« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の14件の記事

2019年2月27日 (水)

バンコクにドンキが出来たらしいけど・・・。

2月22日、バンコクに「DONKI MALL THONGLOR」が、オープン。
コンセプトは「日本の食・遊び・文化を体感する総合アミューズメントモール」だそうです。

Img_location011_2
(画像は公式ホームページからの借物です。)


場所は、BTSトンロー駅かエカマイ駅のどちらの駅からも徒歩で15分ほど。
ちょっと遠いのね。
にもかかわらず、一時入場制限が起きるなどして、オープン日は大盛況だったみたいです。

どんどん日本企業が進出して、嬉しいやら、寂しいやら、ちょっと複雑な気分なのです。
バンコクの良さが、ますます失われていくようで。

でもまぁ、韓国や中国の企業が出店するよりかは、大歓迎ですけどね。



好奇心旺盛なおいら。
見に行こうか?どうしようか?今ちょっと迷ってます。

今住んでいる場所からだと、ちょっとばかり遠いもんで。

それと・・・。
そもそも、おいら、ドンキがちょっと苦手なんですわ。

あの「♪ドンドンドン ドンキ―♪」っていつも店内に響き渡っているあの音がね。
最初はウキウキ気分で聞いていたけど、何度も繰り返し流されると、だんだんイラついてくるんです。(笑)

ドンキの店員って、すごいのね。
毎日あの騒音を聞いての仕事、良く平気でいられるわ。(汗)
耳障りじゃないのかな?
たいしたもんです。

きっと、夜寝る時にも「♪ドンドンドン ドンキ―♪」って、脳内に鳴り響いてるんじゃないかな?
おいら、ドンキの店員には絶対になれません。(笑)

ユーチューブでは、商品の価格は、日本の価格と比べると同程度か1.5倍くらいって言ってた。
それならわざわざ行く必要も無いか。
特に欲しい物も無いし、わざわざ日本を体感しに行くことも無いしね。

トンロー方面に行く機会があれば、寄ってみましょう。

イヤなら来るな!
そう言われそうだけど。(笑)

あはっ!



 

スポンサーリンク

2019年2月25日 (月)

黄色いマンゴーと緑のマンゴー

フルーツ天国、タイランド。
美味しいフルーツが安く食べられるのが魅力です。

そんなフルーツの中でも、みんな大好きなのがマンゴー。
美味しいですよね~。

日本だとマンゴーは高級品。
なので滅多に口にすることは出来ませんが、ここバンコクなら安いので気軽に食べられます。
財布に優しいタイランドです。

タイのマンゴー、色で分けると「黄」と「緑」がありますよね。

黄色いマンゴー↓

Img_20190222_1355451 


Dsc_15581

黄色いマンゴーは、往々にして甘くて旨い!
マンゴーの定番でしょうか。

カオニャオと合わせて、カオニャオマムアンも美味しいです。
Dsc_15501



一方、緑のマンゴー↓
Img_20190222_1355051

緑色のマンゴーって、まだ熟していない感じがしますよね。
固くてかなり酸味があるのがほとんどです。
そのまま放置すれば、黄色くなって甘くなるのかな?
ならないだろうなぁ。(汗)
そもそもの種類が違うんだと思う。


なので、食べるなら絶対に黄色のマンゴー!
ずっとそうだったんですけどね。


ただ最近に、その考えが逆転。
今ではすっかり緑のマンゴー派です。

緑のマンゴー(固くてちょっと酸っぱい)の旨さが、わかってきたのです。

屋台で買うと、こんな唐辛子入りの砂糖がついてきますよね。↓
Dsc_21991

これで酸っぱさを緩和して食べるのも美味しいんですが・・・。


もっと美味しい食べ方を、友人が伝授してくれました。

↓こんなのを買ってきてくれたのです。

Img_20190216_1853291


中身はこんな感じ↓
Img_20190216_1853401


小さいエビがたくさん入っていて味噌みたいなやつです。
味は甘辛いです。


これにつけて食べる緑のマンゴー(固くて酸っぱい)が、とにかく旨いんです。
甘味、辛味、酸味、それとコクと旨味。
すべてが絶妙に絡み合って、いくらでも食べられてしまうのです。


最近では、緑のマンゴーを買ってきては、せっせと皮むきしてスティック状にして、冷蔵庫の中にいつも欠かさないようにしています。

Img_20190216_1852371

食後のデザートに、パリポリと。
小腹が空いた時に、パリポリと。

食感は、キュウリに味噌をつけて食べているような感じです。


緑のマンゴー、今ではすっかり、おいらのビタミン源です。
って、マンゴーの栄養素、まったく知りませんが。(汗)



 

スポンサーリンク

2019年2月23日 (土)

ターミナル21が ラマ3にも出来る?

先日、BRTバスのチャルンラート駅周辺を散策していた時のこと。

ラマ3通り沿いに、工事現場を発見。
近くに寄って見てみましょうか。

おいら、工事現場が大好きなもんで・・・。(汗)


チャルンラート駅↓

Img_20190222_1311081


工事現場発見↓

Img_20190222_1316301



Img_20190222_1315181

かなり大規模な工事ですね。
まだ始まったばかりのようです。


何が出来るんだろう?
コンドミニアムかな?

工事現場の入口にいたガードマンに、
「ティニーアライ?コンドー?」って聞いてみたら、「マイチャイ ハーン」だって。
ショッピングセンターが出来のるのかぁ。
おいら、思わずニンマリです。
(ハーンは、ショッピングセンターです。)

そして、看板を指さしながらいろいろ説明してくれました。↓

Img_20190222_1314251

でも、おいらのタイ語能力では、ほとんど聞き取れない。(汗)

なんとか理解出来たのは・・・。
「地上7階、地下2階の建物で、工事は今年(2562年)の1月15日に始まって、終わるのが3年後(2565年)の1月15日」
って、ことぐらい。

あとはガードマンの話には適当にうなずいて、「コップンカップ」です。(笑)

でも、ショッピングセンターが出来るのがわかっただけで大収穫。
何せ、ラマ3通り沿いは工場ばかり多くて、ショッピングセンターは少ないからね。

「ビッグCが出来ればいいなぁ。」は、おいらの希望です。



そして、数日後。

「チャルンラート駅の近くにショッピングセンターが出来るらしいよ。」って、友人に話をしたら・・・。
友人「知ってるよ、ターミナル21だろ。」って。

えっ?ターミナル21?
あのアソーク駅前にあるターミナル21なの?

これには驚きました。
まさか、こんな辺鄙な場所に?・・・です。

だって、モンティエンリバーサイドホテルが近くにあるものの、観光客が訪れるような場所ではありませんからね。

いまだ半信半疑ではあるんですが、もし本当ならこんな嬉しいことはありません。
おいらの散歩コースに休憩場所が増えることになりますから。(笑)

それと、チャオプラヤ川に面しているので、シャトルボートが走るようになるかも?
そうなったら、AsiaTique 、IconSiam と繋がって・・・。

うゎ~、夢が広がります。

どんなターミナル21が出来上がるのか?
最初からすべて見られる。
楽しみだなぁ。


でもまぁ、完成は3年後の予定。
どこで頓挫するかわかりませんね。(汗)


それにしても、チャオプラヤ川沿い。
ますます目が離せません。



 

スポンサーリンク

2019年2月21日 (木)

マーカブチャー(万仏節)の日の願い

一昨日の2月19日は、タイ仏教の祝日、ワンマーカブーチャー(万仏節)でした。
この日は禁酒日だそうですが、酒を飲まないおいらには、まったく関係ありません。

毎日禁酒日でもいいのに。
なんてね。

ネオン街が苦手なおいらなのです。


おいら、1年の半分ほどですが、一応バンコクに暮らさせていただいている身。
なので昨日は、タイの慣習に従い、お寺に参拝に行ってきました。


いつもは閑散としているお寺ですが、昨晩はたくさんの人が集まっていましたね。
日本での、正月の初詣の様相です。


Img_20190219_2021051


参拝の作法は、昨年経験済み。
戸惑うことはありません。


まずは、お線香と蝋燭それと蓮の蕾の3点セットを購入(タンブン)します。

51925966_10211074478212991_348862_2

蓮の蕾は、形の良いのを選びました。
すごくいい形でしょ?

それにしても、なぜ蓮の蕾?

蓮の蕾は、両手を合わせてお祈りする時の、ワイの形なんだそうです。
ワイをする時は両手をぴったり合わせるんじゃなくて、少し膨らみをもたせるんだとか。
ホントかどうか知りませんが、とりあえず納得できそうな話なので、信じておきましょうか。


ロウソクとお線香に火をつけて参拝開始。

Img_20190219_2038541

お祈りしながら、お堂の周りを時計回りに3周します。


おいらの願いは、ただひとつ。

それは・・・。

世界平和!!!!

なんて大それたことでは無くて。

身勝手だけど、我が身の健康祈願。
ただそれだけ。
だって、健康じゃないと人生楽しめないからね。



「もう少しだけ健康でいられますように!」



そんなおいらの願いに・・・。



彫像は、微かに笑みを浮かべ

Img_20190219_2037091_2



仏塔が、輝いた!

Img_20190219_2018091_2




満月の夜は、不思議だ。


いましばらく、ここバンコクで健康に暮らせそうです。




 

スポンサーリンク

2019年2月19日 (火)

昆虫の標本を探しにチャトチャックとMBKへ

一昨日の日曜日、久しぶりにチャトチャックに行ってきました。
目的は日本の友人への土産探しです。

友人への土産は毎回レトルトカレーで決まっていたんですが、今回リクエストがありまして・・・。

おいらの日本の自宅には、いくつかタイの土産が飾ってあります。
友人、おいらの自宅に遊びに来たときに、そのうちの一つに興味を持ったようで。

その興味の対象が、これ↓

Dsc_62201

Dsc_62191

カブトムシとサソリの標本です。
10年以上前にバンコクのどこかで買ったものです。

友人、これを見て・・・。
「格好いいね!」
「次はこれを買ってきてよ!」
だってさ。

おいら、調子に乗って・・・。
「お安い御用!」
「たくさん種類があるから、写真送るんでそこから選んで!」
って言ってしまったのです。

でも、どこに売ってたかな?
いろんな場所で売ってたのは見た記憶はあるけれど・・・。



とりあえず、チャトチャックに行って見ましょう。
昨年の5月までサパーンクワイに住んでたもんで、チャトチャックは、おいらの庭みたいなもんですから。

いつものように、25番ゲートから中へ。

Img_20190202_1414441

相変わらずの人出です。

Img_20190202_1612331

勝手知ったるチャトチャック。
他には目もくれず、昆虫の標本が売ってそうなエリアに一目散で向かいます。

とろころが・・・。

どこもに売ってない!
おかしいなぁ、どこかで見た気がしたんだけどなぁ。

2時間くらい探したけど、結局ウィークエンドマーケット内では見つけることが出来ませんでした。
「なんでも有りのウィークエンドマーケット!」の名が廃りますよ。
って、おいらが見つけられなかっただけかもですが。



仕方ない。
近くのJJモールで一休みして、また探しましょうか。
JJモールで売ってるかもしれないしね。
でも、JJモールでも売っている店は見つけられず。

「昆虫の標本」、こんなのそこらじゅうで売ってると思ったのにね。
普段はやたらと目に付くのに、実際に探すと見つからない。
そんなもんか。

チャトチャックは諦めて、次のターゲットはMBK。
MBKだったら売ってるよね、たぶん。

ペットエリアで、しばし癒され↓
Img_20180510_14381711

MBKに向いましょう。

そんな時です。
JJプラザ内で、「昆虫の標本」が飾ってある店を発見。
そこは、ペットエリアの近くにありました。

こんなとこにあったか!!
そうか、今まで何度もペットエリアに来てたから、それで目にしてたんだね。

それにしても諦めた途端に見つかるなんて・・・。
不思議な因果です。



いくつか写真を撮らせてもらいました。

Img_20190202_1527541

Img_20190202_1528001

Img_20190202_1528551

とりあえず見つかって良かった良かった。
早速に、友人に写真を送ってあげましょう。



折角だからMBKにも寄ってみましょうか。

無きゃ無いでいいしね。
気が楽です。

そんな気持ちの時は、すぐに見つかるもんで・・・。

こんな感じで↓

Img_20190127_1427531

Img_20190127_1427591

Img_20190127_1429131

Img_20190127_1436351

たくさん売ってました。
いや~、気持ち悪いのもたくさんあるね。

こんなのを欲する物好きがいるとはねぇ。
あはっ!

類は友を呼ぶ?
やっぱり似た者同士だわ。

 

スポンサーリンク

2019年2月17日 (日)

懐かしのミリンダ

セブンイレブンで買ったオレンジジュース↓

Img_20190215_1239561

何の変哲も無いオレンジジュースですね。
いや、オレンジジュースと呼べるのは100%オレンジだけだそうなんで、これはオレンジジュースじゃないです。
「オレンジ味の炭酸飲料」ですね。

おいら、滅多にこの手の飲み物は買うことは無いんですが・・・。

タイ語の勉強のために、普段から看板などのタイ文字を読む練習をしています。
「タイ文字を片っ端から読んでみる⇒読めなかったら調べる」
この繰り返しです。

なので、コンビニの商品は、タイ語学習にすごく役に立つのです。
特にパッケージには、読みにくいデザイン文字で書かれていることが多いからね。


で、先日おいらの眼に引っ掛かったのが、このオレンジ味の炭酸飲料に書かれていたタイ文字。↓

Img_20190215_1239561_2

何て書いてあるのかな?
まずは立ち読みで。

このデザイン文字の程度なら楽勝だね。(^_-)-☆
これは、「ミリンダー クリンソム」です。


そして、正解は・・・。

↓辞書で調べるまでもなく、ローマ字で書いてありました。

Img_20190215_1240141


MIRINDA

この文字で一気に青春時代にフラッシュバック。
おいら、部活帰りに良く飲んでいたのが、ミリンダだったのです。

嬉しくての衝動買いです。


おいらが当時飲んでいたのは、こんなビンのやつね。↓

Mirinda1_2
(画像は、ウィキペディアからの借物です。)

懐かしいな~。
でもなぜ、しばらく眼にしていなかったミリンダがバンコクに?


ウィキペディアによると、日本では1964年(昭和39年)にコーラ社のファンタとの競合商品として発売したそうです。
現在は、日本市場や北米市場では、販売してなくて、中国、東南アジア、中近東、南米などではメジャーブランドなんだって。

なるほどね~。
日本ではもう売ってないってことかぁ。

そりゃ、懐かしいはずだわ。
でも、まさかバンコクでミりンダに出会えるとはねぇ。
嬉しいね~。


それで、味は?

う~ん、それが当時の味を覚えていない。(汗)
こんな味だったかな?
まあ、チープな味(失礼)だったのは間違いないです。



そう言えば・・・。
同時にチェリオとかプラッシーなんかの記憶も蘇る。

「チェリオのボトル、ちょっと変わった形だったよね」
とか
「プラッシーは、米屋で売ってたんだよね」
とかね。


また飲んでみたいなぁ。


あれ?
ミリンダから、どんどん懐古趣味になってるわ。(汗)

歳とると、どうしてもね。
老い先短いのでお許しを。

青春時代の思い出なもんで。

 

スポンサーリンク

2019年2月15日 (金)

生活必需品の買い出し

おいらの暮らす、ラマ3通りに沿いには、「LION CORPORATION (THAILAND)」 がありまして・・・。

Img_20190209_1254211

どこの家庭でも何かしらライオンの商品を使っているんじゃないでしょうか。
洗剤とか歯磨き粉とかね。

おいら、よくこの会社の前を通ります。
ここで、ライオン製品のセールをやっていることを知ったのが、昨年の11月のこと。

その時は、どれだけ安いのかも知らなかったんですが、とりあえずいくつかの商品を買ってきました。

その時の様子は、ここ。


そしてその後、ショッピングセンターで値段をチェック。
記憶では、だいたい半額から70%くらいだったような。
定かではありませんが、明らかに安かったのは間違いないです。



一昨日のこと。
セールの看板に日付が入っていることを発見。

次のセールは、いつかな?

Img_20190209_1254331

今月の14日と15日でした。
この看板を、見たのが13日。
グッドタイミングでした。

部屋に戻って、必要な物をチェック。
そろそろ無くなりそうだったのは、食器用洗剤と歯磨き粉、それとボディソープとシャンプー。
今回は、こんなところでしょうか。
これだけは忘れずに買って来ましょう。



そして昨日。
セール会場へ。

セールって言っても、かなりのショボいです。(汗)

Img_20190214_1417081



Img_20190214_1416371



Img_20190214_1416481

お目当ての商品を探しましょう。


食器用洗剤、歯磨き粉、ボディソープは簡単に見つかりました。
ただ、シャンプーが中々見当たらないのです。

おいらが、今使っているのは、このシャンプー↓
Img_20190214_1512411

拘りが無いので、こんなんで充分なのです。
DOVEなので、もちろんLIONではありませんが、似たようなものがあればそれでいいかなと。

でも、中々見つけられませんでした。
LIONは、シャンプーには力を入れていないのかな?


そして、購入してきた商品は・・・。

↓まずは、食器用洗剤 15バーツ
Img_20190215_1045401


↓それと、SALZ歯磨き粉 2個セットで75バーツ
Img_20190215_1047052


↓ボディソープは、植物物語(チェリー) 105バーツ
Img_20190215_1046511



そして、中々見つけられなかったシャンプーですが・・・。

パッケージにSHAMPOOって書いてあったので、こんなのを、買ってしまいました。↓
Img_20190215_1047232

これ、1個125バーツもするんですよ。
安いのか?高いのか?まったくわかりませんが。
まあセール品ですから、安いと信じましょう。


白髪だらけの髪にどんな効果があるのか?
試しに使ってみますわ。

黒髪になったら万々歳なんですが・・・。

あるわけないよね。(笑)

 

スポンサーリンク

2019年2月13日 (水)

停電の日のドライブ

先日、おいらの住んでいるコンドーが、また停電です。
まあ、今回の停電は突然では無く、事前に通告があってのことだったんですけどね。

前回の停電話は、ここ。

停電の時間は、10時~17時。
7時間も何しょう?

電気が無い部屋にじっとしているのも嫌だし、さりとてデパートをぶらつくにしても時間が長すぎる。

さて、困った。

10時ちょっと過ぎに予告通りに電気が切れました。
とりあえず、セントラルプラザで時間をつぶすとしましょうか。

部屋を出て、エレベーターに乗ろうと思ったら・・・。
あれ?エレベーターも動いてない。
緊急用で1台くらい動いていると思ったんだけどね。
甘かった。

ちょうど掃除のおばちゃんがいたので。
「エレベーター、動かないの?」って聞いたら、「17時まで動かない!」って。

あちゃ~、おいらの部屋は25階。

こりゃ階段で降りるしかないね。
まあ、降りる方はいいんだけど、登りはきついよね。
17時前に部屋に戻ることは無理、そう覚悟しました。

そして、BRTバスと徒歩で、セントラルプラザへ。
セントラルプラザで、早めの昼食をとっていたら、友人からのメッセージ。

友人「今日停電の日だったよね、どうしてるの?」
おいら「今セントラルプラザで飯食ってるけど、午後はどうしようか考えてるところ。」
友人「今日は午前中に仕事が終わるから、どこかに行く?」

いや~、渡りに船。
おいら、ついてるね~。
すかさずに「行く行く・・・」です。(笑)

セントラルプラザで友人と待ち合わせて、ドライブです。
行き先は、友人にお任せ。

さて、どこに連れて行ってくれるのかな?





車は、ラマ9世橋を渡り、35号線をひたすら西へ。

Img_20190130_1316481

1時間ほどひた走り塩田風景を横目に更に東へ。

そして、辿り着いたのが、ここ。↓

Img_20190130_1448351

ここは、どこ?

「ドンホイロット」っていうとこらしいです。
海岸です。

聞くところによると、潮干狩りで有名な場所なんだって。

Img_20190130_1427081


Img_20190130_1430041


Img_20190130_1439001


Img_20190130_1445221


Img_20190130_1445081


Img_20190130_1442081


Img_20190130_1431251

この日は、観光客は、ほとんどいませんでした。
寂れたリゾート地って感じでしょうか。(汗)

でも、土日はかなりの人出があるそうです。
本当かな~?

おいらは、千葉の木更津あたりを思い浮かべてしまいました。
あっ、いや、木更津が寂れているってわけじゃないですよ。
潮干狩り繋がりってことでね。

それにしても、いつも川(チャオプラヤ川)は見てるけど、しばらく海を見てなかったな~。
川もいいけど、海もいいね。
とてもリラックスできました。

あれもこれも、友人のおかげ。
ありがたいことです。
いろんな知らない所に、連れて行ってくれるしね。

友人には、また飯でも奢ってあげましょう。(笑)


そして、コンドーに戻ったのが、17時15分。
停電も無事に解消されていたのでした。

 

スポンサーリンク

2019年2月11日 (月)

数時間のぬか喜び~どうなるタイの総選挙~

先週の金曜日、会社から戻った友人は、いつにも増して上機嫌でした。
それが、数時間後には不機嫌に。

おいらが、特に何したわけじゃないですよ。

その理由は・・・。



友人の出身地は、ウドーンタニー。
ご多分に漏れずタクシン応援団です。
なので現首相のプラユットは大嫌い。
テレビに映るたびに「チッ」と舌打ちして、チャンネルを速攻で代えてしまうのは、ここだけの秘密です。(笑)


先週の金曜日、ビッグニュースが飛び込んできました。

なんと国王のお姉さまが、来月の総選挙に立候補したと。
ってことは、次期首相の有力候補です。
いや、そうなれば次期首相に確定でしょうね。

このニュースに喜んだのが友人。
だって相手がロイヤルファミリーなら、プラユットもどうしようも出来ないだろうからね。

ほくそ笑む友人なのでした。

ここでおいらの疑問。
「ロイヤルファミリーが選挙に出るって、問題ないの?」
そうしたら友人、「今は一般人なので、まったく問題ないんだと。」
おいら、それ以上は突っ込まずに、「そうなんだ、それなら良かったね。」です。

おいらにとっては、選挙のことより友人の機嫌が良いことの方が重要なのです。(笑)


そんなことで、友人、しばらくは上機嫌だったんだけど・・・。
数時間後のニュースで表情が一変。

「国王の反対で、立候補を取り下げたと・・・。」

友人、たった数時間のぬか喜びなのでした。
それにしても友人の怒りとガッカリ具合、半端なかったなぁ。




そして、昨晩のこと。

友人が一言・・・。
おいらに、「早めに日本に帰った方がいいかもよ。」って。

何故に?
おいらの日本への帰国予定は3月13日。
それより前に?

友人に、スマホの写真を見せられ・・・。

その写真は、なんと・・・戦車!

どうもきな臭い動きがあるんだとか?
そんなことを言いだす始末。

空港閉鎖、銃撃戦、あの悪夢の再来か?
それだけは勘弁してほしいね~。

でも、今回の選挙も何が起こるかわかりません。
いつも選挙のたびに揉めてるし。

選挙には必ず勝敗があるわけで・・・。

負けても素直に引き下がらないのが、タイ。
力ずくで政権を奪還しちゃう国だからね。

今回の選挙、不安を増長させてるのが新国王になって初めての選挙だから。
胸のあたりが、ゾワゾワするのは、おいらだけ?

何も起こらないことを、ただただ祈る事しかできません。



 

スポンサーリンク

2019年2月 9日 (土)

ワットパクナムの新たな観光スポットか?

先日、タラートプルー周辺を散策していた時のこと。

遠くに何やら建築中の巨大構造物を発見!

Img_20190204_1352321

何を造ってるんだろう?
コンドミニアムでも無さそうだし、気になるねぇ~。

方向的にはワットパクナムの近くのようです。

↓建造物の左に見えるのがワットパクナムの仏塔です。

Img_20190204_1354241

ワットクンチャイの横の小道で、ようやく全貌が見えてきました。

Img_20190204_1359321

建築中の建造物は、仏陀のようです。
場所はワットパクナムで間違いなしです。

ワットパクナムには何度も行ってたのに、今まで気が付かなかったなぁ。
ここ数か月で一気に立ち上がった感じでしょうか。

近くで見ると、かなりのでかさです。

Img_20190204_1407171



Img_20190204_1411381



Img_20190204_1414351

目算ですが、50mくらいはありそうですね。

それにしても、巨大仏陀って、こうやって造るのね。
かなり興味深いです。

今はまだ鉄鋼が組んであるだけですが、これからどう変わって行くのか?
すごい楽しみです。

建造中の巨大仏陀なんて、間近でそうそう見られるもんじゃないですからね。





ワットパクナムと言えば・・・。
もちろんこれね。↓

Img_20190204_1424351

エメラルドグリーンに光る天井画、いつ見ても神秘的で美しい。

ただ残念なのが、見に来る人のマナーの悪さ。
この日も、寝転がったり、ヨガのポースをして写真を撮ったり・・・。
しかもすべて日本人グループという情けなさ。

そのうち「日本人お断り!」・・・なんてならなきゃいいんだけど。


「巨大仏陀」と「神秘の仏塔」。
ワットパクナムの2枚看板になるのでしょうか?

今後のワットパクナムに、ますます目が離せません。



 

スポンサーリンク

2019年2月 7日 (木)

お目当てはアイコンサイアムの噴水ショー

一昨日の2月5日は、中国の旧正月。
おいら、その日はAsiaTiqueがあるジャルンクルン通りを散策していました。

夕刻に、友人からメッセージが・・・。
「IconSiamで噴水ショーをやってるらしいよ!」って。

自宅にいたら「ふ~ん、そうなんだ!」で、わざわざ行かなかったと思うんだけど、たまたまAsiaTiqueの近くを歩いていた時だったので、「それではちょっくら行って見るか!」って気に。

AsiaTiqueから IconSiamへは、シャトルボートを乗り継げばタダで行けるからね。




まずは、AsiaTiqueへ。

Img_20190205_1803461


Img_20190205_1812571


Img_20190205_1808501_2


Img_20190205_1842112

この日もかなりの人混みで。
中国からの団体客が目立ちましたが、日本語もちらほらと耳に入ってきます。
オープンして早7年、観光地としての地位を確立したようです。


AsiaTiqueからは、シャトルボートでサトーン船着場へ。
そこで、ボートを乗り換えて、IconSiamへ です。


IconSiamに到着したのは、19時半ごろでした。
Img_20190205_1923132


臨時の舞台では、何やらショーを・・・。

Img_20190205_2019492 

これはあまり興味ないかな。(汗)


ところで、噴水ショーは何時にやるのかな?
噴水の周りには、すでに結構な人が集まってきています。

Img_20190205_1958451

もうすぐ始まりそうですね。

やっぱり赤い服を着ている人が多いですねぇ。
飛び交う言語も、タイ語よりも中国語の方が多い感じです。


しばし待って、8時ちょうどに噴水ショーの始まりました。

Img_20190205_2000531


Img_20190205_2001081


Img_20190205_2001331 


Img_20190205_2016051

レーザーと色とりどりのイルミネーションを組み合わせた噴水ショー。
時間は20分くらいだったかな。

それなりには、綺麗だったんだけど・・・。

おいら、ラスベガスのベラッジオホテル前の噴水ショーを生で観たことがありまして。
(映画、オーシャンズ11の最後のシーンでもおなじみです。)
あの噴水ショーが、あまりにも素晴らしかったもんで、どうしても比べてしまいます。

ラスベガスと比べちゃ、酷ですね。
(汗)


タイにしては、頑張ってる!
とりあえず、そんなところで。


IconSiam、昨年の11月にオープンして、約3ヶ月。
おいらは、前回滞在時に3回訪問したので、今回で4回目。

当初は、不便な場所にあるので先行き不安しか無かったんですが、こういうショーを含めいろいろ趣向を凝らして人集めが出来ているような気がします。


これなら高島屋も大丈夫かな?

いや、まだ安心はできないね。
高島屋の場合は、観光客相手では無く、いかにタイの富裕層を取り込めるか?でしょうからね。
これからも要注視していきましょう。


それにしても、AsiaTirue と IconSiam 春節は結構な賑わいでした。
これからも更に期待したいところです。

なんてたって、チャオプラヤ川の風が、あまりに気持ちいいから・・・。


 

スポンサーリンク

2019年2月 5日 (火)

肉の日にステーキを食う

先月の29日のこと。

29日は肉の日だそうで、それなら肉でも食べに行きましょうか。
ってのはこじつけで、たまたま食べに行った日が29日だったってだけですが。(汗)

美味しい熟成肉を食べさせてくれると有名な「Arno's Butcher and Eately」という、ナラティワートソイ20にあるステーキハウスに、友人と行ってきました。

Img_20190127_1836351



店に入ると、まず肉屋みたいな塊肉がおいてある所で肉を選びます。
サーロイン、テンダーロイン、リブ、Tボーン・・・。
他にも聞いたこと無い部位がたくさんあります。

どれにしようか?
迷うね~。

そんな時は、ステーキと言えばサーロイン。
間違いないでしょう。

でも、サーロインは値段が高いのが玉に瑕。
値段を見たら、1キロあたり、3900バーツだってさ。

う~ん、また迷う。(笑)

でも折角だからね~。
奮発しちゃいましょう。

それと、店の人が勧めてくれたのが、Butcher Cut という肉。
こちらは、1キロあたり1500バーツ。
これは手頃だね。
オーダーです。

他には、サラダと↓
15485946754981


ガーリックブレッドを↓
15485946684491

そしてワインで乾杯。
おいらは、コークですが。(汗)

しばし待つこと20分くらいでしょうか。
肉がきました。

↓こちらが、サーロインで440グラムの量です。
51090863_10210953044977236_70302054

↓こちらが、ButherCutで420グラムの量です。
50908585_10210953045217242_54661158  

焼き方は、両方ともミディアムで。
それにしても旨そうでしよ。
肉~、って感じです。

で、味の方ですが・・・。

もちろん旨いですよ。

でもね。
どうなんだろうねぇ~。

って言うのも、値段が倍以上も違う、サーロイン と ButherCut。
その値段の差が、わからないのです。(汗)
もし目隠しされて、「どっちが旨い!」って、聞かれたら Buther Cut を選んでしまうかも。

結局のところ値段が高いから、「格段に旨い!」ってわけでも無いんだよね~。

高い=旨い
これは、幻想です。(笑)

ちなみにこの日支払った具体的な金額ですが・・・。

サーロインステーキが、1716バーツ
ButcherCutステーキが、630バーツ
サラダが、210バーツ
ガーリックブレッドが、120バーツ
ワインが、140バーツ
コークが、55バーツ
水が、25バーツ

合計2896バーツ

キャッシュ払いで5%の割引してもらい、税金が7%かかって。
〆て 2943バーツでした。

二人分で3000バーツ(1万円)の出費。
牛肉って高いんだね。(あはっ!)


 

スポンサーリンク

2019年2月 3日 (日)

タイ人の日本旅行(6)

タイ人の友人が、日本に遊びに来たのが1月9日。

1月10日は、長野の野猿公苑にスノーモンキーを観に行き
1月11日は、横浜のキリンビール工場見学へ
1月12~13日は、1泊2日で白川郷へバスツアー
1月14日は、共通の友人と会食と買物へ

そして、
1月15日
友人の日本旅行も残りあと2日。

16日は帰国日なので、実際に日本を観光するのはこの日が最終日です。



1月15日(火)
今日は、楽しみにしていた大相撲観戦です。

両国国技館のオープン時間は、午前8時だそうです。
国技館に到着したのは、午後1時頃だったでしょうか。

3横綱のパネルがお出迎えしてくれました。

Img_20190115_1242591

早速、おいらたちの席、2階のイス席へ。
2階だと、良く見えないんじゃないかと心配でしたが、そこそこ見れました。


Img_20190115_1309141

1時頃だと、まだ空席だらけですね。

しばし若い人の取り組みを楽しんだら、館内散策です。
あっちこっちで記念撮影を。

Img_20190115_1324361_2
 


49419835_10210891601161179_72128677



50503790_10210891600081152_19152013


15475625575651_2

国技館名物のちゃんこも食べました↓

Img_20190115_1346061

国技館入りの関取衆をしばし見学して↓
Img_20190115_1400321

売店で食べ物と飲み物を確保して↓

Img_20190115_1616001

取り組みに集中しましょう。


幕内土俵入り、観客もかなり増えて館内もだいぶ盛り上がってきました。

Img_20190115_1542522



満員御礼の垂れ幕も出ました。

Img_20190115_1611482

で、なんて言ってもこの日一番の盛り上がりは、稀勢の里。
応援団の声援がものすごいこと。

Img_20190115_1746551

でも、稀勢の里の立ち姿、なんか元気ないかも。
1日目、2日目と負けたので、なんとか頑張って欲しかったけど、この日も負け。
横綱稀勢の里のラストデイになってしまいました。

この日は、稀勢の里だけではなく、白鵬以外の横綱大関が総崩れ。
世代交代近し、なのかな~。
ベテラン勢、頑張れ!

ため息ばかりの、大相撲初場所の3日目でした。


初大相撲観戦。
負けてしまったけど稀勢の里の現役最後の雄姿が見れたのは、ラッキーでした。

ただ残念だったのが・・・。
稀勢の里が負けてすぐに、国技館を後にする人が多数いたことかな。
館内がざわついていて、結びの一番の鶴竜戦
がなんかオマケみたいになってしまってました。

それと・・・。
鶴竜と白鵬に向けて、「モンゴルに帰っちまえ!」って。
あまりにも悲しい野次。
テレビでは聞こえなくても、現場だと聞こえちゃうんですよね。
すごく残念。


ところで、友人ですが・・・。
最初のうちは、居眠りなんかして少し退屈そうでしたが、館内の熱気があがるにつれ、俄然面白くなってきたみたいです。
どっちが勝ちそうか?予想しながら見てましたから。

ただ、結びの一番で鶴竜が負けて座布団が飛び交う光景を見た、友人が一言・・・。

Why?

どう説明したらいいんだろう?
言葉に窮したおいらなのでした。




相撲観戦翌日の16日。
おいらたちは、成田空港からバンコクに無事帰国の途へ。

「タイ人の日本旅行」、本日完結です。
友人、次の日本旅行は、オリンピックかな?



 

スポンサーリンク

2019年2月 1日 (金)

タイ人の日本旅行(5)

タイ人の友人が日本に遊びに来たのが、1月9日。
1月10日は長野の野猿公苑に観光、1月11日は横浜のキリンビール工場見学、1月12日と13日は白川郷目当ての1泊2日のバスツアーに行きました。

今日は、1月14日の話です。



1月14日(月)
月曜日ですが成人の日なので祝日です。

おいらの姪っ子も成人式に出席するとかで、着物姿を見せに来てくれました。
一緒に写真を撮って、友人も心なしか嬉しそうです。(笑)

今日は、共通の友人と昼飯を食べに行く予定です。
この友人は、最近はタイに来ることも少なくなりましたが、以前は何度も一緒にタイに遊びに行ったタイ仲間です。
なので、タイ人の友人とも顔見知りです。

待ち合わせ場所は、上野。
何を食べに行くかは友人にすべてお任せです。


で、連れていって貰った店が、ここ↓

Img_20190114_1358231

焼肉陽山道
上野は、焼肉の店が多いみたいです。

Img_20190114_1311461

まずは、ホルモンをジュージュー。

そして、これ↓
Img_20190114_1315441

3000円以上する定食をご馳走になっちゃいました。
タイ人もおいらも大満足。

あ~、旨かった。

共通の友人とは、このあと喫茶店でしばし雑談。
バンコクでの再会を約束して、お別れです。



上野でのミッションがもう一つ。

実は、タイ人の友人、姪っ子さん(おいらの姪っ子ではありません、友人の姪っ子です。)から何やら頼まれたらしくて・・・。

それは・・・。


バッグを日本で買ってきて欲しいんだって。

↓このバッグね。
15484644368271

anello ってブランドのバッグ。
おいら、anelloなんてブランド名、初めて聞きました。
おいらが知らないだけで、それなりに有名なのかな?(汗)

そんなんで見つけられるだろうか?
ちょっと不安。

でも、便利な世の中ですね。
ググれば、ちゃんと情報が得られるんだもの。
アメ横にある「マガジンズ」って店で取り扱っていそうだと言うことがわかりました。
そしてその店はすぐに見つかりました。


そこには、anelloのバッグもたくさん売っていましたが、色や種類が多すぎて、今度は何を買っていったらいいのやら?

友人、すぐにラインで姪っ子さんへ連絡。
なんだかんだやり取りして、お目当てのバッグをお買い上げできました。

それにしても、便利な世の中ですね。
ブランドに疎くても、ネットで調べればすぐに見つけられる。
どれを買っていいか分からない時も、すぐにラインでやり取りで解決です。

anelloってブランドのバッグ、タイで人気なんだね。
勉強になりました。
これでまた一つ、情報通です。(笑)



ところで・・・。


おいらは今、バンコクにいます。
ふらふらと出歩く毎日ですが、そこで今まで気が付かなかったことが、やたらと目に付くようになりました。

なんと。
MBK隣接の東急デパートで、「anello ショップ」を発見。

Img_20190127_1448171

なあ~んだ、こんな身近なところにショップがあったのね。

と、思っていたら・・・。

なんとサイアムディスカバリーでも発見。

Img_20190127_1456081

それどころか、おいらが良く行くセントラルプラザラマ3にもあるじゃないですか。

Img_20190130_1626101

そこら中に、「anelloショップ」が。(笑)
まったく気が付かなかったわ。
いかに興味が無いかバレバレですね。(汗)

こんなにたくさんあるのに、わざわざ日本で買ってきて欲しいってことは、やっぱり日本だと安く買えるからでしょうが・・・。

ちょっと価格を見てみましょうか。
ちょうど友人が買ったのと同じバッグがあったので、その値段を聞いて見ると・・・。

な、なんと。
3180バーツでした。
日本円に換算すると、11000円くらいかな。

たけっ~!

友人が日本で買った価格は、4000円ちょっとだったと思うんで、やっぱり日本で買った方が全然安いみたい。

タイのanello、どこも50%引きセール中でしたが、それでも日本の方が安いからバンコクで買うなら60%引き以上じゃないとダメだね。

それにしても、タイ人の友人も、姪っ子からの頼まれごとには弱いのね~。(笑)
おいらも姪っ子のための土産探しに何度苦労したことか。


友人とおいら、やっぱり似た者同士だわ。(笑)

続く





 

スポンサーリンク

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30