« 日本の友人、会社辞めるかな? | トップページ | 早く決めないと! »

2019年12月 3日 (火)

歯医者、只今通院中!

以前に「老化現象?」っていう記事を書きました。

その記事は、ここ。

その記事の中で「数年前から蕁麻疹に悩まされている」ことも。
それで、先日、蕁麻疹のことをネットサーフィンして調べてたんですよね。

そうしたら、とある記事に「蕁麻疹、歯ぐきの膿が原因だった」みたいなことが書かれていて。

えっ?
おいらも「蕁麻疹」と「歯ぐきの腫れ」の両方に悩まされてる。

もしかして、おいらの蕁麻疹、歯ぐきの腫れが原因なんじゃないの?
これは、もう歯医者で診てもらいましょう。



ってことで、早速歯医者へ。

先生に状況を説明し、レントゲンを撮ったところ・・・。
やっぱり歯根部分が、膿んでいるようです。

場所は2ヵ所。
1ヵ所は、右下奥から2番目の歯の横の歯ぐき。
もう1ヵ所は、左上の一番奥の歯ぐき。

どちらも、ずっと昔に治療した歯で、銀を被せています。
治療は、歯根部分の清掃が必要で、結構厄介らしい。

治療にあたっては、かなりの日数が必要なんだって。
おいら、1月中旬にはバンコクに戻る予定。

どうしよう?

って言っても、そのまま放っておいても、良くなるわけでもなく治療してもらうしかないよね。
しかも、歯の細菌が原因で脳梗塞などの重大疾患が発症するケースもあるんだって。
そう言われちゃ、尚更ね。

とりあえず、おいらの事情を説明して、バンコクに行く時は仮歯をつけてもらうことで、治療開始です。

まずは、下の歯ぐきから治療。
被せてあった銀歯を外して、歯根の状況を確認した先生が、一言。

「う~ん、完全には治らないかも?」
先生も保険を掛けときたいのね。(笑)

治らなかったら、文句言う人もたくさんいるんでしょうね。

おいらはの場合は、まあ仕方ない。
あとは先生にすべてお任せしますわ。

治療して蕁麻疹まで治れば、大大大ラッキー。
もしダメなら、入れ歯も覚悟かな?

どう転ぶか?

今は、神のみぞ知る・・・ってところでしょうか。
いや、先生、もうわかってるんでしょ。(笑)

年とると、いろいろ大変だね。


にほんブログ村

 

« 日本の友人、会社辞めるかな? | トップページ | 早く決めないと! »

健康について」カテゴリの記事

コメント

>たかさん
詳しいお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。
ご自身の体験に基づかれた話なので、うなづくばかりです。
それにしても恐ろしいですね。
歯科医師の話だと、神経を抜いてしまった歯の根幹は細菌が入りやすいので、膿んでしまうことが多いんだそうです。
今回の治療についても、正直どうなるかわかりません。
今通っている歯医者で手に負えないようなら、私もセカンドオピニオンを考えないといけないかもですね。
とりあえずは、治療が上手く終わって、悪化しないことを祈るだけです。

15年前に同じように歯根の細菌で1年間もひどい目にあった経験があります。

症状は最初に痰が出やすくなり、そのうち咳が止まらなくなり痰の量も増えてきました。
更に頭痛がするようになり、しばらくして手足の指先がピリピリと痛むようになりました。

さすがに呼吸器科に行きましたが、原因不明でした。
次に大病院の内科でMRIをとって調べましたが異常なしでした。
歯科医の紹介の内科医に見てもらいましたが、異常なしでした。

歯根は悪くなっても痛みがないのですが、詰め物が取れていたので
歯科医にも見てもらいました。
左下の6番の大臼歯の3つの歯根のうち2つが駄目になっていたので
まだ使えそうな1つの歯根を使って歯を残すか、歯根を全部取ってブリッジにするか、インプラントにするかを
セカンドオピニオンで3人の自由診療の専門の歯科医におのおの聞いたうえでインプラントにすることにしました。

早速インプラントの自由診療の歯科医に歯を抜いてもらいました。
そうしたら1年間も歯で苦しんでいたのがウソのように咳も頭痛も手足のしびれも数日してなくなりました。

結局、15年前は4人の医師が全員歯の病気との関連を全く知らないということが分かりました。
偶然歯を抜いて細菌まみれの歯根を取り除くことにより、全身の病的な症状がウソのように
なくなったのです。

もし放置していれば頭痛どころか脳もやられていたと思います。
私の母親が脳にカビの菌が入って亡くなっているので細菌には気を付けないといけません。

根幹治療は、治療後から30年間問題ないという成功率が欧米で80%で日本だと40%くらいしかないので
根幹治療をした歯根は腐食して膿ができていないか気にする必要があります。

成功率が異なる理由は根管治療の診療報酬が大臼歯1本で2万円以下と日本は低すぎるので
500万円する顕微鏡を使わない歯科医が98%だからです。
私が診てもらった根幹治療専門の自由診療の歯科医はアメリカの大学の歯学部で学んでおり
顕微鏡をのぞきながら大臼歯1本で3時間かけて7万円でした。

これ以来、歯が悪くなってきちんとした治療をすると大金がとぶとわかったので
予防に切り替えて歯間ブラシ、フロスで掃除してから歯ブラシを使うようになりました。
おかげで虫歯になることが全くなくなりました。
後は治療済みの歯が悪くならないように祈るばかりです。これだけは仕方がないです。

良くわかっている歯科医にアドバイスされたようですから今後もお大事にしてください。

>ユーサンさん
そう、出来れば病院には行きたくないです。
でも、年とるとどっかしら悪くなるし、病院の先生とは上手に付き合う必要がありそうですね。
歯医者の先生が言ってたのは、以前はあまり問題視されてはいなかったのに、最近は歯が原因による病気がかなり取沙汰されるようになったんだとか。
病院で「まずは口の中を見て貰いなさい」って言われて、歯医者に来る人が増えたそうです。
歯って大事なんだなぁ。
今さらながら実感しているところです。
病気については、あまり神経質にはなりたくないけど、そこそこ心配はしとかないといけませんね。
私の場合、バンコクから戻ってきたら必ずクリニックで血液検査をして貰っているので、少しは安心です。
歯の詰め物は、早く治した方がいいですよ。
歯は大事!ですからね。

歯医者に限らず病院はなるべくなら行きたくないですよね。
素人知識ですが、歯周病と糖尿病は深い関係が有るそうです。
また、血流が悪い、動脈硬化が進むと血管が老化し、あらゆるところに悪影響が出るそうです。
なので予防するには、塩分、糖分、コレステロールを制限する事が重要らしいです。
よく老化は感情と血管から、と言われますよね。
でもあまりストイックになり過ぎると人生つまらないので・・・。
3割ぐらい気を付けるだけでもかなり違ってくるのでは?と思います。
私も小さい詰め物が取れたので、早めに行かないととは思ってるんですけどね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本の友人、会社辞めるかな? | トップページ | 早く決めないと! »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30