« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月の8件の記事

2019年8月31日 (土)

行き先不明の1泊旅行(2)

前回記事のつづきです。

8月27日 
行き先不明の1泊旅行の始まりです。

待ち合わせ場所である東京駅へ行く途中、旅の行き先を想像してました。
まず思いついたのが、箱根。
この連中と最も多く行った場所なんです。

でも、すぐに否定。
箱根だったら、新宿を待ち合わせ場所にするはずだからね。

じゃ、どこ?
待ち合わせが東京駅だから、新幹線か?
それも、東北新幹線か上越新幹線か北陸新幹線?
東海道新幹線は、たぶん無いと思う。
だって、おいらは横浜住まいだから、わざわざ東京駅を待ち合わせ場所にしないよね。

いろいろ考えているうちに、待ち合わせの東京駅に到着。
みんな遅れることなく、集合。
そして、今回の旅行の幹事から切符を渡され、行き先が判明です。

その行き先は・・・。

焼津

あはっ、見事に予想は外れました。

それにしても、なぜ、焼津?
焼津って、何があるのかな?
漁港のイメージしかないもんね。

まあ、なんでもいいか!
まずは新幹線で、静岡に向います。
Img_20190827_0858021

それにしても、ほんとにタダでいいの?

その理由を聞いたところ・・・。

会社員時代に、年に数回ゴルフ旅行に行ってたんですが、そのための積立金がまだ余っていたそうです。
それは、おいらが退職する時に同僚に引き継いだお金なんだって。
そんなのすっかり忘れてたわ。

使わないで、取っておいてくれたのね。
律儀な奴らです。



新幹線の中で、おしゃべりしてたらあっという間に、静岡駅に到着。
まっすぐ焼津に行くと思いきや、「日本平」と「久能山東照宮」に立ち寄る予定だとか。

おいら、「日本平」も「久能山東照宮」も、初めて訪れる場所です。

静岡駅からバスに乗って日本平へ。

日本平夢テラス↓
Img_20190827_1136111

ここからは、富士山の眺めが素晴らしいらしいんですが・・・。
この日はあいにくの曇り空。

残念ながら富士山は、うっすらと見えるだけでした↓
Img_20190827_1131351


そして、日本平からロープウェイで、久能山東照宮へ

Img_20190827_1159011

そして、なぜ焼津に宿をとったのか?も、ここで判明です。

実は、以前に同じメンバーで「日光東照宮」に行ったことがありまして・・・。

その時に、「久能山東照宮にも行って見たいね」そんな話になったらしいんです。
おいら、ぜんぜん覚えていませんが。(汗)

だから、今回の旅の目的地は、ここ「久能山東照宮」だったのです。
みんな歴史好きだからね。

焼津は、久能山東照宮から比較的近いので、オマケってことですね。(笑)

まずは、本殿でお参りから。

本殿↓
Img_20190827_1203542

そして、家康公の眠る墓所へ。
家康公のお墓は、一番奥の一番高いところにありました。

お墓は、高さ5.5m、外回り8mの石造りの塔で、西向きに建てられているんだって。
西向きは、家康の遺言によるらしいですが、その意味は「西の勢力に睨みをきかすため」だそうです。
ロマンだね~。

そのお墓の写真をお見せしたいところなんですが・・・。

お墓の写真が、1枚も無いの。
今、ブログを書いてて初めて気が付きました。

何枚か撮ったはずなのに、どうして?

スマホに残っていた写真は、これだけ↓
Img_20190827_1213151

家康公の愛馬を埋めたという場所の写真です。

なぜ家康公のお墓の写真が1枚も撮れて無いのか?
これって、家康公の呪い?

なんかキツネにつままれたようで・・・。
ちょっと怖い!



久能山東照宮の観光を終え、宿泊先に向いましょう。
宿は「アンビア松風閣」という、高台にある海沿いのホテルでした。

豪華なロビー↓
Img_20190827_1459412

部屋に入って、驚かされたのが、その眺望。
海沿いに建っているだけあって、さえぎるものが無しの大海原。

Img_20190828_0741221_20190831102201

天気が残念でしたけどね。

ホテルでの楽しみは、風呂と食事。
風呂は温泉で、結局3度も入ってしまいました。

食事の方は・・・。

前菜盛り合わせ↓
Img_20190827_1749381

吸い物(ねぎまの土瓶蒸し)↓
Img_20190827_1809172

南鮪握りずし3種↓
Img_20190827_1754041

海鮮の盛り合わせ↓
ゴメンナサイ、写真無しです。

車海老の天婦羅↓
Img_20190827_1811181

牛ロースステーキ↓
Img_20190827_1816131

鰻とろろご飯↓
Img_20190827_1826051

デザート↓
Img_20190827_1837221

久しぶりの豪華な食事に、もう腹パンです。

食事のあとは、カラオケで2次会。
食べて飲んで騒いで、もうすっかり会社員時代に逆戻りです。

あ~、楽しかった。



翌日は、雨風が強くなり、どこにも寄らずに帰宅することに。

帰りの新幹線の中で、
「1年に1度くらいは、こんな旅が出来ればいいね。」
そんな話に。

おいら、会社を離れて、すでに5年。
一時期、会社関係の人とは距離を置いていたこともあります。

それでも誘ってくれた同僚たちには、もう感謝しかありません。

基本、一人が好きなんだけど、結局一人じゃ生きられないんだよね。
日本でもバンコクでも友人たちに助けられています。

おいら、幸せもんです。


にほんブログ村

 

2019年8月29日 (木)

行き先不明の1泊旅行(1)

ちょっとばかりブログの更新を怠ってしまいました。m(__)m
特に何かがあったわけでもないんですが、ついさぼり癖が・・・。
平凡な毎日が続くと、どうしてもね。
まあ、いずれは潮時が来るでしょうから、自然体で行きましょうか。

とりあえず、次のバンコク暮らしまで、ブログはお休みしようかな?

漠然とそんなことを考えていた矢先・・・。
記事ネタが出来たので、急遽更新です。



話は遡って、先月の下旬。
会社員時代のゴルフ仲間との飲み会がありました。
会社を辞めてもう5年もなるのに、誘っていただけるのは有難いことです。

で、その時に「またみんなで旅行に行きたいね」みたいな話になったんですよね。
最初はゴルフ目的の温泉旅行から始まったんですが、次第にエスカレートして南は石垣島、北は北海殿の稚内までも行ったりしてね。
今思えば、いろんなとこに行ったもんです。
でも、その旅行もおいらの退職とともに、行かなくなったそうです。

と言うのも、旅行の幹事はすべて、おいらがやっていたからなんです。

おいらがいなくなると、誰も幹事をやりたがらない。(笑)
自然消滅ってわけです。

「またみんなで旅行に行きたいね」そんな話も、飲み会の単なる話題。
そう捉えていたんですが・・・。



8月上旬だったでしょうか。
「8月27日と28日、空いてますか?」って、連絡がありましてね。

おいら、特に予定も無かったので「大丈夫だよ」って。
詳しく聞くと、飲み会の席で約束した旅行を計画しているそうです。

で、どこ行く予定?

「まだ未定、近くになったらまた連絡するから・・・。」
そんな状態のまま、再度連絡が来たのが、8月20日。

同僚「行き先が決まったよ。」
おいら「どこ?」
同僚「まだ、内緒!」
おいら「えっ、なんで!」
同僚「とりあえず、8月27日の午前8時40分に東京駅で待ち合わせ、行き先は当日のお楽しみってことで。」
だそうです。

ミニドッキリでしょうか。(笑)
まあ、そのドッキリに乗ってあげましょう。

おいら「ところで、予算は?」
同僚「往復交通費と宿代は不要です。だから適当で。」
だそうです。

おいら「ゴルフはしないよね」
同僚「ゴルフはしません」

事情が掴めませんが、まあいいでしょう。
誰が来るかもわからない、おいらにとってのミステリーツアー。

せいぜい楽しませてもらいますわ。



そして、当日(8月27日)。
とりあえず一泊分の準備だけして、待ち合わせ場所の東京駅へ。

すでに退職した先輩と同僚二人がすでに来ていました。
一番仲が良かった、予想通りのメンバーです。

そして、ここでようやく行き先が判明。
そんなじらされるほどの場所ではありませんでしたが・・・。(笑)


つづく

 


にほんブログ村

 

2019年8月20日 (火)

血液検査の結果は、まあまあ良かったけど・・・。

昨日、血液検査の結果を聞きに行ってきました。

今回の結果↓
Img_20190819_1605111

今まで気になっていた、コレステロールや尿酸値や血糖値は、すべて基準内に収まりました。

唯一、基準を超えていたのが、ALT(GPT)値。
これは、肝細胞の状態がわかる数値だそうです。

基準は5~45U/L
で、結果は50U/L

数値だけ見れば、ほんのちょっとのオーバー。
先生も「まあ様子見ですね」で済みました。

次のバンコク暮らしは、9月5日から11月20日。
先生にそう報告して、常用薬も90日分処方して貰えたので、これで、安心してバンコクに行けそうです。

それにしても、どこかが改善すると、どこかが悪くなる。
中々うまく行きませんねぇ。
でもまあ、この程度なら良しとしましょう。

もし血液に異常な数値が見つかれば、その時点ですべて終了だからね。
そんな日も、いつか来る?
覚悟はしておこうか。



今回の血液検査の結果は、まあ良しとしますが・・・。

ここのところ、ちょっと体調が芳しくありません。
腰痛と首痛は、もう慢性化。
耐えられない痛みでは無いんで、医者にはかからずほったらかしですが、これ以上に悪化しないことを祈るばかりです。

それと、ここ数日は喉が痛くて空咳がでます。
夏風邪か?
おそらくクーラーを終日かけっぱなしにしているのが原因だと思います。

でもクーラーを止めると暑くて耐えられないし・・・。

これなら、バンコクの暑さの方がよっぽどマシです。
次のバンコク暮らしまで、あと約2週間。
あぁ、待ち遠しい。

でも・・・。

その頃には、横浜も結構過ごしやすくなるんじゃね?
それに引き換え、バンコクはまだ暑いはず。
バンコク暮らしのローテーション、考え直さないといけないかも。

来年からは、8月はバンコクにしようかな?

あっ!
来年は、東京オリンピックがあるから、やっぱり日本だな。



にほんブログ村

 

2019年8月14日 (水)

ドライブ中に語り合ったこと

前回の記事で、友人と安曇野までドライブに行ったことを書きました。

Img_20190809_1102251

朝から晩まで友人と一緒にいたわけで・・・。

普段、一人で暮らしていると話し相手がいないので、言葉を発することも少なくなっている今日この頃ですが、1年分くらい話した感じでしょうか。(笑)

どんな話をしたかというと・・・。

昔の思い出話とか
健康の話とか
バンコクの話とか
政治の話とか
株の話とか
お金の話とか
これからの話とか

それはそれはたくさんの話をしました。
その中で、印象的だったことを、一つ二つご披露しましょう。



安曇野までの道程を地図で見ていたら、その先に「青木湖」って地名を発見。

おいら「青木湖って、聞き覚えあるんだけど・・・行ったことあるのかなぁ?」
友人「俺、行ったことあるよ スキーをしにね」
おいら「あれ?もしかして一緒に行った?」
友人「そうだったかも・・・」

ここから、どんどん記憶が蘇って・・・。

おいら「思い出してきた。お互いの会社の有志で合同でスキーに行ったことがあったよね。あれが青木湖だったかぁ?」
友人「そうそう、お前のカリブ(当時所有していた車)で、行ったじゃん!」
おいら「4WDを過信して、途中でスリップして事故りそうになったんだよね。あれは良く覚えてるわ」
友人「あれは危なかった!前の車に激突しそうになって、ギリギリで止まったんだよね」

さらにあれやこれやと、懐かしい話に展開です。

40年前の記憶。
まったく脳裏に無かったのに、友人との会話でどんどん鮮明になってきます。

懐かしいです。

友人とは中学生からの仲で、それぞれ別々の道を歩み、数年間連絡を取らないこともありました。
それでも、繋がっているのは、これもなにかの縁なんでしょうね。

若かりし頃の共通の思い出は貴重です。
まだまだ思い出さないこともたくさんあるはずなので、友人との何気ない会話を発端に更にいろいろ思い出すかも知れません。

昔のことをいろいろ話せる友人。
とても大切な存在です。



今後の話もたくさんしました。

友人は、まだ働いています。
でも定年を迎えて、今は再雇用です。
なので、給料は大幅に下がり、やりがいもかなり失せているようです。

それでも、働き続ける理由は・・・。

会社を辞める不安。
それも漠然としたものです。

おいらと同じで転職も一度もしたことが無く、ずっと一流企業の名に胡坐をかいてきたわけです。
そろそろ一歩踏み出さないと・・・。
そんな思いが、会話の中でひしひしと感じます。
たいした趣味も無く、会社一途な友人が今まさに帰路に立っているわけです。

もう働かなくてもいいんじゃない!
おいらは、そう煽りますが、どうも気持ちと行動が伴わないのが現状のようです。
まぁ、わからないでも無いですね。

おいらは、「バンコクで暮らす!」という明確な夢があったから思い切ることが出来ましたが、友人は何もないからね。

いつ思い切るか?
それとも、雇用契約が続けられる限り働き続けるのか?

「きっと、どこかで決断する時がくるから、それを気楽に待てばいいんじゃない。」
「何も起きなければ働き続ければいいしね。」

それが、おいらのアドバイス。

老後に趣味が無いって、普通の人には結構辛いことなのかな?
おいらは、ただぐうたらしているだけで幸せなんだけどね。

たまに、バンコク。
これがおいらの原動力。

おいら「バンコクに来る?」
友人「暑いんでしょ、暑いのは苦手なんだよね。」
おいら「じゃ、夏は北海道、冬は沖縄で暮らすのはどう?」
友人「それもいいね。」
おいら「いっそのこと、真冬に北海道で暮らすのはどう?冬の北海道で引き籠り、最高じゃん!」
友人「おっ、それいいかも。笑」

おいら、他人事なので好き勝手な事を言ってます。(笑)
老後暮らしの何らかのヒントになればね。



15時間半の長時間ドライブ。
他にもたくさんのことを話をしましたが、長時間ドライブでも会話が尽きない友人が持てたこと。
これが何よりも代えがたいことなのかも。

おいら、やっぱり幸せもんです。


にほんブログ村

 

2019年8月11日 (日)

横浜⇔安曇野、日帰りドライブ

ちょっと前のこと。
暑くて引き籠り気味のおいらを見かねてか?友人がドライブに誘ってくれました。

「どこか行きたいとこある?」
そう言われても、ぱっとは思い浮かばず、とりあえず「高原とか涼しいとこに行きたいかな」そう答えておきました。

そして、一昨日の金曜日。
日帰りドライブ決行。

早朝の6時30分に自宅を出発。

で、どこ行くの?

友人のプランは・・・。

清里→松本城→安曇野

えっ?
日帰りだよね。
そんなに回れる?

まあ、おいらは連れて行ってもらう身、友人にお任せしましょう。



東名高速の町田インターに入ったとたん・・・。

大渋滞!

Img_20190809_0808151

伊勢原で事故があったらしくて、事故渋滞に嵌まってしまいました。

わざわざ盆休みに入る前日を選んだのに・・・。(涙)

まあ、仕方ない!
のんびり行きましょうか。

でも、この渋滞のせいで、早くもプラン変更。
清里をスルーして、一気に安曇野まで行くことに。

安曇野インターチェンジに到着したのは、午後12時半。
この時点ですでに6時間のロングドライブです。

安曇野では・・・。

「いだてん」の田んぼアートを見て↓
Img_20190809_1246231

「大王わさび農場」へ
Img_20190809_1311471

園内のレストランで、「わさび丼」なるものを食べて↓
Img_20190809_1317521

園内を散策↓
Img_20190809_1425561

とにかく水が綺麗でした。

でも、全然涼しくない!
涼を求めて「安曇野」まで行ったのにね。(笑)

この時点で、時刻は15時半。

あとは松本城を見学して帰るとしましょう。

松本城に到着↓
Img_20190809_1531131

さすが国宝。
こじんまりとはしているけど、優美な姿を堪能しました。

でも、天守閣に登るのは、30分待ちとのことで断念。
残念!


そして、帰り路。

富士を見ながら、快適に走っていたんですが・・・。

Img_20190809_1759461

大月ジャンクションから大渋滞!
富士や河口湖方面からの帰宅組が多いんでしょうね。

結局、自宅に到着したのが、22時頃になってしまいました。

15時間半のロングドライブ。
あ~疲れた!

運転の大半は友人だけどね。
でも、横に乗っているのも疲れるのです。(笑)

横浜⇔安曇野ドライブは、ちょっと無謀だったかな?
盆休みが入る前の平日だったので、道路も空いていると思っていたんですが、ちょっと甘かったようです。

バンコクの渋滞も酷いけど、日本の渋滞も輪をかけて酷いです。
気分転換にはなったけど、この時期は、やっぱり自宅で昼寝に限りますね。


にほんブログ村

 

2019年8月 8日 (木)

暑い夏は映画を観てスカッとしよう!

こう暑い日が続くと、どうしても引き籠りがちになってしまいます。
外出は食事や総菜を買いに行くだけ。
あとはクーラーの効いた部屋で、ぐうたらしている毎日です。

でも、たまには外出したくなるもんで・・・。

暑さが回避できて、そして楽しめるとこ。
それにぴったりなのが、映画鑑賞でしょうか。

ってことで・・・。

昨日は8月2日から上映が始まった「ワイルドスピード スーパーコンボ」を観てきました。

通常料金1900円のところを、シニア割で1200円。
この前まで1100円だったのにね。
値上がりしたようです。

日本もバンコクも値上げ値上げ。
収入が無く預貯金で暮らしている者にとっては厳しい現実です。

だからと言って、我慢ばかりしててもしょうがないです。
適度に我慢して適度に楽しむ。
この位の余裕は必要です。



「ワイルドスピード スーパーコンボ」は、シリーズ9作品目です。

Photo_20190807175601


ワイルドスピードって言えば、ドミニク役のヴィンディーゼルとブライアン役のポールウォーカーが欠かせませんが・・・。

↓右がヴィンディーゼルで左がポールウォーカーね。
2776971

でも、今作には、二人とも出ていません。
そもそも、ポールウォーカーは、不慮の事故で亡くなってしまったので、永遠に姿を見せてくれることはありませんが。(涙)

今作は、ホブス役のドゥエインジョンソンとショウ役のジェイソンステサムが主役です。
この二人の破壊力も抜群ですから、どんなワイスピを見せてくれるのか?
楽しみでした。



映画の内容は・・・。

ワイスピと言えばカーアクションが見せ所ですが、今作はちょっとばかり趣が違いましたね。
まあ、「ありえねぇ!」シーンの連発は、相変わらずですが。(笑)
本来ハラハラドキドキシーンのはずなのに、なんか笑けてしまうのは、主役二人の持ち味が出しょうか。

あとは観てのお楽しみってことで。(ゴメンナサイ)

ワイスピ感は薄いけど、アクション映画としては楽しめます。
あっという間の130分。
冷房の効いた館内で、超絶アクションを見るだけで、スカッとすること間違いなし!です。

でも、やっぱりヴィンディーゼルが出ていないワイスピは、「ワイスピじゃねぇ!」でしょうか。

 


にほんブログ村

 

2019年8月 5日 (月)

歴史的な日

全英女子オープンゴルフで、渋野日向子選手が歴史的快挙を成し遂げました。
日本人選手のメジャー制覇は、全米女子プロを制した樋口久子選手以来、42年ぶりだそうです。

女子ゴルフは韓国勢がとても強くて、最近はあまり見る気がしていなかったんですよね~。

なので「渋野日向子」誰?
そんな状態でした。

「3日目を終えて首位!」そんなニュースを見たので、とりあえずテレビ観戦です。
でも「どうせ順位は落とすんだろうな・・・。」そう思ってたんですけどね。
日本人、いいところまで行っても、中々勝てないですから。

首位でスタートしたものの、案の定3ホール目で、4パットのダブルボギー。
やっぱり「メンタル弱え~!」が、最初の正直な感想。

しか~し。

そこからが凄かった。
アウトの9ホールは、我慢で凌いで、インに入って大爆発。
最終ホールをバーディで締めくくっての1打差勝利。

しびれましたよ。

優勝争いから脱落したら、途中で寝ようかなって思ってたんですが・・・。

試合が終わったのが、日本時間で夜中の3時頃。
それからインタビューやらを見ていたら、こっちが興奮して中々寝付けなくなっちゃいました。

渋野選手、若干20歳。
昨年プロテストに合格して、初メジャー挑戦での勝利だそうです。
もう、すごすぎです。

欲が無かったのが良かったのかな?

ラウンド中におにぎりを食べたり、お菓子を食べたり・・・。
そして笑顔がかわいい。

オジサン、すっかりファンになっちゃいました。
日本女子ゴルフ界に、新たなスター誕生です。

 


にほんブログ村

 

2019年8月 1日 (木)

バンコクより暑い?

梅雨が明けて本格的な夏に突入です。
ここ数日の横浜の最高気温は35度前後。

温度だけみれば、バンコクとそう変わらないんだけど・・・。

実際のところ、バンコクでは一日中エアコンを点けていることはほとんど無いんですよね。
扇風機だけで充分な日が多いです。

それが、日本ときたら、とてもじゃないけど扇風機だけでは耐えられません。
終日エアコンフル回転です。

バンコク暮らしで暑さには慣れているはずだったんですけどね。

これって、湿度の差?

それにしても、電気代が怖いわ!


にほんブログ村

 

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30