センタンの誘惑
おいらの借りているラマ3通り沿いのコンドー、部屋からチャオプラヤ川が眺められたり、ジムやプールもあるので、それなりに快適に暮らしてはいるんだけど・・・。
唯一の欠点は、徒歩圏内に食事する場所があまりないことかな。
コンドー内にはセブンイレブンが入っているので、雨降りの日などはついセブンで。
でも、セブンばかりでは味気ないので、極力外出して食べるようにはしています。
外に食べに行く時の足は、これ↓
毎度おなじみの、BRTバスです。
どこまで行っても15バーツなので、かなり重宝しています。
一時、このBRTバスが廃止されそうになったこともあるらしく、今後もいつ廃止になるかわかりませんが、そうならないことを祈るばかりです。
おいらの貴重な足なので。
スポンサーリンク
■
そのBRTバスで、普段どこに食べに行くかと言うと・・・。
ラーチャプルーク駅なら 「ザ・モール」
チャルンラート駅なら 「ツリー・オン3」
ワットダン駅なら 「SV シティ」
ナララーム3駅なら 「テスコロータス ラマ3」
タノンチャン駅なら 「セントラルプラザ ラマ3」
これらのショッピングセンターやビルのフードコートに出入りしていることが多いです。
で、フードコートで食べるのは、ほとんどがタイ飯。
おいら、毎日タイ飯でも大丈夫なので、昼飯なら100バーツ以内で収まります。
とても安上がりです。
ただ、1ヵ所を除けばですが・・・。
その1ヵ所とは、「セントラルプラザ・ラマ3」
ここは、誘惑が多くてね。
だって・・・。
ここの6階には、
大阪王将↓
からやま↓
HOSHI↓
キムカツ↓
一風堂↓
KOBE STAKE HOUSE↓
大戸屋↓
モーパラ↓
6階のワンフロワーだけで、こんなにも日本食店が。
おそらく、6階だけでなら7割がたが日本食店だと思う。
う~ん、でも残念ながら、どこもガラガラなんですよね~。
たまたま行った時間が、悪かったかな?
でも、混雑している店もあって↓
「Shabushi」
相変わらずの人気店ですね。
ここだけは、タイ人で賑わっていました。
日本人経営じゃないけど、日本っぽい店の名前。
OISHIグループ、商売が上手です。
もちろん、他の階にも・・・。
かつや
丸亀製麺
CoCo壱番屋
吉野家
ちゃぶ屋
などなど、セントラルプラザ ラマ3には、多数の日本食店が出店していて。
なんで、こんなローカルな場所に、こんなにも日本食店?
だって、デパート内を歩いていても、そんなに日本人を見かけません。
タイ人向け?
それにしては、出店しすぎかな。
スクンビットじゃないんだから。
でも、これだけ、日本食店に並ばれたら、いくら「毎日タイ飯でも大丈夫!」って言ってるおいらも、心が揺れてしまいます。(笑)
もちろん、日本食屋に入れば100バーツで収まるわけも無く・・・。(汗)
先日、誘惑に負けて、食べたのが↓
からやまの「チキン南蛮定食」169バーツ。
やっぱり旨いわ!
日本食、無ければ無いで、全然問題ないんだけど、目に入ってしまったら、中々スルー出来ません。
スルーするには見ないようにしないと。(笑)
ってことは、「センタンへは、行かない!」
な~んて、思ったりもするんだけど。
これからは・・・。
ちょくちょく行ってあげようと思ってます。
なにせ、どの店もガラガラだったもんで、応援の意味も込めてね。
みなさんも、シーロムやスクンビットあたりで食べてないで、たまにはセントラルプラザ・ラマ3へも足を運んであげてくださいね。
ちょっと不便な場所だけど、たくさんの日本食店が頑張ってるもんで。
「誘惑されに、センタンに行こう!」です。
‐
スポンサーリンク
« タイチーム・・・終わった! | トップページ | 独学(タイ語学習)のもがき(1) »
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
>セントレアさん
こんにちは。
タイ飯ばかり食べていると、日本食はやっぱり高く感じます。
円換算すれば、そう高くないんですけどね。
私の場合も、友人と日本食の時は、私持ち。
シーフードとかの高級タイレストランも、私持ち。
友人の奢りは、屋台や大衆食堂など安い時だけです。
でも、歳の功なんで仕方ないです。(汗)
投稿: oinin | 2018年10月14日 (日) 18時58分
>P-takさん
BRTバスは、2010年にスタートしたって聞いているので、8年経過ってとこでしょうか。
小さくて可愛らしいバスです。
エアコン完備です。
一応専用レーンを走るんですが、一部区切られていない箇所もあります。
ぜひ一度乗ってみてください。
投稿: oinin | 2018年10月14日 (日) 18時47分
>サムライコボリさん
「パタヤ ジャンボスシ」ググりましたよ。
安くて美味しい日本食屋さんが在るのはいいですね。
私の家の周りには、そんな有難い店は存在しないので、「日本食を食べるなら、センタンへ」です。
タイ飯、調味料とか気にしてしまうと、自炊するしか無くなるので、私は一切気にしないことにします。
美味しければいいってことで。(汗)
それで体を壊したら・・・それはそれで仕方無いかな?その時考えます。
どちらにしてもそう長くない人生(たぶん)。
好きな物を喰って、好きな事して、全うします。(笑)
投稿: oinin | 2018年10月14日 (日) 18時28分
こんにちは、
チキン南蛮定食は、屋台の4食分の値段ですね!
写真を見ると、一風堂の安いセットメニューも169バーツみたいで・・・。
タイでは日本食は、まだまだ高級なのですね!
訪タイ中は知人(タイ人)の家族と毎晩外食しますが、必ず1回は日本食(FUJI)を食べます。
もちろん支払いは、私です。 (T_T)
投稿: セントレア | 2018年10月14日 (日) 17時49分
BRTバスは新しい感じがしますがが、大型ではなく、少し小ぶりですか?
エアコンは完備でしょうか?
専用レーンがあるのでしょうか?
投稿: P-tak | 2018年10月14日 (日) 17時47分
タイ飯・・・例えばカオパットには砂糖がどっさり入っていますよね。
えっ!チャーハンに砂糖?って感じです。
他のタイ料理どうなんだろう?砂糖に限らず調味料がどっさりってことはないよねぇ?
毎日タイ飯となるとちょっと、、、となります。
なので私は自炊か日本食という選択になります。
毎日の日本食をセンタンで食事したら100バーツでは収まらないのは当然なので考え物です。
『パタヤ ジャンボスシ JUNBO寿司』でググッてもらえればわかりますが、
私はパタヤ滞在中はここで定食80バーツを1週間の半分以上は食べています。
ここの料理人の女性はシラチャで日本食作り続けて10年以上なので限りなく日本食に近いのが良いです。
センタンの「ペッパーランチ」でも食べますがちょっと割高なのでここは本当にたまに行くだけです。
誘惑されに、センタンでの食事・・・たまにはいいですね。
投稿: サムライコボリ | 2018年10月14日 (日) 15時56分