老化現象?
今年3回目のバンコク暮らしも残すところあと5日となりました。
月日が流れるのは早いです。
月日が経過すればするほど、その分歳をとるのは仕方がないことで。
■
唐突ですが・・・。
最近、体の調子がイマイチです。
首痛。
会社員時代からの持病です。
首痛は、肩こりを誘発するんですよね。
それで背中が、毎日バリバリです。
腰痛。
これは数年前に突然発症。
何度かブログでも記事にしました。
今は歩けなくなるほどではないんですが、朝起き上がる時は一苦労です。
蕁麻疹。
これも数年前からでしょうか。
毎日では無いんですが、夜になるとパンツのゴムあたりに痒みが発症。
それがどんどん広がるんですね。
薬を処方してもらってはいるんで、それを飲めば治まるんですが、中々完治はしません。
立ちくらみ。
かがんでいて、その後すぐに立ち上がると、クラクラっと。
すぐにまたしゃがめば治まるんですが、意外とやっかいです。
会社員時代からの症状ですが、年々酷くなっているような。
日光過敏症?
これは、最近になって発症するようになりました。
特に腕の部分です。
日光に当たると、まず赤くなって、それが痒みに代わる感じでしょうか。
外出する時は、長袖シャツを着るか、日焼け止めをたっぷり塗ってです。
面倒です。
歯ぐきの腫れ。
これも結構前からです。
2ヵ所、定期的に腫れる箇所がありまして。
腫れたら、潰して膿を出して・・・。
もう完全に歯槽膿漏でしょうか?
ヤバいかもです。
どれも差し迫ってはいないんだけど・・・。
どうしよう?
どれも一生上手く付き合っていかないといけないのかなぁ。
それはそれで辛い。
■
他にも。
目はしょぼしょぼするし、皺は増えるし、白髪だらけだし、物忘れは激しいし、言葉は中々出てこないし、ブログを継続するのも億劫になってきたし・・・。
挙げたらキリがないわ。(汗)
「老いる。」ってこういうことなのね。
老いて知る、我が身かな!です。
バンコク暮らしの終焉も、そう長くない気がする。
ちょっと弱気な今日この頃です。
« クラトンを作ってみた! | トップページ | お土産探しにルンピニ公園へ »
「健康について」カテゴリの記事
- 泌尿器科での検査結果は?(2025.06.21)
- 初めての泌尿器科(2025.06.15)
- 昨日は術後3週目の検診でした(2025.06.13)
- ちょっと報われた気がした(2025.06.19)
- 退院後に気を付けていること(2025.06.11)
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
>山崎さん
初コメントありがとうございます。
アムロジピンの副作用で歯茎が腫れることもあるんですね。
勉強になります。
あの時の歯ぐきの腫れは、歯根の膿が原因でした。
歯医者さんに通って治療をしたら、今は、すっかり良くなりました。
投稿: oinin | 2022年5月 6日 (金) 15時34分
初めまして山崎といいます。
ネットサーフィンで貴殿のブログを読ませていただきました。
歯茎のはれはアムロジピンの副作用の可能性があります。
合剤はやめてアジルサルタンだけにしてはどうでしょうか。
投稿: 山崎 | 2022年5月 6日 (金) 13時35分
>kou63さん
こんにちは。
はい、調子の悪いとこだらけです。(笑)
日本のサプリメント業者は、今はウハウハ状態でしょうか。
「痛みが改善されます」って言われた日には、どうしても試してみたくなりますもんね。
人の痛みにつけこんで・・・ですよね。
なんか「コエンザイムQ10」あたりから、一気に来た感じがします。
投稿: oinin | 2019年11月16日 (土) 18時34分
こんにちは。
ほんとこの年になると調子の悪いところが次々に
出てきちゃいますよね。
世の中、同様の方々がいっぱいいるので
テレビでは健康サプリメントのCMだらけ。
効き目は話す画面には、小さいテロップで
※個人の感想です。
30分位の昼寝が健康にいいと聞いたことがあります。
日本行きまでのあと数日間、楽しんでください。
投稿: kou63 | 2019年11月16日 (土) 16時23分
>ユーサンさん
写真は着やせして見えるだけです。実際は・・・。(汗)
そうなんです。微妙に痛みはあるものの、病院に行くほどでもない。そんなのばかりです。
だから老化・・・ですね。
歳をとるとみんな薬仲間でしょうか。(笑)
行ける内が花、まさにその通りですね。
行きたいと思えるうちに、行っとかないと、そのうち億劫で面倒で・・・そうなっちゃいますからね。
どこに行くにしても、健康な時じゃないと、つまらないです。
私は56歳で退職して、それからは自由勝手に好きな事が出来たので、まあ満足いく人生を送れているかな?とは思っています。
でも、もう少しだけ楽しみたいので、その辺は神頼みです。
投稿: oinin | 2019年11月15日 (金) 20時04分
写真を見てoininさんも以前より痩せて健康そうだと思っていたのですが、やはり老化には抗えないものなんですね?
確かにどれもこれも病気と言うよりは老化なんでしょうね?
それと読者の諸先輩も皆似た様な薬を飲んでいるのかと思うと、私も同類項なので妙に安堵したりしております。
私の周りの先輩や同期の友人とも健康の話が増えてきましたよ。
私は50半ばですが、「タイは若い内に行け」と言われたりしますが、年々その様な事を痛感する様になってきました。
タイへ行きたいと思ってる内が花なのかもしれませんね。
今年は病に伏し8月はキャンセルしたので、年始には行きたいと思っています。
お互いに現状維持に努め、老け込まない様に頑張りましょう!
投稿: ユーサン | 2019年11月15日 (金) 19時08分
>サムライコボリさん
80歳でも90歳でも、元気な人は元気ですよね。
働くのが生き甲斐な人も、たくさんいるいたいですし。
まあ、そういう人たちには、たくさん税金を払ってもらって、日本の経済を良くしてくれるので有難い存在です。
私はもう無理ですがね。
体調面がすぐれないと、どうしても気持ちが弱気になってしまいます。
痛みと上手に付き合わないといけない年齢になってきたようです。
1週間後に訪タイでしたね。
めいっぱい楽しんでください。
バンコクは乾季に入り雨の心配は無くなりますが、大気汚染がちょっと心配ですかね。
パタヤは大丈夫なのかな?
私は、これから冬の日本での暮らしに突入です。
寒さは嫌ですが、バンコク暮らしは2ヶ月くらいが、ちょうどいいです。
投稿: oinin | 2019年11月15日 (金) 17時41分
>セントレアさん
こんにちは。
お互い歳をとると、あっちこっちにガタが来ますね。
まあ、私の身体も60年も働いてくれているので、多少のガタはしょうがないですが、もう少しは頑張って欲しいところです。
今まで趣味だったことが、歳と共に興味がなくなってくるのは、あるある。
同じ年の頃の人が集まると、どうしても持病の話ばかりになってしまうのも、あるある。
昔は、年寄りたちはなんで同じ話ばっかりするの?なんて思ったりもしたもんですが、一番切実だからなんですよね。
やりたいことも無くなりつつあり、あとはいかに健康な暮らしを続けられるか?ですからね。
仰る通り、私からバンコク暮らしを取ってしまったら、一気に老けてしまいそうです。
出来る限り続けて行きたいとは思っています。
歯槽膿漏には、佐藤製薬のアセスですね。
今度試してみます。
投稿: oinin | 2019年11月15日 (金) 17時28分
人生100年時代とか老後の資金が足りないとか不安を煽って70歳過ぎても働かせて税金を搾取しようとする雰囲気が蔓延していますね。
定年は自分自身が決めることです。
私もアーリーリタイアしてよかったと思っています。
そもそも健康年齢なんて70・80歳ぐらいなのですから自由に生きたもの勝ちでしょう。
体のメンテナンスをしながら自由に生きましょう。
あと1週間後には訪タイです。もう日本は寒いですよ。
投稿: サムライコボリ | 2019年11月15日 (金) 15時33分
こんにちは、
私も右腕は脳梗塞の後遺症で、朝起きると固まって(痙縮)いて痛いです。
また最近、左肩が五十肩(六十肩?)になっってしまったようで、動かすとギコギコと音がして痛いです。 (T_T)
大好きな伊勢湾でのジギング釣りも今年は行ってないです。
顔も日焼け対策をしないでジギング釣りをしていたので、シミだらけで見窄らしいです。
左足は長時間歩くと膝が痛くなるのでゼリヤ新薬のコンドロイチンを飲んでいます。
また血圧と中性脂肪と血液をさらさらにする薬も飲んでいます。
昔、単車を乗り回していた頃の友人たちと集まると「不健康自慢」の話しにいつもなります。
みんな血圧とコレステロールの薬を飲んでいますよ! (笑)
oininさんは、バンコク暮らしがあるから良い気分転換になってまだまだ大丈夫ですよ!
日本だけの生活になったら本当に「老いて」しまいそうなので、これからも無理をしないでバンコクでの暮らしを楽しんでください。
歯槽膿漏には、佐藤製薬のアセスがいいと聞いた記憶があります。
日本に帰国したら薬局で買って試してみたら如何ですか?
投稿: セントレア | 2019年11月15日 (金) 13時20分