リタイアメントビザ更新と、リエントリーパーミットの手続き(その1)
おいらは今、リタイアメントビザを取得してバンコクで暮らしています。
そのビザの有効期限が2月13日。
期限が来る前に延長手続きをしないと、折角取得したビザが失効してしまうので・・・。
ってことで、昨日バンコクのイミグレーション事務所が有るチェーンワッタナーまで行って来ました。
1年ぶりのチェーンワッタナーです。
今回は何事もなくスムーズに手続きを終えたいところです。
ただ気になるのは、「リタイアメントビザの延長手続きが複雑になっていないか?」ということ。
タイ国内の各イミグレによって要求される書類が違っていたりしているようなので、バンコクのイミグレもいつ変わってもおかしくない状態ですからね。
提出書類等で、今までと違ったものを要求されたら、再び足を運ばなければなりません。
面倒なことは極力避けたいのが本音です。
スポンサーリンク
■
昨日の手続きを、時間を追って書いてみましようか。
AM7時
自宅を出発、チェーンワッタナーまでの交通手段は、友人の車。
リタイアメントビザの手続き関係は、今までもすべて友人に同行してもらい、いつも助けてもらっています。
AM7時半
渋滞もほとんど無く、自宅から30分でチェーンワッタナーのイミグレに到着です。
イミグレのオープンは8時半。
残高証明を取得する銀行のオープンも8時半。
約1時間の待ち時間があります。
それまでにしておくことは・・・。
以前は、入り口の前に列をなして順番を待っている人がいましたが、今は整理券を配っているので、行列はありません。
とりあえず整理券をもらっておきましょうか。
次に、必要書類を揃えるために、地階のコピー屋さんへ。
パスポートと出国カード(TM6)のコピーです。
いつもは、パスポートのどのページをコピーするかは、店にお任せだったんですが、今回は、こちらからページの指示をしました。
昨年、イミグレでコピー不足を指摘されてしまいましたからね。
コピー代、32バーツ。
1枚あたり2バーツなので、16枚コピーしてもらったことになります。
リタイアメントビザ延長用とリエントリーパーミット用の2セット分です。
それぞれに8枚づつのコピーです。
前回は、他にここで写真を撮ってもらったんですが、今回写真はパス。
昨年の分が2枚余っていたので、それを使いましようか。
昨年と同じ写真でいいのか?多少疑問もありますが、たぶん大丈夫でしょう。
まだ時間があるので、コーヒーとサンドイッチの朝食をAmazonで。
その時にコピーした書類すべてにサインをしておきました。
これで事前準備万端です。
AM8時半
イミグレと銀行、どちらに先に行くべきか・・・?
ちょっと悩みました。
イミグレで受付を先にしてしまおうか?
それとも銀行で残高証明の取得が先?
時間を優先させるならイミグレが先でしょうね。
どうせ待たされるのがわかっていますからね。
だけど、ここで思い出したのが、昨年の銀行での出来事。
マシントラブルで残高証明書を取得するのに苦労したことをです。
ここは先に残高証明書を取ることにしました。
今回はトラブルも無く、スムーズに残高証明書を取得。
費用は100バーツ。
これも昨年と変わらずです。
AM8時45分 イミグレへ
受付けで、リタイアメントビザ延長(TM7)とリエントリーパーミット(TM8)の申請書を貰って、まずはリタイアメントビザ延長の手続きへ。
受付カードを受領したのが、8時49分。
22人待ちでした。
ちなみに、昨年の受付は9時11分で、33人待ち。
この20分程度の差が、のちのちどの程度のタイム差があるのでしょうか?
気になるところです。
AM10時15分
約1時間半待ちで、番号が呼ばれました。
この待ち時間の間に、申請書(TM7)への記入を万全にしておきましょう。
電話番号の記入先はありませんが、余白に記入するように指示されるので、それも忘れずに。
ブースに入り、すべての書類を提出。
すべての書類に目を通す担当官。
今回は、完璧に書類を揃えたはず・・・。
が、・・・。
また、不足書類の指摘を受けてしまいました。(汗)
前回はパスポートのコピー不足。
で、今回は・・・。
銀行で残高証明を取得する前までは覚えてたんですよ。
それが途中ですっかり失念していました。
どうやら認知症が始まってるようです。(汗)
まあ、指摘はそれだけだったので、たいしたことなくて良かったです。
友人にお願いして、コピーを取ってきて貰いました。
中々、完璧ってわけにはいかないですね~。
完璧は次回にとっておきましょう。
友人に預金通帳のコピーを取ってもらってる間に、担当官から3枚の書類を渡されそれぞれにサインをするように促されました。
それが何の書類かは、良くわかりません。
わかっているのは、昨年は2枚だったのに、今年は3枚になってたってだけ。
まあ、余計なことは考えず、言われたままにサインしておきましょう。
そして、1900バーツを支払って、ブース外でしばし待つような指示があって終了です。
ここまでくれば一安心ですね。
とりあえず、今年も昨年と何ら違いが無かった。
しいて言えば、サインさせられた不明な書類が、2枚から3枚に増えたことぐらいか。
まあ、これくらいならお安い御用です。
AM10時40分
名前を呼ばれて、ブース内に入るように指示が・・・。
あれ?前回はブース外でパスポートと通帳を返して貰ったはずなのに、何かあった?
ブース後部に座ってる担当官(お偉方?)のところに。
何事かと思いきや、どうやらパスポートに押すハンコを押し間違えてしまった模様。
その説明でした。
まあ、パスポートが汚れただけで、何ら問題はありません。
ついでに、この後「リエントリーパーミットの手続きに行くんでしょ」ってことで、その場でコピーもしてくれたので、改めてコピーに行かなくて良くなったので助かりました。
昨年、リタイアメントビザ延長手続きが終わったのがAM11時45分。
今年は、AM10時40分。
受付時点では、昨年と20分程度しか違わなかったけど、終わってみれば約1時間の差が。
これでこそ、早く行った甲斐があるというもんです。
これで今年のリタイアメントビザ延長手続きは完了です。
また1年バンコクで暮らすためのお墨付きを頂戴できました。
とりあえずバンコク暮らしで一番面倒なことが終わって、やれやれです。
あとは、リエントリーパーミットの手続きを残すのみ。
もしかしたら、午前中にすべて終えることが可能かも・・・。
そんな予感もありますが、書き疲れたのでつづきは、次回ということで。
‐
スポンサーリンク
« タイの柿、お味は・・・? | トップページ | リタイアメントビザ更新と、リエントリーパーミットの手続き(その2) »
「バンコク暮らし-ビザ関連-」カテゴリの記事
- 【2025年版】リエントリーパーミットと90日リポート(2025.04.17)
- 【2025年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録(2025.04.15)
- 日本へ帰国する日を、なかなか決められない(2025.04.05)
- 【2024年版】リエントリーパーミット(マルチプル)取得の記録(2024.03.23)
- 【2024年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録(2024.03.22)
コメント
« タイの柿、お味は・・・? | トップページ | リタイアメントビザ更新と、リエントリーパーミットの手続き(その2) »
ご丁寧にありがとうございます。
業者と相談し、対策を立てます。
投稿: Hiroshi88 | 2018年3月 9日 (金) 19時22分
>Hiroshi88さん
初コメントありがとうございます。
ご質問の件、知ってる範囲でお答えします。
私がリタイアメントビザを取得したのが、2年ほど前になりますが、その時の内容です。
ー
当時は、オーナー関連の書類は一切必要ありませんでした。
あの時も、賃貸契約書が必要だとか言われたりもしてたんで、賃貸借契約書は持って行ったんですが、見せることもありませんでした。
なので家主のIDカードのコピーもタビアンバーンも一切提出していませんし、なんら聞かれたこともありません。
その後2回ほど更新手続きもしましたが、今まで家主関係の書類を要求されたこともありません。
バンコク以外だと結構厳しいみたいですが、バンコクは比較的緩いように思います。
まあ、イミグレの担当で違いがあるとか、いろいろ耳に入って来るので、それに不安が増長させられるんですけどね。
ー
オーナーが書類を拒絶しているのであれば、2度手間覚悟で、手続きに行って見るのも手だとは思います。
個人で取得するのではなく、業者さんが間に入っているのであれば、その旨相談されたらいかがでしょうか。
ご健闘をお祈りいたします。
投稿: oinin | 2018年3月 9日 (金) 01時07分
初めまして。
来月、初めてリタイアメントビザを取得する予定です。バンコクです。
提出書類に関して、ご質問させてください。
最初の90日のビザを取得する際、マンションの賃貸契約書、家主のIDコピー、
家主の顔写真とマンションの住所が記載されている、タビアンバーンとかいう書類は提出されましたでしょうか?
業者曰く、提出書類がちょくちょく変更になるので、出来れば用意しておいてください、と言われました。
80万B、外貨両替証明書などは大丈夫なのですが。。。。
なんでもタイの家主は、どうも自分に関する書類を出したくないようで、
過去に困ったことがいろいろあったと業者も嘆いていました。
よろしくご教授ください。
投稿: Hiroshi88 | 2018年3月 9日 (金) 00時01分
>kou61さん
こんにちは。
リタイアメントビザ保有者にとっては、毎年の一大イベントなんで、ホッとしました。
友人のおかげで、バンコクで暮らしていける!・・・そんな気持ちです。
投稿: oinin | 2018年1月25日 (木) 14時29分
こんにちは。
ビザ延長手続きお疲れ様でした。
タイ人の友だちが身近にいると心強いですよね。
投稿: kou61 | 2018年1月25日 (木) 13時15分
>サムライコボリさん
バンコクでは、賃貸契約書を含めて賃貸関係の書類を要求されたことは今まで一度もありません。
いつも賃貸契約書だけは、持って行ってはいるんですが、提示を要求されたこともありません。
よって、「月々の家賃領収書のコピー」とか「各月の電気&水道の支払い領収書コピー」なども当然に一切要求されていません。
ー
通帳のコピーは、「個人名&銀行支店名や口座番号が書かれているページ」それと「入金・出金・残高のページ」ですが、全ページではなく、直近3ヶ月の状況がわかるページのコピーで大丈夫でした。
それと、当日銀行で残高証明を取る時に、通帳も併せてアップデートをしてくれるので、わざわざ入金する必要もありません。
ちなみにバンコク銀行です。
ー
各所のイミグレで、必要書類もいろいろ違いがあるように、銀行の手続きでも銀行によって違いがあるんでしょうね。
―
パスポートの受け取りは、更新日当日です。
パタヤは1日預かりですか?
いろいろ違いますね。
面倒でしょうけど、楽しみながら頑張ってください。
投稿: oinin | 2018年1月24日 (水) 17時08分
私も今年数か月後に「リタイアメントビザの更新手続き」に行かなくてはなりません。初更新です。
必要書類はだいたい把握していますけどいざその時になって追加で必要な書類が出てくるとアセリますね。
私の認識では、アパートオーナーから「賃貸契約書」をもらいそれをコピーして、「アパート名刺の裏表コピー」は忘れずにもらう予定です。
oininさんはバンコク更新のようですが「月々の家賃領収書のコピー」「各月の電気&水道の支払い領収書コピー」は必要でしたか?私はパタヤ更新なので必要無しと考えていますが。
_
確か「銀行通帳コピー」は通帳内部にある「個人名&銀行支店名や口座番号の部分のコピー」「入金・出金・残高の全てのページのコピー数枚」だけですよね?
通常、普通預金ならアップデートするのにビザ更新日に100バーツほど入金しなければなりません(いくら残高が80万ℬあっても更新日の数日前に引き出していて80万ℬ以下になっているのかを確認の為)が、
私は定期預金なので当日のアップデートは必要無し(と言うか定期なので逆に出来ない)と思います。
イミグレで突然の出来事が有ったりすると本当に不安を感じてしまいます。今からドキドキしています。
_
リエントリーパーミット申請(シングルでした)は昨年個人で申請した経験があるので要領は把握しているので不安が無いのがせめてもの救いです。
_
バンコクでは「リタイアメントビザの更新手続き」の際、当日発行でパスポート受け取りでしたか?ちなみに知り合いの人はパタヤでしたが申請当日はパスポート預かりで翌日受け取りでした、
投稿: サムライコボリ | 2018年1月24日 (水) 15時35分