結局、抜歯!
先日、歯ぐきの腫れで歯医者に通院していることを書きました。
その記事は、ここ。
そして、その後ですが・・・。
歯ぐきが腫れてるのは、2ヵ所。
右下奥から2番目の奥歯近くと、左上の一番奥。
どちらも外側です。
とりあえず右下から治療開始です。
治療方法は、被せているクラウン外し、まず状態をチェック。
30年くらい前に一度治療した箇所なので、すでに神経も無いので弄られても痛くはありません。
そう言えば当時、歯を半分に割って、かなり大がかりに治療した歯だったのです。
それで、今回クラウンを外してみたところ・・・。
半分に割った歯のうちの一つに、ひびが入ってたんですね。
歯ぐきの腫れは、それが悪さをしていたようなんです。
「こりゃダメだ、もうこの歯は抜くしかないね」
(先生は、こんな言い方はしませんが、まあ似たような言い回しです。笑)
ってことで、抜歯決定です。
■
そして一昨日、いよいよ抜歯の日です。
なんかドキドキ。
痛く無ければいいんだけど・・・。
まずは歯ぐきに麻酔注射を打たれて、抜歯に入ります。
なんかガチャガチャやってるのはわかるんだけど、どうやって抜いてるんだろう?
ペンチみたいなので引っ張ってるのかな?
目で見えないだけに、頭で勝手に想像しながら、気持ちは「早く頼むよ!」です。
ほどなくして「口をゆすいでください」の声。
あはっ!
簡単に抜けたようです。
歯が半分だったので、簡単に抜けたのかな?
とりあえず痛みが無かったのが何よりです。
麻酔が切れたら多少の痛みがあるかもってことで、抗生物質と痛み止め、それとうがい薬を処方してもらい、この日はこれでオシマイ。
次の治療は、来週の月曜日。
こんどは、何されるのかな?
■
おいらの歯、すでに親知らずはありません。
左下の一番奥の歯もありません。
それに加えて、今回、右下奥から2番目の歯の半分を抜歯。
こうやって、歯がどんどん無くなっていく。
そして、いずれは総入歯?
そうならないように、残った歯は大切にしないと。
何べんも言います。
歯は大事!
歯と歯ぐきの手入れは、しっかりやっておきましょうね。
« 年賀状、どうする? | トップページ | 「えきねっとトクだ値」で、新幹線の割引切符を確保 »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
>kou63さん
歯の治療は、歳をとっても怖いです。
神経に触られた時など、もう耐えがたい痛みですからね。(笑)
歯医者さんって、歯の状態が悪くならないと行かないんで、半年ごととかチェックすることを、習慣づけた方がいいかもです。
投稿: oinin | 2019年12月12日 (木) 21時14分
こんにちは。
昨年、親知らずを抜きましたので
その時の緊張感をふと思い出しました。
ほんと「早く頼むよ!」ですね。
昔の虫歯治療は虫食い部を削って、
金属を被せて終了。
自分もかなりありますのでちょっと不安です。
投稿: kou63 | 2019年12月12日 (木) 19時30分
>mさん
私もタイで売ってるリステリントータルプラスを使っています。紫のやつですよね。
リステリンは、種類がいろいろあって、たまに浮気しちゃいますが。(汗)
リンク先、拝見しました。
歯の予防のための口腔ケアはとても大事ですね。
今まではどうしても面倒になって、ケアがおろそかになることも度々で、「今後は気を付けないと」と肝に銘じているところです。
投稿: oinin | 2019年12月12日 (木) 17時47分
以前は私も歯のトラブル多かったですが、朝晩リステリントータルプラスを使い始めてから随分予防されてる感じです。タイで作られてるようで安いです。
あと最近、アマゾンサイバーセールで買って、こんなのを使いはじめました。
↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07QCSNMB3/ref=ox_sc_saved_image_10?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
投稿: m | 2019年12月12日 (木) 16時02分