疑わしきは、エビ!
以前、蕁麻疹に悩まされていることを書きました。
そして、その原因は歯茎の腫れによるものかも?
そう考えて、昨年11月から日本で歯医者にも通い始めました。
その時の記事は、ここ。
まだ歯ぐきの治療は終わっていないので、歯ぐきの腫れと蕁麻疹の因果関係はまだ明確になったはいませんが・・・。
昨晩、久しぶりに蕁麻疹発症です。
それも、腹回りから尻たぶにかけて、かなりの規模でびっしりと。
あまりのグロテスクさに、自分で見ても、おぞましいほどです。
それに、もう痒いのなんのって。
昨日は、一晩中苦しめられました。
で、その原因は?
歯ぐきの腫れも、まだ捨てられませんが・・・。
他にも原因が、あるんじゃないかと。
だって、この蕁麻疹、日本にいる時より、バンコクにいる時の方が、発症率が高いんですよね。
だから・・・。
例えば、大気汚染。
日本よりも圧倒的に空気が汚いですからね、バンコクは。
だから可能性、有るよね。
例えば、ハウスダスト。
昨日、帰国前の掃除を頑張りましてね。
それで、ハウスダストをかなり吸い込んだかも。
まあ、その可能性も無きにしも非ずかと。
それ以上に・・・。
もうひとつ、思い当たる節がありまして。
■
昨日の夕食は、友人と焼肉食べ放題へ。
肉もあるけど、シーフードもある店です。
昨日は、肉よりエビを、たくさん食べたかな。
美味しかったぁ。
でも、その夜に大規模な、蕁麻疹を発症したわけで。
疑わしきは、エビ!
いわゆる、甲殻類アレルギーってやつね。
■
今から、10年くらい前のこと。
クラビで、焼エビをたらふく食べたことがありまして。
その数時間後、腕にびっしりと蕁麻疹。
それまでは、エビを食べても、蕁麻疹なんて発症したことなんて無かったんですけどね。
あの時を境に、おいらの体に何かしらの変化が起きたのかも?
バンコクにいる時の方が、日本よりも、頻繁に蕁麻疹になるのは、エビを食べる機会が、日本よりも圧倒的に多いからなんじゃないかと。
間違いなく、たくさん食べてるし。
だから、エビ、ちょっと疑ってます。
本当に甲殻類アレルギーだったら、どうしよう?
食べる楽しみが、ひとつ奪われちゃうよ。
それは、かなり悲しい。
今後も気にせず食べちゃうか?
それとも少しセーブするか?
う~ん、迷うなぁ。
もう1回、エビをたらふく食べてみて、蕁麻疹が発症するか?
検証してみるか。
でも、ちょっと怖い。
« 快晴と両替とブーゲンビリア | トップページ | スワンナプーム空港の今 »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
>kou63さん
こんにちは。
症状が出ていなくても感染者はたくさんいるようなので、極力人混みは避けて行動することにします。
特に空港は要注意でしょうか。
機内は、今の様子だとガラガラみたいなんで、シートをゆったり使って帰れそうです。
投稿: oinin | 2020年3月10日 (火) 18時51分
こんにちは。
機内は空いていて濃厚接触はない
と思いますが気をつけて日本移動
してください。
投稿: kou63 | 2020年3月10日 (火) 15時45分
>kou63さん
こんにちは。
ここ数日の為替の急激な動きに、かなり振り回されました。
「もう両替は打ち止め」って決めてたのに、昨日も有り金をかき集めて、結局両替所へ。
10万円しかありませんでしたが、30550バーツになりました。
まだまだバーツ安は続きそうですが、次回の訪タイまで両替はお預けです。
今後の動き、楽しみですね。
投稿: oinin | 2020年3月10日 (火) 10時26分
こんにちは。
急激な円高(1ドル=約102円)で
昨日の夕方に
3065THB=1万円 でしたね。
ほんと、久々。
3500THB位の時が過去ありましたので
もっと上がって欲しいですね。
投稿: kou63 | 2020年3月10日 (火) 08時36分
>kou63さん
こんにちは。
蕁麻疹、一度病院に診て貰おうとは思ってはいるんですが、発症するのが決まって夜なんですね。
それで、薬を飲むと比較的早く痒みが止まり、朝には治ってしまうんです。
そんなことの繰り返しです。
病院がやってる時間帯に発症したら、一度診て貰うことにします。
エビは、殻の柔らかい奴は頭から尻尾まで、全部食べます。
大きいのは、殻が固いのでさすがに食べませんが、注意した方が良さそうですね。
さすがに昨日は食べ過ぎました。
投稿: oinin | 2020年3月 9日 (月) 21時45分
こんにちは。
蕁麻疹、ひどい時は病院に行った方が
いいと思います。
静脈注射または点滴ですぐにかゆみから
解放されると思います。
流通過程又はお店であやしい防腐剤使用されたもの?
これが原因???。
甲殻類アレルギーの場合、少しでも食べると
毎回発症するのではないでしょうか?
エビの胴体まで食べる派ですか?
養殖エビはいろんな薬剤を投与して育てるため
内臓は食べないほうがいいかも。
と何かの記事で読んだことがあります。
投稿: kou63 | 2020年3月 9日 (月) 19時44分
>ユーサンさん
蕁麻疹、ここのところ出なかったので、治ったかな?って思ってたら、当然に。
それも強烈なやつをくらってしまいました。
エビを食べると毎回出るわけでは無くて、やっぱり体調次第なんでしょうかね~。
アレルギーの薬も手放せなくなってしまいました。
株価の下落もすごいですね。
まあ、私の場合はたいして所有していないので、下がってもたかが知れてます。
久しぶりに買い増しのチャンス到来として眺めています。
投稿: oinin | 2020年3月 9日 (月) 14時50分
私も以前行った検査でエビカニのアレルギーが有ると出ておりました。
でも食べても蕁麻疹が出る事は殆どありません。
それよりも乾燥肌とか疲れた時にたまに出たりしますが。
あとは老化とか腎臓が弱くなると出るとも言われますよね?
話は変わりますが、今日は日本の株価が大きく下げています。
新型コロナとグランドプリンセス号はアメリカにとってもマイナスでしょうからね。
円高になるのは歓迎なのですが・・・。
投稿: ユーサン | 2020年3月 9日 (月) 13時51分