど!」な、状態でした。(笑)
今回の報奨金は、2100万バーツでしたか。
日本円にして、約7000万円。それでも一生遊んでは暮らせないけど、ご両親や親戚連中は、ホクホクですね。(笑)
親孝行な娘さんです。(笑)
フィリピンは、200億円以上なんですかぁ。
それは上げすぎですなぁ。
そんなに貰ったら、人生ダメになっちゃいます。(笑)

コロナ、日本も拡大中のようです。(なんか他人事な言い回し 汗)
でも、毎日がオリンピック観戦中なので、まったく気に掛けない毎日なのです。(笑)
私が気にしても、どうしようもないですからね。
私がやれることは、極力自宅にいることくらいですからね。
オリンピックのお陰で、楽しい毎日を過ごせています。
オリンピックに感謝です。

こんばんわ。
私も毎日バンコクから日本選手の活躍を応援しています。
リアルタイムでオリンピックを観れるなんて素晴らしい世の中になったものです。
テニス選手の金メダルはタイでも大きく報道されています。
報奨金は2100万バーツ(企業分含めて)とのことですが、家族や親戚にたかられるのではと推察します。
同じく金メダルを獲得した重量挙げのフィリピン選手は報奨金が200億円以上ですから桁違いですね。

ところで、タイのコロナ感染者数は連日記録更新中で、バンコク周辺から地方に感染拡大しつつあります。
バンコクは3000人台で東京と競っていて、ワクチン不足から日本人駐在員の帰国ラッシュが続いているようです。

>kou63さん
こんにちは。
わざわざ訂正のコメント、ありがとうございます。
金メダルの価値、タイは1000万バーツですかぁ。
結構魅力的ですね。
でもその価格じゃ、一生遊んで暮らすには無理かな?(笑)
北朝鮮なんかは、金メダルを取れば一生安泰って聞いたことがあるような無いような。(笑)
ところで・・・たった今、橋本大輝選手が、体操個人総合で金メダルを取りました。
大感動です。
テレビにかじりついて、応援した甲斐が有りました。

こんにちは。
少し情報が間違っていました。
金メダルをプミポン国王に献上した人もいました。
が正しかったです。
すみませんでした。
今回のメダル報奨金はまだ確認してませんが
北京オリンピックでの金メダルでの報奨金は
1000万バーツとのことでした。

>kou63さん
こんにちは。
これだけ同時に競技をやられると、どれを観るか?ほんと迷います。
なので、あっちこっちチャンネルを行ったり来たりです。(笑)
大坂なおみ選手の負けは、仕方が無いですね。
そもそも鬱の人に、あの立場を任せた組織委員会?に喝ですね。
競技に専念させるべきでした。
みんながみんな好意的に観ているわけでもないし、そうなると余計な雑音も彼女の耳に入るはずだし、余計辛くなっちゃうんじゃないでしょうか。
スケートボードは、ルールもよくわからずに見始めましたが、男子も女子も予選からすべて観てしまいました。
これでルールは完璧に把握です。(笑)
ただ、どの技が難しいのか?こればかりは実践してみるしか無いですが、転んで骨折するのが落ちですから、絶対に真似できない競技ですね。
自転車のロードレースは、見逃してしまいました。
くまなくチェックしてるはずなんですが、同時競技だとどうしても、見逃す競技も出てしまいますね。残念!
タイは金メダルを取ると、国王に献上されてたんですね。
まあ、そうなると今回も現国王に献上するしかないでしょうね。
もうそこは、自分の意思とは別のところになっちゃうでしょうからね。

こんにちは。
オリンピック どのチャンネルにするか結構迷って見てます。
大坂なおみ選手、あっさり負けちゃいましたね。
全仏以降の実戦不足ではと解説者が言ってましたが自分は
富士山に火を点けたのが原因と勝手に解釈しています。
スケートボードの技、スロー再生で見るとすごいことしてますね。
自転車ロードレースを初めて見ました、東京から静岡県御殿場まで
走ってきて最後に傾斜18%の峠を越える、こんな超人レース
だとは思いませんでした。 
テコンドー金メダリストの方はワクチン接種済みなのでプーケットに
入国した様です。 父親と会っている写真が報道されていました。
これまで金メダリストはプミポン国王にメダルを献上してましたが
現在の国王に対してはどうなるかちょっと興味かあります。

>スイカさん
こんにちは。
はい、毎日オリンピック観戦で、とても忙しい日々を過ごしております。(笑)
内村選手は残念でしたが、男子体操の銀メダルは立派でした。
若い人が多いので、次のオリンピックでリベンジですね。
卓球の混合ダブルスは、奇跡的な金メダルでしたね。
決勝の中国戦もすごかったんですが、準々決勝だったか、ドイツ戦の絶体絶命のピンチからの逆転勝利がドラマティックでした。
タイの女子選手が、いきなりテコンドウで、金メダルはビックリでした。
帰国して隔離って言っても、きっと優雅な部屋でまったりしてるんじゃないでしょうか。(笑)

CMに切り替わる際の音楽ですか?
どんなやつだろう?
今回のオリンピックは、NHK(Ech、BSch含む)ばかり見ていて、民放はほとんど見て無いんですよね。
気を付けて見てみますね。
ただ、タイのTVドラマでCMに切り替わるときの音楽がどんなのか、まったく覚えていないので、わかるかなぁ?(笑)
さっきまで、5chで、ソフトボールは見ていたんですが、その時は気がつきませんでした。

こんにちは、
オリンピック楽しんでますね。
内村選手残念でしたね、最後の有終の美を飾ってほしかったですね。
卓球も中国に勝って初めての金、おめでとうございます。
この流れで個人、団体もがんばれ。

タイのテコンドウって強かったのですかね?でも金すばらしいです。
でも帰国して14日間の隔離というのはかわいそう。
本来なら、戻ってみんなからすぐに祝福されるのに。

ところで、オリンピックの中継で、CMに切り替わる際に流れる音楽
ですが(たしか5ch)、タイのTVドラマでCMに切り替わるときに流れる
音楽と似ているように思えるのですが、私だけ。
タイニングが合えば、聞いてみてください。

>kou63さん
こんにちは。
富士山噴火のせいで、いろいろ想像を超えることが起こっているオリンピックです。(笑)
内村選手の鉄棒落下、ほんと残念でした。
他にも、水泳の瀬戸選手や松元選手の予選落ちとかも、想定外でしたね。
ただ、女子個人400メドレー大橋選手の金メダルは、良い方の想定外でした。
柔道の活躍は想定内かな。
それと、スケートボードの金メダル、すごかった。
ルールも知らずに見ていたんですが、中々面白いですね。
そんなこんなで、朝から晩まで、オリンピック観戦を楽しむ毎日です。

こんにちは。
富士山噴火を想像させるようなことするから
体操、内村選手の鉄棒予選落ちしちゃった。 
と勝手に思っちゃってます。
大技ブレッドシュナイダーと離れ技2つ成功した後のひねり技で落下。 
大会前の本会場での練習でも同じ技で落下。
修正して予選は通過すると思っていたので残念です。

>サムライコボリさん
「闇のクマさん」ツイッターでそんなことツイートしてたんですね。555
大坂なおみさん、以前は普通に応援していたんですが、BLMの話をしだしたり、会見拒否したり、鬱を言いだしたり・・・。
素直に応援できなくなってしまいました。
そうそう、あの聖火台、富士山噴火を想像させるので、ちょっとマズかったよね。
頭の良い人が考えても、あの程度ってことで。(笑)
タイの感染爆発は、困ったもんです。
早く落ち着いてくれないと、今年も戻れなくなってしまいそうです。(涙)

わたしも昨夜TV見ていました。
ツイッター「#大坂なおみ」を見るとお祭り騒ぎになっていますね。555
闇のクマさんのツイッターもお祭り騒ぎに。555   「さ、最後の最後にお前か、なおみ(笑)こんにゃろー!」
概ね「えっ!なんで?ちょっと・・・。」みたいなコメントがいっぱい。
昨年からアメリカ大統領選挙を追っていた日本人ならBLM(ブラックライブズマター)は、「暴力集団」と理解しているはずです。(逆にTVしか見ない人は真実を知らないということですね)
そもそも麻薬中毒者を取り締まっていた警察官を極刑にする判決自体アメリカ司法制度も狂っていますね。
暴力集団BLM(ブラックライブズマター)を称賛支持してマスク抗議した時点で大坂なおみは、支持しません。
現役選手が聖火点火が可能なら池江里佳子さんにして欲しかったです。
タイは感染者1万人超えですからもうどうにもなりませんので、
私はサッカーとバレーボールと錦織圭を中心にオリンピックTV応援します。
それにしても富士山を模した聖火台に点火するなんて、、、
「富士山大噴火?」なんて縁起でもないですね。555
誰が企画したんだか?

>kou63さん
こんにちは。
情報が流出してたのですね。(笑)
てっきりJOCの関係者かと思ってしまいました。(笑)
私も大坂なおみは、ちょっと・・・。
聖火台も、橋本聖子とバッハの話も、同じ印象です。
良かったのは、ドローンで地球を表現したのと、ピクトグラムのパフォーマンスかな。
他には、どらえもんとかピカチューとか、日本生まれのキャラクターが出てきてくれたら、子供たちも楽しめたのにね。
利害関係で難しいのかな?

こんにちは。
実は開会式での聖火ランナーは5-6組で
その中には金メダリスト、小学生がいて
大坂なおみが含まれているとの記事を
見ました。 最終ランナー名は載ってなかったですが
話題性からいって 大坂なおみ かな? と思いました。
個人的にはコート上でいらだつとラケットをたたきつける
行為をする彼女は好きではないです。
トップアスリートとして失格です。
聖火台は高い所に設置して、駆け上がって点火して
欲しかったです。 
橋本会長、バッハ会長の話、長すぎです。

>セントレアさん
こんばんは。
長嶋さんと王さんは、私たちの年代のヒーローですからね。
二人のお姿を見て、私も感動です。
これからしばらくは、オリンピック三昧ですね。
勝っても負けても、みんな頑張れ!です。

こんばんは、

長嶋さんと王さんが登場した時は、感動して思わず泣きそうになりました。
明日(今日)からの競技観戦が楽しみです。
もちろんタイも応援します!

>kou63さん
すごい!
大当たり~。
ko63さん、なんでわかったの?
もしかして、JOCの影の実力者?(笑)

>kou63さん
こんにちは。
最終聖火ランナー、さて誰になるでしょうか?
大坂なおみは、競技者として参加するので、それは無いんじゃないでしょうか。
でも、わかりませんね。
もう少しで答えあわせです。

こんにちは。
開会式 最終聖火ランナーは多分女性。
そうすると知名度ではテニスの大坂なおみではないかと。
午後8時時点での予想です。

>スイカさん
こんにちは。
田中美南選手がタイ出身であることを、昨日知りました。
字幕に出ていて「へぇ~!そうなんだ」でした。
ペナルティーキックを取れたのに、決められず残念でしたね。
バトミントン、男子は桃田選手、女子はダブルスが注目でしょうか。
タイの女子もバドミントンは強いらしいので、テレビで放映されれば、そこも注目です。
私のオリンピックは、「放映される試合は、全部見てやろう」です。
どうせ暇ですから。(笑)
前回のリオオリンピックの時も、退職してたんですが、時差がねぇ。
それと、ちょうど母親が入院していた時だったので、あまり楽しめなかったんですよ。
なので、今回は意気込みが違います。(笑)
今日も、ソフトボールとサッカーです。
ワクチンパスポート、やっぱり持たないとタイに簡単には入国出来なくなるんでしょうね。
とにかく、コロナが早く鎮静化して、自由に行き来できるようになって欲しいですね。

おはようございます。

kou63さん、2回目の接種も終えて一安心というところでしょうか。

昨日、女子サッカーのカナダ戦を見ていて、選手の紹介で気になったのが
田中美南選手。出身がタイと記載されてました。
どうやらお母さまがタイ人らしいです。名前もそんなところから付けられた
のかもしれませんね。
これから、各種の試合が始まりますが、バトミントンが男女ともに優勝の
可能性があるのではないかと期待しています。

それと無観客にはなったけど、大型スクリーンがあるような会場であれば
それぞれの国とつないで応援を映し出しても面白いかなと思ってしまい
ました。その方が現地でも盛り上がるのではないかと。

話が変わりますが、ワクチンパスポートがようやく動き出したようで、まず
は5か国ではありますが、対象になっていくようです。oininさんが行くとき
には、タイも含まれるといいですね。

>kou63さん
こんにちは。
夏本番ですねぇ。
この暑さで競技する選手は、ほんと大変でしょうね。
いくらオリンピアンって言っても、何人か体調悪くなる人も出てきそうな気がします。
前回の東京オリンピック、記憶にあるんですね?
私は6歳だったんですが、リアルタイムでの記憶がまったく無いんですよねぇ。
3歳違いの兄と、ときどき当時の話をするんですが、兄は覚えていることが多くて、なんか悔しいです。(笑)
内村選手の鉄棒、私も楽しみです。
でも、落下するんじゃないかと、いつもドキドキして心臓に悪いです。(笑)
今回の東京オリンピック、無観客になってしまったのは残念ですが、テレビの前で日本選手(ときどきタイ選手)を目いっぱい応援します。
2回目のワクチン接種、無事終了おめでとうございます。
副反応、たいした事なければいいですね。
私はまだ1回目の接種もしていませんが、訪タイの準備として、9月中には2回の接種を終えられればと考えています。
思惑通りに行くかどうか、わかりませんが。(笑)

こんにちは。
梅雨が明けたらいきなり猛暑ですね。
オリンピックの室外競技の選手は大変ですね。
エアコンの効いた室内で冷たいものを飲みながらの観戦が
いいですね。
前回の東京オリンピックは、小学生だったので家のテレビ(白黒)
で見ていて結構内容覚えています。 
マラソンの記憶が一番です。
優勝したアベベ選手、ゴール後に元気に体操してました。 
応援に気合が入ったのは 円谷がんばれです。 
競技場に2位で戻ってきた、すぐ後ろにイギリスの選手が・・・。
結果3位でしたが、走りが苦手な自分は結構感動しました。
今回は体操、内村選手の鉄棒に注目しています。
大技ブレッドシュナイダー 落下しなければいいのですが。
別件ですが昨日2回目のワクチン接種してきました。
前回同様、接種した部分の筋肉痛が本日しています。
多分、明日には解消されると思います。

>スイカさん
こんにちは。
ほんと、夏~!って感じになりましたね。
ちょっと歩いただけで、汗びっしょりです。
タイで借りているコンドーは、友人所有なので、極力面倒臭くないように、してもらってます。
自宅のエアコン、付け替えて3年くらいですが、まだクリーニングをしたことはありません。
フィルターの掃除は、季節ごとにはしているんですけどね。
そろそろやった方がいいのかな?
エアコンの効きが悪くなったら、考えましょうか。(笑)
タイの感染者数、中々減りませんねぇ。
タイ政府、今までチャイナ製のワクチンばかり準備していたので、その影響かな?
まあ、いずれにしても、このコロナウィルスってやつ、どうもわからないことばかりで・・・困ったもんです。

こんにちはです。
夏っていう感じになってきましたね。散歩には少し暑すぎと感じます。
oininさんのマンションの場合は、水道光熱費、ネット代は込々なんで
すね。それだと安心ですね。
普通にアパートを借りた場合はどうなんでしょうね。今度バンコクに
行った時には不動産屋さんに聞いてみたいと思います。

先日、初めてエアコンクリーニングをやってもらいました。
フィルターの掃除は年に1度くらいしていましたが、内部までは自分で
はやってませんでした。
テレビで見るような真っ黒な水はでませんでしたが、茶色い色の水が
出てきました。業者の方曰く、普通の家庭よりきれいですねとのこと
でした。
きっかけは、今年のエアコンを最初に使い始めたときににおいがした
ので、どうしようか考えてましたが、会社の同僚がやったら黒い水が
けっこうでたとの話を聞いて頼んでみました。
これで数年は大丈夫かなと思ってます。

それにしても、タイも感染が下がりないですね。ワクチン接種も伸び
悩んでいるようで。タイのワクチン接種が上がることを期待します。

>スイカさん
こんにちは。
日本におけるワクチン不足の話題、私はあまり心配していないかな。
今は流通経路と各自治体等の接種スピードが影響を及ぼしていると思っています。
いずれ解消されるでしょうから、自分の順番が来るまで、ただ待つだけです。
日本のメディアは、恐怖報道ばかりなので、すべて真に受けていたら精神が持ちませんから。(笑)

タイのマンションの電気代、1ヶ月の支払いは、概ね日本と同じくらいだと思います。
私の場合、水道光熱費とネット代は、すべて家賃に含まれているので、多く使おうがあまり使わなかろうが、負担は変わらないようにしてもらってます。
なので、電気代のことは気にせず生活しています。
タイの室内は、どこも寒いですよね。
外から入った時は、すごく快適ですが、すぐに寒くなります。
ほんと、冷房効かせすぎとは思います。
中にずっといる人たちは、あんな寒くて快適なんでしょうかね?私もいつも疑問です。(笑)
きっと慣れなんでしょうね。

おはようございます。
日本も急にワクチン不足とかいいだしましたね。2回目の分が入ってこないとか
心配なニュースが出てました。
kou63さんが言われるように、それぞれ自国生産できても、輸出に回すのでは
変ですよね。ライセンスをとってそれぞれが自国で生産し消費できるようになる
のがいいと思うのですが。

オリンピックもうすぐ始まりますね。これで急速に増えないことを祈るばかり
です。静かにテレビの前で観戦したいと思います。

ところで、oininさんの場合、タイのマンションの電気代とかはご自身での支払い
かと思うのですが、タイの電気代って高いという話を聞いたことがあるのですが
どうなんでしょうか。その割には、ガンガンにエアコンをかけているところが多い
という気がするのですが。
マッサージ屋さんとか行くと涼しいを通りこして寒いと感じることが多々あります。

hirotanさん、なかなか散歩もままならい感じですね。でもフードデリバリーは
日本より進んでいる感じがするので、いろいろ注文もいいかもですね。バイク
タクシーの文化のせいですかね。


>kou63さん
こんにちは。
アウトラゼネカの2回目の接種は、3ヶ月後くらいで大丈夫なんですね。
教えていただきありがとうございます。
ファイザーやモデルナの2回目の接種は、3週間後~4週間後って聞いてたので、3か月後?って、思ってしまいました。
まあ、実際3ヶ月後に、接種のお知らせが来るかどうか?
なにせ、タイですから。(笑)
へえ、タイでアストラゼネカを製造しているんですね。
でも、輸出用ですかぁ。
シノバックやシノファームのチャイナ製のワクチンばかり輸入して、タイ、やっぱりおかしいわ。(笑)
とりあえず2週間のロックダウン(タイ政府はロックダウンじゃない!って言ってますが)で、どれだけ抑え込めるか?でしょうね。
ちゃんと抑え込んでくれないと、タイに行くに行けません。
なんとか頑張って欲しいところです。

こんにちは。
厚生労働省のHPではアストラゼネカのワクチン
接種間隔は1回目の接種から4~12週間(28~84日)
と記載されていました。
「次は、3か月後くらいかな?」 
ちょっと心配ですね。
日本からのアストラゼネカワクチン供給支援が今週届くようです。
タイ国内ライセンス生産している製薬会社はアストラゼネカワクチンの
半数以上は海外へ輸出していたと聞いています。
これもなんか変ですよね。
さすがマイペンライの国。

>kou63さん
こんにちは。
newsclip.beの記事を見られたんですね。
これからは、newsclip.beは信頼がおけないと言うことで。(笑)
情報の取捨選択って、難しいですよね。
新聞やテレビのニュースさえ、眉唾なものも多く、何を信用していいのやら・・・今は、そんな状態です。
タイのワクチン事情、どうもうまくいっていないような気がします。
私のタイ友は、すでにアストラゼネカのワクチンを1回接種済みですが、2回目は不明だそうです。
「1回目の接種時に、次の接種日を決めるんじゃないの?」友人にそんな質問をしたら、「次は、3か月後くらいかな?」だって。
「そんなんで大丈夫なの?」なんかこっちが心配になってしまいます。(笑)

こんにちは。
newsclip.beの記事だったんですがTHAILAND HYPERLINKSの記事では
夜間外出禁止令でした。 こちらが正のようですね。
失礼いたしました。
サムットプラカーンの50代の知り合いタイ人はワクチン接種の申し込みを
してあるのですが接種日は未定と言ってました。ワクチン調達でタイ国内も
混乱しているとのことでした。 

>hirotanさん
こんばんは。
タイの規制、私が得た情報と同じですね。
9時以降の夜間外出禁止、これちゃんと守られるのかな?
ちょっと残業でもしようものなら、すぐ超えちゃいそうですね。
重症者の増加は、困りもんですね。
ウィルスは変異すると感染力は弱まるような話を聞いたことがあるんですが、デルタ株はそうでもないのかな?
なんか良くわからないウィルスに、振り回されっぱなしです。
ただ、日本は高齢者のワクチン接種がすすんでいるようで、感染者の比率も高齢者よりも若い人が多くなっているようです。
データから見ると、若い人は感染しても、あまり重症に至らないようなので、その辺は安心材料です。
まあ、それでも良くわからないウィルスなので、私も出来る限りの自粛継続です。
ただ、残念なのは、東京オリンピックが観客を入れないことに決まってしまったことです。
別にチケットを持っているわけでは無かったんですが、当日券でもあればあわよくば「こっそり観戦」を目論んでたんですけどね。(笑)
地元開催なのにその特権も無く、全世界の人と同じようにテレビ観戦確定です。
ほんと、残念無念!!!

こんばんは。
本日18時(日本時間)の発表では、12日以降10都県で「夜間外出禁止(午後9時~午前4時)」となります。
当初噂があった「酒類販売禁止」や「県境越境禁止」などの措置は見送られたみたいです。
SNSなどを見ると、多くの人が規制が緩すぎる、こんなんじゃ感染者は減らないと言っています。
インド型変異株(デルタ株)が主力となるなか、特に重症者数が増加しているようですね。
そのうち、 日本でも変異株が多くなっていくのではないでしょうか。
ウチの妻も自室でオンライン授業をしていますが、教え子が感染したようで(授業には参加)、他人ごとではありません。
まぁ、今はジタバタしても仕方がないので自室で本を読んだり、TV(60チャンネルあり)を見たりして過ごしています。
外出は週に2~3回、ロータスで買い物をしたり、近くの食堂でタイ料理をタイクアウトしたりしています。

>kou63さん
こんにちは。
私の読んだ記事だと、タイの規制、「14日から10都県で・・・」って書いてありました。
コンビニ、ショッピングセンターは夜間8時まで、それと夜間9時以降の外出禁止などなどです。
いずれにせよ厳しい規制ですよね。
タイ友とは、しばらく連絡していないんですが、フェイスブックを見る限り、今はまだバンコクに滞在しているみたいです。 

こんにちは。
10日から14日間、バンコク首都圏の1都5県(バンコク、ノンタブリ、パトゥムタニ、サムットサコン、ナコンパトム、サムットプラカン)で都市封鎖(ロックダウン)実施の記事を読みました。
新規感染者バンコクだけで3000人/日。 
タイ友さんはウドンタニへ退避中でしょうか?
hirotanさんも行動がかなり制約されちゃうんじゃないでしょうか?
タイがだんだん遠くなっていく感じがします。

>スイカさん
ワットパクナムの大仏、近くで見るとその大きさに圧倒されます。
なにせタイで二番目に大きい大仏ですからね。(ちなみに一番大きいのは、アーントーンにある大仏だそうです。)
タラートプルーからタクシーで行くと、ちょっと遠回りになりますね。
ワットクンチャン経由が、雰囲気もあっていい感じです。
20バーツのクイッティアオ、確かに安いですよね。量が少ないのかもしれません。
バンコクでもローカルなエリアだと、スクンヴィットやシーロムに比べると、やっばり物価は安い気がします。
国鉄タラートプルー駅周辺は、ローカルな雰囲気満載で、私のお気に入りです。
タイ仏像の後光が電飾・・・あれ、笑っちゃいますよね。
私が良く行くラマ3にあるお寺(ワットパリワート)の仏像も、後光が電飾でキラキラです。(笑)
しかも、赤・青・緑・・・時間の経過で色が変わる仕組みでして、なんだかなぁ、です。
まあ、インスタには映えるかも知れませんが。(笑)

西尾さんのYouTube拝見しました。
大仏できたばかりだからでしょうか、輝いてますね。早くみたいですね。
私が前回ワットパクナムを見に行った時はタクシーで行ったので、入り
口は違ってました。タラートプルー駅からの歩きの時は気をつけないと
いけないですね。参考になりました。
それにしても20Bのクイティアオは安いですね。
チャオプラヤー川を渡ると全体的に物価は安くなるのでしょうかね。

タイの仏像で後光が電飾のものを見かけますが、個人的にはちょっと
違和感を感じますが、どうなんでしょう。タイあるあるでしょうかね。

hirotanさん、いつもいろいろ情報ありがとうございます。
oininさんのブログではありますが。
少し前に話題に出たファラボーン駅は、前は何度か通ってはいるので
すが、中に入ったことがなかったので、次回訪タイ際には閉鎖になって
なければ覗いて記念に写真をとってきたいと思います。

>kou63さん
ワットパクナムの大仏、「ようやく完成したなぁ」な印象です。
建設を最初に見つけたのが、2019年2月。
それからもう2年以上かかっての完成ですから、なんか感慨深いです。
今は観光客は少ないですが、開国したら仏塔とともに、たくさんの人が見に行くようになると思います。
タイのコロナ陽性者、じわじわと増えてる感じですね。

こんにちは。
西尾さんのYouTube、拝見いたしました。
仏像なかなかいいですね。
観光客がいないのでちょっぴり淋しそうな感じもします。
それからなんとなく街並みも活気なさそうですね。
タイ 6,230人陽性/バンコク1,971人/プーケット7人/死亡42人[2021年7月3日発表]
減少しないですね。

>セントレアさん
こんばんは。
今ちょうど見終わりました。
西尾さんが辿ったルートが、国鉄タラートプルー駅からは最短ルートです。(ワットクンチャン経由)
運河の方から回り込む方が、下町感があって雰囲気がいいですが、ちょっと遠回りです。
(ワットクンチャンも、裏から入るようになります。)
動画を見て、国鉄タラートプルー駅周辺が、すごく懐かしく感じました。
それと、ワットクンチャンから橋を渡ってワットパクナムに向う細い路地に、おばあちゃんがやってた木造の古い雑貨屋さんがあったんですね。
でも、動画を見たら取り壊されて、塀に囲まれていました。
あのおばあちゃん、どこにいっちゃったんだろう?
ほんのちょっと前なのに、バンコクの下町も、街並みがどんどん変わって行きます。
なんか切ない・・・。

oininさん こんばんは、
西尾さんのYouTubeは、もう見られましたか?
私はBTSの駅からタクシーで行きましたが、西尾さんはoininさんが行った時と一緒の経路ですか?
運河を渡って行く裏道の方が「昭和感があって」良いですね!
次回の参拝は、裏道から行ってみます。

hirotanさん こんばんは、
西尾さんのYouTubeを拝見しました。
ありがとうございます。
足場が若干残っていますが、たぶん数日の内に撤去されそうですね!

>hirotanさん
バンコクに居ながらにして、日本のテレビでのオリンピック観戦。
いいですねぇ~。
でも、自宅に引き籠ってのテレビ観戦だと、ほんと、バンコクにいるんだか日本にいるんだかわからないですね。(笑)
そんなことが出来ちゃう世の中の進歩も、これまたすごい。
それと、奥様の忙しくしている中での、一人テレビ観戦、それもまた優雅ですなぁ。(笑)

西尾さんのYouTubeで、タラートプルーからワットパクナム、散策してましたかぁ。
最近は、タイ系のYouTube見てなかったので、ちょっと見てみます。
懐かしすぎて、行きたくなる気持ちが高まってしまうのが、怖いですが。(笑)

バンス―中央駅の建った辺り、以前サパーンクワイに住んでいた時に、よく散歩してました。
あの頃は、「ここに中央駅が出来れば、この先便利になるなぁ。」なんて、思ってたんですよね~。
まさか、ラマ3に引っ越すなんて、考えてもいませんでしたからね。
今のラマ3の住まいからだと、バンス―中央駅は結構遠いのが、残念です。

オリンピック。実は私も7~9月の3ヶ月間だけ日本語放送TVを契約しました(1ヶ月1000バーツ)。
自宅で過ごすことが多いので、Oininさん同様に「暇つぶし」のためです(笑)。
先週から妻のオンライン授業(大学の日本語学科)が始まったので、月5000バーツで新たに1部屋借りました。
その間、一人で過ごせるので、思う存分TV観戦が出来そうです。
近頃はタイにいるのか、日本にいるのか、分からなくなってしまいそうです(笑)。

ワットパクナムは、バンコク在住の西尾康晴さんが、5日前にYou Tubeで近況を紹介しています。国鉄タラートプルー駅からの早朝散策ライブで面白かったです。ワットパクナムへは国鉄・BTS・MRT・ボートといろいろ行き方があります。
ファランポーン駅は11月からバンスー中央駅に機能が移転しますが、一部路線が残るとか博物館になるとか情報が錯綜しています。バンコクでは新たなMRTやBTS、国鉄などの路線が次々に完成し、ここ数年で大きく変貌しています。

>スイカさん
サンドボックス、上手く行くことを期待したいですよねぇ。
ここで失敗しちゃうと、いつタイに行けるのか?まったく読めなくなりそうで。
ワットパクナムの大仏は、かなり巨大です。
しかも、お顔が、いい。
タイの仏像は、変顔が多いですからね。(笑)
ワットパクナム、新しい線の駅から徒歩圏で、行き易くなったみたいですね
私は、今までもタラートプルー駅から何度も歩いていますが、散歩がてらで行く分には、タラートプルー駅からも、そう遠く無いですよ。
行きは新駅から、帰りはタラートプルー駅へ(その逆もしかり)、そんなんでもいいかもですね。
ホワランポーン駅は、お役御免による閉鎖ですね。
新バンコク中央駅は、バンス―になります。(チャトチャックの近くです。)
ホワランポーン駅は、博物館として残すようなことも聞いていますが、どうなるんでしょうね。
もし建物を壊してしまうようなら、それはそれは寂しいです。
今のバンコク、1年~2年、留守にするだけで、大きく様変わりするでしょう。
浦島太郎状態になっちゃうかもですね。(笑)

kou63副反応が大きくなくて良かったですね。
2回目の感想もお願いします。

明日からプーケットのサンドボックスですが、初日は500人程度との
ニュースがありましたが、うまく良い結果が出て、他の都市へも
広まってほしいものです。
でも日本が低~中程度の国に入らないと意味はないですが。
オリンピックとともにまた広がりそうですが。

ワットパクナムの大仏見てみたいです。こんどは電車で行けるのが
良いですね。あ~早く見たい。

hirotanさん、ファランポーン駅の閉鎖は改修のための一時閉鎖で
しょうか。
こちらも閉鎖の前に目におさめておきたいですね。
来年とかにバンコクに行ったら、いろいろ変わっているかもしれま
せんね。あった店が閉店していたりなど。
スワンナプーム空港も自動化が入ってきているみたいですし。

>hirotanさん
こんばんは。
バンコクの店内飲食、ついこの前に緩和されたばかりなのに、また逆戻りですね。
それにしても店内飲食禁止は、厳しいですねぇ。
それを考えれば、日本はゆるゆるです。
日本、それでも「さざなみ」なので、一体本当の原因は、何なのさ?です。(笑)
これからの動向しだいでしょうが、タイ政府、10月には思い切って開国に踏み切って欲しいなぁ。(無責任な願望ですが。笑)
日本のオリパラ、ニュースやワイドショーで盛り上がっているようです。
もちろん反対意見が多数を占めてる感じですね。
ただ、私は賛成派。30%の側です。(笑)
だって、毎日の暇つぶしにはスポーツ観戦が欠かせないのです。
先日までは、バレーボールのネーションズリーグ。
今は、毎日大谷翔平の試合を見るのが、楽しみで楽しみで。
オリンピックを開催してくれれば、7月下旬から更に暇つぶしが増えて万々歳です。(笑)
テレビでスポーツ観戦なら、コロナに感染することも無いですからね。
ステイホームに拍車がかかりそうです。

こんばんは。
バンコクは今週から感染者が急増し、店内飲食が再び禁止となりました。
7月から、プーケットやサムイ島、9月からチェンマイやパタヤ、10月からバンコクが開国されると報道されていますが、本当に可能なのか半信半疑です。タイ国民の7割が開国に反対していますし。
日本も感染者が増加に転じているようですが、オリパラ本当にやるのでしょうか…。国民の70%が観客を入れての開催に反対しているようですね。
毎日自宅にいると気が滅入ってきますので、今日は気分転換でアソーク駅近くのフラマエクスクルーシブホテルに来ています。四つ星ホテルなのに1泊600バーツと激安です(笑)。
10月には日本に一時帰国したいと思っていますが、どうなることやら。流れに身を任せるしかありませんね。
(追記)ワットパクナムは4月中旬に訪れた時は、大仏はまだ工事中でしたが、大仏塔内部には入れました。
来月末には国鉄のレッドラインが完成し、11月にはファランポーン駅が閉鎖されます。それまでにタイに入国できると良いですね。

>kou63さん
こんにちは。
痛みが消えて良かったです。
私の兄も、今日はほとんど痛みは取れたそうです。
ワクチンの副反応、いろいろ言われていますが、一般的には、当日から翌日に痛みが多少出る程度なんでしょうね。
少し安心しました。
それにしても、1年半もの間、コロナに振り回される世界。
もう前代未聞です。
着地がどうなるのか?まだまだ不透明ですが、早く自由に行動できることを願うばかりです。

こんにちは。
本日痛みは殆ど取れました。
ワクチンパスポートの扱いで近隣諸国の対応次第で
タイも簡略化されることを期待したいですね。
ただ、日本が低~中程度の国に入らないとだめですね。
オリンピック開催、お盆休みで更に感染増になり、落ち着くのは
年末頃になると個人的な予想です。

>kou63さん
こんにちは。
ご報告、ありがとうございます。
発熱が無くて良かったですね。(^_-)-☆
私の兄も、昨日モデルなのワクチンを打ってきたそうで、様子を聞いてみたところ、発熱は無くて、打った箇所がちょっと痛いって言ってました。
kou63さんと同じような感じですね。
ちなみに熱は、2度目の方が出やすとかなんとか・・・聞きかじりで、真偽のほどはわかりませんが。(汗)

プーケットのサンドボックス、情報ありがとうございます。
そもそも日本は、低~中程度の国に入っていないんですよね~。
だからそもそもが使えない。(涙)
まあ、使えるようになっても、他の条件が、全然緩和されてませんよね。
これじゃ、バンコクでホテル隔離と全く変わらない。
なので、魅力なしです。
残念!

こんにちは。
接種後の副反応についてご連絡します。
昨晩から接種した場所に少し痛みを感じました。
ズキズキした痛みではなく、腕を動かすと痛みを感じる
筋肉痛ですので数日で治まるかと思います。 
発熱は無かったのでよかったです。
---------------------------
別件ですが、プーケットのサンドボックスの記事がありました
手続き、簡略化されてないようです。 
(入国時)
– 入国証明書(COE)を所持していること。
– 出発の72時間前までに発行された、新型コロナウイルス陰性証明を所持していること。
– 100,000米ドル以上の新型コロナウイル保険に加入していること。
– タイ保健省が発表した低~中程度のリスクの国の出身者であること。
– 新型コロナウイルスワクチン証明書を、旅行開始日の14日前までに所持していること。
(入国後)
– 入国管理局での手続きと、PCR検査を含む新型コロナウイルスのスクリーニングを受けること。
– タイランド・プラス」アプリや県が指定するその他のアプリをインストールすること。
– プーケットではSHA Plus認定の宿泊施設にチェックインすること。
(滞在)
– プーケットに少なくとも14日間滞在する必要があります。
– タイ保健省のガイドラインに従って、到着後6~7日目と12~13日目にPCR検査を受ける必要があります。

>セントレアさん
こんにちは。
中々更新できずに申し訳ありません。
お元気だったでしょうか?
毎日のように、更新されないブログをのぞきに来てくれてたんですね。
しかも毎日ポチまでしていただいて・・・誠に恐縮です。
タイのYouTubeで、脳内旅行ですかぁ。
まあ、今は行けないのでしょうがないですよねぇ。
私は逆で、タイ系のYouTubeは、あまり見なくなってしまいました。
見ると行きたい気持ちが強くなって、気分が落ち込んでしまうので。(笑)
ワットパクナムの大仏、ついに完成してしまいましたかぁ。
これでバンコク暮らしの楽しみが、ひとつ無くなってしまいました。
私の場合、完成すると一気に興味が無くなってしまうのですよねぇ。
あくまで、どうやって作っているのか?その建設途中に興味がありましてねぇ。(笑)
また興味の対象を探す必要がありそうです。

こんばんは、

お久しぶりです。
毎日タイのYouTubeを見て脳内旅行しています。(笑)
今日、YouTuberのTさんの動画でワット・パクナムの大仏が映っていました。
足場もとれていて、やっと完成したみたいです。
品がある優しいお顔をされていますよ!
訪タイして実物を拝見したいです。
hirotanさんは、ワット・パクナムに行かれたかな?

PS ブログの休止中でもコメントの拝見で毎日訪問しています。 また毎日欠かさず 「ポチ」 していますよ! (^_^)v

>kou63さん
こんにちは。
急転直下での接種でしたね。(笑)
副反応、出ないといいですね。
でも、若い人ほど接種後に熱が出やすいとか言われてるようなので、何も無いとそれもちょっと。(笑)
私のところにも、先日接種券が届きました。
ただ、「基礎疾患がある人以外は8月のお知らせをお待ちください」って書いてあるので、もうしばらく様子見です。
まあ、タイに行くのは、10月以降になると思うので、8月~9月の接種でちょうどいいのかな?って思ってます。
副反応のレポート、よろしくです。

こんにちは。
先程、ご老人たちに混じってワクチン接種して来ました。
最寄の市営集団接種会場の予約は7/10迄満杯。
7/11以降の予約受付は7/5頃から開始と見ています。
車で30分位の静岡駅近くの市営集団接種会場では
6/29以降は空いてましたので明日申し込もうかと思っていました。
なぜ今日、接種出来たかというと、最寄の集団接種会場では毎日
13時に当日分キャンセル待ちの受付(メールで)があることを偶然知り
申し込んだら16時頃電話が入り行ってきました。 
3週間後の次回の予約も頂けました。  
少し広い講堂に1m位の間隔で椅子が置いてあり受付を済ませると
空いてる椅子に案内され、座るとすぐに注射器の乗ったカートが横付け、即接種。 
キッチンタイマーを渡されその場で15分の待機。
個室に通されての接種ではなく、周囲に大勢の人がいるので緊張感、恐怖感は
なかったです。 
翌日、痛みとか、発熱があるみたいなので明日レポートします。

>kou63さん
こんにちは。
静岡市、ようやく届きましたかぁ。
でも、予約サイトの故障とか、ダメですねぇ、静岡市。
まあ、横浜市も似たようなもんですが。(笑)
私はまだ62歳なので接種券は来てませんが、兄(65歳)の所には届いてPCで予約しようと思って何度も試したらしいんです。
でも、結局予約出来なかったみたいです。
それで、自衛隊がやってる東京都の大規模接種センターのサイトを確認してみたら、そこで予約できたようです。
ワクチンは、モデルナって言ってたかな?
私が接種できるようになるのは、8月?9月?。
いずれにしても、粛々と接種券が届くのを待つだけです。

こんにちは。
静岡市 6/17-6/23迄に配布予定の65-74才ワクチン接種予約券が
ようやく本日届きました。 
早速予約サイトに入ってみたら、最終ステップの予約日選択のシステムが故障で
本日予約は出来ず。 
最後まで行けないのなら入口で止めてもらいたいです。
ほんと情けない。
モデルナは使用してないようで全てファイザーでした。

>kou63さん
こんにちは。
そうなんですよね~。
ワクチン接種済みでも、今までと変わらないCOE(入国手続き)だと、ちょっと厄介です。
プーケットのサンドボックスは、実施される予定ですね。
ただ、今の条件でどれだけの観光客が訪れるのか?気になるところです。
それでもタイへの入国が、だんだん近づいているように感じるので、もう少しの辛抱ですね。

こんにちは。
新型コロナウイルスワクチン接種済み外国人旅行者を、隔離無しでの受け入れの入国時
必要書類がどれだけ軽減されるのか興味がありますね。
地域住民の70%のワクチン接種が条件みたいですが
7月からプーケットで本当に実施されるんでしょうか?

>サムライコボリさん
こんにちは。
昨日は、タイと日本、両チームが勝利したので大満足の日でした。(笑)
ベテラン主体のタイチームは、ネーションズリーグの当初は、どうなることやら?でしたが、ここに来て調子を掴んできたようで何よりです。
残りあと一試合、もちろん今日もPCの前で応援します。
日本は、強いんだか?弱いんだか?、イマイチ正体が掴み切れませんが(笑)今まで3敗しかしてないので、良く頑張ってますね。
ファイナルにも進めるとのことなので、もう少し楽しめそうです。(決勝ラウンドは、1勝出来れば万々歳ですね。)
東京オリンピックに向けて、もうひと頑張りです。

ビザランの経験者は、ラオスは当たり前のように行ってたようですね。
私は、会社員時代は、1週間程度の旅行ででしかタイに行けなかったので、ビザランの経験がありません。
いろいろ経験している人は、思い出もたくさんあっていいですネ。羨ましいです。555

ワクチンに入国手続き、まだまだタイ入国のハードルが高いですね。
入国手続きについては、今年の1月にタイに行こうか悩んでいた時に、いろいろ調べて理解したので、おそらく問題なく出来ると思います。
ただ、面倒なのは変わりありませんけどね。
出来れば、COE(入国許可)の手続きは無くなって欲しいかな。
ワクチンは、しならくの間は必須になりそうですよね。
覚悟を決めて、うっちゃいましょう。555
そう自分自身にはっぱをかけています。( ゚Д゚)

こんにちは。
バレーボール昨日はカナダにストレート勝ちで、本大会ドイツに勝利してからの2勝目でしたね。
参加16か国中13位以下がイタリア・韓国・カナダそしてタイなので昨日の勝利は納得です。555
本日20時から最終戦イタリア戦なのでPC前でタイを応援します。3勝目をめざせ!
日本は4位以内確定なので決勝戦でまだ試合がありますね。本当にオリンピックでは頑張って欲しいです。
.
私は2012年〜2016年までの5年間毎年ラオスのビエンチャンにビザランで行っていました。
初めて行った時は初対面なのにラオス人がいきなり「サバイディ」から始まるので違和感が有りましたが「あっ!ここはタイじゃ無いんだ!」と気づかせてくれた事です。
挨拶方法が違いますがその他の会話はタイ語で出来ますので楽ちんですね。
パトゥサイ凱旋門でこちらがナンパしたつもりが逆ナンされていたエピソードも今となっては懐かしい思い出です。555
こちらはホテル予約せずに行ったのですが、「私たちゲストハウスに泊まるから同じところに宿泊しない?」との逆ナン提案に乗った私たちでした。555
一緒にご飯食べに行ったりとイロイロ楽しかったな~〜。。。555
またいつか行きたいですね。また違う出会いが有るかも?(←不純な動機です。555)
.
10月以降訪タイしたいが複雑手続きは自分に出来るのか?との葛藤が半端ないです。
ワクチン打ちたくない言う気持ちもありますし。悩みは尽きません。

>hirotanさん
こんにちは。
1年のリタイアメントビザ獲得おめでとうございます。
早く後に続きたいなぁ。
手続き時間、結構かかりましたね。
私が更新していた頃と、そんなに変わらないくらいです。
ビザの手続きをしている人、また多くなってきたのかな?
1万2千歩は、歩きましたね。
そくらい歩くと、私なら翌日までぐったりです。(笑)
朝夕のラジオ体操、いいですねぇ。
私はラジオ体操は、第1しか覚えてませんが。(笑)

こんばんは。
昨日、バンコクのイミグレで待望のリタイアントビザ(1年分)を取得できました。
3月にビザを失効してから、タイ入国→隔離生活→ノービザから3ヶ月ビザ取得へと長い道のりでしたが、初めての経験で面白く楽しくもありました。
昨日は往復とも赤バスを利用しましたが、到着が9時半と遅かったこともあり呼ばれたのは午後2時。それからリエントリーも取得したので帰りは15時半。一日で1万2千歩と結構いい運動になりました。
外出自粛が続いているせいで、朝夕のラジオ体操(第1~第3)が唯一の運動です。

スイカさんへ、私が昨年ラオスに行った時は、タイ側チェンコーンから友好橋を渡りラオス側のファイサーイにバスで国境を越えました。チェンライやチェンライから頻繁に国境越えバスがでてるので便利ですよ。
ファイサーイから世界遺産の町ルアンバパーンへは、2日かけてメコン川をスローボートで下りました。
かつてニューヨークタイムズ紙で「行ってみたい国No.1」にも選ばれたそうですが、未だに子供がすっ裸で遊んでいたり、幹線道路に山賊が出没したりする国なんて滅多にありませんから(笑)。

>スイカさん
こんにちは。
5時間ものハイキング、お疲れ様でした。
山だと、上り下りもたくさんあって、大変そうですね。
私は、平たんな所を2時間程度歩くのが、精一杯です。(笑)
更に最近は、自宅に籠ることが多くなり、体力も低下する一方です。
ラオスからは、かなりの労働者がタイに入っているでしょうね。
私の友人が、ウドンタニー出身なので「一度連れて行け!」って、いつも話てはいるんですが、まだ実現していません。
ただ、ラオスのイメージは、ローカルなタイの延長線上のような気がして、「どうしても行きたい」って、気になっていないのも確かですが。(笑)
早く以前のようにタイと日本を気軽に行き来できるようになって欲しいですね。
歳を取るにつれ、年々体力が低下しちゃうので、1年1年がとても大切な今日この頃です。(笑)

こんにちはです。
昨日は、久々に山にハイキングに行ってきました。
5時間程度の行程だったのですが、天気も雨も降らず曇りだったので
この時期としては歩くには良かったです。
しかしマイナーなところということもありすれ違った人は3人。ちょっと
寂しい感じでした。
それにしても、余り道が整備されてないということもありますが、とても
疲れました。体力の衰えを感じました。
これから旅行とかするには、もっと体力をつけなければと思ってます。
oininさん、たまに散歩は行かれてますか。
oininの場合、歩く体力はけっこうありそうですね。

ラオス人がタイ語が分かるとなれば、タイに働きに入ってきているので
しょうね。
hirotanさんが、チェンライから陸路でルアンババーンへと行かれたとの
ことですが、陸路で国境をまたぐというのは、ハードルが高そうなので
個人ではまだやったことがありません。ツアーではあるのですが。
ちなみにラオスには行ったことがないので、どこかで機会があれば
ご一緒に行きましょう。

早く、自由に旅行できることを願うばかりです。

>kou63さん
こんにちは。
私はインフルエンザのワクチンもうったことが無いんですが、4000円位するんですね?
モデルナの3800バーツ、最初聞いた時は、「えっ、そんなにするの~?」でしたが、実際は、そうでもないんですね。
でも、他のワクチンが無料なら、私だったら無料の方を選んじゃうかもです。
そう言えば、タイ人の友人は、今日1回目のワクチンを接種してきたそうです。
アストラゼネカのワクチンって言ってました。
何事も無ければいいんですけどね。 

oininさん、hirotanさん
こんにちは。
民間病院による有料接種向けとして、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンを緊急承認
されたようですね。 
2回接種で3800バーツですか、日本でインフルエンザワクチン1回接種で4000円位(保険適用外)
なのでそんなに高くはないですね。
タイに進出している日系企業のほとんどは医療費会社負担ですので駐在員及び家族は予約
されるんじゃないでしょうか?
自分が駐在していた企業の従業員にはラオスに近い地域出身者がいました。
その昔は今と違ってタイ、ラオス間の出入りは自由だったようです。
その為、ラオス人の話すラオス語を理解でき、自分の話すタイ語を相手が理解できる
と言ってました。

>hirotanさん
こんばんは。
もう2ヶ月半になるんですねぇ。
今年の1月、私のリタイアメントビザ期限が来るに当たって、無理してもタイに行くべきか?悩んでいたのは、すでに遠い昔です。(笑)
その間、タイの状況は改善するよりも、もっと悪くなっているようで悲しい限りです。
保険については、今までならクレジットカードの付帯保険だけで大して気にしていませんでしたが、これからは気にしないといけませんね。
いろいろ気にしないとタイに住めなくなりそうで、面倒な時代に突入ですね。
それとワクチン、これも悩みのタネ。
私は今のところ、隔離があっても10月~11月には、バンコクに戻るつもりでいますが、あくまで状況次第ですね。
.
ラオスは、やっぱりタイ語が通じるんですね。
ほんと、早く旅したいなぁ。
なんかじっとしたまま、年ばかりとってしまいます。(悲)

皆さん、こんばんは。
タイ入国後2ヶ月半が経ちますが、相変わらず街中は人通りが少なく観光客は皆無です。
明日14日から一部規制が緩和され、学校や足マッサージ、博物館などが再開されるそうですが、バンコクでは感染者数は千人前後で推移し終息に向かう気配は見られません。
そんな中、入国時に加入したコロナ保険が切れたため、新たな保険に加入しました。保険料は年間850バーツで、保障額は入院費用など最大20万バーツです。まぁ~お守り程度の保険ですが、何も加入していないと病院にも入れてもらえないかも知れませんので...(笑)。
また、一昨日から外国人向けワクチン接種登録が始まり、私はモデルナ製ワクチンで登録しましたが(3800バーツで10月接種可能見込み)、シノバック製かアストラゼネカ製であれば、7~8月に無料で接種できるみたいです。

タイ入国については、10月1日から隔離なしに緩和されると報道されていますが、バンコク住民の70%でワクチン接種が完了していることが前提条件ですし、入国時の各種書類提出手続きは変わらないと思います。実際には年明けとなる可能性が高く、コロナ前と同様な入国を望むのであればさらに数年先になるかも知れませんね。
現状でもタイ入国は決して不可能ではありませんので(私はそんなに難しいとは思っていません)、人それぞれの残された寿命と生き方によるんだと思っています。

ところで、ラオスには昨年1~2月に2週間滞在してきました。チェンライから陸路とボートでルアンパバーンとビエンチャンを訪れ、帰路はウドンターニから空路でバンコクに戻りました。ラオス語はタイのイサーン語とほぼ一緒で、ラオス人はタイ語を完全に理解しています(TVはタイの番組を常時流していますから)。
早く、タイ国内やラオスなど近隣諸国に気兼ねなく旅行したいものです。

>スイカさん
中継のタイ語、私は、まだまだ分かっていませんよ~。
時たま知ってる単語が、聞き取れる程度です。
ただ、タイ語を聞いていると、なんか心地いいんですよねぇ。
その感覚が不思議です。
足マッサージや全身マッサージは、私も好きでタイを旅行している時は、良く行ってました。
ただ、リタイアしてタイに住むようになったら、まったく行かなくなってしまいました。
知り合いが来たときに、アテンドするくらいですね。
マッサージ屋に限らず、「こんなんでやっていけるの?」そんな店をたくさん目にします。
それも不思議ですね。
ラオスは、私は一度も行ったことがないので、どんな言語だかまったくわかりません。
ただ、「ラオスではタイ語が通じる」って聞いたことがあるので、似た言語なんでしょうかね?
タイのイサーン地方や北部でも、方言があるみたいなので、実際に聞いたらチンプンカンプンかもです。
まあ、日本内でも方言を使われると、意味不明なケースも多くあるので、何処も同じですね。
なので、世界中どこでも、言葉はわからなくても、気持ちで伝え合えれば、無問題です。(笑)

サムライコボリさん、oininさん
hirotanさんと間違えてすみません。
みなさん、中継をみてタイ語が分かるのはすごいですね。
いつかは自分の分かるようになりたいです。
読み書きは難しそうなので、ますは会話ができるようになれば
TVを見てても違うでしょうね。
地道な努力ですかね。

バンコクで一部、足マッサージが再開とかのニュースがあり
ましたが、早くバンコクに行って毎日のようにマッサージを
受けたいです。
それにしてもあんな多くのマッサージ屋さんがあって、やって
いけるのか、不思議です。チップがなかったらやっていけない
と思うのですが?

前に安いマッサージ屋さんがあり、入ったのですが言葉が
タイ語とは少し違うような感じでした。一緒に行った友達に
聞いたらラオスかもと言ってました。
タイ語とラオス語は似ていると聞いたことはありますが、私
には、どちらも外国語すぎてわかりませんでした。

>サムライコボリさん
サムライコボリさんも、接種消極派なんですね。(笑)
私、あんなに毎年流行するインフルエンザでさえ、ワクチンを接種せずとも、患ったことが無いからなんですよね。
一度でも苦しい思いでもしていれば、積極接種派だったかも知れないですが。
今なんか、ほとんど他人と接触する機会もないもんで、余計に武漢ウィルスにかかる可能性は低いんじゃないかと思っています。
まあ、それでも周りに迷惑をかけるわけにもいかないので、タイに行くなら打たないとね・・・です。
プーケットのサンドボックス、まったく魅力なしです。
手続きも相変わらずですね。
いつ正常に戻るのかな?
来年?再来年?もうわけがわかりません。
.
バレーのネーションズリーグ、タイのサイトを教えていただいて、大変助かっています。
解説もタイ語なので、聞いてて耳に心地よいです。
残念なのは、タイチームが弱すぎることですが、いたしかたないですよね。
今回は、若手メンバー中心で臨む所だったのに、みんなコロナに罹っちゃいましたからね。
それでも、さすがベテラン選手たちで、徐々に良くなっているように見えるのは気のせいでしょうか。(笑)
なんとか1セットは、取れるようになってきましたからね。
ほんと、1点取った時の喜びように、癒されます。(笑)
あとは、ぜひ1勝して欲しいです。
もちろん今日も、パソコンの前で応援です。

oininさんスイカさん、こんにちは。
現在日本に居ます。
私も、海外に出る予定が無ければ、接種したくない派ですが、タイに行く場合は必須になりそうなので、消極的接種です。(笑)
私も今までインフルエンザのワクチンさえ一度も打ったことがないので、ちょっと怖いです。
ギリギリまで接種せずに伸ばして訪タイ直前に接種の予定です。
それにしても7月からのプーケット隔離無し入国ですが
現在と全く変わりなく東京タイ大使館にコンタクトして申請が必要な感じですね。
隔離無し滞在とは言えど、
14日間の指定ホテルに宿泊しなければならず予約&決済して領収書提出・
10万ドル保険加入&領収書提出・航空券の予約&決済して領収書提出・
更には72時間前にPCR検査陰性証明などとが現在同様に有りそうで、手続きが複雑すぎます。
何をどう行動したらいいのか分かりません。これでは訪タイ出来ません。(悩&悲)
来年か再来年の訪タイになるかもしれません。どうしたら良いのかわからず悩んでいます。
.
前回紹介したサイト・バレーボール(ネーションズリーグ・イタリア開催)をLIVEで毎回見ています。
https://www.adintrend.tv/hd/m/ch3
.
次回は本日、6月12日 タイvsドイツ・19:00ですね。
6月20日まで残り6ゲームあるのでライブ観戦を楽しむこととします。
現在まで9試合有りましたがタイが勝ったセット数は3セットのみなのが残念です。
1勝ぐらいして欲しいですね。555
タイの1点入れた時の喜び様(はしゃぎ様)がカワイイですね。555
.
14日・タイvsポーランド・2:30
15日・タイvsブラジル・2:30
18日・タイvsベルギー・20:00
19日・タイvsカナダ・22:00
20日・タイvsイタリア・20:00

>kou63さん
こんにちは。
海外渡航には、ワクチン接種が必須になりそうですよね。
あまり打ちたくはないけど、タイに行くためには仕方ないです。
モデルナは、希釈の必要がないんですね?それなら間違えることはあまり無さそうですね。
私もモデルナ狙いで行きましょうかね。(笑)
今までインフルエンザのワクチンさえ一度も打ったことがないので、ちょっと怖いかな。
なにせアレルギー体質(花粉症、蕁麻疹など)なもんで。

こんにちは。
本音はワクチンあまり打ちたくないですが数年間は海外渡航の必須に
なりそうなので接種券が届いたら急がず、焦らず接種したいと思います。
モデルナの接種場所が近くにあればモデルナにしたいです。
ファイザーでもモデルナでも効能のほぼ同等ですが、薄めすぎたものを
打っちゃったとか、濃いままを打っちゃったとか聞くとこれらの間違いが
起こらない、使用する際に希釈(=薄める作業)が必要性がない
モデルナのワクチンを選択したいです。
打った場所が数日痛い副反応はインフルエンザワクチンでもありました。
最近はないのですが昔はありました。

>スイカさん
スポーツの試合で、タイのチームや選手が出場していると、つい応援しちゃいます。
オリンピックでのテレビ観戦が楽しみです。
セパタクロー、タイのテレビを見て、初めてルールを知りました。
バレー対セパタクローだと、手が使える分、バレーが圧倒的に有利ですね。
それにしても、あの足技は、すごいです。
オリンピック競技、横浜でもいくつか試合があるんですよね。
チケットはもってないので、いずれにせよ現地観戦は出来ませんが、もし当日チケットでも販売することになるなら、雰囲気だけでも味わってみたいものです。
.
ワクチン接種は、日本もタイも、これから急速に加速するでしょうね。
私自身、海外に出る予定が無ければ、接種したくはないんですが、タイに行く場合はなんか必須になりそうなので、消極的接種ですが。(笑)
タイに行ける日が見えてきたら、そこから逆算して接種しに行くつもりです。
タイの外国人は、シノバックかアストラゼネカが無料で、モデルナが有料みたいですね。
ワクチンの有用性については、調べれば調べるほど、なんかモヤモヤするんですよね~。
それと、サムライコボリさんは、まだ日本にいると思いますよ。
タイに渡ったのは、hirotanさんですね。
以前は、10月頃に一度日本に戻って、ワクチンを打とうかな?って言ってたので、どっちで接種するかを、考えてる最中かもしれませんね。

重量挙げですか、今度のオリンピックの時に気にしてみたいと思います。
それとセパタクローですか、あれってすごいですね。普通のバレーと試合
したらどっちが強いのかな。セパタクローだとブロックが難しいから、バレーの
方が有利ですかね(どうでもいい妄想ですね)。

タイは暑いからそもそもスポーツという環境ではないかとしれませんね。

日本のオリンピックもあと1ケ月半になってきましたが、盛り上がらない
まま開催となりそうですね。もともとチケットがあるわけではないので、テレビで
応援なのですが。自国でやるのは、競技時間がほぼ昼間やるでしょうから
見るのが夜遅くにならないということでしょうか。

タイも外国人向けに接種が始まったみたいですね。予約だけ?
サムライコボリさんなどタイに戻られた方も早く摂取ができるといいですね。

>kou63さん
こんにちは。
ワクチンは、すでに国民全体に行き渡るように準備が出来ているみたいなので、あとは自治体の運営次第になりましたね。
静岡市は、ちょっとお粗末な感じなんですね?
まあ、私の住む横浜市も、似たような感じかも知れません。
私自身は現在62歳なので、まだ何も連絡は来ていません。
ただ、兄が65歳で、先行接種の対象者ではありますが、何度かネットで手続きをしようと試みているものの、予約がまだ取れないようです。
横浜は、ここに来て大規模接種会場の準備も出来たようなので、接種は時間の問題のような気がしますが、まあ、慌てず騒がず来たる日を待ちたいと思います。
ワクチンを接種すれば、隔離無しでタイに行けるようになるならば、そのタイミングで接種出来たら、ちょうど良い感じかもです。

こんにちは。
現在住んでいる静岡市のワクチン接種の状況は
市役所のお粗末な運営で現在新規予約が14日まで停止中。
原因は75才から85才用接種券の前倒し配布した結果、予約が取れず
大混乱した為。 計画では今月中旬から65才から75才用接種券が
配布される予定。 政府が求めている7月末迄に65才以上、2回接種
完了は静岡市では多分無理。
人口の少ない市の方がうまく対応していますね。

>スイカさん
タイのテレビで放映されているのは、ムエタイが多いですね。
あと人気があるのは、やっぱりサッカー、バレーボールあたりでしょうか。
それと、前回のオリンピックでは、女子重量上げで、タイの選手が金メダルを獲得したんじゃなかったかな?
マイナーもマイナーですが。(笑)
公園などでは、みんなでセパタクローをしていたりしていて、日本では見られない光景なので中々面白いです。
.
10月から隔離無しでバンコクに入れるようになることを、期待しています。
この先のワクチン接種状況次第にはなるでしょうね。
タイ人の友人は、今月中にワクチンを接種するって言ってました。
日本も数は確保しているようなので、あとは行政のスピード次第でしょうか。
私は、あまり積極的に接種するつもりは無いんですが、タイに入国するために打ちます。
9月頃には、接種出来るかな?

タイは何のスポーツが人気があったり、強いのですかね。
ムエタイですかね。でも全世界だとマイナーな気もする
のですが。
サッカーで国際試合とかに行くときに国王から挨拶を
もらっているニュースを見たことがあった気はするの
ですが。

タイの観光大臣が10月からバンコクなども隔離なしで
解放とか言ってましたが、その条件が市民の70%が
ワクチン接種との条件では、難しいのでは思ってしまい
ました。そもしも地方からの労働者も多いと市民の数を
把握できるのかなと思ってしまいました。

日本は集団接種が始まり、思ったり早くワクチン接種が
できるようになるかもしれませんね。
oininさんも早く接種できるといいですね。

>サムライコボリさん
教えていただきありがとうございます。
私も無料で見れるサイト(違法サイトかも?)で、オランダ戦は見ました。
ただ、言語がロシア系?なので、イマイチ見てて楽しく無かったです。
まあ、ボロ負けってのもありましたけどね。(笑)
明日からは、教えていただいたタイ3チャンネルで、視聴させていただきます。
それにしても、今出場している選手は、往年に活躍した選手ですが、衰えは隠せませんね。(まあ、急ごしらえなので、仕方ないですが。)
粘りも、俊敏さも、パワーも・・・彼女らが活躍していた時代を知っているだけに、なんか悲しくなっちゃいます。
アチャラポン、ピムピチャヤ、チャチュオンなどの、若手メインプレーヤーは、いつから復帰出来るんでしょうかね。
後半戦には、出られるのかな?

>スイカさん
こんばんは。
あら~、間違いちゃいましたかぁ。
トリートメントでサラサラな髪にしちゃってください。(笑)
私は買物をネットですることはあまりないんですが、気を付けないといけないですね。
9月の予約、残念でしたね。
次は、1月にしたんですね。
ワクチンを打っていれば、10月から隔離なしで・・・そんな話もありますが、どうなることやら?です。
まあ、いずれにしても、過度に期待をせずに、吉報を待ちたいと思います。

間違えました。
サンドボックスはプーケットでしたね。
行くなら直接バンコクで隔離なしでお願いしたいです。

本日、タイvsオランダ バレーボール(ネイションズリーグ・イタリア開催)をLIVEで見れました。(3チャンネル規制ブロック無しでした)
https://www.adintrend.tv/hd/m/ch3

次回は明日、6月1日 タイvsセルビア・22:00ですね。
6月20日まで残り11ゲームあるのでライブ観戦を楽しむこととします。

こんばんはです。
日用品をネットで注文。そのひとつとして、最近使い始めたシャンプーのつめかえを
注文したのですが、さて使おうとして詰め替えようとしたら、何やら白いのが出てきて
びっくり。良く見たらトリートメントでした。
どうやら注文を間違えてしまったようです。まあー、普段トリートメントなんて使わないですが
今回は使うことにしましょう。
それにしても、ネットだと注文間違いは起きやすい気がするので気をつけないと。

9月に特典航空券でバンコクを予約してましたが、ANAから取り消しの連絡があった
ので、一旦キャンセルし、来年1月に再度予約入れてみました。
行けるかな。一般観光なので、パタヤ入りではなく直接バンコクに入れるようになると
いいのですが、様子見です。

>サムライコボリさん
BS-TBSで視聴中です。

バレーボール残念ながらブロックされて見れませんね。
こちらでかろうじて見ていますが他にどこで見れますかね?
もしあれば教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=JwczebUfwkk

>ユーサンさん
ご無沙汰しております。
そしてブログ、中々更新できずに申し訳ありません。
スペイン、そうなんですね?
こうやって、徐々に普通になっていくんでしょうね。
タイも、もう少しの辛抱でしょうか。
フィリピンは、昔、警察官だった叔父が、フィリピンに日本の鑑識技術を教えに行ってまして、その時、とある事件に遭遇したそうです。
それを聞いていたので、フィリピンは、ちょっと怖いイメージです。
タイよりも治安が悪そうなので、もし行く場合は、いろいろ気を付けてくださいね。

お久しぶりです。
ここに来て朗報も入る様になってきましたね。
スペインはイギリスと日本の観光客を無条件で受け入れると発表しましたね。
検査もワクチンも無くてOKと言うのはビッグニュースですね。
私はコロナ禍でひょんな事からフィリピンに興味を持ち始めて、今ではタイよりフィリピンへ行きたいと言う気持ちが強くなっております。
東南アジアでは開国に向けて多分タイが先行しそうなので良い前例を作って欲しいと思います。
欧米も正常化に向かっているので日本も早く見習って欲しいものです。

>スイカさん
いろいろ話はあるようですが、どうなることやら?です。
でも、もし隔離が有ったとしても、寒くなる前までには、バンコクに戻るつもりでいます。
それも長期滞在だから出来るのであって、短期旅行者だと隔離があるとハードルが高いので難しいですよね。
退職、9月末付で決めましたかぁ。
あと3ヶ月、頑張ってくださいね。
ワクチン、あまりうちたくはないんですが、うつことによって、タイに隔離無しで入国出来るのなら、喜んでうたせていただきます。(笑)
でも、日本にいる間は、出来るだけうつのを長引かせるつもりです。
まあ、いずれにしても、これからも一喜一憂することを、覚悟しないとですね。(笑)

oininさん
タイ運輸大臣から11月国際線再開に向けての準備をするようタイ民間航空局へ
指示がでたみたいです。
2021年10月にはバンコクなどの主要観光地、2022年1月にはタイ全土をワクチン
接種旅行者に開放との話もあります。
今後条件とか示されるかと思いますが、年内に行ければいいですね。
タイのことだからわかりませんが。

ところで先日、上司に9月末に退職する旨を話しました。休暇調整などを
考えるとあと3か月ほどの勤務となるでしょうか。
長いのか短いのかわかりませんが、無事に終えるように頑張りたいと
思います。

早くワクチン接種して、いつでも行ける体制をとりたいですね。
それと日本もワクチンパスポートをどうするのか考えてほしいです。
でも思ったのが、タイへの入国はOKになったとして、短期旅行で日本に
戻る場合に、日本側がまだ体制ができていないということも考えられます。
その辺もはっきりしてほしいです。

>サムライコボリさん
お久しぶりです。
10月からワクチンパスポートのみで、タイに入国できるようになればいいですね。
まあ、これからの状況次第でしょうから、ただただ祈りながら見守るしかないです。
私が前回取得していたリタイアメントビザは、2月13日でした。
ちょうど日本の寒い時期だったので、更新するのに、ちょうど良かったんですよね~。
日本の冬は、必ずバンコクに行ってましたから。
で、振り返ってみると、あの時は11月上旬にタイに入国。
すぐに手続きに入り、12月に3ヶ月ビザを取得して、2月13日に1年更新のリタイアメントビザを取得しました。
今年も、このままいけば、ほぼ同じ時期に取得出来そうな気もしますが、どうなることやら?です。
あっ!それと、私のパスポート。
来年の11月で期限切なんですよね~。
パスポートの更新手続きは、期限が切れる1年前から可能みたいなので、新しいパスポートにしてから、タイに行こうと思っています。
今のパスポートでリタイアメントビザを取得しちゃうと、移し替える手続きがなんか面倒そうなので、タイミングがいいかもです。
.
ネイションズリーグ、タイの女子チーム、参加できることになったのですね?
メンバーが、コロナの陽性者がかなり出たということで、てっきり出場が難しいものと思っていました。
これで楽しみが増えました。
教えていただきありがとうございます。
日本から精一杯応援したいと思います。

oininさん、お久しぶりです。
7月からの隔離無しプーケットモデルを注視するしかないのが現状ですね。
航空券のみを購入してワクチンパスポート(有無のチェックは空港のチェックインカウンター)が有ればその他は不要で入国が出来ればいいのですが???
タイ大使館との手続きなど一切必要無しで有って欲しいです。(手続きが面倒さすぎます)
10月タイ入国でリタイアメントビザ申請して1月に晴れて1年ビザ取得が理想です。
また真冬の3月までタイ滞在で合計6ヶ月間の長期滞在を予定しています。
.
まだまだその日まで長いので少しは別の楽しみを見つけないと、、、と言う事で、
もう少しで女子バレーボール・ネイションズリーグがイタリアで開催されますよね。
例年タイ滞在中にTV観戦していたのですが今年は日本でTV観戦です。
選手の大半がチャイナバイォレスウェポン感染したようですが一旦不参加を表明後に参加表明をしたようですね。
アチャラポン選手の活躍が見たいです。(日本の選手よりもタイ代表選手の大半の名前をもう覚えてしまいました555)
東京五輪への切符を逃したタイ代表ですが、ポンプン・タットダオ・ハッタヤ・ワッチャリヤー・ピムピッチャヤー・チャッチュオン&
王御所プルンジット・ヌットサラー・オヌマーの活躍を期待しています。555
.
タイ女子チーム戦日程(日本時間)
5/25 日本 22時
5/26 韓国 19時
5/27 中国 23時
5/31 オランダ 17時
.
日本戦は日本国内ライブ放送するでしょうけどその他の試合は
タイTVの3チャンネルで見れるかもしないですね?今から楽しみです。
https://ch3plus.com/

>kou63さん
こんにちは。
スシロー、大人気のようですね。
しかも更にオープンとか、攻めてますねぇ。(笑)
最近、日本食の出店が相次いで、タイ料理が苦手な方も、もう食に困ることはなさそうですね。
駐在の方は、有難いんじゃないでしょうか。
私もバンコクに居る時は、タイ飯三昧です。
なにせ、タイ飯が大好きなもんで。
寿司と言えば、屋台で売ってる、10バーツの小さな寿司もどきを思い出します。
あれはお腹を壊しそうで、まだ食べたことがありません。(笑)
タイで生ものは、やっぱり怖いですよね。

Oininさん、hirotanさん、スイカさん
こんにちは。
スシロー すごい人気なんですね。
ニュース記事だとタイに4-5店展開予定で
2号店はランシット地区に近日オープンみたいでした。
一度は味見に行ってみたい気もします。
1995年から約5年駐在していた頃は今と違って食材の
衛生管理があまり良くなく、同僚はお寿司で結構腹こわして
ましたので自分は生ものネタのお寿司は食べませんでした。 
その後、GW、お盆休みの短期間訪タイでは、日本食より
タイ飯三昧、お寿司はもっぱら日本のみとなっています。

>hirotanさん
バンコクも大変なようですね。
こういうなんかわからない状況の時は、日本にいるだけで安心感があります。
ワクチンもシノバック製ってだけで、接種したくないです。
実は私、今までインフルエンザのワクチンさえ接種したことがありません。
だから、出来ればどのワクチンもうちたくないのが本音のところです。
まあ、ワクチンがタイに行くための条件になれば、進んでうちますけどね。(笑)
10月頃になれば、65歳以下でもワクチン接種は可能になっているかな?
そうなれば、私も接種してから、タイに行きます。
スシローの予約、1ヶ月先とは驚きです。
それでも予約する人がいるのに、驚きです。
熱しやすく冷めやすいタイ人のことだから、そのうち空くんじゃないでしょうか。

>スイカ、Kou63、Oininさん
バンコクでは昨日感染者数が1100人を超えて、ついに大阪や東京並みになってしまいました。
今日までだった店内飲食禁止も5/17まで延長となり、感染者数は一向に減少する兆しがありません。
日本と同様に、ワクチン接種が医療関係者や発生地区で接種が始まっていますが(シノバック製のみ)、外国人に回ってくるのはいつのことになるやら...。
日本では既に高齢者の接種予約が始まったようですが、私は10月頃にワクチン接種のため一時帰国しようかと思っています(他にも用事が多々あり)。
この頃に日本やタイへの入国条件がどうなっているのか分かりませんが、2週間の隔離生活はそれほど苦じゃなかったので障害にはなりません。
皆様におかれましては、日本で必ずワクチンを打ってから、タイに入国されることをお勧めします。
私は今までタイで寿司を食べたことはないですが、スシローだけは価格がリーズナブルで味は日本並みと評判なので行きたいと思っています。ただ、4月は予約が1ヶ月先で、予約なしだと平日は2時間待ち、週末は4~5時間待ちと聞いたので行けず仕舞いのままです(現在店内飲食禁止中)。

>kou63さん
こんにちは。
タイの場合は、休業補償も無いようなので、商売している人は堪らないでしょうね。
日本の場合は、なんだかんだ緩いし、飲食業などは多少なりとも補償もあるので、タイよりも恵まれているように思います。
タイは、ずっとゼロコロナ状態だったので、今の状態に恐怖を感じている人が多いんじゃないでしょうか。
日本は、ほぼwithコロナで生活しているので、恐怖心はだいぶ薄れているように思います。
テレビは、ずっと煽っていますけどね。(汗)
コロナは、変異するのが当たり前のウィルスなのにね。
まあ、この先もwithコロナが、ずっと続くんじゃないでしょうか。
横浜のワクチン接種は、とりあえず65歳以上の人に対して、5月14日までに接種のお知らせ通知が送られてくるみたいです。
ただ私の場合は、65歳に2年届かないので、もう少し後になりそうです。
高齢者の先行接種で、どんな副反応がどれだけ出るのかがわかるので、後で良かったかもです。 
なにせ、独り身かつリタイアした身ですから、ほとんど人混みには行かないし、感染する確率もかなり低い生活を送ってますので。(笑)

>スイカさん
バンコクのスシロー、3月末にオープンしたようですね。
価格は一番安いのが、一皿40バーツって聞きました。
日本円に換算すると、今のレートだと140円くらいになっちゃいますね。
ちょっと高めですかね。
タイ友を連れて、一度は行って見たいと思います。
私のタイ友も、サーモンが大好きなもんで。(笑)
ワクチン、いつ接種できるようになるか?で、次のバンコク行きの時期に影響が出そうですね。
バンコクで隔離なしが早いか?日本のワクチン接種が早いか?で、決まって来そうです。
もし両方とも来年になるようなら、無理しても今年中には行きたいかな。

こんにちは。
店内飲食禁止はあと一週間位でしょうか?
バンコク新規出店のスシローも商売あがったりですね。
タイの最高度厳格管理地域(ダークレッドゾーン)指定
に比べると日本の緊急事態宣言は緊張感が感じられなく
なってますね。 新型コロナが流行りだして一年半、少しは
弱まって、SARSのような自然消滅をちょっぴり期待してましたが
だめでした。 
ワクチンで徐々に減らすしかないですね。
そのワクチン予約案内発行予定(静岡市)が本日の朝刊に掲載
され 65才から70才は6月下旬発送予定。 
多分ワクチン入荷遅れで予定は未定になるでしょう。

hirotanさん、せっかくタイに戻れたのに外食ができないのは残念ですね。
バンコクでも日本人がコロナにかかり入院している方が多数いるとのブログも
ありました。hirotanさんも気をつけてください。

そういえば、先日バンコクにオープンしたスシローの番組がやってました。
バンコクにもお寿司屋さんはたくさんあるが、どこまでやっていけるのか。
タイ人にはやっぱりサーモンは人気みたいですね。
タイに行った際に日本食が恋しくなったら行くかもしれませんが、安い価格で
あってほしいです。でも行かないかな。


oininさん、日本でワクチン接種してからバンコクに行ったほうがよさそうですね。
年内にできればいいのですが。

>hirotanさん
こんばんは。
リタイアメントビザ取得、おめでとうございます。
3回のイミグレ詣では確かに面倒ですが、一安心ですね。
今後は、毎年6月~7月に更新となりますね。
私が次取得するのは、一体いつになるんだろう?
自分のことなのに、決められないジレンマを抱えています。
チェーンワタナ―、行き方の選択肢が増えて行き易くなったのですね。
私は、いつも行く時は友人の車に乗っけてもらってたので、一人で行ったことがありません。
これからも一人で行くことは無いかな?、あくまで友人頼みで行きます。(笑)
バンコクの今、聞くところによると、いろいろ大変ですね。
特に外食が出来ないのは、ちょっときついでしょうね。
私の友人は、数日前に故郷のウドンタニに脱出しました。
でも、県間移動でも、隔離が必要だとのことで、今は親戚の家で隔離生活を送っているようです。
なんかみなさん大変ですね。
日本は、その辺のところは結構緩いので、まあ楽ちんなんですが、感染者が中々減らないのが困りもんです。

こんばんわ。
本日イミグレに行き、NON-O-RETIREMENT VISAを受け取りました。有効期限は7/18なので1ヶ月前の6月下旬には1ヶ年への延長に行かなければなりません。
やはり一度ビザを失効させると、通常の更新に比べてプラス3回もイミグレに行くこととなり面倒です。
今回初めてMRTタオプーン駅からバスに乗りイミグレへ行ってみましたが、30分で到着し運賃は8バーツ(28円)。いつもはチャトゥチャクからタクシーですが、案外バスはお薦めかも知れません。

タイは相変わらずCOVID-19が収まらず、バンコクは連日1000人近い感染者を出しています(大阪、東京並み)。全ての飲食店は店内飲食禁止(持ち帰りのみ)で、せっかくタイに来たのにどこにも外出できない日々を送っています(( ノД`)シクシク…。

>スイカさん
長期の投資なら成長性を重視しても良いと思いますよ。
福利も狙えるしね。
でも、知らない会社に投資するのは、やっぱり怖いです。
タイで投資を始めるなら、タイに行ってからタイの証券会社に口座をつくった方がいいですね。
民泊、最近増えてるようですね。
私はまだ使ったことが無いので、良し悪しはわかりませんが、値段次第でしょうか。
とりあえず交通の便の良い所を確保して、次の住処を探すのがいいですね。
いろいろ楽しみですね。
あとは、いつ自由に行き来できるようになるか?それが一番の問題だ。

投資も期間があるのなら、成長より安定して配当が良いほうを考えますよね。
タイとベトナムを見ながら考えてます。
ベトナムのほうが成長性はあると思うのですが、知らない会社が多いですからね。
悩む。

最近、airabnb、民泊をネットで時々みてます。長めに数週間から1か月程度なら
ホテルより安くなるのではと思い見てます。
なかなかきれいな物件が多いですが、チャオプラヤー川沿いだと物件も少ない
ですね。BTSに歩いて行けるもしくは送迎があるくらいのところの物件が多い
です。良さそうな物件があれば次回いつになるかわかりませんが、行った際に
付近を見るのもいいかなと思ってます。


>スイカさん
入国に際してタイは強制隔離により、感染拡大を抑え込んでいるようには見えましたね。
日本は強制では無いので、どうしても感染を広がるでしょう。
どっちの策がいいのか?正直、私にはわかりません。
タイは今になって、感染が出始めているように、一時的に感染を抑え込めても、ずっと鎖国状態をキープしないと、どうしようもありませんしね。
結局、世界中で収まらない限り、どうにもならないような気がしています。
ワクチンも、どんどん変異するウイルスにどこまで効果があるのか?
わからないことだらけです。
なので、言われた通りにするしかなさそうです。
私が出来ることは、今は、人との接触を極力少なくして、毎日を過ごすだけのようです。

数年前、タイ在住の知り合いの日本人が、タイ株の取り引きを始めたいというので、証券会社の口座開設に付き合わされました。
その時、私も口座開設しちゃおうかな?そう思ったりもしたんですが、結局止めました。
今では、日本株の取り引きさえほとんどしなくなって、「老後資金を増やそう」から「老後資金を守ろう」に、すっかり意識が変わってしまいました。
まあ、遊び感覚なら、有りでしょうね。
もし私が今からタイ株をやるなら、成長狙いよりも、配当重視にするかな?
だって、もう歳も歳なんで、成長を見込んでいるうちに、死んじゃいそうなので。(笑)

インド変異株が話題になっていますが、日本の空港だと
自宅での待機ですが、それだと結局であるいて広げて
しまうのではと思います。全員強制的にホテルでの2週間
隔離のほうが良いのでは思ってしまいます。
今更日本は遅いのですが。

ところでスワナプーム空港内で職員向けのワクチン接種が
始まったみたいですね。
タイも観光客が来ないと危ないですからね。タイは日本以上に
観光に依存していると思われますので、国民の不満もたまる
ばかりかもしれませんね。

最近、タイ株を少し見てます。良さそうなのがあれば少し買って
みようかなと思ってます。知った名前だと少し安心できますが
配当をとるか成長を狙うか難しいです。遊び程度で悩んで
ます。


>kou63さん
タイへの入国、結局、元の木阿弥です。
一体、いつになったら、自由に行き来できるようになるのかなぁ?
日本人の感染者も、増えてるようですね。
規制を守っての感染ならば仕方ないですが、みっともないことだけは、やめて欲しいですね。
なんか情けないです。

こんにちは。
入国時の隔離期間 また14日間に戻っちゃいましたね。
PCR検査が3回。 後半に可能だったホテル内の散歩
、施設の使用もNGで完全に缶詰状態になるみたい。
シラチャの居酒屋への手入れで日本人9人逮捕された
ようですね。 シラチャまで飲みに行きそうな知り合いが
いますが公表された逮捕者の中にはいませんでした。

>スイカさん
銀行のみならず、タイは日本よりもあらゆる面で緩い感じなので、いろいろ気を使わないといけませんね。
気がつかないままならいいんですが、どこかで気がつくと悔しい思いをすることもあると思います。
銀行の内部事情、どうなんでしょうね?なんでもマイペンライで済ましてしまいそうですね。
今時は、ちょっとでも体調を崩すと、コロナを疑われますよね。
なんか面倒くさい世の中になってしまいました。

みなさんの話を聞いていると(見ているですね)、銀行での間違いがあるというのは
怖いですね。タイ語があまり話せない読めないだと、気づかないのではと思って
しまいます。
日本の銀行だと1円でも違っていれば分かるまで帰れないなんて話をききますが、
タイではそんなことないのでしょうね。

話変わりますが、先日風邪をひきまして、熱は平熱なのですが、ふしぶしが痛くて
鼻水が止まらないので会社を休んだのはいいのですが、その後出社するにあたり
コロナだといけないので初めてPCR検査をしました。民間のなので唾液での検査です。
おちおち風邪もひけないですね。

>kou63さん
こんにちは。
日本人の感覚からすれば信んじられないことが起こるのがタイです。
なので、重要な書類などは、しっかり目を通すことですね。
そして、何が起こっても、慌てず騒がず!いつも平常心でいたいところです。
そんなタイは、人間を鍛えてくれます。(笑)

こんにちは。
現在は帰国されブログ休止中の 60代のロングステイ ALSTERさんは
イミグレ地下のバンコク銀行で残高証明取得の際、ひとつ前の番号の方に
自分の通帳と残高証明を渡されたことが書かれていました。
あやしいのは銀行だけではないので何でもすぐに確認することが
大切ですね。 長期滞在ビザ持っての入国でも30日のスタンプを
押されることがある国です。

>kou63さん
こんにちは。
健康証明書、確かに入らなくなったようですが、金額的にはわずかですね。
PCR検査が無くなってくれればいいんですけど、それはちょっと無理そうかな。
TM30の手続きは、基本オーナー側がするもんなんで、本来は関係無いことなんですけどね。
その辺がどうもチグハグで、そんなとこもタイらしいです。(笑)
タイの銀行、hirotanさんのコメントにも有ったように、間違いが多そうですね。
得する間違いならいいですが、給与の入金が無いなんて・・・。
常識を超えたことが起こるのも、それもタイってことで。(笑)

こんにちは。
4/1から入国手続きでPCR陰性証明書とセットになっていた搭乗可能健康証明書
(Fit to Fly Health Certification)が不要になっていましたね。 
少しは安くなるのかな?
TM30のオンライン申請、早く復旧してもらいたいですね。
駐在していた当時、現地事業所の経理担当者(日本人)がタイの銀行は
間違いが多く信用出来ないといってました。
自分は一度給料の入金がなかったことがありました。

>サムライコボリさん
外貨送金証明書については、リアイアメントビザ新規取得に際して提出すべき書類と記載されていますが、今回イミグレ係員から提出は求められませんでした。
3年前にEDビザからリタイアメントビザに切り替えた時も、準備はして行ったのですが何も言われませんでした。
パタヤのイミグレではどうなのか分かりませんが、過去にリタイアメントビザを所有していたのであれば、なおさら問題はないと思います。
ビザ取得には2千バーツ必要ですが、代行業者に2万バーツ支払う必要はないと思いますよ。
90日レポートはノンタブリーまでタクシー往復で500Bかかりますから、代行業者に374.5Bで依頼した方がずっと安上がりですが...。

ところで、今回イミグレ地下にある銀行で残高証明書をもらいに行ったのですが、ついでに3万円をバーツに両替してきました。外国人担当のイケメン銀行員が対応してくれたのですが...。
3万円×レート4.54=136,200バーツになると言ってききません。
私が、3万円×0.2826=8,478バーツじゃないかと言ってもなかなか聞く耳を持ちません。
こんなんで銀行員が務まるのかと心配になった次第です。
そのまま貰っていたらどうなっていたことでしょうか(笑)。

>サムライコボリさん
救済措置、ちょっと期待しちゃいましたが、残念でした。
まあ、そんなこともありますよね。マイペンライです。
新規取得の際の送金証明(または現金持込証明)は、あまり心配していません。
長い間預金通帳に80万バーツ以上預金しているので、それでなんとかなると思っています。
業者に依頼すると、2万バーツ以上もかかるんですね?それは勿体ないです。
自分で出来ると思いますよ。
入国のタイミング、それが問題ですね。
遅くとも秋口には入国したいと思っていますが、今後の状況次第ですね。

hirotanさん、oininさん、バンコクポスト記事の誤情報流してしまい申し訳けありませんでした。
パタヤビザ業者も以前「救済措置有り」と言っていたようですが、昨日知り合いがビザ業者に確認したところ「救済措置無し」と聞かされたとの事です。
私も正直ショックです。
とりあえず、hirotanさんが、無事にリタイアメントビザの取得が出来そうで、本当に良かったです。
「Oininさんが6年前に初めて申請した時と全く同じ方法」とありますが、新規取得時は80万バーツ預金の「送金証明書や現金持ち込み証明書(タイ到着時に空港で取得する書類)」が必要なはずですが、
そんな昔の書類が無いという方も多々居るのでは?と想像します。今回はどういう対応になるんでしょうね?
そもそも私は当時そんな書類が無かったので仕方なくビザ業者に依頼して一気に15ヶ月間滞在許可をもらったのでまた業者依頼になるかもです。555
(ビザ業者依頼はたぶん2万バーツ以上でしょう)555
今後ビザ更新時期を考え、タイ入国時期を検討しなくてはなりませんね。
10月隔離無し入国もどうなるのかわからないので悩ましいです。

>hirotanさん
失効したリタイアメントビザの手続きについて、実体験に基づく情報を教えていただき誠にありがとうございます。
結局、救済措置は無かったんですね。
残念ではありますが、仕方ないです。
まあ、6年前と同じことをするだけなので、今後の更新時期を考えた上で、次の訪タイ時期を決めたいと思います。
TM30、今はネットでの申告が出来ないんですね。
しかも手続きがチェーンワタナでは無く、ノンタブリーに行かないといけないのは、ちょっと面倒かな。
私が次回タイに行く時までには、再びネットで出来るようになってれば良いんだけど・・・覚悟しておきます。
コロナ保険は、入国時だけの問題だったんですね。
タイのことだから、今後変更になるかも知れませんが、もう何があっても驚きません。(笑)
とりあえず、hirotanさんが、無事にリタイアメントビザの取得が出来そうで、良かったです。
私もいずれ後に続きますが、いつになることやら?です。

>Oininさんへ
本日Chaengwattanaのイミグレーションへリタイアメントビザ申請に行ってきました。
昨日プロンポンのビザ代行業者から聞いた話では、失効したリタイアメントビザの救済措置はないと事前に確認済みです(タイ在住者で失効した場合にはビザ期間の延長があるのかも知れませんが...)。
さて、Cカウンター(VISA Issuing)は殆ど人もおらず(今時ビザ申請する奇特な外国人はいないようです)、イミグレ職員にも失効したリタイアメントビザの救済措置がないのか聞いたところ、今回ノービザでタイに入国していることから、新規取得申請をしてから、3ヶ月後に更新手続き(1年間有効)が必要とのことでした。
Oininさんが6年前に初めて申請した時と全く同じ方法でしか取得できないようですね(苦笑)。
本日は申請のみで、5/7に改めて出向きビザスタンプをもらう予定です。

ところで、今回TM30で思わぬトラブルが発生し、一度アパートに戻ってから、Nonthaburi県Muang Thong TaniのTemporary VISA Extension Center へ行く羽目になりました(TM30書類はビザ申請に必須)。
ここでは90日レポートとTM30に関する申請業務を行っていますが、今年の2月からイミグレのWebsiteが使用不可となり、通常ネットで出来るTM30申請を直接上記臨時センターで行う必要が生じました。
そのため、8時にアパートを出て、Chaengwattana→アパートに戻り→Muang Thong Tani→Chaengwattanaとタクシーで回り、帰宅は15時過ぎとなりました。

最後に、リタイアメントビザ取得にはタイ入国時と同様にコロナ保険が必要か気になっていましたが、これは必要ないということでした。
以上、多少手間はかかりますが、なんとかリタイアメントビザ取得ができそうでホッとした次第です。ビザ更新時期とタイ滞在時期をうまくリンクさせて、タイ入国時期を検討されてはいかがでしょうか。

>スイカさん
バンコクと日本を行ったり来たりして、残りの人生を楽しむはずなのに・・・。
人生、何が起こるかわからないです。
スイカさんは、今秋にリタイア予定なんですね?
リタイア後は、人生に後悔しないように、やりたい事をしてくださいね。
終わり良ければ、すべて良し!です。
ブログの更新は、長い期間ほったらかしで、申し訳ありません。
毎日、平凡に暮らしていると、執筆意欲がわかないんですよね~。
ただ、休筆中に、こんなにコメントを頂けるなんて思っていなかったもんで、コメント数だけがどんどん長くなってきて、そこは気になり始めました。
なんとかしないといけませんね。m(__)m

oininさん、hirotanさん、サムライコボリさん
以前は簡単に行ったりきたりしてたのが、できないので大変
ですね。

私事ですが、今年の秋にはリタイヤの予定です。とりあえず
1年休んで、そのままリタイヤを続けるのか、アルバイトぐらい
するのか考える予定です。
秋には、みなさんの仲間入りになるかと思いますので、よろしく
お願いします。

oininさん、もう暖かくなってきたので、新しいスレットを立ち上げ
てはどうですか。間が空きすぎて大変かもしれませんが。
ちなみにタイにいた時は、昼間は散歩などいろいろできることが
あると思うのですが、夜の食事のあとはテレビを見てとかの
過ごし方なのでしょうか。

>hirotanさん
奥様、帰国できずに残念ですね。
タイで働くってことは、そういう犠牲も伴うってことなんですね。
まあ、私は、2度と働くつもりはありませんが。(笑)
次の訪タイ、8月~9月を目安にしていますが、ワクチン接種時期次第で変わりそうです。
あと、リタイアメントビザの再取得時期も考慮する必要がありそうです。
その時期は、必ずバンコクに行ってないといけませんからね。
次は、夏から秋が更新時期になる?・・・う~ん、もう少し考えないと。

>サムライコボリさん
私はノービザで入国し、自動的に滞在期間は45日間となりました(30日間という選択肢はなし)。
パスポートにも5/11までと手書きされています。ただ、イミグレに申請すれば+30日間延長はできるようです。
コロナ保険は滞在可能期間以上が必要なので、60日間にしました(30日きざみで加入できます)。
一方、在京タイ大使館とのCEO申請の時に、帰国便の航空券提出を求められ5/11のANA便を予約しました。
後日、キャンセル料(3千円)を払い返金してもらうつもりです。

>Oininさん
妻は出来れば学期末(4~5月は休み)には一時帰国したかったのですが、昨年同僚が帰国して解雇されたそうです。
まぁ、タイの場合一度帰国するとタイに再入国できる保証はないですからね...。これ以上、コロナ感染者が増えたら、全ての外国人の入国を禁止するかも知れませんし(笑)。
そういった意味でも、隔離期間は10日間ですがノービザで訪タイできる早期の入国を検討されるのも一考かと思います。安い宿を予約すれば合計15万円以下でも済むみたいですよ。

>hirotanさん
奥様は、2年以上も日本に帰国出来ないでいるんですね。
日本に一時的でも、戻りたい気持ちは、強いんでしょうか?
それだと、ちょっと可哀そうですね。
hirotanさんも私もリタイアした身だと、こんなご時世でも、無理すれば行き来出来るので、恵まれているということですね。(笑)
私も今年の7月に63歳になるので、年金手続きを終えたら、無理してもバンコクに戻ろうかな?なんて、考えています。
まあ、その時の状況次第ですけどね。
次回のバンコク暮らしは、今までよりちょっと長め(半年くらい)に滞在しようかな?
今までは最長でも、4ヶ月だったので。
来年の冬は、絶対にバンコクにいたいですから。
ミャンマーの状況も気になりますよね。
今は、世界中が不穏な状況で、気がかりなことばかりです。

>サムライコボリさん
こんにちは。
今の状況だと、10月からの隔離なし入国も、どうなるかわかりませんね。
それとワクチンも、それまでに接種出来るのか?
まだまだ不透明なので、どうなることやらです。

>
>Oininさん
今回無理して訪タイした理由は、タイ在住の妻(日本人ですw)に会うためでした。
妻はタイで日本語教師をしていていますが、コロナ発生以降学校から帰国不可命令が出ていて、2年以上帰国できない状況でした。
私も本年2月に63歳の誕生日を迎え、年金請求や確定申告・健康保険・自動車免許更新など日本での用事を全て処理して、今回晴れてタイ入国となったわけです。
半年滞在した後、10月頃には日本でワクチンを打ってから、11月以降(北海道の寒い冬が来る前に)隔離なしで再度訪タイできればと勝手に考えています。
理想は秋~春がタイでの生活、春~秋が北海道での生活なんですが、コロナのせいで修正を余儀なくされていますが(笑)。
当面、日本やタイでのコロナ拡大が心配ですが、隣国ミャンマーでの大量殺りくがとても気になりますネ。両国は長く国境を接しているので、難民流入や同じ軍政が続くタイの学生デモへの影響など気がかりです。

hirotanさん、こんにちは。
隔離生活が無事に終わって何よりです。
私もoininさんと同じでリタイアメントビザ失効した一人です。
リタイアメントビザが、どうなるのか?興味ありますので結果報告をよろしくお願いします。
ところでhirotanさんは今回どのビザのカテゴリーで入国されたのでしょうか?
ノービザ30日入国ですか?隔離があるのでプラス15日で合計45日間滞在可能というカテゴリー入国ですか?
海外コロナ保険(60日間)の加入期間の根拠は、この45日間からきているのでしょうか?
滞在許可はいつまでの日付けのスタンプが押されたのでしょうか?
今回ソンクランでイミグレ休日を考えると色々と時間的な制約もありそうですね。

oininさん、こんにちは。10月からの隔離無し入国までまだ長いですがお互い我慢ですね。

>hirotanさん
それは寂しいソンクランですね。
あの外もまともに歩けないソンクランは、あまり好きじゃなかったけど、無けりゃ無いで寂しいなんて、人間の我儘でしょうか。(笑)
バンコクの滞在は、半年くらいの予定なんですね?
そのくらいがちょうど良いかもですね。
日本で暮らしているとバンコクが恋しくなり、バンコクに長くいると、日本に戻りたくなる人も多いんじゃないでしょうか。
当たり前のように日本とバンコクを行き来していた時は、そんなことをあまり感じることはありませんでしたが、今回のコロナで自由が効かなくなり、改めて実感している所です。
人間って、複雑で贅沢な生き物ですね。(笑)
リタイアメントビザの状況、どうなるのか?わかったら教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。

>kou63さん、oininさん
今日から本格的なソンクランですが、例年の水掛けは中止で街中は静かそのものです。
伝統的な儀式を中心としたAmazing Songkran Festivalを見る予定でしたが、それも中止となりました。
昔ながらの下町が残るラマ9近くのアパートに住んでいますが、当面は周辺をぶらぶらする程度にします(プロンポンやトンローエリアは怖くて近寄れません)。
国内の県境移動も2週間の隔離が必要なので、国内旅行も当分は無理な状況ですね。
半年は滞在するつもりですので、バンコクでの日常生活をのんびりと楽しむことにします。
Oininさんが言うように、流れに任せてなるようにしかならないのだと思います。
ソンクラン明けの来週は、リタイアメントビザ取得について聞き取り調査をするつもりです。

>kou63さん
こんにちは。
タイへの入国、まだまだ不透明な状況が続きそうです。
あまり気に掛けてもしょうがないので、流れに任せるしかないです。

hirotanさん
こんにちは。
無事にアパート到着されたようで安心しました。
いきなり真夏の中でのマスク外出は結構
きついですが熱中症にも気をつけてバンコク生活を
エンジョイしてください。
oininさん
こんにちは。
国内移動での隔離が実施されたと
いうことは外国人入国条件緩和も
今後どうなるかわかりませんね。

まずは無事に退所できておめでとうございます。
まずは外出はどれだけできるか分かりませんが、ゆっくりしてください。楽しんで下さい。
また現地の様子など教えて下さい。

>hirotanさん
隔離期間、無事に終了とのことで、おめでとうございます。
私も追ってすぐにでもバンコクに戻りたいところですが、今の状況では、もうしばらく行けそうにありません。(涙)
コロナのせいで、今年も寂しいソンクランになりそうですね。
私の友人も、ソンクランは故郷のウドンタニーに戻る予定だったのに、隔離が必要だとかで断念したようです。
日本とタイ、いやバンコク国内も、自由に行き来出来ない日が来るなんて、想像も出来なかったことです。
世の中、何が起こるかわかりませんね。
今は、じっと耐えるしかなさそうです。

本日、隔離ホテルを退所して、バンコクに借りているアパートに移りました。
新しくSIMを購入して(AISだと1年間で1760バーツ、月額だと約500円、容量は月100GB)、行きつけの屋台でクイッティアオ(バーミーヘンが35バーツ)を食べてきたところです。
アパートのオーナーや受付、警備員など懐かしい人たちに「ただいま(クラップマーレオ)」と言い、やっとタイに戻ってきたと感じました。
タイでは昨日COVID-19感染者数が1000人近くに達し、日本並みになってきました。明日からソンクランだと言うのに、これからロックダウン(外出制限など)にならないことを祈るだけです。

>kou63さん
こんにちは。
バンコク、今年のソンクランも大人しくしてるしかなさそうですね。
タイは、民主主義と言っても独裁政治に近いので、強力な指示が出せるんですよね~。
「タイに比べて日本は・・・」そんな声も耳にしますが、本当にそれでいいの?って、思ったりして。
言いたいこと言えて、補助金もそれなりに出て、「やっぱり日本は、良い国だわ!」そんなことを思う今日この頃です。(笑)
それでも、早くタイに戻りたいわ!(笑)

こんにちは。
6日から19日まで
バンコク内の飲食店、バー、クラブは
店内アルコール販売禁止、閉店時間は
夜9時 の指示が出されているようですね。
要請ではなく指示ですので日本と違って
強力で、 しかも国、都からの補助金等
無いみたいです。 知り合いのタイ人も
ソンクラーン休日はゆっくり休むようです。

>hirotanさん
早速のコメント、ありがとうございます。
隔離生活も、あと少しですね。
PCR検査も問題なく何よりです。
隔離中は食べて寝ての繰り返しでしょうから、どうしても運動不足になってしまいますね。
隔離が明けたら、バンコク中を歩き回ってください。(笑)
ワットパクナム、私はいつもBRTバス終点のラーチャプルック駅から、歩いています。
途中、国鉄のタラートプルー駅を通るんですが、あの辺りの雰囲気(下町)が大好きなんです。
hirotanさんも、ワットパクナムに行ったら、国鉄タラートプルー駅周辺も、ぜひぶらついてみてください。

ワットパクナム、私も昨年4月にMRTのBangPhai駅から歩いて行きました!路地裏で野良犬に追いかけまわされ怖かった記憶が蘇ってきましたwww。
現在は大仏の足場やクレーンも撤去されほぼ完成した頃でしょうね、隔離ホテルから出所したら行ってこようかなぁ。

隔離生活は早や10日目となり、食事も美味しく快適に過ごしています。
食べて寝ての繰り返しで、運動もできないため(歩数は10日平均で122歩)、最近お腹が出てきましたwww。
先日のPCR検査は、綿棒で鼻と口から粘液をぬぐう方法でしたが、なんと全く痛くはなかったです。
日本もタイも人によって上手・下手があることが分かりました(明後日2回目の検査ですが同じ人だと良いのですが)。
詳細はインスタにアップしていますので宜しければ見て下さい(ユーザーネームはamazing.thailand.world)。

COVID-19はバンコクでも200人以上感染者が出てきていて、日本同様不穏な空気です。
在バンコク日本大使館の大使以下8名がトンローのナイトクラブで感染するなど困ったものです。
せっかくホテルから出所しても、外出制限になると苦労してタイに来た甲斐がなくなります(泣)。

>スイカさん
こんばんは。
そうです。ワットパクナムの大仏は、仏塔のすぐ隣に建設中です。
バンコク内では、一番大きな大仏になるので、近くで見上げると大迫力です。
確かに今までは、ちょっと行きずらい場所でしたが、MRTの駅が出来たので、だいぶ行きやすくなったと思います。
ターミナル21は、今あるのは、アソーク駅前とコラート、それとパタヤですね。
ラマ3で、4っつ目になります。
ただ、ラマ3のは(パタヤも?)ショッピングモールのみでホテルは併設されてません。
立地は、結構不便な場所になるので、やっていけるのかな?ちょっと心配ではあります。
まあ、私の散歩コースになるので、私はしょっちゅう行くことになると思いますが。
hirotanさんは、あと数日で隔離も終わりになるはずです。
また状況を報告してくれると思いますので、hirotanさんからのコメントを待ちましょうか。
それにしても、コロナ、バンコクもまたきな臭くなってきましたね。
日本も、いつまで経っても終息が見えないし、困ったもんです。

こんばんはです。
ワットパクナムの大仏というのは、隣に建設中のものでしょうか。
以前ワットパクナムに行ったときに隣に建設中の何かがあったのを
思い出しました。
以前はタクシーで行きましたが、今度は地下鉄が延びたので行きやすく
なったのではと思ってます。

ターミナル21ってバンコクだけかと思っていたらパタヤにもあるのですね。
スクンビットにあるターミナル21のホテルはオープンのときは安かったの
ですが、今は高いですね。結局一度も使わずです。
今度はラマ3通りですか、オープンで1年くらいプロモーションで安ければ
使うかな?

hirotanさんの検査はどうなったのでしょうかけね。鼻からで相当いたかった
のでしょうか。そろそろホテル生活も飽きてきているころかもしれませんね。

>kou63さん
こんにちは。
ワットパクナムの大仏、完成まであと少しみたいですね。
それにしても、時間がかかりました。(笑)
私は、建設途中に興味があるので、また次の興味を探さないといけないかもです。(笑)
あっ!そうそう、以前ブログで書いた、新たにラマ3通り沿いに出来る「ターミナル21」。
友人の話では、だいぶ出来上がってきたようです。
建設途中を見ることなく、完成しちゃいそうです。(涙)

こんにちは。
ワットパクナムの大仏さん
ほぼ完成しているようです。
下から見上げてみたいです。

tokuhain.arukikata.co.jp/bangkok3/2021/03/post_105.html

>kou63さん
PCR検査は鼻咽頭と唾液検査がありますが、タイ王国が許可するのは前者のみと誰かのブログに書いていました。そういえば日本でもらった陰性証明書には検査部位を記載する項目がありました。
さきほどホテルから明日のPCR検査は朝8~9時にやりますよと電話が入りました。これも誰かのYou Tubeにタイ人は鼻咽頭部を綿棒で何度もグリグリ拭うので長時間痛みに耐える必要があると言っていたので怖いです...
単に担当者の熟練度なのか、お国柄なのかは明日分かると思います。

ホテル内との連絡は殆どがLINEです。到着時には真っすぐ部屋に直行でチェックインの手続きはありません(事前に必要書類はメールにて提出済み)。部屋のテーブルにINSTRUCTION DOCUMENTなる紙が置いてあり、滞在中の日程や注意事項が英語で書かれていました。
LINEでは朝と夜の体温を記入すること、翌日の食事をGOOGLE FORMで選択することに使われています。
私の場合、最初インターネット接続が不調だったので電話して部屋に来てもらいましたが、職員が防護服を着て駆けつけてくれました。
タイでCOVID-19感染者が少ない理由の1つは、徹底した防疫体制にあり、抜け穴だらけの日本とは大違いです。

hirotanさん
こんにちは。
1月末にタイ入国、隔離体験された チェンライ雑記帳の筆者
迷人さんの記事では PCR検査は口と鼻両方に綿棒と
なっていました。 
検査担当者により上手、下手があるかもしれませんね。 
今回 痛くないといいですね。
ホテル内の連絡はLINEでしょうか?
迷人さんのASQホテルではLINEを多用していたようです。

>kou63さん
ZIPAIRはJAL子会社で客室乗務員さんもみな日本人で安心できます。
札幌から海外への直行便はタイ行も含めて1年前から全て運行休止です。
以前はエアアジア、ノックスクート、タイ航空など直行便で行けたのですが...残念です。
現在隔離生活4日目ですが、食事が美味しく(体調ではなく)体形が崩れないか心配です。

明後日にはタイで最初のPCR検査ですが、とても痛いと聞いたので少し恐怖です。
昨年日本の空港検疫で検査した時は一瞬だったのですが、先日札幌で検査した時は綿棒を奥まで入れられて鼻血が出てしまいました(痛っ)。

>kou63さん
こんにちは。
タイの友人、相変わらず仕事が無くて、毎日が暇そうです。
まあ、本気で仕事を探しているのか?も、不明ですが。(笑)

こんにちは。
hirotanさん
タイに無事に到着されたようで安心しました。
札幌からバンコク直行便ではなくZipAirだったんですね。
昨年までの特別運航便の価格が続いていると思っていましたので
チケット代安くてびっくりしています。
隔離生活、体調を崩さずお過ごしください。
oininさん
タイ友さんは元気されてますか?
ちょっと気になっていました。

〉スイカさん
ありがとうございます。
空港からホテルまでは、ホテルが手配した出迎えの車が来ます。防護服を着たドライバーがサイレンを鳴らしながら飛ばし30分もかからずにアソークに到着しました。

ホテルの選択は15泊も籠もるので重要です。私はストレスがないよう、バス付きで広い部屋を選びました(料金はやや高めですが)。
食事は美味しく満足していますが、カイチアオ、カオパット、カオマンガイなどご飯物が多くボリューム満載なので、今晩はキャンセルして日本から持参した麺類を食べました。

ZIPAIRはお薦めです。機内持ち込み荷物だけだと1.6万円と激安で座席も広く快適です。でも、乗客数12名だと多少減便しても赤字は免れないでしょう。早く以前のように活気が出ることを願っています。

hirotanさん、無事到着おめでとうございます。

空港からホテルまでの移動は、どうされたのですか。
部屋が40㎡だと快適そうですね。多少運動はできそうですね。
食事も現地のものが食べれて懐かしいのではないですか。

ZIPAIRで行かれたのですね、12人で占領ですか。
十分横になっても大丈夫ですね。
ZIPAIRは貨物も一緒に運んでいるので、人が少なくても採算が
とれるらしいですね。

体調に気をつけてお過ごしください。

>hirotanさん
こんにちは。
タイに無事に到着されたようで、とても嬉しく思います。
そして、費用や手続きについて、詳しく報告いただき、ありがとうございます。
参考になります。
あとは、隔離生活をいかにして楽しむか?ですね。
体調面に気を付けて、隔離期間を過ごしてください。
私も、すぐにでも後追いしたいところですが、もうしばらく日本で暮らすことになりそうです。

タイからこんばんわ。
近況を報告しますね。
26日にPCR検査を行い即日陰性証明書をゲット!
28日に千歳空港→成田空港→スワンナプーム空港に無事到着しました。
千歳では空港到着から保安検査所通過まで2時間かかりましたが(国内旅行は超混雑)、成田はガラガラでしたね。
保安検査所は最近の機械が導入されたらしく、機内持ち込み荷物を入念にチェックされました。

スワンナプーム空港は、非常事態宣言下で防護服に身を固めた職員が大勢いましたが、書類チェックはスムーズで到着から入国審査、ホテルチェックインまで1時間で完了しました。
今回利用したZIPAIRは300名以上搭乗可能ですが、乗客はなんと12名(全て日本人)。機内で無料インターネットサービスがあり、ネット検索や映画・音楽を聴いたりしてあっという間の6時間半でした。
昨夜23時にアソーク近くのホテルに入り1日経ちましたが、部屋はバス付40㎡と広く、食事も美味しく快適です。
部屋から1歩も外に出られないので、タイに来たという実感はないですが、15泊16日間もストレスなく過ごせそうです(残念ながら4月から10日間に短縮はされません)。

参考までに、かかった経費は合計で約30万円ですが、人によっては20万円近くまでは節約も可能でしょう。
海外コロナ保険(60日間) 1.6万円
ASQホテル(15泊分) 16万円
航空券 ZIPAIR(23㎏×2個) 2.6万円
PCR検査と健康証明書(関東なら2万円位) 4.6万円
帰国の航空券(ノービザだと必須) ANA 6.5万円

私の場合、当初タイ大使館への書類提出に多少戸惑いましたが、マニュアル通りに行えば難なく入国許可証を入手できました。不明な際には、何でもお尋ね下さい。どうせ2週間は暇ですから...

日本も第4波で感染者が急増しそうな気配が感じられますが、まだタイやバンコクの方がはるかに安全です。
思った以上にすんなりとタイに入国することができ、今は拍子抜けした気分です。

>スイカさん
hirotanさんのタイ行は、昨日の予定でしたね。
無事にタイ入国して、隔離生活に入っているんじゃないかと思います。
4月から、隔離期間が10日間になるみたいなんで、短縮してくれるのかな?
もしかしたら、コメント入れてくれるかもですね。

はい、日本の冬、なんとか乗り越えられました。
でも、今は花粉に苦しんでいますが。(笑)
へ~、天空橋にHICITYって施設があるんですね?初めて知りました。
そんなに遠く無いので、今度見に行ってみます。
教えていただいて、ありがとうです。
10月から隔離なしで・・・そんな話も出始めましたね。
これからの感染状況によってでしょうが、期待したいです。

hirotanさんは、無事出発および入国できたのでしょうか。
また報告があるといいですね。

oininさん、寒い冬を乗り越えましたね。これからどんどん
暖かくなるので、過ごしやすいのでは。
先日3/27に京急の天空橋にあるHICityに行ってきました。
本格的に飛行機の写真を撮りにきている方が結構いました。
この施設の上の階に足湯があり、そこから羽田に離発着
する飛行機が見れます。
見ていると乗りたくなりますが。
ついでに歩いて10分ぐらいですが、第3ターミナル国際線へ
行ってきました。
がらがらです。お店も多くはしまってます。
ただチェックインや荷物預けなどの自動化が進んできている
みたいです。
次回国際線に乗るときには、変わっていて戸惑うかもしれ
ませんね。

10月からPCR証明書ありで隔離なしで行けるようなると
いいですね。
とりあえず10月予約しようかな。

>kou63さん
こんにちは。
再び海外旅行が簡単に出来るようになれば、保険代もPCR検査代も、安くなるような気もするので、それに期待しましょう。

こんにちは。
タイの入院治療代は高額なので保険加入は
しかたないと思うのですが PCR検査代(陰性証明書含む)が
数万円、 高いですね。

>hirotanさん
早速にkou63さんのコメントに返信メッセージ、ありがとうございます。
体調崩さずにPCR検査に臨んでくださいね。
期限切れのリタイアメントビザの取り扱い、とても興味があるので、ぜひ教えてください。
私は、リタイアメントビザが切れる前は、まじでタイへ行くつもりでしたが、期限が切れてしまってからは、もうどうにでもなれの心境になってしまいました。
とりあえず7月に63歳になるので、そこで年金受給手続きを終えてから、次の訪タイ日程を考えることにしました。
なので次回訪タイは、必然的にそれ以降になりそうです。

kou63さん
小生の訪タイを祈願して頂き恐縮です。
タイ入国申請手続きは、事前承認に3日間+航空券とホテルのアップロードに15日間+COE発行に3日間=最大21日間かかると思ったので、3月8日に事前申請を開始しました。
ところが、タイ大使館の対応が驚くほど早過ぎて、2日後の3月10日にはあっという間にCOEが発行されてしまい、3月28日の出発まで2週間以上もやることがなくなってしまいました(笑)。
残すは出発72時間以内のPCR検査だけで、陰性となることを願っています!

タイではリタイアメントビザ切れが本当に救済されるのか、実際に身をもって体験してきますね。
秋まで待てば隔離期間なしで入国できるんでしょうが、それまでの半年がとても長いです。

>kou63さん
こんにちは。
タイへの入国、徐々に緩和されていくようですね。
隔離なしで行けるようになれば、だいぶ行きやすくなります。
PCR検査の陰性証明とコロナ保険の加入は、しばらくは継続しそうな気がします。
hirotanさんの訪タイ予定は、確か今月末頃でしたよね。
来週は、PCR検査もしないといけないでしょうし、準備にちょっとバタバタしている頃じゃないでしょうか。
私の訪タイは、もうしばらく様子見です。

こんにちは。
10月からワクチン接種済みで隔離なしの計画案が
出されたようですね。 
入国直前の陰性証明書も不要になればいいのですが・・・。
少しずつ良い方向に動いてますがまだ先なのでどうなるんでしょうね。
まずはhirotanさんの無事訪タイとOビザ切れ救済復活
を自分もお祈りします。

>サムライコボリさん
こんにちは。
ここのところ、だいぶ暖かい日も多くなってきましたね。
日本の寒い冬も、なんとか乗り越えられそうです。
タイの入国条件、徐々に緩和されてきそうですね。
でも、隔離の日数が減っても、PCR検査や保険の加入など、面倒くさいことはしばらく無くなりそうにありません。
バンコクにいつ戻るか?
私は、オリンピック明けかな?
まあ、ここまで待ったんで、入国条件を見極めたうえで判断したいと思っています。
期限切れのリタイアメントビザの対応について、情報ありがとうございます。
次に手続きする日が切り替え日なるとすると、次のタイ行き日、ちゃんと考えた方が良さそうですね。
今までは、更新日が2月だったので、日本の正月明けの訪タイでちょうど良かったんですけどね~。
来年の2月までは、出来れば待ちたくないので、やっぱり秋口になるのかなぁ?
いろいろ考えてみます。

>hirotanさん
こんにちは。
ブログ、長らく更新せずに申し訳ありません。
だいぶ暖かくなってきたので、そろそろ・・・そう、思いながらも中々書き始められなくなってしまいました。(汗)
今月中に訪タイ、ついに決められたんですね。
そして、すでに準備万端とのことで、あとはPCR検査で陽性にならないようにしなとですね。
私は、いつ行くか?まだ決めてませんが、もう少し様子見してからになると思います。
hirotanさんが、無事に訪タイできることをお祈り申し上げます。

こんにちは、お元気ですか?
隔離期間が7日間になっても個人で隔離ホテル予約をしなければなりませんし、
10万ドル医療保険も個人で予約をしなければならないのが現状です。
この2つが撤廃されない限り観光客は増えないでしょうね。
これでは私も行かないつもりです。
ワクチン接種証明書と陰性証明の所持だけになってから訪タイするつもりでいます。
.
以前のバンコクポスト記事英文内容ですが最近のパタヤビザ業者も把握しているようです。
リタイアメントビザが切れても今後入国してイミグレに行けばビザ復活で1年間のリタイアメントビザがもらえるようです。
なので今後入国後イミグレで申請した日が今後来年以降のビザの切り替え日になると思われます。
であるならば、入国日も頭に入れて訪タイした方が良いでしょうね。

こんにちは。
段々と暖かくなってきた今日この頃ですが、Oininさんもそろそろ冬眠から目覚める頃でしょうか(笑)。
さて、私もタイ入国のタイニングをずーっと考えていましたが、今月28日に訪タイすることにしました。

現在、入国許可証を申請中で、既にコロナ保険に加入し、航空券と隔離ホテルも予約しました。
当初は、膨大な書類準備に辟易しましたが、実際に手続きしてみると案外できるものですね。
直近でタイ入国した人のYou tubeがとても参考になりました。
費用は、これから行うPCR検査代も含めて合計約25万円と、思ったより安くすみそうです。

本日3月10日で昨年取得したリタイアメントビザが失効するので、タイ滞在中に改めて新規に取得するつもりです。
隔離は3/28~4/12の15泊16日で、隔離明けの4/13~15にはソンクラーンです。
まだ入国許可証は発行されていませんが、無事承認が下りて、かつコロナ検査が陰性であることを願っています。

>kou63さん
こんにちは。
新規情報、ありがとうございます。
隔離期間を多少短くして、徐々に規制緩和ですね。
でも、コロナ前のように、自由に行き来できるようになるには、まだまだ遠い道のりな気がします。
どのタイミングでタイに戻るか?悩ましいところです。

こんにちは。
下記の記事がありました。
-------------------------------------------------------------
アヌティン・チャーンウィラクーン副首相兼保健大臣は2021年3月8日、
旅行者がタイ入国から3ヶ月以内に新型コロナウイルスワクチンを接種していて
接種証明書と陰性証明を所持していれば、タイ入国後の隔離期間を7日間に
短縮すると明らかにしました。4月から実施されます。
またワクチン接種をしていなくても陰性証明書を持っていいれば、
隔離期間は10日間になるとのこと。
------------------------------------------------------------
この対応では旅行者増はまだ見込めないと思います。
隔離廃止まで、もう少しですかね。

>kou63さん
こんにちは。
マイナンバーカード、随分と早く出来上がっていたのに、受け取りに行かなかったんですね。
まあ、5千円分のポイントも、まだ大丈夫なようなので、遅くなっても問題なしですね。
この間、マイナンバーカードの情報を入力する会社が、中国の業者に下請けに出していて、情報が中国政府に流出しているとか、そんなきな臭い話もあるので、こんなんじゃ中々浸透しないでしょうね。
私としては、いろんなことがマイナンバーカードに一本化されれば、便利なことが多くなると思うんですけどね。
でも、不信感を持っている人もたくさんいるようなので、中々進まないかもですね。

こんにちは。
10月末に申請したマイナンバーカードは
11月末に出来上がったとのはがきが届きました。
約一か月半とのWEB情報でしたがわりと早かったです。
年末はコロナがちょっと増加傾向になっていましたので
年明けにでも、と思っていたのが昨日、受け取りに
出向きました。 
朝9時に予約の電話を入れたら最短当日の午後1時半
でしたのでカード作る人、そんなに多くないみたいでした。
マイナポイントの設定は来週、WAONにしてきます。
先日、兄弟の所に国からカード申請用紙のDMが届いていました。
未作成者全員にDM出すようです。
どうしても作らせたいみたいですね。
税金の無駄遣いです。

>kou63さん
こんにちは。
ホント、テレビはコロナとワクチンの話題ばかりで、もう飽き飽きです。(笑)
日本は、ワクチンを作れる技術があるはずなのに慎重ですよね。
きっと、今までのワクチン開発のトラウマがあるんでしょうね。
副反応が出ようものならもう大騒ぎだし、訴訟で敗訴したら、企業としても大打撃ですからね。
どうしても慎重にならざるをえませんよね。
私も、極力ワクチンは打ちたく無いんですが、ワクチンを接種することでタイに行けるなら、積極的に打つつもりです。
まあ、中国やロシアのワクチンじゃなければ、まず大丈夫なような気がしますので。

こんにちは。
テレビでも毎日ワクチンの話題ばかりですね。
メーカーの選択が出来るのであれば塩野義製薬の
ワクチンが年内に出来上がりそうなのでこれを待ちたいです。
65才を過ぎてますので高齢者向けワクチン接種案内
が4月頃配布されるみたいですがマイナス70℃保管の
薬なんて、なんとなく怪しく感じます。
案内届いてもしばらく様子みてから という考えの方が
自分の周りにも多いみたいです。
接種会場はガラ空きかもしれないですね。

>ユーサンさん
私も「ワクチンパスポート、検討開始!」そんなニュースを見ました。
タイもどうにかして観光客を入国させたいでしょうからね。
まだどうなるかわかりませんが、ワクチン接種が、突破口になるかもですね。
年末年始なら、おそらく大丈夫じゃないですか?
私は・・・いつ行こうかな?

まだ確定では無いですが、朗報が出て来ている様ですね? 

タイ国政府観光庁(TAT)ユタサック・スパソーン総裁は、観光事業を復活させるために、新型コロナウイルスのワクチン接種をすることで隔離検疫なしでタイ旅行を可能にする、“ワクチンパスポート”の提案をしている。
早ければ3月から4月のイースター休暇期間に合わせてタイに到着。ワクチンパスポートが承認されれば、2021年中に1000万人の旅行者がタイを訪れると予想されます。との事。

まあワクチンは懐疑的な見方も有りますが、これで世の中が正常化するなら仕方ないかも?ですね。
タイはフィリピンとか他のASEAN諸国にも同様の事を呼び掛けているみたいです。
そうでもしないと観光関連業界が瀕死状態ですからね。
年末年始には行きたいなあ。

>kou63さん
こんにちは。
仮にビザが切れてても、入国できるようになったとして・・・。
まず、イミグレで入国可能期間について、どんなスタンプが押されるか?ですね。
そして、いつまでにどんな手続きが必要になるのか?気がかりなところです。
理想としては、何もしなくてもビザ期限とリエントリーパーミットが、自動で1年更新されることですが、そう上手くは行かないかな?
いずれにせよ、新たな情報を待つしかないです。

こんにちは。
タイへ戻れず失効したOビザの所有者からの
苦情、要望がたくさん入っているんでしょうね。
海外で立ち往生しているタイ居住の外国人が
戻らないのはPCR検査、健康診断書、とホテル隔離
の費用問題なのに。
失効したビザで入国出来て、Oビザ更新まで可と
なればいいのですが。 Oビザ新規になるのでは
ビザなし入国と同じですね。

>サムライコボリさん
ブログ、中々更新できず、申し訳ありません。
そして、喜ばしい情報を教えていただき、ありがとうございます。
そう言えば、リエントリパーミットは、折角マルチプルで取得したのに、一度も戻れず失効してしまったのがショックでした。
この記事どおりになれば、それも報われるってもんです。(笑)
ただ、あまり期待しすぎても、ダメになった場合にショックが大きいので、淡い期待に留めておきます。(笑)
とりあえず、日本の最も寒い2月を乗り切らないとですね。
お互い、無事にタイに戻れるまで、健康に留意して頑張りましょう。

追加です。
https://www.bangkokpost.com/thailand/general/2054267/ib-eases-re-entry-for-residents
Foreigners with Thai residency whose re-entry visas require them to return to Thailand within one year from the date of March 26 last year
will be allowed to stay abroad until further notice, the Immigration Bureau (IB) said yesterday.
The agency said it has decided to relax the one-year re-entry requirement dating back to March 26 last year as the coronavirus outbreak still restricts all modes of travel.
This makes it very difficult for stranded foreign residents to make it back to Thailand.
Deputy bureau chief Pol Maj Gen Archayon Kraithong said the temporary easing of the re-entry rule
was intended to help foreigners with Thai residency who are still stranded overseas.
入国管理局(IB)は昨日、再入国ビザで昨年3月26日から1年以内にタイに帰国する必要があるタイ居住の外国人は、追って通知があるまで海外に滞在することが許可されると述べた。
コロナウイルスの発生によりすべての移動手段が制限されているため、当局は昨年3月26日までさかのぼる1年間の再入国要件を緩和することを決定したと述べた。
このため、立ち往生している外国人居住者がタイに戻ることは非常に困難です。
副局長のPolMaj Gen Archayon Kraithongは、再入国規則の一時的な緩和は、まだ海外で立ち往生しているタイ居住の外国人を助けることを目的としていると述べた。

お久しぶりです。日本の2月の真冬をお互いに耐えましょう。555
ビザが有り、1年のリエントリーパーミットの有効期間が過ぎても、また入国できるような記事です。
我々のようなリタイアメントビザが失効してもリエントリーパーミット取得していれば何かしらの優遇措置があると期待しちゃいます。
・・・・・・・・・・・・・PUBLISHED : 20 JAN 2021 AT 17:00
「Immigration Bureau extends re-entry visas for foreigners with Thai residency」
「入国管理局はタイ居住の外国人のために再入国ビザを延長します」
Foreigners with Thai residency whose re-entry visas require their return to Thailand
within one year from March 26 last year will be allowed to stay abroad until further notice, the Immigration Bureau said on Wednesday.
The agency said it decided to relax the one-year re-entry requirement dating back to March 26 last year as the coronavirus outbreak still restricts all modes of travel.
入国管理局によると、タイに居住し、昨年3月26日から1年以内に再入国ビザでタイに帰国する必要のある外国人は、
追って通知があるまで海外に滞在することができます。
コロナウイルスの発生によりすべての移動手段が制限されているため、
昨年3月26日までさかのぼる1年間の再入国要件を緩和することを決定したと当局は述べた。
Bureau chief Pol Lt Gen Sompong Chingduang said the temporary easing of the re-entry rule was intended to help foreigners with Thai residency still stranded overseas.
局長のPolLt Gen Sompong Chingduangは、再入国規則の一時的な緩和は、
タイに居住している外国人がまだ海外で立ち往生しているのを助けることを目的としていると述べた。
.
https://www.bangkokpost.com/thailand/general/2054159/immigration-bureau-extends-re-entry-visas-for-foreigners-with-thai-residency
.
・・・とあり、更に
「Once the exact period of time has been specified.
the Immigration Bureau will promptly announce on social media.」
「正確な期間が指定されたら入国管理局はすぐにソーシャルメディアで発表します」とも書かれていますので待ちましょう。

>スイカさん
こんにちは。
ブログをほったらかしで、申し訳ありません。
私は、特に変わりなく、毎日を過ごしております。
退職すると、ほんと人と話すことは、かなり少なくなりますね。
私の場合は、もともと人とコミュニケーションを取るのが苦手なもんで、あまり苦にはなりませんが、社交的な方は苦慮することになるかも知れませんね。
バンコクに居る時は、ほとんど日本語を話すことはないです。
たまに、「しばらく日本語話してないなぁ」そんなことを思ったりして。(笑)
へぇ~、デニーズ、そんなキャンペーンをしてるんですね。
私の家の近くには、デニーズが無いので、知りませんでした。
50倍は、すごいですね。
私もデニーズが近くにあれば、利用してたかもです。(笑)
タイのセブンイレブンのシール、集めてましたよ。
友人に全部上げちゃいましたが。(笑)
あと、現金の代わりとしても使えるので、たまに使ってました。
ZIPAIRは、一度は乗りたいですね。
JALの子会社なので、ちょっとは安心かもです。

こんにちは、寒い日が続きますが変わりはないですか。
まとまりのない話ですが。

緊急事態宣言が始まり、3週間近くたちますが、仕事でも
テレワークが少しづつ多くなり、そうすると人と話をしない日も
でてきます。
退職するとこんな感じなのかなと思ったりします。
退職後の予行練習みたいな気にもなってきます。
oininさんは、バンコクでは日本人が余り住んでない地域という
ことでしたが、日本語を話さない日も多くなるのでしょうね。
その分、タイ語を使う頻度が多くなり、良い面もあるのでしょうね。

今月いっぱいですが、デニーズでテイクアウトするとnanaco
ポイントが50倍になるキャンペーンがあり、思わず先日
テイクアウトしてしまいました。
こんなキャンペーンに弱い自分です。
タイでもセブンイレブンで買い物するとシールをくれるみたいですが、
あれば、何かの商品と交換なんでしょうね。
自分はずっと住んでいるわけでもないので、もらったシールは
飲みに行ったときにお姉さんにあげたりしています。
oininさんは、バンコクではどうしてましたか。

先日テレビでZIPAIRについてやってましたが、いままでの貨物室を
大きくとり、乗客が少なくても採算がとれる(その他の工夫もありますが)
らしいです。
これからはZIPAIRもありかもしれませんね。

スイカ

>ユーサンさん
明けましておめでとうございます。
コロナウィルスが感染拡大してきたので、冬眠に入りました。(笑)
いよいよ寒さも本番に入りそうですね。
ここのところ1月中旬~3月中旬は、バンコクで過ごしてきたので、無事に冬を超せるのか?ちょっと心配だったりします。(笑)
コロナウィルスは、しぶといので絶滅し無さそうですね。
上手に付き合うしか方法は無さそうです。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
暫く冬眠ですか?マイペースが一番です。

今日は四国も異常に寒く、自動車の温度計は1度でした。
本当にこの時期は暖かいタイが恋しくなりますね。
イサーン地方へは行った事が無いですが、結構寒くなるんですね?

私も日本で正月を過ごしたのは彼是14年ぶりです。
oininさんも冬の全てを日本で過ごすのは久しぶりでしょうから、くれぐれも風邪など引かない様にご注意くださいね。
それにしてもコロナは先が見えませんね?

>hirotanさん
バンコクでも19度だと、寒く感じるかもしれませんね。
私は1月~2月は、バンコクに毎年滞在してますが、未だ半袖で寒く感じたことはありません。
今年は、例年よりも気温が低いのかも知れません。
北海道の-19度、一度体験してみたいかな。(笑)
しかも風が吹いたら、想像を絶する寒さでしょうね。
昔、旭川かどこかのアイスパビリオンで、極寒体験をしたことがありますが、ものすごい寒かったことを思い出しました。
あっ、それと流氷の時期に稚内から砕氷船にも乗ったことがありまして、船内で配られた味噌汁が、そりゃもう旨かったです。(笑)
仕事をしてた時は、休み明け間近が、一番の苦痛でしたよね。
私は、今のぐーたら生活に慣れてしまったので、もう2度と働けないです。(笑)
ただ、バンコクで暮らすために会社を辞めたのに、バンコクに行けないとなると、途端にすることが無くなってしまいます。
行ったり来たりしている時は、都度旅行気分が味わえるので、良かったんですけどね。
まさか、こんな状態になるとは・・・想定外です。
株式投資、会社を辞める前は、一通り手を染めましたが、今はすっかりやらなくなってしまいました。
もう守りに入っている感じです。
インスタ、フェイスブック、ツイッター・・・これらは、楽しみ方がわからないです。(涙)
何か楽しみを探さないといけませんね。

バンコクに住むウチの妻からも正月の朝は19℃しかなく、涼しいとLINEが来てました。
私の住む北海道は、正月は最高‐10℃、最低‐19℃と極寒の世界でしたが、本日は昼間に日差しも出て暖かく感じられました(気温は‐4℃でしたが体が寒さに慣れてきたようです)。

お正月は昨日近くの神社に初詣へ行った以外は、家でTVやDVDを観たりしてダラダラと過ごしていました。
現役の時は1月5日から仕事始めなので、今頃は憂鬱な気分になっていましたが、今はずーっと休みが続くので最高の気分ですね。

Oininさんはコロナ禍のなか、暇を持て余しているようですね(笑)。
私は退職してから、趣味で株式投資とインスタ投稿を毎日続けてきました。
前者については、投資信託・外貨預金も含めて行っていますが、3年間でトントンです。ようやくコツが掴めてきたようなので、小遣いくらい稼ければと目論んでいますが、どうなることやら...。
後者のインスタについては、外出自粛で写真ネタがなくなり辛くなってきましたが、SNSは暇つぶしには最高のツールですね。
せっかく冬に北海道にいることだし、運動不足解消も兼ねて、久し振りに近くのスキー場へ行こうかなぁとも思っています。

>さん
そうでしたね、タイの家にはほとんど暖房器具が無い。
それに水シャワー、9度じゃ、厳しいですね。
タイ北部では、凍死する方もいると、聞いたことがあります。

タイでの9度はきびしいですよ。
何が日本と違うかといえば、ほとんどのタイの一般家庭には暖房器具が一切ないですから。
エアコンが相当普及しているとはいっても日本のものとは違い暖房のできないエアコン、つまりクーラーのことですから。
それに加えて満足な防寒着も常備していないタイの一般家庭では、9度で大騒ぎも当然です。
田舎の方では水シャワーのみということも普通みたいですし。

>セントレアさん
明けましておめでとうございます。
初詣、私は、まだ行ってないですよね~。
なんか人が多そうで。
私みたいなのが、たくさんいるので、逆に人出が少ないんでしょうね。
私は、空いた頃を見計らって、神頼みしてきます。
ブログは、しばらく休めばまた書きたくなると思うんで、しばらくお待ちください。 

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2日に熱田神宮に初詣に行ってきました。
想像していたより人出は少なかったです。
境内には「マスク着用」のプラカードをもった係員がたくさん立っていました。
とりあえず家内安全とコロナの早期終息をお願いしてきました! 
ブログ楽しみにしていますので、たまには更新してくださいね! m(_ _)m

>kou63さん
明けましておめでとうございます。
あちゃ、年が明ける前に、爆睡とは・・・羨ましい限りです。(笑)(私は最近は、寝つきが悪いもんで)
私は、バルコニーに出て港の汽笛は、かろうじて聞けました。
除夜の鐘は、なぜか聞こえませんでしたね。
それより何より、救急車のサイレンが煩くて(笑)
誰か年越しで餅を詰まらせたかな?(笑)
あれ~、パチンコ、まだおやりでしたかぁ。
昨年正月以降自粛中なら、もう1年ですね。このまま止めちゃいましょう。(笑)
私は、退職してからはまったくやっていません。
結構中毒だったんですけどね。
今年の箱根駅伝は、ほんと面白かったです。
9区が終わった時点でで青山学院が、トップだったら、何ら面白みも無かったでしょうけどね。
創価大の10区の選手が、ちょっと可哀そうでした。
タイの感染者拡大は、気になりますねぇ。
こんなことを繰り返してたら、いつタイに戻れるか?まったくわからないです。(涙)

>スイカさん
「公開しなくていい」とのことでしたが、賑やかしにもなるので、公開しちゃいました。(笑)
もし問題ならば、再度コメントください。いつでも消せますので。
今回、タイに戻らなくて、結果的に良かったです。
タイ友や、タイの知人から、「今はまだ来ない方がいい!」そんな連絡をいただいたので、行かない決心をしたんですが、正解でした。
いくら保険に入っていたとしても、コロナで入院させられた日には、たまったもんじゃありませんからね。
偽陽性もたくさんあるでしょうからね。
タイ友、9度で大騒ぎです。(笑)
タイ友も、冬の北海道には数回行きましたし、去年は蔵王にも行って、寒いのには慣れてるはずなんですけどね。
おっしゃる通り雪があれば別物みたいです。
hirotanさんにしてみれば、氷点下にならなければ、「春近し」じゃないでしょうか。(笑)
9度なら、完全に春ですね。
ブログは、何か書きたくなれば、自然と目が覚めるでしょうから、それまでお待ちください。

明けましておめでとうございます。
大晦日、11時45分頃、布団にもぐりこんで12時の
年明け、船の汽笛を待つところまでは予定通りでしたが
年越し前に爆睡でした。
元旦、ニューイヤー駅伝、2日、箱根駅伝往路、3日、箱根駅伝復路
のテレビ観戦は毎年同じ。
いつもと違うのは2日の往路終了後のパチンコは今年は自粛。
パチンコも昨年の正月以降自粛中。
今年の箱根駅伝はおもしろかったですね。
復路9区で創価大選手が区間新記録にもうちょっとの
記録、駒大と3分以上引き離した時、これで決まりと
思いチャンネルを変えようとした時、一号車の解説
箱根駅伝のスーパースターで監督経験もある
渡辺 康幸さんが「最後までわかりませんからね。」
と言ってました。 
3分以上の逆転をされたり、したりの経験があるんでしょうね。
駒大の監督さんも終始あきらめないゲキをとばしてましたね。
タイのコロナ感染も拡大しているようですね。
タイ、チェンマイ在住の日本人2名が陽性とのニュースを
見ました、行動履歴で国内線移動飛行機の座席情報まで
公開してました。
知り合いのタイ人のFacebook 、マスクをした写真が最近
増えた気がします。

oininさん冬眠に入られますか。
これは公開しなくてもいいので、適当に読んでいただければと。

それにしても、タイもロックダウンということで、結果タイに
戻らなくて正解だったかもしれませんね。
タイで感染したら、医療費など含め大変だったかもしれませんから。

ウドンタニーが9℃ですか。タイ人には相当寒いでしょうね。
寒い寒いといいながら、北海道に雪を見に行くタイ人もいますから
雪は別物なんですかね。
読者のhirotanさんは北海道のようなので、9℃だったら、あったかい
というでしょうね。

冬眠は寂しいですが、気が向いたらメールでもください。

スイカ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大晦日は無職記念日 | トップページ | コメントが長くなりすぎたので・・・ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30