銀行から勧められた投資信託なんだけど
預金口座を持っている三井住友銀行から電話がかかってきました。
要件は「保有中している投資信託の現状を説明したい」ってことと、「マイナンバーの登録をお願いしたい」ってこと。
保有している投資信託は、もう10年近くほったらかしにしているやつで、それなりに利益は出ています。
まあ、投資額は雀の涙ほどですが。
すでに状況は承知しているので、わざわざ聞きに行くことでもないんですが、こちらも暇だし折角電話をかけてきてくれたんで、昨日に行ってきました。
保有している投資信託の話は、別に目新しいことは有りません。
すでに知っている内容でした。
だから、ほとんど雑談に終始です。
まあ、銀行からしてみれば、新たに投資をして欲しいもんだから、いろいろ話を振ってきますが、おいらはのらりくらりと、かわします。
そんな駆け引きは、嫌いじゃないです。(笑)
もちろん、魅力がある話であれば、乗らないことも無いんですけどね。
スポンサーリンク
■
三井住友銀行がおススメしてきた投資信託をひとつ紹介しましょうか。
それは、「SMBC アムンディ プロテクトファンド 米ドルステップ 201803」って、商品です。
この投資信託は限定商品なんだって。
「限定」って言葉に弱いおいらは、ちょっと前のめりに。(笑)
何が限定かと言うと、申込期間が2018年2月26日~2018年4月10日でFIXされていること。
申込期限が、残り少ない特別感?
それだけ?(笑)
何がおススメなの?
原資が100%保証されるんだって。
原資を減らしたくない人にとっては、リスクが限りなくゼロってことですね。
それと、運用がうまく行けば、プロテクト価格が上がっていくんだって。
だから「リスク無しでしょ!」って、ことらしい。
まあ、米ドル建てなんで、為替リスクはあるんですけどね。
ちょっと前のおいらなら、この話に乗っていたかもですが。(笑)
この商品の問題は、満期日が6年後ということ。
おいらが、もっと若ければ考えなくもないけど、今は6年も待ってられません。
死んじゃうかも知れないからね。
ってことで、お断りして帰ってきました。
■
最近、株取引を含めて、投資に興味が無くなってきたようです。
NISA枠も余してしまうほどです。
歳をとったせいかな?
独り身で、残す人がいないからだよね。
死んだ時に、葬式代と多少の御礼が残せれば、それでいい。
なんか、寂しいね~。(笑)
贅沢はいりません。
世間に迷惑をかけず、今の生活(日本とバンコクの二重生活)が、続けられるだけでいいのだ。
欲がどんどんなくなって行く。
若き日の、あのエネルギーはどこ行った?
「老いる」って、こういうことなのね。(笑)
‐
スポンサーリンク
« もうバンコクに戻りたい | トップページ | まさかタイのお気に入りのテレビ番組が日本でも観られるとは。 »
「投資」カテゴリの記事
- 確定申告、今年もe-Taxで完了(2020.03.19)
- 「マイナンバーカードのコピーを送れ!」って、書いてあったけど・・・。(2019.04.18)
- e-Taxで確定申告、ちゃんと出来たかな?(2019.03.16)
- リタイアシミュレーションと資産運用の話(2018.12.23)
- NISA どうする?(2018.10.08)
「人生について」カテゴリの記事
- 老化現象との戦い(3)(2024.12.10)
- 桜とゴールデンシャワー(2024.04.13)
- 紙からデジタルに代わっても、写真は大切です(2024.02.29)
- 65歳になりました(2023.07.27)
- 兄との相続談義(2023.06.09)
>ユーサンさん
単なるオヤジの雑言ブログなんですが、皆さんからいろいろコメントをいただいて嬉しい限りです。
投資については、無理しないことが、大前提にあります。
「一儲けしてやろう」とかではなく、あくまで社会勉強として始めたのが良かったんだと思います。
リーマンショックなど、大きく相場が動いた時くらいですね、欲をだすのは。(笑)
あとは歳とともに、いろいろ面倒くさくなっているのも確かです。
今は毎日が、ストレスなく健康で楽しく・・・これだけで充分です。
投稿: oinin | 2018年4月 5日 (木) 17時29分
oininさんのブログは記事も参考なるし、似た様な境遇の人達のコメントも有意義ですね。
なので私も共感する部分が多いです。
オジサン達の「互助的な憩いの場」とでも申しましょうか?
これからも続けてくださいね。
oininさんは結構色々と手堅く運用されておられるようですね?
投資信託も利益が出ているのは羨ましいです。
私は株の個人取引はマイナス。ゴールドが少しプラスになった程度ですかね。
最近私も同様に、色んな欲が少なくなって来てると感じます。
まあ老いには抗えませんし、煩悩が減って行くのは良き事かなと思っています。
でもまだまだですが・・・。
投稿: ユーサン | 2018年4月 5日 (木) 14時49分